あられの日記

カテゴリーは場所優先。鶴岡八幡宮は寺院・仏閣ではなく「鎌倉」に。一部検索し易さ優先で、花カテゴリーに入れてる場合も。

神代植物園の春

2010年05月31日 06時43分11秒 | 花見散歩
神代植物園の温室を出て散策再開。
春です。メタセコイアの新緑が綺麗です。

エビネです。

ミツバツツジです。たぶん…。

いわゆるハンカチの木です。正式名は知らない…。

逆光で色が見えないけど、桐です。花色は薄紫。

………。タンポポ?違うような~?あれ?何コレ??

そんなこんなで、神代植物園の公衆トイレに入った。
ら…。和式トイレだった…。
痛い左膝が…。見ると、左右の膝の太さが違う…。心当たりは4月30日の鎌倉新緑ハイキング。あれしかない。
でも…。神代植物園へ出かけたのは5月6日。負傷してから1週間も自覚がないってどうよ…。ヘコみながら散歩は続く…。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神代植物園の温室

2010年05月31日 05時00分53秒 | 花見散歩
神代植物園には素晴らしい温室があって、熱帯の花がたくさんなんである。

こんな感じで。え~と??ベコニアだっけこれ?

温室にはベンチもあって、秋冬には最適の休憩所かな?神代植物園は入園料500円。この中に温室の見学料も含まれているので、ぜひ入ってみましょう~。

これ、よ~く見ると、植木鉢に30年ものって書いてあるんですよ。こんなに小さいのに30年!?

睡蓮も数種類ありました。日本でよく見る睡蓮より花はこぶりです。でも花色はおもしろいね。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神代植物園の藤棚

2010年05月30日 06時57分31秒 | 花見散歩
神代植物園の訪問目的の藤棚です。
ここで、お昼ごはん~。
藤棚が長く、ベンチがたくさんあるので楽勝で座れました

これを座って見れるって何て贅沢~~
 
藤棚は一つの種類でなく、数種類の藤で出来ています。またこんな感じで、ぼんさいのように棚仕立てになってない藤も沢山ありました。でも藤棚仕立てでない奴は、花期が早いようで、訪れた時は既に見頃を過ぎていました。

実は、神代植物園の最大の見物はばら園なのです。今頃は見頃かな?
私が訪れた5月6日はまだこんな感じ。つぼみが膨らんでる最中でした~。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神代植物園のぼたん

2010年05月30日 04時47分12秒 | 花見散歩
神代植物園で見頃のぼたん園がありました。
少し遠目だったので、アップの画像はあまりないのですが…。
 










なにせ、携帯電話で撮影しているので、アップを綺麗な構図で撮るのは諦めてます。
親には案外花数の多い画像が受けますね。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神代植物園のしゃくなげ

2010年05月29日 06時38分16秒 | 花見散歩
神代植物園のしゃくなげは種類が多い~
 

 

 


取りあえず、見て~
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神代植物園のつつじ

2010年05月29日 06時27分22秒 | つつじ散歩
先日紹介した調布の「千年の藤」国領神社(5月18日「千年の藤」の記事)からバスで神代植物園へ足を延ばした。
ちょくちょく私のブログをチェックしてる人、気づきましたね。去年と同じコースです。
神代植物園にも藤棚があるんだよ~。そう言えば、つつじもここ、勇名だよな~。
と。
いそいそ。わくわく。行ったのですが…。

既に見頃を過ぎてました…。
今年の春は寒い日が多かったのですが、さすがに5月6日では無理があったか…。

でもでも、神代植物園は他にも見頃のお花があるんだぜ~~っ。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蒸しパン&葛餅

2010年05月28日 07時38分11秒 | おいしい&スイーツ
以前、突然蒸しパンが食べたくなって蒸しパンミックスをイトーヨーカドーに買いに行ったらなかった…。
その時はMr.ムシパンに買いに行ったのですが、辛抱たまらず作ってしまいました。
町田の食材専門店の蒸しパンミックスを利用してます。
中にあんこを詰めてみた
蒸しパンの素が余ったので、いちごジャムも詰めてみた

トッピングは木の実と種のミックス&いりこで。
あんこが余ったので、葛餅の粉に緑茶を溶かしたものにあんこを混ぜてみた。

あんこ分の甘さを差し引いて葛餅を作ったら、少し砂糖を差し引き過ぎたようです…。
ま、楽しかったからいいけど~。

後日、葛餅にまたまた挑戦。

緑茶を使用しました。
更に後日。
ステンレスの枠ゲット~これはクリームチーズのKIKIのノベルティ的なもの。

上のトッピングは田舎の義母から送られてきた自家製金柑の砂糖煮です。柑橘類と緑茶はナイスコラボレーション!!
とってもお気に入り
この葛粉実は以前旅した中国湖南省は武陵源の名産品。。自分土産に購入したものの、ずっとストックで置物をやってたんですよ…。葛粉が一杯あるので、せっせと作ってるのだ。作ってみたら簡単で私の大好きな柔らか和菓子になり満足です。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉縄首塚

2010年05月28日 04時34分27秒 | 鎌倉
龍宝寺から大船駅に戻る途中、鎌倉でおなじみの由緒を記した石碑を発見!
見ると「玉縄首塚」とあった。
「これは大永6年に起きた里見氏との戦いで討ち取られた北条方の将を弔った塚です。
毎年8月19日に「玉縄史跡まつり」と題し供養を兼ねた祭りが開催されている。塚の脇には首塚の成立過程を記した石碑が建っている」wikiより。
トップ画像の中央五輪塔が首塚です。

wikiによりますと、上記の案内板にある里見氏側の大将を「里見義弘」とあるのは誤りだそうで。石碑は間違うと訂正が大変なのですね。
ちなみに、玉縄城は2012年に築城500年だそうですよ。…何かやるのかなあ?

さて、最後の訪問先は大船観音だったのですが…。
む、無理で~す…。
既に30000歩超えの散歩になってしまい、足が動きません。おまけに佐助稲荷で道間違えた時、降りる時に膝をいわしてしまい、本格的にダメです。ええ。病院行きのザマに。この時の散歩は、5月2日のS.C.CITY前の軽い散歩のつもりだったのにいぃ~~!
ゴールデンウィーク後半、もっぺん散歩に出かけたらもう膝がマジにヤバくなりました。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

龍宝寺

2010年05月27日 05時49分20秒 | 鎌倉
大船駅から徒歩15分。そこに大船フラワーセンターがある。ほど近い場所に龍宝寺がある。
龍宝寺を訪れたのは、ここが玉縄城の城主が作った場所だから。
ええ…。私の中ではまだお城ブームが地味に続いてるようです。
玉縄城はかつては守りの要にあったのですが、現存していません。城があった場所は現在は女子校となってますので、遺構を見にいくことも出来ん…。また高校を建設する時に残っていた遺構が破壊されてしまい往時の姿を偲ぶものは地名位でほぼない。
『玉縄城は別名甘縄城ともいって、永正9年(1512)に北条早雲によっ築かれ、代々北条一門が小種となりました。城の外堀が柏尾川と直結し、相模湾まで舟を繰り出す事が可能だったので水軍などを統括する重要拠点でした。
上杉謙信・武田信玄が相模へ乱入した際も攻略を諦めたほどの堅城でしたが、豊臣秀吉による天正18年(1590)の小田原征伐において徳川家康の攻撃を受け降伏・開城し、以後徳川氏の支配下になりました。』
あれ?徳川家康って、あんまり戦巧者のイメージがない。上杉謙信に落とせなかった城を家康が落とすってあり~?
調べました。
時の城主北条氏勝は徳川家康に説得され降伏。無血開城してました。これならアリだ。つーか、家康らしい戦法だね。
『徳川政権下においても重要視され、家康側近の本多正信の居城となり、その後は一門の長沢松平氏の居城となりましたが、元禄16年、長沢松平氏が上総国大多喜藩へ転封となったのを機に廃城となりました。』以上、WIKIより。
なんとも戦国時代のビッグネームが次々と登場してますね。なかなかの萌え城かもしれん…。(コラコラ)

山門です。これをくぐった右手に玉縄民俗資料館があります。え~、有料だったので入ってません。

参道左には幼稚園があります。幼稚園から奥へ進むと庚申塚が。更に進むと草花の庭がありました。
う~ん、矢車菊と…。全然咲いてませんが、しゃくなげの庭ですね。これ。参道の右にもしゃくなげの庭が、そちらにはシャガも咲き乱れていました。フランス菊も咲いてます。
龍宝寺はお花のお寺なんですね
ちなみに、参道の御影石は廃止された横浜市電の軌道にあったものを転用してるのだそうで。

こんな感じで。

ええ。こんな感じで。

フジもありました奥に見えるは、幼稚園のこいのぼり~。

新井白石の碑です。
…なんでこんなところに…。新井白石?
実は新井白石はこの付近に家禄を得ていたのです。白石は龍宝寺に200石献上しています。碑は表面の銘文が摩耗してて読めません。そんでもって、これは小さくてわかりにくので、訪れたら注意深く探して下さい。
龍宝寺は曹洞宗のお寺です。
文亀3年(1503)、2代目玉縄城の城主、北条綱也は玉縄城の東北(栄光学園周辺)に開基しました。
天正3年(1575)、4代目城主北条氏勝が3代目城主北条氏繁を弔うため現在の地に移しました。当時玉縄北条氏の菩提寺でしたが、滅亡後寺勢が衰える。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湘南モノレール

2010年05月27日 05時22分30秒 | 鉄道のりもの
仏行寺から歩いて歩いて到着したのは湘南モノレールの湘南深沢駅。
この近くにも一つゴールデンウィークに見頃のお寺があるのですが、今日の所はパス。
なにしろもう足が限界に近づいてるのね。
湘南モノレール。大船ー湘南江ノ島駅間を結ぶ、総距離6.6キロ。全線所要時間は約15分。昼間は7分半間隔で運行してます。運転開始は1971年7月のこと。
あるのは知ってましたが、利用するのは始めてです。
したら面白い~~。

こうね。
モノレールってぶら下がってるのだねっ
これは懸垂型モノレールというのだそうです。
懸垂…。それって体力テストでやった鉄棒の?確かにぶら下がるという所は一緒か…。

線路が空中にあるので、見上げるとこんなふう。

湘南深沢駅から乗って、目指すは大船駅。

なんか、遊園地の乗り物みたい~~
た、楽しい…。

お台場にあるゆりかもめは、窓から見た風景が観光地なのですが、ここのは生活色が強い。
さて。
大船で楽しみにしてたたいやき屋さんのくじら茶屋さんはっと…。
…。
お休みでした…。
む~~~。アテにしてたのに…。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さまよう鎌倉…。

2010年05月26日 05時35分06秒 | つつじ散歩
佐助稲荷から大仏ハイキングコースへ戻るコース、あれ、ハイキングコースにしちゃイカンでしょう~
前の記事でも愚痴りましたが、ハイキングコースに指定されてるからどんどん人が来るんですよ。途中でヤバイ道だと気づいても、引き返せない。足元はぬかるみっ。道幅は狭い。反対側は崖という…。
なんじゃコラ~~~~~!!!
止めはコースを登り切った所にあった標識ですっ!
わかりにくいっ!!
おまけに私、道を間違ってしまいました…。
どこ、ココ??
ともかく己がいる場所を把握しないことにはどうにもならないので、民家の道を下って行きますと、『長谷大谷』という看板が現れたので地図と照らし合わせると、結構どないもこないも出来ない場所でした
愚痴ってもどうにもならないので歩きます。

と、道沿いに現れたのが北条氏常盤亭跡。
なかなかに渋い観光スポットです
が。
既にも一度土の坂を登る気力がなくパス。その後も円久寺とか八雲神社とか見たい寄りたいという場所が現れましたが、私が目的地に設定した場所はまだ遠い。
あれっ??
もしかして、笛田公園って山の上???
そんなの地図には書いてないよぉ~~~!!
でも登らないと目的地にはいけない…。

そんなこんなで登りました!
ええ。
化粧坂を登って源氏山公園。下って銭洗弁天。登って降りてまた登って佐助稲荷。ハイキングコースに復帰する為に登って降りた。そこから歩いて歩いてもっぺん登ったらこんな風景が見えました
こんな新緑ハイキングがあってもいいよな。鎌倉の山は美しい緑の中に、藤色がちらほらです。
笛田公園は運動公園でした。テニスコートやトラックがある。公園に沿った道をゆくと、ようやく到着しました
仏行寺です。

ここは知る人ぞ知るつつじの庭なのですが…。
いや~~~~っ!!
まだ早かった…。
でもそこそこ咲いてる株もあったのよ…。

裏山に登りつつ撮影しました。

最盛期には緑の壁みたいなのにも躑躅が咲きます。

お庭の向こうにもやぐらが見えます。
鎌倉独特の風景ですね。
仏行寺は拝観料100円。宗派は真言宗です。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐助稲荷

2010年05月26日 04時51分47秒 | 鎌倉
佐助稲荷は今まで何度も行こうとして挫折を繰り返したのでこのたび初見参。
トップ画像でおわかりの通り、緩やかな階段が続いています。

登り切るとまず上の画像にお参り。
その背後の急階段を上がるとも一つある。

あれ?ここにも楽しい絵馬発見!

以前見た神田明神の萌え絵馬もなかなかでしたが、この絵馬もよろし。

さてと。佐助稲荷の次は本来の目的、裏大仏ハイキングコースへ戻る…。
あれ?
この道合ってるの??
だって、てすりがっ。そのうちロープになって、最後は登山路に生えてる木を頼りにぬかるみの急坂&細い道を上がるとはっ!!げ~~~~。こんな場所で上から降りて来るな~~!!除ける場所がない。後戻り出来ない~~っ!
とさんざんです。
ここ。
マジに鎌倉??
これ、観光コースじゃないよね??
止めにてっぺんにあった標識が間違ってました~~!!
こら~~~ッ!!!
ここはどこなんじゃああああああ!!!!
完全に迷子です。
万一を考えて持参した地図を広げる。
え~と???
あ。信号発見。
「長谷大谷」ってどこ??
この後さまようことになろうとは…。
しかも!
この時点で私は膝を負傷してしまいました…。
これ、後々まで尾を引きまして、実は5月8日の朝一で整形外科へ駆け込み、レントゲン~のっぶっとい注射を膝に刺し~のというハメに陥りましたよ…。
え~~ん
不幸中の幸いは、マヒが残る左足、痛みもあんまり感じない~~。だから腫れてるのに公衆トイレの和式でしゃがめなかって始めて気づいたんですよ…。
ええ。
5月2日のS.C.CITY東京の時も5月4日のCOMITIAの時も膝が腫れたがってたのに、自覚がなかったという…。
痛みを感じないってラッキーなんだかアンラッキーなんだか…。
次、行ってみよう~。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銭洗弁天

2010年05月25日 06時46分07秒 | 鎌倉
源氏山公園から急坂を降りた。
本日の目的は新緑の中を裏大仏ハイキングコースでハイキングだったのですが、少しより道です。
トップ画像が銭洗弁天の入口です。岩をくりぬいて作られています。

トンネルを抜けると木の鳥居が並んでいます。
鳥居を進むとまた洞窟。

この中に流れる水でお金を洗うと、あ~ら不思議。増えるという伝説があるのです。
この記事は以前書いたよな。お金が増えるありがた~い場所??2009年10月18日の記事過去記事はこちら。

洞窟の入口でお参り。

奥の階段を登ったら佐助稲荷へ。
…え~、鎌倉は観光客の為にあちこちに案内標識が立っているのですが、ここの周辺には案内標識が殆どないんですよ。
なぜに…
階段を登って降りて少々迷いつつ、無事佐助稲荷に到着です。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

化粧坂&源氏山公園

2010年05月25日 05時40分50秒 | 鎌倉
海蔵寺から少し戻って化粧坂へ。
ここの坂道は二度と登るまいと思っていたのに、ここ、近道なんだよねえ。
かつて新田義貞が化粧坂から鎌倉を攻めた激戦地です。坂をヘロヘロと登り切ると源氏山公園へ。

画像ではわかりませんが、辺りは小学校の遠足&校外学習が団体でお昼ご飯しています。

ううっ。
ここで私達もお昼ごはんの予定だったのに…。
しょうがない。あっちへ行くか~。

源氏山公園は山の頂上付近にあるので、ちょっと変った敷地の形をしているのよね
こちらも中学生の校外学習の生徒達が賑やかでしたが、なんとかベンチを確保です。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海蔵寺

2010年05月24日 05時33分15秒 | 鎌倉
海蔵寺へ。
ここは知る人ぞ知るお花と紅葉のお寺です。
以前の記事はこちらハギの花と鎌倉の寺はよく合う2009年10月16日
この時期に海蔵寺を訪れたのは始めてでしたが、新緑が綺麗でした~
まずは、海蔵寺への道。

新緑はモミジです

入口の底抜けの井戸です。

豊かな水量で、溢れた水が水路へ流れてました。

本堂脇から裏のお庭へ。
でもここ、お庭は立ち入り禁止なんですよ。残念ねえ~。

え~と、これはヤマブキかな?

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする