あられの日記

カテゴリーは場所優先。鶴岡八幡宮は寺院・仏閣ではなく「鎌倉」に。一部検索し易さ優先で、花カテゴリーに入れてる場合も。

何コレ!面白っ

2011年07月31日 04時05分30秒 | 看板&ポスター&旗
ネタ切れ蔵出し第三弾!です。
トップ画像はJR武蔵小杉駅で採取。
日野の観光ポスターですね。先日日野の新選組あれこれを紹介しましたが、新選組ファン憧れの日野本陣(2011年6月11日)の記事 新選組てんこ盛り(2011年6月10日)の記事
世間の認識も日野と言えば新選組!なのですね。や。ポスターもなかなかの出来じゃ。

次に紹介するのは東京ビッグサイトで今年採取した熊手です。
なぜにわざわざ今年と強調するかと言うと、ビッグサイトの熊手は毎年紹介してるから。
過去の熊手と見比べると、毎年熊手のデザインが変ってることに気づきます。これ、民芸品や外国へのお土産としてもなかなか優れてるアイテムだと思うんだがどうだろう?
ちなみに2010年の熊手はこちら明日は春シティです(2010年3月20日)の記事
ビッグサイトの熊手(2009年3月18日)の記事

3つ目は河童です。
今日はとりとめもない感じの画像ですみません。
この河童は公園の水飲み場なんですよ。砧公園の隣の運動公園で採取しました。

これ、何だと思います~?
蒸気機関車でしょ。と思った人!間違い。
これは横須賀市の貯水タンクなのですよ。
立て看板がありました。「この蒸気機関車は、いつか来る大地震のために、生活に欠く事の出来ない「水」を貯えておくための非常用貯水槽(通称100トンタンク)です。大地震が起ったとき、この三笠公園に避難してくる1万人の人たちに、一人当たり1日3ℓの水を約3日間配ることができるように、100m(100、000ℓ)の水道水が新鮮な状態で循環しています。
大きさ巾3m、高さ4m、長さ20m(昭和55年製)」
横須賀に戦艦三笠を見に行った時戦艦三笠外観2011年3月3日の記事に三笠公園戦艦三笠記念公園(2011年2月24日)の記事で採取。

最後は男前豆腐です。
ここのお豆腐ってネーミングが変ってるんですよね。
波乗りジョニーもここの製品じゃなかったっけ?

ところで、近頃ニュースが「脱原発」から「減原発」っていよりますね?
あれ、うっかり「減原発」じゃなくて「滅原発」と読んでしまいました。
「滅原発」?原発を滅するんかな?日本の原発をゼロにするんか~。そりゃええこっちゃ!と思ったんですが、その後私の読み間違いで原発を減らすだけだとわかりました!
…1回原発がゲップしただけで放射能がだだ漏れして、右往左往してるのに、なんで、いっその事原発をなくそうと思わないのか不思議です。
そりゃ~、いきなり日本の電力の何割りかを担っている原発をなくせないっていう議論があるのもわかりますけど、原発は一回事故ったらおお事だとわかったのに、現在進行形で被害が継続してるのに、原発をなくするという議論をしないのかがわけわからん…。
日本の技術力を総動員して、企業や研究者は電気の使用量を減らす家電や機械を開発を急ピッチで取り組むべきだし、原発でない新しい発電を探すべきだし、それまで足りない電力を使う企業や個人…つまり私らは節電に協力すべきだし協力するよ?
今こそ一丸となるいい機会なのに、政治家って結局今自分さえよければなんだ…。や。あの人達に期待なんかもとよりしてませんけど、こんなに情けない人ばっかりが日本を国を弄んでるのかと思うとなあ…。自分の国なのに、好きと言えないのはどうよ~。

それになでしこサッカーに国民栄誉賞さっさとあげればいいのに。あれまだ確定してなかったんですね。「可能性」のままなんだ。「国民栄誉賞あげるかも~?」って発表してどこにアピールしてるんですかね?つーか好アピールだと思って自画自賛してるのか?…言うだけなら誰でも出来る。
なんかやさぐれてる私…。

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節限定

2011年07月30日 04時52分28秒 | おいしい&スイーツ
季節限定。
それはある期間しか見たり買ったり出来ないのです。
トップ画像は近所の和菓子屋の店頭。
こちらはひな祭り、桃の節句の時限定のお菓子です。日本の和菓子って世界に見せびらかしたい程の芸術品だよね。
同意しません~?

同じく、同じ和菓子屋さんの5月の節句限定のお菓子です。

こちらは小田急電鉄の相模大野駅の駅ビルの桜かざりです。輪っかの桜が綺麗でしょ?

最後に今年の2月12日、6時28分のうちのベランダから見た冬景色。
暑い日が続くので、画像だけでも涼んでみたい。
以上、限定ものの紹介でした。
明日はキャラものです。
人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

面白い

2011年07月29日 04時35分38秒 | 面白い自販機
ネタ切れです。
夏コミの原稿にかかりっきりになってしまい、おでかけも散歩もしてなかったら、ネタ切れした。
ので、今日から3日間。ブログに組み込めなかったものの、面白いから画像は残してあったものを紹介しますね。
トップ画像は「地デジカ」。
実は7月18日に、マンションの大家さんの突然の思いつきで、J-COMくんが撤去されてしまいました。
変わりに未熟なNTTのひかりTVがやってきたのですが、これが本当に使えない。なので、9月1日から使用可能になるらしい、スカパー待ちなのね。今、とっても不便。この記事は7月20日に作成してるんですが、もしやしてNHK-BSは地デジに移行すると見えなくなるかも~?ヤケなので、このまま地デジが始まるまで放置してみよう…。

後追いで書き加えますね。(7月30日追加)
地デジが始まって、BS放送は見えなくなりました。なぜにかフジや朝日やTBSや日本テレビなんかは見えるんだけど…。
…NHKのBS料金払わなくていいんじゃ~?つーか、アレ、年間契約だから返金してくれないかしら?無理かしら?
なんか、ストレスマックスになってしまい、うっかりAMAZONくんで、前から欲しかったDVD一気買いしちゃいました。『精霊の守り人』ってゆうNHKで放映していたアニメなんだけどね。これ、出来が良くて話も好みで大好きだったんだよね。んでもってお買い得だったんだもの。全話買っても7000円くらいだったんだもの~。

ま。テレビはないとなると見ないだけなんだけどね。J-COMくんは快適だったが…。

次に紹介するのはコレ!
砧公園に桜を見物に出かけた時、隣の運動公園にあった自販機です。
面白自販機は今までも何回か紹介してますが、ここの自販機にも何かのキャラクターがスポーツしてました!
これ、どこの誰なんじゃろか?ご存知の方います~?

次に紹介するのはJRでお馴染みのスイカ。
JR横浜線の鴨居駅で採取。

お次は「鉄腕アトム」に登場するお茶の水博士です。
東京ビッグサイトで採取。

最後に紹介するのはペプシコーラとスヌーピーのコラボです。
今年の春先、イトーヨーカドーで採取。
楽しんでいただけましたか?明日は季節限定ものを紹介しますね。
人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

計画停電中

2011年07月27日 04時58分56秒 | 雑記
トップ画像は3月17日18時22分にうちのマンションのベランダから南にむけて撮影した画像。

続いて6月9日19時27分の画像です。
画面が暗いので、フォトショップで加工済み。
2枚の画像を見比べて…。ハイ!間違い探し開始っ!!

そうなのです。トップ画像は計画停電中の画像なんですよ。
うちの近辺は、グループ別けが入り組んでて、奥の灯りのついてるマンションと、手前のまっくらな区域とグループが別れてるのですね。
そんな今より2時間は確実に早く闇が訪れてた3月。我が家で活躍したLEDスタンドをご覧いただきましょう~。
は~い、拍手~

昼間に撮影したので、LED点灯中で撮影したけど、灯りが目立ってません。ダメじゃん!
でもコレ実は「踊る大捜査線」のdocomoキャンペーンスタンドなんですよ。

ダンナが去年くれたんだけど、まさか実際に使用出来るスタンドだとは思わず、オブジェとして飾ってました。
ですが、此の度の計画停電が急に実施されることになり、懐中電灯はあっても電池がなかった3月半ば。私はこれで夜の計画停電を乗り切りました
つーても、コレ、広い範囲を照らすには向いてない光量です。でも計画停電の真っ暗な中、灯りは心のやすらぎとして活躍してくれました。
あれから既に4ヶ月。
現在は夜間にフットライト変わりに使ってます。驚く程電池長持ちしますよ。3月に単4電池を入れたっきりまだ入替えたことないんだよね…。
人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鎌倉新緑散歩ゴール

2011年07月26日 05時01分53秒 | 鎌倉
長谷のレトロ洋館加賀屋邸の隣にあるのが甘縄神明社です。

こちらは鎌倉で一番古い神社です。

おや?北条時宗公産湯の井戸がこんな所に。

いつものように狛犬をチェック。ここの狛犬は最近造り直したようですね。

拝殿です。本殿は拝殿の背後にあります。
右手に階段発見!登ると秋葉様がありました。
さて帰宅です。お土産は長谷通りか力餅屋さんで。

友人のチョイスはまめ屋さんでした。こちら店内のほとんどの豆を試食出来るんですよ
早速試食~。きなこ豆美味しかったです。うめ豆はいまいち。値段もお手頃。1種類200円ほどです。大人にはいいかも~。
さて到着したのは江の電の長谷駅。ここから帰るには、
1)江の電の終着駅の鎌倉駅へ。JR横須賀線に乗換えて大船駅乗換えでそこで友人とさよなら。
2)江の電の始発駅の藤沢駅へ。途中、車窓から太平洋と江ノ島の遠望を楽しみます。あ。「スラムダンク」の陵南高校のモデルつーか、オープニングに出てきた踏切とか桜木軍団が電車待ちしてた鎌倉高校前駅も通るよ~」って誘ったら、同じくスラムダンクが好きだった友人は大喜びで藤沢駅コースの2)を選択しました。

運良く海側の車窓の席をゲット出来てラッキーです。
藤沢駅でお別れ。時刻は16時半。約20000歩のお散歩になりました。お疲れさまでした~。

翌日、太ももが痛い…。散歩途中で二人してぼやいてた「足のアキレス腱」も痛い~。
鎌倉観光には坂道&階段がセットでついて来るのです。
人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長谷のレトロな洋館

2011年07月25日 04時26分32秒 | 鎌倉
鎌倉文学館を西へ。
と。洋館が見えてくる。
鎌倉市景観重要建築物等指定第12号。平成7年1月1日
国登録有形文化財。平成18年10月18日
「鎌倉市長谷子ども会館(旧諸戸邸)
この建物は、関東大震災により壊滅的な被害を受けた鎌倉に残る明治期の建造物として非常に貴重な存在です。明治期の建物は、それ以降の建物と比較して外観の造形意匠が華やかなのが特徴ですが、この建物はその中でも秀逸なものと高く評価されています。
創建当時は現存の建物の北側、南側に和館があり、現在。住宅地となっている建物周辺の一帯は庭園であったと言われています。建物と背景の丘陵が調和した風景は、この地域が近代に別荘地として栄えた文化・記憶を今に伝える貴重な存在です。
設計年 明治41年(1908)
設計者 不詳
施工者 不詳
*一般公開はしていません」って説明文に書いてありました!
中は見れないのか~。

レリーフが素敵。中を覗いたら、階段も素敵でした。

さて、次は甘縄神明社です。
って、あれ??
なんか素敵な洋館があるう~。

鎌倉市景観重要建築物等指定第31号。平成21年3月2日指定。
「加賀谷邸
加賀谷邸は、端正なつくりの和風建築物に、一間の洋館部を備えた近代に流行した住宅建築物です。この洋館部は、天井の他界平屋建てで、屋根上部に付けられた宝珠の棟飾りや上げ下げ窓を用いるなど細部のデザインが鎌倉市子ども会館(旧諸戸邸)とよく似ていることから、設計の際に参考にしたものと考えられます。
緑に囲まれた谷戸の閑静な住宅地の中で、ひときわ目を引く背の高い洋館部は周辺のランドマークになっています。
施工者 不詳
設計者 不詳
*一般公開はしていません。」
こちらも公開してない~。残念です。


ついでにレトロ建物つながりで長谷通りにある建物をもう1つ。

先日由比ケ浜通りで見かけたレトロ建物の鎌倉彫のお店「寸松堂」を紹介しました。そこで出て来た白日堂さんです。こちらも鎌倉彫のお店です。
人気ブログランキングへ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラ咲く鎌倉文学館

2011年07月24日 04時33分05秒 | バラ散歩
ってなことで、鎌倉文学館のバラ園を紹介します。今日はカテゴリー花見散歩なので、画像増量にてお届けします。







バラ園MAPです。


庭園には187種222株のバラがあります。
星月夜・静の舞・流鏑馬・鎌倉・化粧坂・禅・春の雪・大姫・薪能・かまくら小町など鎌倉ゆかりの名前を持つバラがあるので、散策しつつ探すのも楽しいですよ。
/衣通姫




携帯電話で撮影してるので、マクロ撮影には向かないのが残念です。ピンぼけ画像が一杯~。
レトロな洋館を背景にバラを撮影するのは楽しいです。
つい夢中になって、友人を待たせてしまいました!ごめんよ~。

鎌倉文学館で長居をしてしまった。時刻を確認すると、もう15時25分!
はうっ!ヤバい~~。これが冬ならもう夕暮れ刻じゃんっ
人気ブログランキングへ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鎌倉文学館

2011年07月23日 04時53分16秒 | 鎌倉
14時過ぎ、バラの季節に訪れてみたかった鎌倉文学館到着。
『文学館は、鎌倉ゆかりの文学者の直筆原稿・手紙・愛用品などの文学資料を収集保存し、展示することを目的として、昭和60年(1985)に開館しました。
鎌倉文学館の本館と敷地は、以前、加賀百万石藩主前田利家の系譜である旧前田侯爵家の鎌倉別邸でした。
鎌倉別邸は、明治23年(1890)頃、第15代当主前田利嗣が土地を手に入れ、和風建築の館を建てたことにはじまります。明治43年(1910)、館は類焼により焼失、後に、洋風に再建されます。さらに、第16代当主前田利為氏が全面改築を行い、昭和11年(1936)、今に残る洋館が完成します。
第二次世界大戦後、デンマーク公使や佐藤栄作首相が別邸を借り、別荘として使用していたこともあります。
また、三島由紀夫は、小説「春の雪」に登場する別荘を鎌倉別邸をモデルに描いています。
昭和58年(1983)、第17代当主前田利建氏より鎌倉別邸の建物が鎌倉市に寄贈されます。そして、建物の外観を残しながら補修と増改築を施し、新たに収蔵庫棟を建て、鎌倉文学館は開館しました。
本館の外観は、ハーフティンバーを基調とする洋風と切妻屋根と深い軒出などの和風が混在する独特なデザインです。内部も全体は洋風でアールデコの様式も見られますが、随所に和風様式が取り入れられています。』
文学館パンフレットより。
ちなみに、旧前田侯爵邸本館はこちらです。旧前田侯爵邸洋館外観(2011年1月14日)の記事こちらは小田急線東北沢駅からすぐの場所にあります。無料公開されてます。ちなみに、内部も観覧出来ます。旧前田侯爵邸洋館1階(2011年1月15日)の記事


/文学館所在地はここ。
/入館料は400円。
訪れた5月19日には鎌倉の佐助に住んでいた作家米原万里さんの特別展が展示中でした。
入館すると靴を入口で預けて回ります。素敵な応接間など内観を撮影したい所ですが、内部は撮影禁止です。

ステンドグラスが綺麗~。確か2種類ありました。
あ。入館するとそこは建物の2階部分。展示は1階にも。でも3階部分は非公開です。耐震補強してないから、出来ないんだって!惜しいなあ。文学館から鎌倉の海がよく見えると思うですよ。3階のバルコニー、いや、窓からでもいい。海が見たかったなあ。

鎌倉は明治以降、多くの文学者が居住・滞在し、著作活動をしてました。
文学館には鎌倉ゆかりの文学者の原稿や初版本などが展示されていて、日本近代文学が好きな人は時間を忘れて見入ってしまう程です。

ちなみに、目黒区駒場公園内にある旧前田侯爵邸洋館のフォトチャンネルを作成したので、興味のある方はご覧下さい。
旧前田侯爵邸

人気ブログランキングへ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鎌倉のレトロ建築散歩

2011年07月22日 04時16分11秒 | 鎌倉
佐助稲荷の周辺は、素敵なお家がある。通りに面する塀は、素材も自然の木や竹で作ってあったり、生け垣だったり。中々にバラエティにとんでいて、見てて楽しい。佐助稲荷から銭洗弁財天へ向かう道が交差。道幅は狭い。この道、西側に水の流れる側溝があり、石垣に小さな白い花が咲いてます。雑草だと思うけど、小菊のようで花を追いかけて道を下って行くと市役所通りに出た。そこを越えて更に南下。結構歩きます。佐助稲荷からだと約30分。と。由比ケ浜大通りに出ました。
きゃあっ素敵な建物が早速登場です。
由比ケ浜大通りはめぼしい歴史ポイントや寺院がないからあんまり歩いたことなかったんだけど、実はレトロな感じでいいです。この所古建築巡りを楽しんでる私は小躍りしちゃいます。
ってなことで、新緑の鎌倉からレトロ建築散歩へモードチェンジ
1つ目は鎌倉彫の寸松堂さん。説明板発見。
/鎌倉市景観重要建築物等第4号 平成4年2月1日指定
「この建物は、鎌倉彫の店舗併用住宅として建てられたもので、1階店舗部分のガラス戸、ショーウィンドーなどに近代洋風建築の技術が見られますが、全体としては寺院建築と城郭建築が合体したような特異な外観が印象的です。長谷にある白日堂も同一施工者の作品で、その外観も寸松堂と並び印象的です。
建築年 昭和11年(1936)
設計者 西井喜一
施工者 西井喜一、西井正二」
ショーウィンドウの中に愛らしい雀のダンス発見。

飾りもいい感じ。

建物をサイドから。

鑑賞した後は、由比ケ浜通りを西へ。今日の散歩のもう1つの目的地は鎌倉文学館なんだな~。

地図を片手に歩いてると、近所に「鎌倉市吉屋信子記念館」なるものがある。
ついついふら~っと脇道に入ったんだけど、地図ではもう近所に来てるハズが、なかなか記念館が見つからない。友人が携帯で地図を検索してくれて、現在地から数メートルの所にあるハズなんだけど…。
と。近在のご夫人がやってきた。
「すみませ~ん。吉屋信子記念館を探してるんですが…」とたずねましたらば。
「そこよ」と教えていただいたのは私の背後にあった森!でした。

こ、これ~??
ヤな予感…。
取りあえず入口を教えていただき行ってみた。

やな予感は的中し、入れませんでした…。
鎌倉市が管理してる物件は結構あって、それらの古建築物は期日限定で公開されてるのです。例えば以前記事で紹介した華頂宮邸旧華頂宮邸(2008年12月9月)の記事とか大佛次郎亭鎌倉幕府所在地(2008年4月4日)の記事とかとか。
吉屋信子記念館は、入口からでは建物さえもちらっとも見えない…。
残念ですが、次行ってみよう~!
人気ブログランキングへ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銭洗弁財天と新緑の佐助稲荷

2011年07月21日 04時50分38秒 | 鎌倉
源氏山公園でお昼ごはんにした後、真葛岡・裏大仏ハイキングコースへ戻る。
でも途中で一端山を降りちゃった!
行き先は銭洗弁財天です。
ええ。また…。お金が増えるありがたーい場所??(2009年10月18日)の記事
いつものごとく500円をちゃぱちゃぱ洗ってお参りして…。それで宝くじでも買おうか?と思ってたのに、財布に洗った500円を戻したのが失敗の元。
うっかり普段の買い物に使用しちゃたよ~~。
ってなことで宝くじはナシになりました!
ここで友人と相談。
「次、どこいく?
1)もっぺんさっきの坂を上ってハイキングコースに戻る。
2)佐助稲荷へ寄道して、そっからハイキングコースへ復帰する。」
と訊ねましたらば、彼女が「佐助稲荷行ってみたい」と答えるので銭洗弁財天から佐助稲荷へ行く道を、軽く迷いつつ目指す。

銭洗弁財天から佐助稲荷は、ハイキングコースの脇道にようなものがあり、道々撮影しました。去年ゴールデンウィークに鎌倉新緑散歩した時は、野生の藤をあちこちで見かけましたが、5月19日には藤はもう消えてました。あちこちで見かけたのは白い花。名前は知らない…。

新緑に赤い鳥居はよく似合う。

お稲荷さんと言えば、やはり狛犬ならぬおキツネ様です。

こんな感じで佐助稲荷にはキツネがあちこちにいらっしゃいます。
拝殿の左手に、古い稲荷の社があります。

なかなかに日本昔話の世界。おとぎ話が好きな方にはこのお稲荷さんはおすすめです。観光地鎌倉にあって観光客も少ないしね。

佐助稲荷神社の名前ですが、佐助さんに由来が?って予測しました??
おしいっ!
半分正解です。
佐助って実は源頼朝のことなのですよ。頼朝が幼少の頃「佐殿」と呼ばれていたことに由来するのです。そして頼朝が伊豆に島流しに合っていた頃、ここの稲荷神が夢枕に立ち挙兵を勧め助けたことから「佐助」稲荷の名がついたと伝えられてます。

あ。社務所がある。
あれ?
誰もいない。
ガラス戸が開かない…。
友人は交通安全のお守りが欲しかったらしく、残念がってますが、人が不在ではいかんともしがたい。

社務所の奥に水の湧き出る泉もある。この辺りはいつきても水気が豊富だよなあ。
あ!!
樹の枝にリスがっ!?
友人と共に盛り上がる!
「あ。もう一匹来たよっ」
盛り上がったまま撮影してみた。

失敗した。一応上の画像の中央右の鉄棒の上にいる丸いのがリスなんですよ。
リスは野生なんである。ペットじゃないから手乗りにはならない。
「階段の上に建物あるよ。上る?」
「どうしようかな?」
「あれ。本殿みたいだよ」
「それならば…」と二人して参拝する。ここから左へ延びる坂道を上がるとハイキングコースへ復帰するんである。

って!!
足元の悪い道をモノともせず降りていらっしゃったのは禰宜姿のおじさん。
「もしかして、社務所の方ですか?」
「そうですよ」
「お守りをいただきたいんですが」
「今、開けます」
禰宜さんを追いかけて階段を下る。
「いやあ、ここ開けておくとね、リスが入って悪さをするんだよ」
「へえ?」
「フンするのが困るんだ」
「リス2匹いますね」
「まだいますか?昔餌付けしてたことがあって、食べ物があるって知ってるからウロウロしてるんだよね」
「へえ~へえ~へえ~」
「社務所の隣に休憩出来るようにお茶の用意してあるんだけど、クリープが好きでね。ふただけ持って走るんだ」
「蓋ですか?」
「そうなんだよ。蓋に歯形が一杯ついててね」
おしゃべりは楽しい。
友人は希望通り交通安全のお守りを手に入れた。
「…ちょっと前にね。若い女の人が交通安全のお守りを一杯買ってったんだよ」
交通安全のお守り人気なのね。ここって交通安全のご利益があるのね。とか思ってたら、おじさんの話には続きがあった。
「震災で会社の車が全部流されたからってね」
うっ!!
………。
まさかそんな目的か!!
咄嗟に上手なコ、コメントが出来ません。
私は暢気に観光してますが…。
「それは大変でしたね」
「そうだね」
そう返すのが精一杯。
場がしんみりしてしまったーー。
「「………」」
も。無理!て、撤収じゃあ!!
「じゃ、私らはこれで」
佐助稲荷を後に次の観光先は?
「次、どこへ行く?
1)ハイクングコースに復帰して裏大仏をラストまで。鎌倉文学館へ戻る。
2)南下して由比ケ浜通りを西に鎌倉文学館。」
「南下して普通の道がいい」
「私もそれがいい」
時刻は既に13時を過ぎてて、だいぶん疲れてきた気がするし~。もっぺん土の坂道を上るのは嫌~~っ!!ヘタレなんです。体力もあんまりないんです。
ってなことで、南下コースへ決定!
ちなみに、以前に佐助稲荷を訪問した時の記事はこちら。佐助稲荷(2010年5月26日)の記事この記事を読むと、鎌倉のハイキングコースの大変さの一部がわかるかと…。
人気ブログランキングへ




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真葛岡ハイキング!

2011年07月20日 04時56分44秒 | 鎌倉
東慶寺は年を通じて様々な花が楽しめるのですが、訪問した5月19日は花期の間に当り目ぼしい花は咲いてなかった!
ま。今日の目的は新緑散歩だから問題ないけど。
ってなことで東慶寺から移動して浄智寺へ。
実は真葛岡・裏大仏ハイキングコースは浄智寺の左隣の坂道が登り口なのだ。
の。前に浄智寺の説明板。あ。トップ画像が浄智寺です。ここ。以前に詳しく紹介した浄智寺(2008年12月20日)の記事ので今日はサラリと流す感じで。
/手前の池は甘露ノ井戸(甘露水)です。
「国指定史跡 浄智寺境内
鎌倉五山第四位、臨済宗円覚寺派、金宝山浄智寺は、弘安4年(1281)北条時頼の三男宗政が29歳で没後、間もなく、宗政夫人と幼少の師時(もろとき)を開基して、宗政の菩提を弔うため創建されました。
中国、宋の名僧、ごつ庵普寧と大休正念、及び日本僧南州宏海の三人が開山になっています。これは、当初開山に招かれた宏海が、任重しと身をひき、師の大休正念を迎えて入仏供養をおこない、すでに世を去っていた師僧のごつ庵普寧を開山としたためです。
創建当時の伽藍は、外門、山門。行堂、仏殿、方丈、庫裡等を備え、塔頭は11院に及んだということです。
長い間には、たたずまいも変化し、現在は、看門寮、山門、鐘楼門、仏殿、書院、方丈、隠寮、庫裡などの堂宇が柏槙や杉木立の中に点在しています。
境内は、周囲を緑の山々にかこまれ、昔ながらの、広大な寺域を残しており、地理的環境と鎌倉五山の伽藍遺構を後世に伝えるため、国の史跡として保護されています。」
浄智寺からしばらくは緩やかなアスファルト貼りの道。その後石段がしばらく続きます。石段を抜けると、自然の土の道となります。
こんな感じで。
ね。山登りの靴が必要でしょ?この辺りまで写真を撮る元気もあったのですが、「どっちがハイキングコースだと思う?」と連れにたずねる道が続く。んで上ったり下ったりしつつハイキングコースを進みます。
風が木々を吹き抜ける音。まるい木陰が地面に幾何学模様を描く。時折横須賀線の電車の音や野鳥の鳴き声を楽しみながらだからあんまり辛くない。
そんなこんなで道幅が広くなるとそこに真葛岡神社がありました。

この辺りはベンチやテーブルがいくつかあるので、休憩にはもってこい。訪れた5月19日にはまだヤブ蚊もいない。
真葛岡神社も以前に紹介してる鎌倉のハイキングコース(2009年10月17日)の記事こちらに真葛岡神社、日野俊基のお墓、化粧坂切通の画像があります。  ので今回はパス。
ここ、ご祭神が日野俊基さんです。売店があって、おもしろいお守りが売られてました。ここパワースポットで売ってるみたい。以前来た時はなかったよな。
真葛岡神社からハイキングコースを少しだけ進むと。

以前、この辺りで富士山が見えるハズとうろうろして発見出来なかったんだけど、樹にある貼紙にしたがって右手を見ると!

うっすら富士山の頂上あたりが見えました。
でも訪れた時はまだ富士には残雪が多くて、画像では富士の形を判別出来なかったので、ピンクで稜線を書き込んでみた。こんな感じに見えます。
ハイキングコースに沿って日野俊基の墓と化粧坂切り通しがある、日野俊基さんはこの地で処刑されたのです。明治に入って朝廷の為に果てた彼は復権したんですね。鎌倉はそういうの結構あるのです。
化粧坂切り通しは、私は何度もぼやいてますがここ急坂なんで私は降りたくな~いっ!
も。上から坂を見下ろすだけにするつもりだったんだけど、友人は元気に坂を下ってゆきました!
げ、元気だ…。彼女「体力が最近なくて…」って言ってたけど、充分元気だよ…。

そんなこんなでいつもの源氏山公園の頼朝公の像のある広場に到着。いつものようにどこぞの小学生が遠足に来てます。が、カラス軍団VSトビもいます。カラスとトビは獲物を狙ってバトルを繰り広げてます。しばらく観察していたら、小学生のおやつをカラスがさらって行きました!
カラス…。器用な飛び方です。トンビも1羽だけでは分が悪いのか、獲物を得られないまま海の方へ飛び去りました。

いつものお昼ごはんをいただいて体力回復です。
人気ブログランキングへ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北鎌倉東慶寺

2011年07月19日 04時56分27秒 | 鎌倉
大船の龍宝寺から移動。
JR横須賀線で一駅。北鎌倉駅で降りる。午前10時47分。
駅のそばにあるのは円覚寺。新緑の紅葉が綺麗。でも今日はパス。円覚寺から歩いて約5分。
東慶寺に到着。
看板発見 「鎌倉幕府の第8代執権北条時宗の夫人・覚山志道尼が開創。
夫から離縁状をもらわない限り、妻からは別れることができなかった時代に、駆け込めば離縁できる女人救済の寺として、開山以来、600年近く縁切りの寺法を引き継いできました。後醍醐天皇の皇女・用堂尼の入寺以後は、松岡御所と称され、寺格の高い尼寺として名を馳せるようになり、室町時代には鎌倉尼五山第二位に列せられていました。明治時代になると寺法に終りを告げ、釈宗演禅師を中興開山とする臨済宗円覚寺派の禅寺となりました。
境内にはウメやハナショウブ、アジサイなど様々な花が植えられ四季を通じて楽しめます。学者や作家の墓が多いことでも有名で、鈴木大拙(宗教家じゃなかったっけ?前に仙がいさんの本を探してた時に彼の著書がヒットしたような)、西田幾多郎(この人の「善の研究」ってわかりにくい本だったよな)、岩波茂雄、和辻哲郎、安能成、高見順、小林秀雄らの墓があります。」
みじかい階段を上がると拝観料100円を支払い境内へ。

鐘楼。茅葺き屋根。

本堂。本堂裏に岩がらみという山アジサイに似ている白い花が6月に咲く。その時期だけ本堂に入れます。
 


これは岩たばこ。

訪れた5月19日にはまだ咲いてません。

上の画像左下が本堂の裏に咲く岩がらみ。画像右にある紫色の花が岩たばこ。

東慶寺には日本国歌に出て来る「さざれ石」もあります。
寺の奥へ進むと坂道になっていて、墓地が点在しています。山が際まで迫っててなかなか雰囲気があって、散策もおすすめ。

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大船の龍宝寺

2011年07月18日 04時09分54秒 | 鎌倉
大学からの友人がこの春関東へ引っ越して来た。
ってな事で、一緒に鎌倉新緑散歩出かけました。え?7月も半ばで新緑??
や。もちろんおでかけしたのは7月じゃなく、5月19日です。
今年の5月は薫風の五月晴れはとても少なかったんだけど、この日は晴れました!川越散歩で日よけ帽子を忘れて後悔したので、友人には「日よけ退対策の帽子着用。んでもって、真葛岡・裏大仏ハイキングをやるから、山登りの格好で来て」と事前にお願いしてあった。彼女は「本格的な登山スタイル?持ってないよ」と言うので「私のブログの過去の鎌倉散歩見て判断してね」って言いましたらば、彼女は歩き易い靴と転んでも後悔しないジーンズでやって来た。そう。鎌倉の観光は、坂と階段と里山歩きがセットでついて来るんである。
では行ってみよう!
集合場所は大船駅の駅前交差点に9時30分!最初の目的地は「龍宝寺」です。
このお寺はかつて大船に玉縄城があった時、城主が造ったお寺です。といった歴史は既に以前のブログで紹介済み龍宝寺(2010年5月27日)の記事なので、今回はパス。
5月19日にここを最初の目的地に選んだのは、龍宝寺がしゃくやくの名所だから!
見頃のしゃくやくがみた~いっ!!
ってなことで、しゃくやくど~んっ。





しゃくやくだけでなく、フランス菊も綺麗~。

本堂の前庭にも。

前回綺麗に撮影出来なかった、新井白石の碑。



人気ブログランキングへ
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川越で見かけた萌え

2011年07月17日 04時20分52秒 | マンホールのふた
あれ?昨日で川越の記事終りじゃなかったの!?と思いました?
そうしたかったんだけどね。散歩の途中で見かけたものの中に、どうしても記事の内容にそぐわないあれこれがあってね。ポイするにはアレで。ならもう全部まとめて記事にしちゃえ!とヤケクソです。ちなみに今日の記事はカテゴリー分けも悩みました!でもって結局「犬&狛犬シリーズ」です。このカテゴリーで生きた犬を紹介したことないんですけど。初生きてる犬です!
スターはこれ。
なんか、このワンちゃんを抱いて願いを心の中でお願いすると願いが叶うんですって!たまたま立寄ったのですが大人気で。お客さんが撮影順待ちしてました。場所は大正浪漫夢通りです。
さて、お次はここ。

同じく大正浪漫夢通りで見かけました。川越ご当地サイダーです。
そんでこれ。
時々撮影してるんだけど、一味違う自動販売機です。以前に紹介した一味違う自動販売機にはヤクルトスワローズとか汐留散策(2009年11月18日)の記事。小田原のとか何コレ!ういろう博物館(2010年7月8日)の記事。自販機も個性あるのが楽しい。
次はこれ。
 
いつものカラーマンホール。
いつものことですが、カラーマンホールはお散歩に疲れた頃見つけます。なぜなら疲れてくると視線が地面に落としがちだから。んで、疲れてると画像を撮影する気力もなくて、せっかくカラーマンホールを見つけても時折画像を取り損ねて帰宅後公開することもままあります。ええ。立川のカラーマンホール!見つけたのに、昭和記念公園を歩いた後は大概気力体力がエンプティでいまだ撮影出来てません。
ってなことで、川越散歩。なんと!!1ヶ月近くも連載しちゃいました…。日帰りプチ旅行だったのに…。そ、そんだけ見所盛沢山の街なんですよ。川越は。みなさんもおでかけしてみませんか?素敵な街ですよ。
人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川越銭洗弁天と蓮華寺

2011年07月16日 04時33分19秒 | うどん
大正浪漫夢通りを南下したら川越銭洗弁財天の旗が翻ってた。
地図を見る。と。銭洗弁財天は熊野神社だった。
え~と?銭洗弁天は鎌倉と井の頭公園の弁天さまに続きここで3社目だ。
取りあえずお参りだけして奥へ進むと、山車の倉庫があった。ここは連雀町。川越まつりで繰り出す山車が収納してある。
蔵造り通りへ戻ってきた。
と。道路の向こうにお寺。
地図を取り出す!
ああっ!あれはっ!!!
本日の観光のゴールに設定した蓮華寺さんです。
な、長かった~。時計を確認すると、16時28分でした。取りあえず暗くなる前に川越を出発出来そう~。
彫刻の素敵な手水舎があった。
 
蓮華寺さんに徳川の葵の御紋がある。
え~と。お寺の由来は…。

西武新宿線の急行で、西武新宿駅へ。
んで。閃いた。
「ねえ。ちょっと思いついだんだけど、東京麺通団ってこの近くじゃなかったっけ?」
「そうだよ~。徒歩圏だよ」
「…提案があります。麺通団で晩ご飯ってどう?」
「いいねえ」
「私、場所知らないんだけど…」
「僕、知ってるから」
ってなことで東京麺通団初見参。
うどんのいい所は注文してすぐに食べれること。
入店したのがもう18時頃だった為か、打ち立てうどんとはいきませんでしたが、普通にさぬきうどんだった。
あれ?と思ったのは、うどんのダシが薄口しょうゆじゃなかったんだよな。
この後、小田急電鉄を乗り継いで帰宅。楽しい川越散歩だったけど、うちから遠いのがな~。気軽に再訪は出来ないけど、なかなかにおすすめの観光地です。みなさんもいかがです
人気ブログランキングへ

*20211年10月21日この記事のカテゴリーを「神社・仏閣」から「うどん」へ移動しました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする