あられの日記

カテゴリーは場所優先。鶴岡八幡宮は寺院・仏閣ではなく「鎌倉」に。一部検索し易さ優先で、花カテゴリーに入れてる場合も。

巨木探訪・木熊野神社の社叢

2020年01月31日 05時23分57秒 | 香川の巨木と神社仏閣
2020.1.3訪問。
善通寺の初詣と巨木探訪が終わり、次は若宮神社のイブキを見に行くことになった。
若宮神社のイブキは、香川県でも指折りのイブキです。
駐車場でカーナビに若宮神社の住所を入力。
巨木は事前調べが大切なんだ。今回も念のため若宮神社さんの住所を検索済みだった。けども、若宮神社さんの境内はとても狭く、辺りに駐車場が見当たらないとは思わなかったんだよね。車を止められそうな場所を探し、若宮神社の北側の小道を進む。
と?神社が2つ並んでいた。まさかここは!
実は香川県の巨木を探す時に頼りにした香川県の古木・巨樹というサイトがありまして、巨木の所在地の地図には近くの巨樹や社叢も掲載されていた。そこに木熊野神社の社叢が載っていたのだ。自動車が止められそうな広間は、木熊野神社さんの裏側の入り口前だった。

ラッキーだっ!
あれ?「弘法大師産土神」と右側に。「郷社熊野梛之宮」と左側に石彫されている。
弘法大師と関わりあるのかな?WIKIによりますと「木熊野神社:御祭神は伊邪那美命(イザナミノミコト)。空海が熊野十二社権現を勧請したと伝えられる。勧請の時期は明らかでないが天喜4年(1056)12月の東寺文書の善通寺所司解に「証誠大行事」とあり、すでに平安中期に東寺の末寺であった善通寺が熊野本宮と関係があった推察される。」とある。
裏口から入ったので正面に回る。途中で御本殿に参拝。
鳥居のそばに大きなクスノキ。胸高周囲はさほどでないけど、樹高はある。目算だけど30メートルはあるかも?
あ。説明板発見:木熊野神社 梛(ナギ)の社叢 香川県の天然記念物
当神社の境内は、御祭神の所縁の深い紀州(和歌山県)から移植された梛が社叢をなしている。
昭和34年(1959)6月27日に香川県の天然記念物に指定。別名梛の宮とも呼ばれている。
梛は常緑で20mくらいまで伸び、葉には光沢があり、古くから悪鬼を払って災難を逃れることができ、更に病気の治療にも霊験があると信ぜられている」とあった。
そういや、熊野三山系の神社では梛が御神木だったな。梛が凪に通じるとして船乗りに信仰されたらしいので、金比羅詣でのついでに立ち寄る人も多かったかも?いや、想像だけど。
境内は梛の木が林立してる。
どの木が古いとかはわからない。とにかく数が多い。珍しいと思う。けど今は若宮神社さんのイブキです。実は正面の鳥居から田んぼを挟んで目的のイブキが見えてます。楽しみ〜。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巨木探訪・善通寺、南大門前の大楠

2020年01月30日 06時01分09秒 | 香川の巨木と神社仏閣
2020.1.3訪問。善通寺の五柱明神の大グスに隣接してもう1本の巨木南大門前の大楠がある。
環境庁が平成3年(1991)5月30日に発行した日本の巨樹巨木林(中四国版)によると、南大門前の大楠推定樹齢1500年。樹高29m・胸高周囲12.4mです。
鑑賞開始。
太い幹からすぐ上に空間があるなあ?
あ。太い枝が落ちた後発見。ブログ記事を書くにあたり、WEBに上がってる数多くの画像を確認したら、以前はもっと枝はが多い樹形だった。こちらも五柱明神の大グスのダメージよりましだけど、そこそこ弱ってるのかもしれない。まあ今が冬だからかも?とはいえ、クスノキは4月から5月に大量に落葉し、古い葉から新しい葉に入れ替わるのですが。
太い枝を支えてる支柱も複数。
けど周囲を囲んであり、木の側には近寄れない。
大楠の側にトイレがあり、順繰りにトイレ休憩タイム。
あ。古い説明板があるな。一部判読できない場所もあるけど。
善通寺境内の楠:この老楠は弘法大師御誕生の時より繁茂していたと言われ、樹齢一千数百年を経たる大楠である。
弘法大師御著三教指帰に「櫲樟日を蔽うの浦」と仰せられ、誕生会の式に「其郷は櫲樟日を蔽うの浦」といい、全讃史に「櫲樟の大樹あり、これ大師誕生の時より有る所なり」と記され。大師の当時を追憶する天然の記念木である。
大楠は地上1、5メートルのところで、幹囲11メートルに及び、東北・盗難に3大枝を出し、枝葉は東西で24メートル、南北29メートルに広がり、樹高30メートルに達する。
五社明神の大楠の幹は、地上2、3メートルのところで幹囲10メートルあり、南北に2大枝を出し、幹はさらに伸びて4大枝を分けて、樹高40メートルに及ぶ巨樹で根本に祭る社殿は古く善通寺領の氏神を祭る五社明神社である。」
古い説明板だけど、いつ巨樹を計測し、いつ設置したものか書いてない。
巨樹には定義があって「地上から130cmの位置で幹周りが300cm以上の樹木」。これは環境庁が1988年に巨樹・巨木林の調査を行った時に決まったようです。
あ。トイレ休憩が終わりみんな揃ったので、巨木をバックに集合写真撮影。私だけが嬉しい構図です。
南大門をくぐり臨時駐車場へ向かう。
子供らの書いたパネルのモチーフは2本の巨木だ。
広場に周辺図があった。
周辺図には善通寺の西側に香色山がある。境内から山は見えなかった。なぜ?と考えて、仁王門から誕生院へは天井のある回廊があって、西側が見えなかった。
そしてふと善通寺の山号を考える。確か「五岳山」。調べる。
「善通寺は屏風浦五岳山誕生院善通寺と号し、山号の「五岳山」は、寺の西にそびえる香色山・筆山・我拝師山・中山・火上山の五岳に由来し、その山々があたかも屏風のように連なることから、当地はかつて「屏風浦」とも称されました。」
そういや、古い説明板にも弘法大師の著書に「(屏風)浦」の文字が出てましたね。弘法大師が生まれた屋敷からは毎日裏山が見えてたんだろうなあ。
あん?何か記憶を刺激されたよ?
去年9月の敬老の日に上野の国立博物館の常設展の無料開放があったのですが、そこに法然上人の絵巻が展示されてました。
中に善通寺の場面があって「空海生誕の地である讃岐国善通寺にしばらくとどまり、松を詠む」とありました。そういえば?
境内案内図を確認したら、東院の右下に法然上人逆修塔というのがある。
ブログを書いてて気づいたので、参拝中に見に行ってないのが悔やまれる。
ちなみに逆修とは、生前に自分の死後の冥福のために仏事を行うことです(別の解釈あり)。そのために建てる石塔婆を逆修塔という。
っということは、法然さんの絵巻に出てくる善通寺の絵は、本当にこんな感じだったのかも?去年絵巻を見た時は善通寺に山なんかない!と思ってたからまた嘘ばっかり描いて〜とか思ってました。ごめんなさい。ちなみに、法然さんは(1133-1212)、平安末期から鎌倉初期の方です。
さて、次だ!次の巨木は若宮神社のイブキです。せっかく善通寺まで来たので、帰り道にある巨木にも寄りたいんだよね〜。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巨木探訪・善通寺、五柱明神の楠

2020年01月29日 05時15分25秒 | 香川の巨木と神社仏閣
2020.1.3訪問。真言宗善通寺派の総本山善通寺には、香川県の楠の第2位と第3位が並んでるのです。
環境庁が平成3年(1991)5月30日に発行した「日本の巨樹・巨木林(中四国版)」によりますと、五柱明神の楠推定樹齢1500年・樹高34メートル・胸高周囲10メートルと書かれてます。香川県にある楠の第3位の幹回りです。
説明板発見:「香川県天然記念物「善通寺境内の大グス」樹勢回復事業のご報告とお願い
この大きなクスノキは、香川県の天然記念物です。樹齢は千数百年と伝えられ、弘法大師ゆかりの霊木として大切に守られてきました。
ところが近年、樹勢に衰えがみられ、先端に枯れ枝が目立ってきました、原因は周囲の地面が固くなり、根の力が弱っているとのことです。
当山では、樹勢を回復させるため、2011年度から経過観察も含めた4ケ年の土地改良による治療をおこなってきました。おかげさまをもちまして、樹木医の診断では回復の兆しがみえはじめたとのことです。
この事業に伴い地面の固化防止のため大グス周辺を立ち入りきんしとしていますが、ご理解ご協力をお願いします。 総本山善通寺」
弘法大師の誕生が宝亀5年(774)です。この木は弘法大師が生まれた時に既に巨木だったかも?

根っこが弱ってるのだね。
巨木でも地面が固過ぎると影響を受けるんだね。ってか、基壇を組んでて根が基壇に押し込まれてるのがダメなんじゃなかろうか?
いくつか枝を整理した後が見えます。全体に地面から吸い上げた養分を行き渡らせる処置なのかなあ?
ちなみに、大楠との人物対比はこう。これ以上木に近づけないように社殿の前に柵がある。
ちなみに、社殿は永禄元年(1588)の兵火後に再建された江戸時代前期のものです。
二つの社殿には五柱の神が鎮座します。北側社殿(画面に写ってる社殿)に大麻明神・大歳明神・蕪津明神が、南側社殿に運気明神・広浜明神がそれぞれおまつりされています。いづれも善通寺周辺の鎮守神を勧請(神仏を分霊してお祀りすること)したものです。弘法大師は寺院を建立する折、在地の鎮守神を大切にされ、社殿をたてて勧請し尊崇されました。
む〜ん?この時既にクスノキの根元を底上げしたのかなあ?だって周りより一段高くなってるからさあ。さすがのお大師さまも、1000年以上経ってこんなことになろうとは思わなかったんだろうなあ。何はともあれ、ずっと未来も大楠が元気だといいなあ。
さて、次は隣接するもう1本の巨木、南大門前の大楠です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空海が生まれた所が誕生院

2020年01月28日 06時18分16秒 | 香川の巨木と神社仏閣
2020.1.3参拝。東院から西院へ移動。院に入る前に既に行列がある。西院の正門は仁王門で、その手前には昔は毎月20日にのみ通行できた二十日橋と呼ばれる石橋があるのですが、行列で橋が撮影できなかったよ。
ちなみに、誕生院という変わった名前は、この場所が弘法大師空海が宝亀5(774)年に誕生した佐伯家の邸宅跡にあたり、弘法大師が生まれた場所としての由来からです。
仁王門は行列の途中にあり、左右の仁王像をゆっくり鑑賞できなかったのが残念。
 
仁王門:西院(誕生院)の正門。門の正面左右には金剛力士像(仁王)が立ち、西側には大草履が奉安されています。現在の建物は明治22年 (1889)の再建ですが、金剛力士像は南北朝時代の応安3年(1370)の製作です。
仁王像が白いのは何でなんだろうか?塑像だったりして?知らんが。
仁王門を抜けると御影堂まで一直線の回廊になっていた。行列と天井しか見えない。
あ!「戒壇めぐり(500円)御影堂内からお大師さまをお詣りできます」とある。
戒壇めぐりとは、御影堂の地下を1周する約100メートルの真っ暗な回廊を歩く修行の場です。ちなみに戒壇めぐりの500円は宝物殿の参拝がセット料金になってます。
回廊で見つけたパネル。
厄年早見表
商売繁盛の招き猫は世界規模の人気のようで。説明板は5ヶ国語で書いてある。
回廊の終点に到着。
入り口は一つ。出口は2つ。妹達に「左側の出口から出よう」と促す。見れば左の出口のそばになで仏のおびんづる像があったのだ。
おびんづるさまは昔から自分の体の悪いところと、おびんづるさまの同じところを交互に撫でると、よくなると言われている。悪いところだらけの私はおびんづるさまを見つけたら大概なでさすってます。
さて、参拝終了。けど行列してる時にちょい気になる木が見えた。
このクロマツは、宿坊前に立ってました。周囲を囲ってあり、木のそばに立って巨木具合を対比する画像を撮影できないのが残念です。上の画像右奥に、クロマツを撮影してる人物が写り込んでるので、なんとなく察せれるといいなあ。
周囲を回って木の解説文がないか見たけどなかったよ。う〜ん?木の生育環境により見た目で樹齢は計れないんだけど、杉並区の熊野神社さんのクロマツや、大磯の東海道の江戸時代からの松林のクロマツと比べても同じくらい大きい。
御影堂のそばの御影池。池と言っても真四角に整地されてありよくわからないことになっていた。とりあえず1枚撮影し、ブログを書くにあたり調べたらば!!
御影池:佐伯家の方々がお住まいの頃は、その邸宅の庭にあった池でした。お大師さま入唐留学の折、自身を水面に映し、自像を描いて母君に差し上げられたと伝わり、この池を「御影池」といいます。
中央には弘法大師が御入定後に住まわれるという兜率天の教主である弥勒菩薩坐像を安置し、修行中のお大師さまとご両親の像がとり囲みます。
弘法大師空海がまだ佐伯真魚だった頃のエピソードですね。びっくり〜。調べたら、空海が唐に遣唐使として出発したのは29歳の時でした。
誕生院の売店でお守りが欲しいといとこがいうので、私も売店を覗いてみた。
む〜〜ン??ここのラインナップが昭和から変わってないんじゃないの?
12月に神田明神のインスタ映えするおしゃれなラインナップを見たばかりなのですよ。初詣で気分が上がり財布の紐が緩んでるのに、買うべきものがないとは!商売がヘタ過ぎる。善通寺さんもちょっとは今時のいけてる神社仏閣のラインナップを参考に改善して欲しい。
仁王門を出たところに古い切り株を見つけた。クロマツっぽい。枯れたのね。
ここで妹と従姉妹が「松子の番組で紹介されてたカタパンが欲しい」という。
「松子ってあの大きな人のこと??紹介されたの?」と聞けば「そう!松子が褒めてたから」と。へえ〜??
軽く行列で購入できた。何つーの?このお店は昔ながらに、並んでるお菓子から欲しいものを選んで欲しいグラムだけ販売するスタイルなんだ。
妹はえびせんとカタパンを注文したので、すかさず「石パンも欲しい!」と追加注文。
上の画像下が石パンで、上のせんべいっぽいのがカタパンです。
これは口に含んで舐めてふやかしてからでないと食べられない。保存食です。乾パンより堅い。善通寺の隣に陸上自衛隊の駐屯地があるので、軍隊のレーションを発想したけど、お遍路さんが長い道中に口にして舐めて楽しむものかな?と思い直した。たぶんどっちも外してないと思うわ。ちなみにせんべい状のカタパンは、口に入れるとしゃべれない。駐車場で口に入れた私は、しばらく無口になってしまった。

カタパンをゲットしてホッと一息。視線を落とせば善通寺のマンホール。これは菊かな?
帰り道、東院と西院を結ぶ細道に屋台がでていた。
面白そうなのを1枚。
その先、行きは毘沙門天華蔵院さんに足が止まったけど、反対側の塔頭の目立つ石像に足が止まる。
観智寺さんです。
では、最後にとっておいたお楽しみ〜(私だけ)
巨木です。まずは五柱神社さんの大楠からね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

善通寺へ初詣

2020年01月27日 08時48分22秒 | 香川の巨木と神社仏閣
2020.1.3参拝。
今年のお正月はカレンダーの並びがよく、帰省した田舎で初詣に出かける余裕があった。となれば、初詣と巨木鑑賞の両方したい!出来れば、離れて住んでるから日頃会えない妹や従姉妹も誘って!思い立ち、年賀状に「善通寺に初詣!」と主張した挙句、1月2日に帰省してきた妹にも「明日善通寺さんに初詣行くから!」と。OK!が出たら従姉妹にも「明日11時半に集合。お昼はうどん屋で!」と。巨木が見たいエネルギーで突き進む私。ってなことで、去年のゴールデンウィークに香川県西部の巨木めぐりに参加したメンバーが集まる。母が「年末の餅作りの疲れで動けないのでパス」と、頑なに言い張ったのだけが残念だ。ならば!初詣レポートを作成してアルバムをつけよう!と決心して1月3日を迎えた。
まずは腹ごしらえ。香川のうどん屋は大概お正月から営業してる。メニューにお正月限定の年明けうどんを用意してるうどん屋もある。
善通寺に向け出発。
善通寺は真言宗善通寺派の総本山の寺院です。八十八ケ所の第75番札所にあたります。開基は弘法大師の父、佐伯善通。地元の豪族でした。
香川県の人気の初詣先で第2位(1位は金毘羅さん)で、令和2年正月三が日には述べ25万人の人出だったとか。そんななので周囲に臨時駐車場が設けられ、寺院に近づくと交通整理員が各所に立っていて、駐車場の誘導をやっています。私たちが案内されたのは中央小学校のグラウンドでした。そこから徒歩で善通寺さんに向かいます。
大きな門が見えてきた。現在地は〜??
持参した境内マップを取り出し、警備員さんに「すみません〜。現在地を教えてください〜」
「ここ、東院の正門の南大門です」と。上の画像の右手にあるのが東院で、画像中央に南大門があります。
南大門:東院(伽藍)の南に位置する善通寺の正門。現在の建物は日露戦争の戦勝を記念して明治41年(1908)に再建されたもの。
高麗門と呼ばれる形式でつくられており、高さは9.7mある。正面上方には善通寺の山号である「五岳山」の扁額が掲げられています。
門をくぐる。右手にそびえる五重塔。
五重塔:基壇から相輪までの高さが約43mの五重塔は、国内の木造塔として3番目の高さを誇ります。
創建以来いくたびかの倒壊、焼失により再建を繰り返し、明治35年(1902)に完成した現在の五重塔は4代目となります。
塔の中は五仏が安置されています。以前は5階まえ上がって眺望が楽しめたそうです。現在はゴールデンウィークに1、2階のみ特別公開されています。
まずはお参りと行列のある金堂をめざす。
説明板発見 「金堂:本尊は薬師如来で約3メートルの坐像は運長の作と伝えられています。
この堂は大同2年(807)の建立でありましたが、現在の建物は元禄12年(1699)の再建でありまして、本尊薬師如来はもと大師の作でありましたが、永禄年間の兵火に罹り破損した部分を集めて今の尊像の御胸に納めたといわれています。
上層に掲げたる「大宝楼閣陀羅尼」の額は有栖川幟仁親王のお筆であります。 国の重要文化財」
さて、取り出したのはピカピカの5円玉です。と、そこへ「5円ぽっちでお願い叶えてもらおうとかないわ〜」と妹。「けどピカピカなんだよ〜。お賽銭にふさわしいと思うんだ!」と返す私。
「それ、いつの?」と妹が聞くので「もちろん令和元年製だよっ!」と自慢げにピカピカの5円玉を見せたらば「それ、とっておき!珍しいわ」という。
あれっ?いやいやいや〜。なんか、行列してる周りからもピカピカの5円玉に視線を感じるわ。
た、確かに縁起は良いかもしれんな。と。ピカピカの5円玉から普通の5円玉にチェンジです。この時点で大分ブレブレでダメダメな私。
ちなみに、金堂に入らずとも建物正面で参拝したい人と、中で御本尊の前で参拝したい人に行列が分かれる。
内部の行列に並ぶ。お賽銭箱に向かう妹たち。けど私は健康にご利益ありそうな病気平癒のお守りが欲しい!金堂に入ったところで売られていたので、家で待ってる母に1個購入。ホクホクと列に戻ると「アンタ、自分のは?」と妹。確かに家族で一番持病が多いのは私です。「もっぺん買ってくる」と戻り「お守りをもう1つください」と私。けどさ、持病は多いながらも私は現状維持できてるので、お守りは義母にプレゼントしたいのだ。
運長作の薬師如来像は元禄13年(1700)の製作で高さ3メートルもある。見上げると如来像と目が合った。「家族みんな健康でありますように」参拝して堂を出る。
さて次だ。
ここで境内マップを見て欲しい。善通寺さんは伽藍(東院)と誕生院(西院)に分かれてるのです。金堂は東院だから次は隣接の西院へ向かい、両方参拝するものらしい。
移動。
中門。ここを抜けると東院と西院を結ぶ道になる。
東院は周囲をぐるりと五百羅漢さんが囲っている。古くからの私の友人はご存知ですね。五百羅漢さんを見るの大好きなんですよ。私。けど、先にお参り〜と五百羅漢を横目に先を目指す。
未練たっぷりに振り返ると、左手に金堂が。中門のすぐ右手奥に五重塔が。更に2本の巨木が見える。後から見に行くからねっ!
さて、誕生院だ。
あれ?東西の院を結ぶ途中に塔頭がある。
毘沙門天〜〜〜院??
何て読むんだろうか?
え〜と??立ち止まって頭をひねってたら、妹たちも同じく考え始めた。
「2つ目は龍じゃない?」「ならその上は薬かなあ?」
わからない人が何人集まっても答えは出ない。ので「聞いてくる」と、門横にあるお札所の販売員に「すみません、こちらのお寺さんの名前が読めないんですが〜?」と。
「かぞう院です」
答えは出た。けど頭の中に当てはまる漢字が浮かばない。
「どんな漢字ですか?」と更に尋ねたら「中華の『華』とお蔵の『蔵』です」とのこと。そうか!すっきりしてお礼を述べてみんなのもとへ。
全員でもう一度門に掲げられた名札を見返す。
やっぱり読めないわ。達筆すぎ〜。(長くなったので一旦区切ります)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年明けうどんって知ってる?

2020年01月24日 11時43分44秒 | うどん
うどんが大好きな香川県民。うどん県で年賀葉書を出してもたぶん届く。J2、いや今はJ3に落ちたんだっけ?サッカーチームのカマタマーレ讃岐も「釜玉うどん」からネーミングしてある。それほどうどん愛が強い香川県民は、年明けにもうどんを食べるのだ。
ってな事で、神奈川在住民だけど出身は香川県な私。年始に3軒4回お昼にうどん屋にいったらトップ画像のポスターが貼り出されてました。
年明けうどんとは、純白で清楚なうどんに”紅”を添えて、年の初め(1月1日〜15日)に食べることにより、その年の幸せを願うものです。
だってさ!私が香川県民だった頃にはそんな習慣はなかったように思う。あの頃は年越しうどんは普通にあったけど。
ところで!トップ画像に掲載されてる5つの年明けうどんですが、右の一番大きい画像の上盛りの”紅”に何を使ってるか分かりますか?
右はピンクのかまぼこでしょ? はい正解。
問題は左の丸いやつ。これ、何だ??と思うじゃん?それ、普通の日本人。香川県民ならばたぶんアレだ。とすぐ頭に浮かぶものがある。
私もすぐ浮かんだ。
答えは赤いあん入りの餅です。
さぬきのお雑煮にはあんもちを入れるのがスタンダードなんだ。これを詳しく語ると長いので割愛。
いや、せんぞ!確か昔あんもちの記事を投稿したわ。
ってな具合に、さぬき民は、あんもち入れる雑煮というだけで珍しいのに、さらに我が家は塩を入れて塩あんかどうか?というだけで記事にできちゃうんだ。
さて、年明けうどんです。上の画像では文字が小さくて読めないかも?なので書き出します。
「香川県で生まれた年明けうどんメニュー
さぬきの年明けうどんとは、本場さぬきうどん協同組合が新たに開発した香川県の食文化を生かした年明けうどんのこと。
香川のお雑煮といえば、白味噌・あんもちの「あんもち雑煮」。
砂糖が貴重だった時代に、お正月ぐらいは贅沢にとの先人の思いが込められたお雑煮です。そんな「うどん県」の食文化を生かして、赤いあんもち入りのさぬきうどんを開発しました。いりこ出汁とあんもりの相性が絶品の年明けうどんです。」
ということで、年明けうどんはうどん屋さんが考案したみたいですね。
ンでもって、要潤氏ことうどん県副知事の考案した年明けうどんは赤に金時人参を使用したヘルシーなトッピングとなっています。
年明けうどんはうどんの白と赤い食材の組み合わせならいいみたいなので。
金時にんじん・小エビ・オリーブ牛・かまぼこ・ミニトマト。そんなトッピングもあり!らしい。
ちなみに私が年明けに食べに行ったお店ではこんな年明けうどんがメニューになってました。
赤と白が大切なので、うどん屋ごとに年明けうどんのトッピングは違うようです。期間限定でさぬきうどん屋の年明けうどん食べ比べなんかもできますね。
ちなみに、この店で私が注文したのはこちら。
かけうどんに無料トッピングのわかめ・きざみねき・生姜・ピンク色の大根に、うどん屋1番人気のトッピングのとり天です。これが香川県民のうどん屋のありふれたメニューです。
野菜が足りない。と思ったその他の日本人のみなさまは正しい。まず最初に食べるのはうどんなので、香川県は日本一糖尿病患者が多いんだ。あなたが新婚夫婦の旦那だとして、新妻から1日1食うどん食べて!と言われても香川民なら喧嘩にならない。普通にOK!すると思う。安くて美味しいんだから当たり前っちゃあ当たり前。たぶん香川県民でないと分からないと思うがな。

ちなみに、私がかけうどん&とり天を選んだ店で、ダンナが注文したのがこちらです。
かけうどんにタコ天をトッピング。いなり寿司とコロッケもチョイスです。

*2021年10月21日にカテゴリーを「おいしい&スイーツ」から「うどん」へ移動しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴジラバス

2020年01月23日 16時30分28秒 | 自動車・特種車両
新春プリントフェアで画像プリント1200超枚。そして親戚7軒分の年末年始の画像と初詣レポートなどなどがようやく終わりました。今、最後の1通を投函してきたわ〜。長かったわ〜。
上の画像は、甥っ子のとこの赤ちゃんに一緒にプレゼントを贈りたい。どうせ2020年だから、オリンピック公式ショップで買いたい!と隣町相模大野のショップに買いに行ったら、店舗面積が狭すぎて、店舗に並んでる商品がとても少なく、欲しかったオリンピックバスタオルが置いてなかったんですよ。で、新宿ならオリンピック公式ショップが2軒あるから置いてあるハズだ!と、昨日買い出しに行ったらば、目の前のバスラッピングがゴジラだったんだよね。
何じゃこれ??
帰宅後調べた。ってか今調べた。
するとこれは新宿WEバスといって、京王バスが新宿駅西口を起点に、駅周辺の有名スポットや人気ホテルを巡回してるバスらしい。運賃100円。
ちなみに2016年の夏から走ってるんだって!知りませんでした〜。見られてラッキー。このバスの正体を知っていれば、乗車したのに。んで、記事を書くにあたり調べたら、降車ボタンを押すとゴジラの咆哮がでるんだって!
なんですと?素敵じゃないの〜!!知ってればな〜。
ってなことで、撮影場所は新宿駅西口です。旧ハルク2階、現ビッグカメラ2階にオリンピック公式ショップはあります。同じフロアにアシックスの売り場もあり、そちらにもピンピックTシャツが並んでたよ。公式の品揃えに満足いかない人は合わせてアシックスのショップも見ればいいかも?ちなみに、新宿のもう一つのオリンピック公式ショップは伊勢丹前のマルイの地下1階にある。ハルクで見つからなかったらそっちも見にいかなきゃ!と調べたんだよね。

記事作成が間に合うかどうかわかりませんが、明日よりブログ再開です。
お楽しみに〜。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

画像プリント終了しました。

2020年01月18日 18時06分02秒 | おいしい&スイーツ
このところ2018年度に撮影した画像を写真屋の新春フェア40円→25円でプリントすべく、かかりっきりでした。
幸いプリントは昨日の夕方に終了しました。総額3万円ちょっとかかりましたが。1200枚超えでもありましたが。ともかく終わったんや!ブログ再開だ!
と思ってたんだけどね。ハッと、お正月に撮影した画像を親戚に配るのが先〜!!と気付きまして、プリント後に手紙書きに突入してしまった〜。
宛先が7軒分ある。これはもう、親戚行事はいつでもどこでもカメラマン!なのですよ。写真好きな人には心当たりありすぎますよね。写真解説もつけないとならないので、ブログ記事を書くのはその後です。これも親戚付き合いだと割り切らねばのう。
文章記事だけでは物足りないので、記事立てしてないコイキング焼きの画像を掲載します。たい焼き屋さんのくりこ庵さんのメニューです。撮影場所は町田駅前の商店街の店舗前。確かに、コイキングならば、たい焼きと同じように焼けるよな。アイディア勝ちです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

只今、画像セレクト中です。

2020年01月15日 03時54分39秒 | 雑記
ブログ更新が止まりましてごめんなさい。
実は行きつけの写真屋さんから年賀状が届きまして「新春特別セール! デジカメプリントLサイズが通常1枚40円が1枚25円に! 期間:令和2年1月25日までとありました。
な、何だってぇ〜!!
私のブログを長く閲覧してくださってる方はご存知ですね。私が撮影に使ってるガラパゴス携帯の前号機は、ベトナムのフエで小船で移動中に川底に沈んでお別れになりました。撮影済みのSDカードごと。で、加入していた旅行保険で購入金額の何割かの保障が出て購入したものです。本来はスマフォに切り替えるタイミングでしたが、「旅行保険が川底に沈んだのと同じガラパゴス携帯を購入するなら支払います」って言われたんですよ。
何が言いたいか?というと、私はこの時お気に入りの画像があったらプリントしておけ!と学習しました。だかしかし!2019年に撮影した画像は1枚もプリントしてなかったんだ。だって1枚40円もする。まあ1回に500枚以上プリントすれば、Lサイズ1枚30円まで値下がりするんですが。500枚もプリントしたいほどお気に入りの画像が溜まるってどれだけの期間が必要だよ?ンなの面倒臭い!と放り出してました。
んで!現在1年分の大量の撮影画像から、プリントしてまで欲しい画像を選んでます。3連休もずっとこの作業のみやってました。けど、大量過ぎて、やってもやっても終わらない。作業時間がどんどん長くなります。その間、ブログ更新が止まりました。
なにしろ1月25日までにプリントし終えないとならないので、昨日は画像選出作業を中断して、取り敢えず今終わってる分だけプリントしよう!と朝から写真屋にこもってました。が、6月中旬の撮影画像まではプリントだけは終わりましたが、まだまだあります。あと半年分もある〜。
つまりあと数日はブログ更新出来ません。そんな見通しなので、取り敢えず現状をお知らせしておこうと思います。
ガラパゴス携帯がいかんのか、無料メールに登録してるのがいかんのか、クラウドが使えないんだ〜。クラウドに保存できたらもっと楽だったのかな?
更に最近は年ごとにSDカードを新しくしてるので、一連の作業が終わらないと、撮影にも出歩けない〜。時間が足りない〜。
タイムリミットは1月25日、少なくともそれを超えたらブログ更新します。それまでは無理!
ちなみに再開は、香川県善通寺市にある善通寺に初詣&善通寺の巨木探訪の記事になります。せっかくなので、ちょっと画像だけ先出し。

この2本は香川県の第2位・第3位の巨木です。なんと!弘法大師がこの地に生まれた時には既にこの地に立ってました。2本とも弘法大師が眺めてた木です。そう思えば巨木って凄いよね。
ついでに、善通寺に参拝後、帰宅途中に立ち寄った若宮神社さんの巨木。

巨木1本のみ!の神社さん。すぐそばに弘法大師の産土神と石柱に刻んだ神社さんがあります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さぬきうどんのセルフ店の注文の仕方

2020年01月10日 07時18分20秒 | うどん
年末年始は故郷の讃岐香川に帰省してました。前半はダンナの家。後半は私の実家で過ごしました。今年はカレンダーの並びがよく、例年より少し長めに故郷に滞在できたので、お昼は都合4回・3店舗のさぬきうどん屋へ行きました。
で、故郷にいる時は不思議に思わなかったけど、香川のうどん屋の注文方法はちょっと独特です。ローカルルールです。弟いわく「年始は姉ちゃんみたいなたまに帰省した客や観光客が並ぶから、注文に時間がかかって行列が長くなる。普段ひる飯に来る職人なんかイライラして並んでる」だってさ。ちえっ!私だって去年の5月にも帰省してうどん屋を利用したからまだ注文方法は覚えてるよ!とは思ったものの、確かに馴染みのない香川のローカルルールは初めてうどんを食べにきた観光客はとまどうやもしれん。もちろんどの店にも注文の仕方を行列の近い場所に貼り出してある。今時は、中国語や英語の注文の仕方も貼ってある。なにしろインバウンドで四国の八十八ケ所巡りを楽しむ外国人がとても増えてるらしいので。それにさぬきうどんはリーズナブルですし。
ってなことで、今日はさぬきうどんのセルフ店の注文方法を解説します。
1)行列があるので最後尾に並ぶ。
客は大概うどんだけ注文するので、回転は速いので、店の外まで行列が伸びていたとしてもすぐに自分の番が回ってきます。大概並んでる客の方が多いので、席も空いてるよ。ちなみに、大概のさぬきうどん屋は午前中が一番うどんがうまい!です。美味しいうどんを食べたければ午前中に来店するのがベストです。
2)列の途中にトレーとコップが置いてあるので、(トップ画像の黒いお盆と青い透明のコップ)自分の分を確保する。

例としてあるセルフうどん屋の店の外にあったメニューを掲載。セルフ店の基本的なメニューです。
3)注文する最前列に到着する前に、最前列あたりにメニューが張り出してあるので、自分の注文するうどんを決めておく。
うどんは基本、量の多さと温いか冷たいかを決めておく。
小は1玉。中は2玉。大は3玉な店が多い。たまに並1、5玉を用意してる店がある。
4)注文カウンターに到着。注文開始「ぬくい⚫︎⚫︎うどんを中で」
うどん鉢に注文したうどんが出てくるまでその場で待つ。
⚫︎⚫︎にはメニュー名が入ります。例えば「釜玉・ぶっかけ・釜あげ・かけ」などです。
一番人気はかけうどんです。
5)うどん鉢を渡されたら前の人に続いて横にずれ、トッピングを取っていく。
途中にうどんのお供のおでん・いなり・おにぎりなども並んでるので、欲しい場合はこの時にトレーに乗せる。後から取りに戻るのは列を逆行することになるので難しいです。
トッピングにはおあげ・わかめ・温玉・梅干しがまず最初にならんでるので、きつねうどんが食べたい人はかけうどんにおあげを乗せて完成させる。
その先に揚げ物が並んでます。例えば、とり天(一番人気)・ちくわ天(二番人気)・タコのゲソ天(三番人気)・各種野菜天(さつまいも・ナス・かぼちゃ・れんこん・かきあげなど)。天ぷらは随時追加されるので、運が良ければ揚げたてが並びます。
6)お会計
7)無料のトッピングを取る。きざみねぎ・おろし大根・おろししょうが・てんかすなど。
8)着席してうどんをいただく。
大概テーブルの隅に割り箸と七味唐辛子、ティッシュが置いてあります。
9)食べたらトレーを返し口に戻した後、速やかに店を出る。
この時に、使ったティッシュや割り箸は、戻し口の下に設置してあるゴミ箱に捨てれば完璧です。
ちなみに、上のうどんは中(2玉)かけうどんにおあげをトッピングし、無料のしょうが・きざみねぎ・おろし大根をチョイスしました。
画像奥はざるうどんにアジフライ。トッピングをうどんの上に載せたくない人向けに、取り皿が天ぷらコーナーに常備してあります。
並んでる途中に撮影した、うどん玉。これを刻んだらうどんになります。

*2021年10月21日にカテゴリーを「おいしい&スイーツ」から「うどん」へ移動しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丸の内スターウォーズギャラリーとスタンプラリー

2020年01月09日 05時55分00秒 | ヒーロー&怪獣&妖怪
2019/12/16参戦。連載してきたスターウォーズ巡りも今日で最終回です。
行幸地下ギャラリーに並ぶ42年分のスターウォーズとコラボした非売品やおもちゃは圧倒的な質量で見る私を疲れさせてくれた。脳みそが次から次へと目から飛び込んでくる情報を処理しきれない。撮影画像はいっぱいあったのですが、手ぶれ画像も量産してしまいました。お気に入りの場面を再現したフィギュアも手ぶればかりで悲しい。今日紹介するのは、そのうちましに撮影できたもののみ。もっと紹介したかったんだけど〜。あの日の私を殴ってやりたい〜。





いい物語にはいい悪役が必要です。この人はいい悪役だったんだろうか?
スターウォーズスタンプラリーを続けよう。次は新丸ビル3階アトリウムです。
エピソード7。チューバッカメイン。
実は新丸ビル4階のかまわぬさんが見たいんだ。丸の内ではスタンプラリーと抱き合わせで各ギャラリーショップがスターウォーズ商品を発売。カフェやレストランも期間限定でスターウォーズメニューを提供中なんだ。ってなことで行きます!
かまわぬさんは日本手拭い屋さんです。
相模大野に2019年9月30日まであった伊勢丹の中にかまわぬさんがありました。手土産に便利だったんだよね。布ものだから軽いし、賞味期限がないからいつ買っておいてもいい。直営店は関東に数店舗ありますが、近所になくなってしまった。手のひらサイズのてぬぐい豆ぐい取り扱い店もありますが、こちらも我が家から遠い。それが新丸ビルに入ってるんだよ。久々に見たい。そして今回一緒に見て回ってくれてる友人に手ぬぐいを1枚プレゼントしたい。手ぬぐいは彼女もおそらく好きだ。けど私の趣味でチョイスした商品は気に入ってもらえないと思うんだ。そこで彼女自身に選んでもらうのってどう?と。彼女に「お仕事お疲れ様でした。退職祝いに手ぬぐいをプレゼントしたいんだけど、私チョイスだと猫模様なんだけど、どうかな?」
1枚に招き猫がど〜んと1体描かれる作品はやはりダメだったようで、即彼女は商品を選び始めた。「スターウォーズ柄もあるよ?ヨーダの全面パレード柄もいいと思うんだ?」ダメだった。あれ??今日ずっとスターウォーズの歴史をおさらいしたのにダメか??ならば!と気合入れてチョイスしたのは干支のネズミ柄。幸い気に入ってもらえた。一安心。プレゼント包装していただきスターウォーズスタンプラリーに戻る。
最後のスタンプポイント丸の内オアゾです。
まずはスタンプ押印。ここで8個コンプリートです。



疲れ果てておざなりに撮影したらピンボケしちゃったよ。
こっちのがまだマシか?この構図だとスターウォーズテイストが薄いんですが。ここはエピソード8です。
こんな展示もありました。
ツレはJR東京駅で帰るというので、ここでプレゼントを渡してお別れ。聞けば、3月まではまだこっちにいて遊ぶということなので、また誘ってみようと思う。年末年始に私が田舎で張り切りすぎて寝込まなければだけども。最近自分の体調に全く自信がないので、本当ならば手ぬぐいもお別れ近いタイミングで渡したかったんだけど。すぐ寝込んでしまうのが最近の私。渡せるうちに渡しておかないと!
私は東京メトロ二重橋駅へ。12月21日から始まるミチテラスの準備が進んでました。撮影時刻は既に15時51分。あれ?もしかして、今の時期の夕方ならば、東京駅に日が当たるの?確かめたいけどもう帰らないと!既に小田急相模原に着く頃には真っ暗だし。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丸の内行幸ギャラリーでスターウォーズ三昧

2020年01月08日 05時18分28秒 | 展覧会&観光施設&能楽
2019/12/16丸の内スターウォーズ巡礼。スターウォーズスタンプラリーの途中立ち寄ったのは東京駅から皇居に伸びる行幸通り地下のギャラリーです。
全部!根こそぎ見てやるゾ!!と意気込んでギャラリーまでの短いエスカレーターを上ったところ、圧倒的な物量の呆然自失。さすがシリーズ完結まで42年かかった伝説の映画なだけはある。それを情熱で集めたファンのお宝が並んでます。
み、見よう!見ないとならん。











1個2個は私も同じの持ってるけど。こんなに色々発売もしくはプレゼント、タイアップした商品があったのね。42年か〜。第1作(通し番号で言えばエピソード4)を見たのって中学生だったような?違ったか?直前までスターウォーズ見るかエンタープライズ号を見るか悩んだような〜。ファンそれぞれにそれぞれのエピソード毎に思い出があるのがスターウォーズだよね。私の場合、エピソード6は京都の映画館で見たわ。花の女子大生になってたよ。42年、ルーカス頑張ったよ。(明日もギャラリー紹介)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スターウォーズスタンプラリー

2020年01月07日 05時30分34秒 | ヒーロー&怪獣&妖怪
2019/12/16参加。スタンプラリーのチェックポイントは全部で7箇所8つの押印。昨日の記事ではビル3つ分。今日は続きを。
馬場先通りを渡り東へ。
トップ画像の丸の内ブリックスクエア。三菱一号館広場にて撮影。オブジェは見つけた。スタンプ台はどこだ??広場は屋外なので、広場の周りのどれかのビルの中にあると思うんだ。
スタンプ台を設置してる7つのビルの中で、ここが一番難しかった。ちなみに、ここはエピソード2。スタンプが緑のヨーダでした。
移動。あ!リーチ選手発見。
大活躍でしたね。
も一つ、特徴的すぎてスルーできなかった像を見つけた。


あ!丸ビル1階でそれらしきオブジェ発見!
あれ?外から見たとき、こんな色してたっけ??

あ。書き忘れてましたが、丸ビルのスタンプ台は4階と5階の2箇所に設置してある。

今度は赤色に変わってる。1階に戻って記念撮影。
 
さて、実はスタンプラリーから外れて寄りたい場所がある。丸ビルに隣接するKITTEビルのクリスマスツリーです。去年とても素敵だったので期待してる。
む〜ん??ショボいんですけど〜??しばらく眺めてると、ライトの色がころころ変わっているのに気付いた。
並べ方の違いなのかな?動くとクリスマスツリーの形が変わり見た目の模様が変わります。
今年の丸の内は東京ミチテラス(道照らす)2019と題し、JR東京駅から丸の内仲通り一帯にイルミネーションが輝く趣向。けどさ、私は持病があって寒い夜に出歩くのは無理。日中しか見に来れないんだ。昨日紹介した丸の内ブリックスクエアの雪の結晶オブジェも日中に見てる人ほとんどいなかったものね。何とかイルミ客と日中客の両方が楽しめるようにもう少し工夫してほしい。
KITTE1階に降りてきた。

あ、ぽすくま。
さて、次のスタンプポイントに行く前に、行幸地下ギャラリーのスターウォーズ展示を見たい。すんごく期待してる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日比谷のゴジラと丸の内のスターウォーズ

2020年01月06日 05時35分24秒 | ヒーロー&怪獣&妖怪
2019/12/16。帝国ホテルでスイーツアート展を見物後、丸の内仲通り目指して移動。
あれ?あそこにもクリスマスツリーがある?
日比谷シャンテと東京ミッドタウン日比谷だった。
そういや、いろんなブログでこのツリーがスターライトツリーで、青色のがっつりイルミネーションの画像を見たなあ。昼間だとこんな感じなんだ。
いやいやいや。それより、奥のTOHOの前のゴジラ像変わってる気がする〜??
調べたよ。
なんと、2008年に見物に来てた。今日比谷にあるのは庵野さんのシン・ゴジラです。2016年7月29日公開作品です。映画の最後が東京駅だったから、日比谷に展示するならシン・ゴジラがふさわしいか。昔のゴジラ像も残してて欲しかったけどな。
時刻は13時45分に移動。
目的は丸の内の仲通りで12月25日までやってるスターウォーズスタンプラリーです。
移動移動。
あれ?ここはスタンプ設置してるビルじゃないよね??
電ビルに何かあった。何だかわからんけども、取り敢えず記念撮影だ。
あ。面白そうな扉です。精神と⚫︎⚫︎の部屋っぽい。けど正体は農林中央金庫さんの入り口です。
あった!一つ目のスタンプポイント東京国際ビルエピソード5です。
絵になる〜。
丸の内の8個のスタンプを集めるのだ。地図があった。色ついてるビルがスタンプポイントです。
ついでにスターウォーズをモチーフなあれこれも撮影したい。
 
2つ目のスタンプポイントは二重橋スクエア地下1階。エピソード1。分かりにくいけども、赤と青のスクリーンがあって次々キャラが浮かんでは消えていく。
向かいの新東京ビルへ。
エピソード6のレゴです。
エピソード番号を書いてるのは、スターウォーズの8つのエピソードでそれぞれのスタンプポイントになってるのだ。
レゴ作品も展示してある。


撮影に失敗しました。ケースに私の姿が映りこんでしまったのだ。で、なんとかレゴが見えるやつだけ掲載。
こんなんもありました。
R2D2のレゴ。ビルとレゴがよくあってたので、建物も取り込んで撮影しました。
次行ってみよう!
丸の内仲通りには、ラグビーワールドカップテイストの置物がいくつか残ってます。(続く)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帝国ホテルスイーツアート展後編

2020年01月05日 04時51分28秒 | 展覧会&観光施設&能楽
引き続きスイーツアートコンペ作品を紹介。どれも素敵な作品ばかりで、ぶっちゃけ作品に優劣はない。選ぶ人の好みにあう作品が選ばれる。ちなみに、選ぶのは12月1日〜8日の間に、帝国ホテルアーケードに従事する約300名のスタッフと対象店舗で1000円以上お買い上げしたお客様の投票です。私が訪問した12月16日には既に2019年の入賞作品が決定してました。
プレゼントin the bougue
永遠
おめで鯛ニャン ちなみに、この作品の猫と鯛とネズミ部分をアップで撮影したものを1月1日の記事で紹介しています。
Pig Marie-Antoinette
華美〜HANABI〜
願い新たに〜Open the door and go〜
初雪
よくばりPrincess
特別展示「ゼリービーンズアート」10周年。三角パネルです。

すぐそばにメインオブジェ「ポップ・スイーツ・ランド」がありました。
撮影スポットです。けどここは少し照明が暗かったんだよね。記念撮影はピンボケしちゃいました。
ポップ=アメリカのお菓子じゃないと思うけど、楽しそうなスイーツです。
スイーツアートコンペ作品紹介。
薔薇・Rose 遊び

ラブ・ハグ・クリスマス
こちらは2018年度の金賞作品。寿〜永遠の幸せ〜です。
地下1階のアーケード街から1階へ移動。たぶん帝国ホテルのクリスマスツリーがあると思うんだ。どんなのか見てみたい。
凄っ。
帝国ホテルってIMPERIAL HOTEL TOKYOって言うんだ。みっちり積んでありますね。
ちなみに、そばに大きく豪華なクリスマスツリーもありましたが、ピンボケしちゃいました。でも1点気になる文字が「13」と書かれたプレートがいくつも見える。何かしら〜?
ん?13じゃないぞ?これもしかして130ではないのか?
ふああああ〜〜!!130でもないその後に小さくthと書いてある。ということは130周年ということですね。帝国ホテルって130周年なんだ。え〜と、今年が2019年だから130年前ということは1890年(明治23)です。
時刻は13時38分。次は丸の内スターウォーズスタンプラリーです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする