あられの日記

カテゴリーは場所優先。鶴岡八幡宮は寺院・仏閣ではなく「鎌倉」に。一部検索し易さ優先で、花カテゴリーに入れてる場合も。

泉の森の彼岸花2020/9/27午後

2020年09月30日 05時15分51秒 | 彼岸花散歩
座間市のかにが沢公園の彼岸花鑑賞後、大和市の泉の森公園へ移動。時系列では駐輪場側のふれあいキャンプ場のきのこの画像を紹介したいところですが、まずは彼岸花を優先したいと思います。だって、閲覧して下さる方の関心の大きいのは彼岸花だと思うしね。
彼岸花が咲いているのは、泉の森とふれあいの森を繋ぐ歩道。上の画像左手に細い川が見えてますが、実はこれが泉の森から流れだしたばかりの引地川です。流れ下って藤沢へ。小田急の江ノ島駅そばへと続きます。ちなみに、画像奥に小さな橋が見えてますが、その上の緑。ここが東名高速道路です。大和トンネルの側といえばわかる人も多いかも?
訪問したのは9月27日午後3時過ぎ。
画像のような斜面に彼岸花が咲いてます。





ぶっちゃけ、彼岸花の名所はここだけ。公園内にもチラホラ咲いてますが、絵になる構図はここだけ。で、訪問した時は晴れてましたが、斜面の上が林で、太陽は林の向こう側です。午後だと斜面は日陰になります。日差しが邪魔。花色が白トビする!という方もいますが、こっぱなんちゃってなガラケーで撮影してる私は手ぶれが怖いので、本当はこの斜面に日差しが当たる午前中に訪問したかったなあ。でもこの日は午前中は天候が悪かったのだ。
彼岸花の斜面を夢中で見物してましたが、ふと、反対側の川沿いに目をやると、草花が咲いてました。アップで撮影すれば映えそうな梅花のような形をした草花です。
実は毎年のようにここの彼岸花を観賞してますが、こんなに綺麗に咲きそろうのは久々です。ここ数年、毎年のように心ない人がイタズラで伸びてきた彼岸花の芽をかたっぱしから折るという〜〜!!全く気がしれない阿呆がいたのですよ。
さてと?満足したので泉の森のしらかしの池へ戻ります。なんか面白そうな草花があったんだよね。何かしら〜?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

谷戸山公園のきのこ

2020年09月29日 05時49分51秒 | きのこ観察
2020/9/21訪問。念願のナンバンギゼルを見つけて観察。時刻は早くも15時半になってます。さあ、帰って水漏れてダメになった荷物を仕分けなくては。そうなんです。我が家はマンション。狭くてゴミもそうそう溜められない。ゴミの日が来て資源ごみや一般ゴミを出して始めて次のゴミの仕分けが出来るんだ。で、半分逃避してた。帰って続きをやろう。
あれ?初見の甲虫発見。なんと色味が凄いです。メタリックな紫色の頭と海老茶の体。キミは何て名前なのか?残念にも悔しくもピンボケ画像になってしまったが。後日、図鑑を借りてこよう。今は調べる時間がないんだ。
*2020/10/15補完。
上の綺麗な甲虫の正体は、オオセンチコガネです。甲虫目カブトムシ亜目 センチコガネ科。センチコガネ亜科。 大きさ16−22センチ。時期:4−11月。獣糞や動物の死骸に集まる黒っぽいコガネムシ。センチコガネに似るが、より体表の輝きが強く美しい。色は地域によってさまざまなバリエーションがある。動物の糞に集まり、メスは地中で糞を埋め込んで産卵する。幼虫は糞を食べて育つ。
初見でしたが、こんなに綺麗な甲虫なのにいわゆるクソムシだったとは〜〜〜!!なんかとっても残念です。
うむ。見事なサルノコシカケ科のきのこだね。
そして、実はこの日谷戸山公園で一番よく見かけた草花です。何枚も撮影したのですが、全て日陰で咲いてたからか、全てピンボケ画像になってしまいました。おそらくヤマジノホトトギス(山路の杜鵑草)。よく公園や庭園などで見るのは園芸品種だと思う。ヤマジノホトトギスは山野の林内に生える。高さ30〜60センチ。花は茎の先や葉腋に1〜3個つき、上向きに咲く。花期は8〜10月。
次に谷戸山公園を訪問する時はこの花を綺麗に撮影したい。幸いあちこちに咲いてたからね。
そして、帰り道は来る時とは別の散策路をチョイスしたのですが、やはりきのこがあちこちにありました。

目新しいきのこはなかったけれど。
これ!なんか幹に変な柄があったのだ。けど幹の表面に平滑にあるだけという。これってきのこなんだろうか?きのこなら初見となる。
そしてトップ画像です。7月に何度も撮影に挑戦したけど、満足な構図で撮影出来なかったきのこです。
僥倖にも、里山の西へ落ちていく太陽にこの斜面が照らされるタイミングで来れました!光量が足りて、ピンボケにならずにすみました。トップ画像は結構お気に入りの構図です。
さてと東入り口に到着。なんと既に16時半!!まさかの!里山体験館から1時間もかかってます。シラカシ観察林を経由したのがマズかったか。
フウセンカズラが数個茶色に変わってます。となれば。え〜と?口の開いてるやつはないか?
ありました!噂のハート柄の模様の種!なんかこんなチョコレートありそう〜。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

彼岸花開花情報2020/9/27午後

2020年09月28日 11時42分03秒 | 彼岸花散歩
昨日、座間市かにが沢公園に彼岸花の観察へ。日曜日、午後から晴れてきたのでこれまでより格段に見物客が多かったです。ここは駐車場が狭いので、車で訪問する人は時間帯を工夫するのをオススメします。
少し遠いけど、谷戸山公園が徒歩圏です。そちらの東口近くの駐車場から歩くという手もあります。
例年に比べ、下草が多い箇所があります。






赤色の彼岸花がようやく咲きそろってきました。
こういうのを今まで伝えないようにしてたのですが。見物客のオバさんグループが貶す貶す。
まあね。綺麗な花もお手入れしないと美しい状態で楽しめないよなあ。

例年一番綺麗に咲く斜面には、今年は下草とかツタなどが茂ってて、赤い絨毯は今年は諦めですね。
下草というより、笹も生えてきてる。いつからお手入れしてないんだろうか?コロナのせい?それとも予算か?座間市の観光協会がかにが沢公園の近所から小田急座間駅近くへ移転したのも関係あるかも?

お手入れもしてないけど、パトロールもしてない模様です。例年に比べ、折れた彼岸花や侵入跡がある場所も。がっかりよ〜。

白い彼岸花は見頃過ぎとなった花も混じり始めました。
あまりに残念な有様だったので、そのまま大和市泉の森公園へ移動。ここにも彼岸花は咲いている。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナンバンギゼルを始めて観察

2020年09月28日 05時22分42秒 | 野草・木の花と実の観察
2020/9/21。ガガイモの花の観察後、近くで咲いてるハズのナンバンギゼルを探す。ナンバンギゼルは毎年この時期になると昭和記念公園ホームページに開花情報が掲載されるので、以前から一度は見てみたいと思ってました。最近はあちこちの公園を訪れるたびに、ススキの根元に咲くというナンバンギゼルを探して徘徊してたのですが、パークセンターの職員さんからついでのような軽さで「咲いてますよ」と教えていただきましてね。もう詳しく開花場所を質問しました。
そこは今年何度も訪問してる場所だった!
上の画像が県立座間市谷戸山公園の里山体験館。ここの斜面にも彼岸花が多い。
こんな感じ。
上の画像を見て欲しい。奥に門。左手の坂の上の里山体験館。中央奥に稲穂が垂れてる水田。右手前にススキがあります。ここにナンバンギゼルは咲いてるらしい。しゃがみつつ咲いてないか?とみて回る。ちょっと見不審人物である。
「あった!!」大きな声が出ちゃった!
私の声につられて年配のご夫婦の足が止まる。ヤバっ!「ここにナンバンギゼルの花が咲いてるのです。とても珍しい花なんです」と。不審人物ではないアピールしつつも仲間に引き入れる私。
「あ。こちらでも咲いてますよ!凄い〜。みたかったんですう〜」とアピール。ご夫婦も興味深そうにしてるので、ここぞとナンバンギゼルについて語りました。
「ナンバンギゼルはススキの寄生植物なんです。姿形が喫煙具のパイプを立てたような形に似てるので名付けられました。ちなみに、万葉集にも登場する花なんですよ」
実質、私の知識は薄っぺらい。何しろ初観察なんである。
検索検索:ナンバンギゼル(南蛮煙管)は、一年生の寄生植物。野外では主にススキに寄生するが、他のイネ科の植物やミョウガ・ギボウシ・ユッカなどにも寄生する。
草丈:10センチ前後。開花期:8〜10月。
満足!次行ってみよう!
水田に移動。今日もアキアカネが群れ飛んでます。撮影出来ないかな?とおもっていたら、1匹のアキアカネが降りてきた。
飛びつかれたのかな?コスモスで休んでる所を撮影。
あ。イネでイナゴがお食事中。分かります?上の画像中央やや斜め下にいるのですが。少し角度を変えて撮影したけど。
ピンボケした。イナゴは害虫なのね。イネの葉っぱをかじってます。
ついでに水田の周りも確認。
何の花かしら?もしかしてカラスウリの花が萎れたか?ちゃんと咲いてるのを探しましたが見当たりませんでした。カラスウリの花もちょっと変わった形なんだよね。機会があれば撮影したい。
キミ、何の実かな?まだ分かりづらい。もしかしたらアケビではないか?と期待。どっちにしても継続観察します。
この後、まだ歩いてなかったシラカシ観察林へ行ってみた。(続く)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガガイモの花を撮影

2020年09月27日 05時17分18秒 | 野草・木の花と実の観察
前回、座間市の県立谷戸山公園でガガイモが咲いてる!とホームページ上のツイッターで知り撮影へ。けども間違った植物を撮影してしまい、改めてパークセンターで詳しい場所をお伺いしてやってきました。2020年9月21日のことです。探し始めて見つけた!とトップ画像を撮影してて、うを!となってしまった。だって至近距離でカマキリがガガイモの花に獲物がやってくるのを待ってるんだもの。しかも狩りの姿勢で。

ちなみに、上の画像はカマキリに気づかず、ガガイモの花を中央にして撮影したもの。中央に対象をおけば、いくらガラパゴスな携帯でもピントが合うだろうと撮影したのだ。で、撮影後にそばにカマキリを見つけてびっくりしたという。さすが一流のハンターですね。気配だだ漏れにしたら獲物に逃げられるのでしょうか?
しかしです。カマキリの邪魔をするのは可愛そうだね。
脇に回ってみた。カマキリはバッチリ撮影できたけど、肝心のガガイモが脇からだと撮影出来ない。
仕方ないので、他に咲いてるガガイモを探します。移動。
上の画像の背後にはガガイモの葉っぱが写ってるけども。モデルになったのはガガイモの花ではなくイナゴくんです。次!
え〜と?ガガイモの葉っぱに乗ってるのはショウリョウバッタです。次〜!
セセリチョウ〜!しかもガガイモではない。実はここは休耕田でして、雑草が生い茂ってます。で、先週の強い風で背の高い草が軒並み倒れてしまってます。パークセンターでは、目線の高さで植物に絡まるガガイモを探すように言われたけども、倒れてる〜。
お!ありました。この薄紫がガガイモの花です。実は撮影日を強調した文章になっているのはガガイモの花期が既に終盤に入ってるからです。本来はまとまって咲くみたいなんだよね。
検索検索。wikiによりますと、ガガイモはキョウチクトウ科のつる性多年草。
古名をカガミまたはカガミグサという。夏の季語。名の由来は諸説あり。割れた実の内側が鏡のように光るのでカガミイモ(鏡芋・輝美芋)の名がつき、これが訛ってガガイモとなった。
日本神話では、スクナビコナの神が
天之カガミの船に乗ってきたといい、これはガガイモの実を2つに割った小さな船のこと。とある。
ちなみに、谷戸山公園の里山体験館に向かっててこんなものを見つけた。

どうも形からしてこれがガガイモの実のようです。まだ緑色ですが。
この実に1個の種が入ってるのではなく、この10センチほどのは卵を守る袋みたいなもの。割れて中から本当の種が出てくる。
一説には、この実が割れてフワフワの綿毛を纏った実の姿が、ケセランパサランのモデルでは?とか。
継続観察して、カガミのような内側とかケセランパサランな姿をみて見たい。
さてと?次はナンバンギセルです。近くにあるハズなのだ。探すぞ〜〜!!(続く)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

谷戸山公園の秋2020/9/21午後

2020年09月26日 05時52分39秒 | 相模原・座間・大和市
座間市のかにが沢公園の彼岸花の開花状況を確認に行ったついでに、県立谷戸山公園へ寄る。
目的は2つ。一つは特定外来植物に指定されているアレチウリ(荒れ地瓜)が水生湿地園で花をつけてるのをパークセンターへ報告すること。面倒臭いけど、見つけちゃったので。報告してどうなるとも、公園が対処してくれるかどうかもわからんが。後々報告しとけば良かった〜と悔やみたくはないんである。
で、2つ目はガガイモの咲いてる詳しい場所を聞いて、今度こそガガイモの花を撮影することです
そもそも、前回の訪問目的はガガイモの花の撮影だったのに、間違えてアレチウリを撮影してたのだ。ガガイモの花は薄紫なのに、撮影した花はクリーム色だったので、おかしいな?と調べたらば、まさかの特定外来生物のアレチウリだったという〜〜〜〜。
さ、パークセンターへ行こう!
「すみませ〜ん」と私。まずは撮影したアレチウリの画像を見せて「ホームページのツィッターに上がってるガガイモってどこで見れますか〜?」
対応して下さった女性に「前回これが(携帯の画像を見せて)ガガイモだと思って撮影したのですが、色が違うんです」と私。「そうですねえ?これ、クリーム色の花ですよね?」との回答。職員さんかな?詳しそうだ。ラッキーかも?
「実は、撮影した画像がクリーム色の花だったので、私が写した花は何か?と調べたら、特定外来生物のアレチウリという奴でした。なんか、大量に種をつける種類らしくて、日本の侵略的外来種ワースト100にもなっってて。除去するなら花の咲いてる今のうちかも?」と主張しておいた。
で、肝心のガガイモの咲いてる場所を詳しく。詳しく〜〜!!
「ザリガニ池の向こう。水田の間にある休耕地の周辺にガガイモがあります」
「あれ?前回、そこは足元を詳しく見たんですけど〜?」と私。
「ガガイモはツル性植物なので、足元というより目の高さを探して下さい」
詳しい地図を出して下さり、ここ!と印をつけてくれた。
「ありがとうございます!」といざ!と出発しようとした私に。
「この近くにナンバンギゼルも咲いてますよ〜」と軽く教えてくれた。
な、なんですってェ〜〜〜〜!!!
私のブログを日々チェックして下さってる方はご存知ですね。私がここしばらくススキの根元で咲いてるハズのナンバンギゼルを探してることを。まさか、ここに咲いてるの!!
「どこですか!みたいんです!!詳しく教えて下さいっ!!」
「里山体験館の右手。立て看板の側のススキの根元に咲いてます」
「わかりました!!」
お礼の言葉もそこそこにぴゅ〜〜〜〜っ!!!と湿性生態園まで一直線。
前回紹介した白い彼岸花の咲いてた場所。先進んでました。
栗のイガがありました。
あれ?
前回訪問時から「スズメバチがいます」の注意を促す札と、木の周囲を黄色い枠で囲んでこの木の側に近づかないように警告が出てました。けど、スズメバチを見たことなかったのですが。何匹もいる〜〜!!
何でや??なぜに集ってるのか??謎!
最短コースはクヌギ・コナラ観察林を抜けていく道。
あれれ?
きのこ発見!
あ!こっちにも。
あ。またあった。9月に入って雨の日が増えたからか。珍しいきのこではないけれど探そうと思えばあちこちで見つけれました。
湿生生態園に到着。
前回と同じ場所から撮影してみた。大薊です。
んで。アレチウリです。前回ガガイモと間違えた奴。よく見ると、茎にもトゲがいっぱいです。
これなにだっけ?チカラシバであってる?
ガガイモの花を探してたら、蝶々を見つけた。キミ、日向にも出てくるのね。
何じゃこれ?たぶん蛾だと思うけども。私は蛾だけは嫌いなんじゃ!種類を調べられない。この画像の蛾の構造もわからない。キミ、頭はどこにあるのだ?
蜘蛛!蜘蛛ってさ、実はこの日3匹を撮影しました。全部ピンボケでした〜。なぜにこんなに蜘蛛にピント合わせるのが難しいのか?
あ。教えていただいたザリガニ池の側の水路に到着。画像奥の雑草が生い茂る道の側にガガイモがあるハズです。探すぞ〜〜!!(続く)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かにが沢公園の彼岸花開花情報2020/9/24午前

2020年09月25日 12時05分21秒 | 彼岸花散歩
台風が東へそれて、昨日は風は強いものの雨はほとんど降らなかったので、座間市のかにが沢公園へ彼岸花の開花状況を見てきました。









本来はここから見た彼岸花が一番綺麗です。


見頃の最盛期はこうなります。今年はこんな景色が見えるかな?






かにが沢公園は高低差があって、自分好みの構図を探す楽しみがあります。
次はもっと見頃になってるといいなあ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コブシの実は不思議な形です

2020年09月25日 05時54分40秒 | 野草・木の花と実の観察
2020.9.19。台所の水道管の腐食由来で発生した黒カビ。ゴミも大発生。手始めに粗大ゴミを処分場に持ち込み処分しました。そのままいつもの相模原公園や麻溝公園を散策しようと思ったけども、西の空が真っ黒で、雨が降ってきそうだったのでそのまま帰ることにしました。途中、村富線の街路樹に変わった形の赤い塊を見つけました。
んん〜??村富線の街路樹って確かコブシとアジサイだったよな?
観察開始。すごく変わってる形です。
うを!中身が見えてる奴がある。
検索検索。
wikiによりますと、コブシはモクレン科の落葉広葉樹の高木。早春に他の木々の先駆けて白い花を梢いっぱいに咲かせる。
名前の由来は、つぼみが開く前、開花の様子が小さな子供の握りこぶしのように見えるという説。果実(集合果)の形がでこぼこしていて、子供の握りこぶしに見立てたことに由来するという説もある。和名のコブシがそのまま英名・学名になっている。
へえ〜へえ〜へえ〜!!!
ちなみに、食べられるかどうか調べたら、実は食べられないようです。花の蕾は辛夷(しんい)という生薬になり、漢方薬に配合されています。
村富線に接する相模原市の体育館。沿道に見つけた木の実。確か白い花だったハズ。夏椿だっけ?沙羅双樹だっけ?
さて、雨が降り出す前に帰り着きたい。水道みちを抜けて自転車を走らす。
キバナコスモスで吸蜜中の蝶々発見。けどもピンボケ!こんなこともあろうかと!
羽を開くとこんな蝶々でした。
幸い雨は降ることなく、青空が戻ってきた。あ〜ん。相模原公園のカルガモ親子見てから帰宅すればよかったよ。だってさ、おうちに戻ったらクローゼットに収まってた荷物の断捨離仕分けが待ってるんだもの。あ、遊びに行きたい。4連休はおそらくお掃除で潰れる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月から相模原市のゴミ処分代が大幅値上がりします!

2020年09月24日 05時43分28秒 | 雑記
実は、先々週から先週にかけて我が家の台所の水道管が腐食してて水漏れと水漏れ由来の黒カビが発生してしまい大騒ぎになりました。
黒カビは、台所の水道管の裏側の部屋のクローゼット2箇所と廊下の物入れに発生。
  
荷物の断捨離をせざるを得ず、服は基本捨てました。
で、発生する粗大ゴミ。持ち込み処分しようと9月19日に行ったらば!張り出してあったんですね。これはおそらく一般家庭の興味を引く部分をアップにしてあります。
全体だとこう。
え〜と?
粗大込みの戸別収集代金が320円の場合→400円へ
640円の場合→800円へ
1280円の場合→2400円へ
1950円の場合→2800円へ
10月1日より価格改定します。マジか〜〜。
ちなみに、家庭系ゴミというのは、一般家庭の持ち込み粗大ゴミのこと。
10キロまでの持ち込み粗大ゴミが現行150円→190円へ。ちなみに、10キログラムにつきとなってるので、10キロ以上20キロ未満は380円になるということです。
え〜と??戸別収集代金320円ってどんなものなの?
調べてみた。
戸別収集粗大ゴミ品目 320円→アイロン・加湿器・照明器具・カセットコンロ・ストーブ・ファクシミリ・布団乾燥機・カラーボックス・ベビーベット
戸別収集粗大ゴミ品目 640円→ガス台・食器洗い乾燥機・電子レンジ・3畳以上のホットカーペット・応接用の1人用の椅子・自転車
戸別収集粗大ゴミ品目 1280円→高さ又は幅が1メートル以上の下駄箱・サイドボード・タンス・テーブル・戸棚、洗面化粧台・両袖のある机・椅子型のマッサージ機。
ちなみに、相模原市の粗大ゴミは電気製品は30センチを超えたもの。それ以外は50センチ以上のものです。
パパッと計算したら、ゴミの収集代が20〜30%値上がりしてますね。
なんかさ、ステイホーム中に家の大掃除した人が多かったみたいで、相模原市から「粗大ゴミの持ち込みが激増してるのでお控えください」とアナウンスが出されてました。ダンナがゴールデンウィークに暇を持て余し、テレビを捨てる!ので粗大ゴミの戸別回収を申し込んだら「2ヶ月先まで予約で埋まってます」とか言われてました。けども、その処分手数料は10月1日から値上げになるとは、9月19日に持ち込み処分に行かないと知らないままだったわ。相模原市民の皆さんご存知でした?
ちなみに、私も粗大ゴミの持ち込み処分をしたい!と思った方へ。
処分場への持ち込みは月〜土の9時ー16時です。私が持ち込んだ9月19日の午後2時過ぎには、持ち込み処分する車の数は少し待ち時間はあるけどもあまり多くありませんでした。参考までに。

*2020/9/25情報を補完しました。
25日の朝、WEBチェックしていたら、相模原町田経済新聞にこんな記事を発見しました。
【相模原市の公共施設、10月から使用料値上げへ 最大1、3倍】
どうやら大幅値上げはゴミの処分料だけじゃなかったようです。
一例として、ぎおんスタジアムは2021年4月以降、現在62400円のところを81000円に。
相模川ふれあい科学館は390円のところ450円に。
さがみはらグリーンプールは2時間500円のところ650円に。
朝溝公園陸上競技場・第2競技場は260円のところ320円に。
相模女子大学グリーンホール第ホールは平日279500円のところ290300円に。
相模原市民ギャラリー第1展示室(平日)は19500円のところ25300円に。
また、現在無料で使用出来る麻溝公園、小山公園、相模原北公園の3つのスポーツ広場は2時間4600円の有料へ。
小山公園のニューススポーツ広場は大人220円・子供110円と変更されます。
料金改定日は10月1日から順次変更だそうです。
コロナであれこれ余計な出費があったからか?突発的な事柄の為に使うその予算がほとんどなかったからでしょうか?まあ、スポーツをやらない私はほぼ関係ないけども。世知辛い世の中になったねえ。(ため息)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かにが沢公園の彼岸花開花情報2020/9/21午後

2020年09月23日 06時00分11秒 | 彼岸花散歩
今年は開花が遅れている彼岸花ですが、再び座間市のかにが沢公園の開花状況を確認に行ってきました。
まずは画像増加で掲載します。
公園入り口。公園の名前を表すように、かにが沢公園には高低差があります。上の画像右奥の低い辺りに彼岸花が群生しています。
9月21日午後2時過ぎの開花状況です。
これは薄いピンク色の彼岸花で、白→ピンク→赤の順で開花します。
前回紹介したのと同じ場所から。
ようやく赤がチラホラと。
かにが沢公園でもナラ枯れが起きてました。キクイムシの仕業です。相模原・座間・大和の近隣と町田駅周辺では、今年はナラ枯れが大発生しています。
この木の根元の斜面に赤い彼岸花が咲いており、一番の見所になってます。けど、現在はほぼ咲いてません。
こんな感じで、下草が多いです。例年だと下草を彼岸花の穂が出る前に刈ってくれてるのですが。コロナ禍の中、先週・先々週と座間市は市長選と市議選のダブル選挙で公園の手入れまで手が回らなかったのでしょうか?例年は曼珠沙華鑑賞の集いと句会が開催されてたのですが。今年は中止になったのかな?それとも鑑賞の集い自体が終了しちゃったのか?雑草に埋もれていては彼岸花の美しさが減じられて残念だね。


ここだけは下草を刈ってる模様です。

赤色の彼岸花は0、5分咲き程度の開花でしょうか?
普段なら気にも止めないイヌサフラン。今年は目立ってます。
今日から雨が多いようです。止み間にまた開花状況を確認するつもりです。お楽しみに。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガガイモの撮影失敗〜

2020年09月22日 06時14分25秒 | 野草・木の花と実の観察
2020/9/17に、ガガイモの花の撮影に座間市谷戸山公園へ行きました。
これがガガイモの花か?と半信半疑でしたが撮影したのは、実は特定外来生物のアレチウリだった模様です。がが〜〜ん!!今、記事を書こうとして念のため検索したらば、ガガイモならば花色が薄紫なのに、撮影した画像は花色が違う。
な。花色が違うでしょ?正体を探したらば〜!!!
こうね。特徴的なツルがある。
産毛みたいなのもある。むむむむむ〜??
で、行き着いたのが「アレチウリ」です。この植物の正体がヤバい。
wikiによりますと、「アレチウリ(荒れ地瓜)は、ウリ科の大型のツル植物で1年生草本。英名(burr cucumer)は、トゲのあるキュウリの意。北米原産で日本では本州以南で帰化植物として知られ、特定外来生物に指定されている。日本の侵略的外来種ワースト100に選定されている。
花の後ろには白いトゲに覆われた実がなる。繁殖力は凄まじく、一株当たり25000個以上の種子をつけていた例も報告されている。
私が産毛だと思ったものは、果実のトゲで、トゲは細くて鋭く、触ると痛く、ジーンズ程度の服ならば貫いて刺さったりする。」
散歩中、下草が生えてる場所も歩くので、長ズボンをはいてます。大概はガードできるのですが、ジーンズを貫くとは〜〜〜!!怖っ!
アレチウリの駆除に積極的に乗り出している自治体も多いが、どこも苦戦してる模様。根が残ると再生するので厄介です。どうすっかな〜?谷戸山公園で見つけちゃったし。報告しておくべきか?去年麻溝公園の管理事務所へワルナスビを見つけて報告したけど、なにも対策してくれなかった結果、今年は更にワルナスビが拡がってたんだよね。伝えることに意味があるか?次に谷戸山公園へ行ったら一応報告しておこ。
*補完
昨日、2020.9.21午後にかにが沢公園の彼岸花の開花状況確認に行ったついでに谷戸山公園の管理事務所へ寄って、今回の撮影画像を見せて「実はこの植物はアレチウリと言いまして、外来植物で〜〜」と報告してきました。ついでに、ガガイモの咲いてる場所を詳しく聞いてきたので後日記事立てします。お楽しみに〜。

オシロイバナが咲いている。時刻は15時50分!暗くなる前に帰宅したいので撤収します。

説明板発見:タイアザミ(大薊):別名利根薊(トネアザミ)。花期:9〜11月。
なにかしら?ヤブツルアズキかな?
wikiによりますと、ヤブツルアズキ:(藪蔓小豆)豆科ササゲ属のつる性の一年草。
ちなみに、ヤブツルアズキは小豆の原種です。食べれます。手間暇かかるけど。餡子にすると美味しいらしい。餡子を作るなら、ヤブツルアズキの豆が大量に必要だね。
これはオトコエシ?違った。これはフジバカマです(2020/10/9訂正)
花をアップで撮影。同じくwikiによりますとオトコエシ:オミナエシ科の多年草。オミナエシに比べて丈夫だから、対立させる形でこの名前がついた。
さて、急がねば。自転車を預けてある東入り口の駐輪場は遠い。
帰り道、クヌギコナラ観察林の遊歩道そばできのこ発見。
テニスコートでは、結構プレイを楽しむ人が。で、ついついススキの根元に生えるというナンバンギゼルを探す。けど上の画像はよく見れば、ススキでなくオギですね。
あ!ここでもこの花が咲いてます。イタドリです。ピンボケで分かり難いけど、左に咲いてるのが混じってるから白いのはまだほとんどつぼみな模様。
こちらがススキ。けどナンバンギゼルはなかった。ちなみに、株立ちするのがススキ。オギは横に伸びた地下茎で広がるので、1本1本の穂が直立してます。ススキのように株でまとまってない。
時刻は16時17分。急いで戻ってきたので少し休憩する。
車が多くなってきたので、近くの学校の外周の道を抜けてると、なぜかミカンの実を見つけた。実のなる木だけど、なぜにここに植栽したのか?学校の校外学習の一部かな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

谷戸山公園で昆虫観察2020/9/17

2020年09月21日 05時31分30秒 | 昆虫観察
座間市谷戸山公園の湿性生態園に到着。時刻は既に15時半。湿性園は里山の谷にあるので、山の向こうに太陽が傾く前にガガイモを探さなきゃ。鼻息荒くやってきたのですが。あれ?昆虫があちこちにいるじゃん!観察しないと!ってなことで、今日はこの日、谷戸山公園でみかけた昆虫を紹介します。
食欲旺盛な毛虫。思いの外カラフルです。
これはフクラスズメという中型の蛾の幼虫です。成虫になると地味な姿なのに、幼虫は派手ですね。ちなみに、食べてるのはイラクサです。
シジミチョウ。
キチキチバッタ〜飛びバッタ〜。という歌を知ってますか?何度も飛ぶバッタを追いかけたら、休んで動かなくなった。ラッキーで撮影したけど、ピンボケだった。が〜ん。
まだ幼虫。羽がない。
こちらは羽が生えて大人になりました。イナゴかな?
ああっ!!アキアカネが乱舞してます。上の画像では奥の案山子のあたり。稲穂の上に写ってます。
ツルニンジンの実。花を撮影したかったのですが、既に実になってた。残念。
んで!ツルニンジンがある場所って少しだけ高くなってて。水田を見下ろす感じになる。アキアカネ撮影出来ないかな?
2021.1.14訂正:上の画像はツルニンジンと書いてますが、オニドコロという山野草です。ツルニンジン用に仕立てた棚ですが、上の変わった形に連なってるのはオニドコロの実です。
挑戦してみた。アキアカネを追尾するようにしてシャッターを切った。もちろん現場では撮影出来たかどうか分からんので、何枚か撮影。ブログ掲載画像を選ぼうとして再生したら、幸運にも何枚かにアキアカネが写ってました。
上の画像だと中央から少し右斜め上あたり。データーが重すぎて大分修正したので、稲穂の上を群れ飛ぶトンボを探すのが大変になってしまった。どこまでシャープに見えるのだろうか?
上の画像だと水田部分。手前、右あたりにトンボが2匹。あ、空を飛んでるのはトンボでなく飛行機です。ここは厚木基地が近いので、そこから横田へ向かってる奴ではなかろうか?
上の画像では、案山子の下方に1匹。そこから左に1匹。私が見つけたのはこれくらいです。けど、実際は乱舞してたのですよ。飛んでるトンボを撮影するのって難しいね。
あ。ヤバい。太陽が山の端の向こう側へ消えていく。すぐに里山に影が落ちてくる。トンボに時間をかけてる場合ではない。ガガイモを探さないと!
湿性園に戻ってきた。谷戸山公園のツイッターによりますと、この近くにあるはずなんだけど?あ、上の画像は子供達がザリガニ釣りを楽しんでるところです(続く)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

谷戸山公園の秋の花2020/9/17現在

2020年09月20日 05時38分17秒 | 相模原・座間・大和市
座間市にある谷戸山公園は、県立公園です。ホームページにあるツィッター。以前からあったけど、最近更新回数が増えてます。担当が変わったのか?ともかく公園を訪問する私にはとても嬉しい。「今⚪︎⚪︎が咲いてます」と知れば、見よう!となるでしょ?9月17日、ツィッターをチェックしたら「白い彼岸花が咲き始めました」と画像つきで紹介されていた。
今、行きます!ってなことで携帯片手に自転車で駆けつけた。
トップ画像は園名石の側で見頃に色づくムラサキシキブです。到着時刻は午後2時51分。早速管理事務所の裏で咲いてるという広い彼岸花を探しに。
羽がボロボロ。
見つけた〜。咲いてる場所は、背後の白い部分がテニスコートなので目安にしてください。
実は、ツィッターで紹介されていた画像がもう一つ。「ガガイモ」の花でした。実は台所の水道管が腐食してて水漏れ。修理の人を待ったり。水漏れ由来のクローゼットに黒カビを見つけ、メンテナンスのおじさんと大工を待ったり。作業の立会いをしたり。先週と今週は自宅待機時間が長かったのです。暇を持て余し、既出記事のブログ画像で、名前が分からなかった花を調べました。で、調べなきゃよかった!と思ったのがヘクソガズラです。漢字で屁糞葛と書くといえば、残念具合がお察しいただけるかと?で。その時に引っかかったのがガガイモです。どんな残念具合なのか?気になってたのですが、ツィッターに「咲いてます」と紹介されてまして、見なきゃ!撮影しなきゃ!と今回の谷戸山公園の訪問目的にしました。白い彼岸花を撮影したので、次はガガイモを探さないと!移動。

あ?実がついてます。黒く色づくのね。
これはまた変わった形の実があるね。最近妙に実が気になるんだよね。取り合えず、何の実かわかりませんが撮影。後で調べよう。
お!きのこ発見!左右の大きいのはカイガラタケかな?9月の始めに雨の日が続いたからか、きのこが目覚めた模様です。
湧き水の谷へ。なんか咲いてた。ピンクでとても小さい花です。接写レンズがないと無理。
きのこをまたまた発見。ツヤウチワタケモドキ??傘に輪のようなもようがある。
こちらも同じく。枯れ木に出てます。
湿性生態園に到着。遊歩道からだと花が全部向こうに向いて咲いている。花が咲いてるのは南側。
なんとか〜。こんな感じの花です。
2020/10/10補完:
この黄色い花はキクイモ(菊芋)です。検索したらば。
キクイモ:多年草。北アメリカ原産。幕末のころ渡来した。戦時中に加工用、飼料用によく栽培された。時に畑の隅や山麓などに野生化して残っている。
茎は高さ1、5〜3メートルになり、葉とともにざらざらする。花は直径6〜8センチで、果実は出来にくい。花期は7〜8月。
実は菊芋を食べたことがある。サラダで。生で。味はない。ガジガジしてただけ。いや〜、行きつけの八百屋で見かけて買っちゃったんだよね。
健康食品としては優秀です。主成分は多糖類イヌリンを含む食物繊維です。『生の菊芋には13−20%のイヌリンが含まれている。イヌリンは砂糖や他の炭水化物と比較して3分の1から4分の1程度のエネルギーしか含まず、脂肪と比べて6分の1から9分の1程度のエネルギーしか含まない。さらにカルシウムの吸収を促進し、腸のバクテリアの活動を増進させる。食後の血糖濃度上昇を抑制することに加え、糖尿病患者の血糖値を適切な水準に調節することが報告されている。そのため、血糖値異常に起因する疾病に対しての有効な食事療法の手段として期待されている。』ほうほうほう。成人病患者さんにはぴったりの食物ではないか!八百屋ではまれにしか置いてないんだよね。理由はおそらくおいしくないから!と調理法がわからんだと思う。
(続く)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かにが沢公園の彼岸花開花情報2020/9/17午後現在

2020年09月19日 11時29分09秒 | 彼岸花散歩
昨日は歯医者へ。削り削りの30分。血液サラサラになるお薬を日々飲んでるので、出血が止まらず。麻酔つきのガーゼを噛んで帰宅。しばらく動けず。しかも削るのに時間がかかり、本当は型取りまでいくはずが、次回回し。今、左の上の奥歯は触るな危険!の状態です。そんな感じで昨日はパソコンに触れず。
一昨日、座間市の谷戸山公園へ。帰りにかにが沢公園の彼岸花の開花状況を見てきました。

まだ赤色の彼岸花は咲いてません。
ようやく穂が出てきたばかり。
こんな感じ。出てるのが赤い彼岸花。
公園で一番先に見頃になる入り口付近は白がちらほら咲き始め、ピンクの彼岸花がようやく色をつけようか?という状態です。今年は8月がとても暑かったからでしょうか?見頃までまだまだかかりそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

面白自販機は場所込みで撮影せねば

2020年09月17日 09時29分23秒 | 面白い自販機
昨日ようやく水漏れ騒動が終結。黒カビの痕跡も処理が終わりまして一安心です。突然降って湧いた騒動です。まだクローゼットに入ってた荷物の断捨離が残ってますが、ようやく自分ペースで作業出来るようになりました。繊細な私は途中で懐かしの自家中毒症状が出てしまい、1日動けなくなるという〜〜。これって、基本子供にしか発症しないんだよね。一体、オマエは何歳なんだ!?と自分でツッコミを入れる始末です。
そんなこんなで画像が尽きてしまいまして、1本にするつもりがなかった「面白自販機」の紹介です。

実はこの自販機は、南消防署の側に設置してあります。
どこが面白いか?何が面白いか?補完するために設置場所も抑えておく。これ、面白自販機画像を撮影する時のお約束ですね。
今回のモチーフは、相模原市のゆるキャラさがみんと消防署のコラボ!といったところでしょうか?
では、今日は短いけどもこのへんで〜。あ。大工さんやメンテナンスの人を待ったり、工事立会いで待機する間、暇だったので投稿済みの記事に掲載したものの、名前の分からなかった植物の名前や由来を探しました。わかったやつは補完して解説つけてます。中には探さなきゃよかった!と後悔した「ヘクソカズラ(屁糞葛)という可哀想な名前のつけられた花もあったよ。名付けにロマンがない〜〜。
そして暇だったのでついでに図書館から借りてきた本を読んで返却へ。

図書館の入ってる公民館の掲示板には、最近の相模原市内の感染者が張り出されてました。先週の金曜は9名も感染があったのかぁ〜。東京の感染者数に一喜一憂するより先に、うちの近所の状況はあんまり減ってる気配がしない。これに米軍関係者の感染者数も足されるんだよね〜。あ〜あ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする