あられの日記

カテゴリーは場所優先。鶴岡八幡宮は寺院・仏閣ではなく「鎌倉」に。一部検索し易さ優先で、花カテゴリーに入れてる場合も。

日露戦争当時の艦内を再現

2011年02月28日 04時54分50秒 | 
展示室を見終えるともう16時15分。閉艦まであと15分。観覧順路案内図に従って中甲板を艦尾へ向かう。
したら艦尾部分にある部屋の内部はかつての様子を再現してありました。
トップ画像は「この部屋は、日本海海戦当時の艦隊機関長の居室を再現したものです。当時は艦隊機関長機関大監山本安太郎がこの部屋を使用していました。
参謀海軍中佐秋山真之の使用した居室は、現在はありませんが当時はこの下の甲板にあり、その内装はこの部屋と同様でした」
つまり、これってNHKのドラマ『坂の上の雲』で本木「秋山真之」が使用してた空間なのですね。や。もうドラマと現実がごっちゃになってますけど、戦艦三笠記念艦はドラマのロケ地でもあったんです。この部屋で撮影したかどうかは知らないけれど。
他にもいろいろ再現されてました。

/副砲砲員の動きを再現。





/参謀長公室

/バスルーム。トイレ&洗面台付き。
/艦長私室。

/艦長室。

昨日、東京マラソンがあって、テレビ観戦してました。
ところで、優勝したメコネン君。なんか覚えのある名前だと思ったんだけど。
いつだったか「メコネン、目をシロクロさせて走ってます」というアナウンサーの言葉が強烈で、未だに覚えてるんだけど…。まさか同一人物??
いやいやいや~。それはいくらなんでも。確かあれも東京マラソンだったけど。確か確か皇居とかそばでの「目をシロクロ」だったと思うけど??
メコネンが目をシロクロさせてたマラソンで中山くんが走ってたような…。マラソン選手は時折驚く程のロートルが走ってるから、あり得ないことじゃねいけど??顔は覚えてないんだよ。目をシロクロさせてたメコネンくんの。いっとき、日本のマラソンでちょくちょく走ってたよね。
って感じでいつまでもマラソン見てたら外出出来ないので、おでかけしました。テレビでも言ってましたが、昨日の東京都内は暖かかったんです。私の住む相模原でも暖かく、しかもそこそこ風もありました。ってことは杉花粉様の猛威は昨日も止まず…。最寄りの観測点の国立相模原病院では12時の飛散量が1600個超えで…。となればっ!!帰宅後は即お風呂&着替え。合わせて部屋のぞうきんがけ(水拭き掃除)。それでも部屋の中に花粉が入ってしまい、鼻水は水のようにサラサラです。
あ~。もうやっちゃったなあ~。
今年は3月に入って花粉の飛散が50個過ぎたら花粉症の薬を飲むつもりだったんで。その前に飛散量が突然MAXになったらもう敗北するしかないでしょう。あ~あ。
花粉症はね、症状が出る前に薬を飲み始めるってのが基本なのね。飛散量の多さはもちろん大事ですが、これがキモなんですよ。んでもって、毎年リセットして花粉症患者は杉花粉様相手に闘ってるのだよ。先手必勝!!な。花粉対策。今年は私も負けですわ。こっから今年のシーズン対策の巻き返しはもう無理じゃ。
花粉症は一辺発症したらもう生涯患者。たまに「花粉症が治った」という人がいますが、それは気のせいです。花粉症が治ったのではなく、おそらくその年は杉花粉の飛散が少なかったに過ぎません。アレルギーのレベルは個人差があって、レベル1~2の患者ならば、花粉の飛散量が少ないと、症状が出ない。
あ。
杉花粉症患者専用対策としては、シーズン前に杉花粉を注射して抗体を作ってアレルギー反応をおこさないようにするという方法があります。いわゆる減感作療法ってやつですね。あと、鼻の粘膜を焼いて反応しないようにするってのもある。この方法は期間限定で、繰り返しやるらしい。
私は杉花粉はレベル2の患者。まだどちらも試してません。まだ服用薬と目薬と点鼻薬で対応してます。
ひとくちに花粉症と言っても、反応する花粉は個人差があります。メジャーなのが日本では杉と檜ってだけで。中国だと柳の花粉。北欧だとシラカバの花粉。イギリスやアメリカだと芝生の花粉がメジャーです。
ちなみに、私が反応する花粉は1月下旬がピークのハンノキ類と3月下旬がピークの杉と7月だっけ?5月だったか?の雑草のカモガヤです。杉花粉に反応してるなら、他に花粉にも反応する可能性が大きいから、一辺血液検査するといいですよ。大概のアレルギー科でやってます。これをやって判明したんだけど、私の場合併せて食物アレルギーも判明してけっこうへこみましたが。
とりあえずまだ出来ること~。それは髪を切ることですね。も。ヤケじゃ。6センチくらい切ってベリーショートにしちゃおっかな~。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広瀬中佐の柔道着(本物)

2011年02月27日 04時06分34秒 | 歴史散歩
下へ続く階段発見!

降りれるんだ~。
順路案内図に従っていくと、「日露戦争のおける武士道」の展示をしてました。
<上記チラシにおいて「日露戦争における武士道」展は3月21日までとなっていますが、好評につき4月10日まで延長するそうです。>
展示室には副砲が備え付けられている。戦艦なので当り前。乃木希典の愛読書なども展示してましたが、時間がなくて流し見てるだけ。ってあれ?
/中央展示室。
日本海戦のパノラマ展示がありました!他にも日露戦争の様々なされこれが展示してあります。み、見たいっ!って今何時?げえっ!!16時15分って、閉艦まであと15分っ!!
時間が全く足りない~~~っ!!ネイビーバーガーがマズかったか…。
心残りな中央展示室を後に、見残した反対側の展示室も覗いてみると!
「旅順口閉塞作戦と広瀬中佐」の部屋でした。
マジでっ!?
去年末のNHKドラマの『坂の上の雲』を見た方ならピンと来ましたね。第2部で壮絶な最後を遂げた広瀬さんです。本木「秋山真之」くんと親交の深かった、ロシアに彼女を残して来た人だっ!
み、みみみみ見たーいっ!!
トップ画像は広瀬中佐の柔道着です。
これはドラマじゃなく、本物の広瀬中佐の遺品です。
この柔道着の由来は、『日露戦争の時に乗り組んでいた戦艦「朝日」に残された遺品です。広瀬中佐は4段の猛者として知られており、戦死後6段を贈られました。
「武勇と思慮とを天下に示し講道館柔道の精神を発揮せり、仍て六段を贈る」』と表示されています。
ついでに広瀬中佐の日露戦争時の略歴も。『第一回旅順閉塞戦において報国丸を。引き続き第二回閉塞作戦で福井丸を指揮し、首尾良く福井丸を港口に沈めて離艦する際、敵弾が命中し戦死されました。』とありました。
 

 
旅順閉塞作戦は有名な作戦です。第一回の2月24日から第三回の5月2日まで、都合3回決行されました。が、これを読むに、作戦の成果はなかったようです。
発想は良かったんだけどね。シロウト考えですが、でっかい戦艦を持ってって捨ててくれば成功したんじゃないかな?小さなボロ船では陸地から集中砲撃を受けて失敗が目に見えてたんじゃないかと。一応船を沈めることに成功してますけど、入口を封鎖出来てなければ作戦成功にならないよね。
ちなみに、去年の夏に旅順を旅した時に、閉塞作戦の現場を遠望を撮影したので、ついでに掲載しますね。旅順観光のハイライト!(2010年8月22日)の記事

画像奥、半島が両側から突き出てます。この間、狭い場所に船を沈め湾内にいろロシア軍が海に出られないように封鎖しようとしたのが旅順閉塞作戦でした。

湾内はこんな感じ。日露戦争当時、湾内にはロシア軍の艦船が数十隻いました。有名なバルチック艦隊のロシア出発当時の目的地もここでした。日本軍はバルチック艦隊が到着する前に、何が何でも旅順攻略を完了しないと日本は戦争に負けて国が滅ぶと感じてました。
ちなみに、日露戦争の舞台旅順は左のカテゴリーの中で「旅順・大連旅行記」で紹介してます。去年7月に旅しました。
また最新フォトチャンネルには「中国、旅順の旅」「古き良き大連」「夢の超特急あじあ号」を掲載中です。良かったら見てやって~。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これがZ旗だ

2011年02月26日 04時35分25秒 | 
取りあえず戦艦三笠の艦橋に上がり満足満足。三笠を訪れた目的は無事達成しました!
なので、次は甲板を探索します。
トップ画像は「Z旗」です。
『東郷連合艦隊司令官は、対馬沖を北上するバルチック艦隊との海戦に際し「皇国び興廃この一戦にあり各員一層奮励努力せよ」の信号(Z旗)を掲げた。』といただいたチラシに書かれてました。

次に見つけたのは被弾鉄板雪見燈籠。
「日本海海戦で射抜かれた三笠の艦材を用いて作られたもので、呉鎮守府から伊藤博文公に贈られたあとで、伊藤家から記念艦三笠に返されたものです」

「60センチ信号探照灯
周りの僚艦に信号を送ったり、暗夜に目標物を探照するためなどに使われたものです。
初期のものは炭素棒を燃やし光源としました」

三笠が製造されたのは明治35年3月1日(1902)英国ビッカーズ造船所でのこと。この時代の燃料は石炭もしくはコークスな訳で。当然船にはでっかい煙突がありました。黒煙を上げて海上を進む光景は、威圧感あっただろうなあ。
ちなみに、三笠は大正15年11月12日(1926)には早くも記念艦となっています。戦艦の寿命って短いんですね。三笠は実戦で使用された旗艦だったので、痛みも相当あったのでしょうが。それでも使用期間が24年というのは短いように思ってしまう。横浜でメモリアル保存されてる帆船日本丸ってもっと長いこと現役で海を走ってたような…。でも戦艦が保存され、こうして記念艦になっていることこそマレなのでしょうが。

補助砲。画像は内部を優先して撮影したので、砲身が写らなかったのですが、三笠は両側に砲身の筒がにょっきり突き出してます。

三笠の艦首。画像左に写っているのは、三笠の主砲です。レール状の前甲板も写っています。
  
休憩室にあった土産物。「皇国」Tシャツは東郷平八郎連合艦隊司令が、海戦にあたり号令を飛ばした有名な言葉です。

昨日、関東では突然暖かく…いえ、暑くなりました。最高気温が20度超え。ゴールデンウィーク頃の陽気でした。その上強風と暖かな日差し。
となりますれば…。
杉花粉様が眠りから醒めて猛威を振るったのでございます
私の住んでる相模原市には国立病院の屋上に観測器が設置されていて、これが1時間ごとに花粉の個数や気温、雨量などを知らせてくれます。観測結果は随時環境省の花粉情報で見る事が出来るのですが、昨日の飛散量はしゃれになりませんでした。
昨日の午後2時には1センチ四方当り600個超えっ!
マ、ママママ、マジでぇ~~っ!!
普通、テレビの天気予報で花粉情報を伝えているのは、1センチ四方50個を超えると「非常に多い」って言うんだけどね。
でもって、国立病院はうちから500メートル以内にあるんですよ。ここで600個超えっ!!
何がマズいって、私はれっきとした杉花粉症患者なのですよ。だから飛散量が50個を超えたらアレルギーの薬を飲むべく準備してました。ええ。日常はいつもマスクを装着して出歩いてます。でも昨日の突如の猛攻は不意打ちをくらったようなもの!
ええ。水のような鼻水と、くしゃみの連発で。
ってな辛ーいことで、今シーズンの杉花粉様の季節が始まりました。
朝からもうアレルギー薬を服飲。マスクを装着、服に花粉カットのスプレーを振りかけてゴミ出しをして家に戻りましたらば、ダンナが窓を開け放って換気をしてました。
ちょっとっ!!
換気するなら、レースのカーテンを引いてからやってよっ。(カーテンにも花粉カットのスプレーを振りかけてます)花粉症対策はねっ、どんだけ室内に花粉を入れないかが鍵なんだよっっ。悲壮感が全く足りてないよっ!!
花粉症患者の辛さは花粉症でない人には全くわかってもらえない。それが家族ならば、もう悲劇じゃっ!!
くそ~~。オマエも花粉症になってしまえっ!
ちなみに、相模原市の国立病院の昨日の花粉飛散量は600個超えが最高でしたが、厚木市や八王子市の測定地点の昨日の飛散量は既に1000個超え。さっき環境省のはなこさんの数値を見たら、26日午前8時の数値が厚木で4206個を記録してました。
…お天気予報の花粉飛散予報の「とても多い」って1センチ四方50個超えたらそうなるんだよね?
いつも思うけど、ほぼ役立たずだよね。それって…。早急に変更をお願いしたい。杉花粉症は既に日本人の国民病でしょうに…。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三笠の艦橋にはポインタがある

2011年02月25日 04時34分00秒 | 
去年の夏、中国遼寧省の旅順へ旅しました。その旅日記は左のカテゴリー「旅順・大連旅行記」を見ていただけると、詳しくわかります。また最新フォトチャンネルにも「古き良き大連」「夢の超特急あじあ号」「中国・旅順の旅」に画像を載せてますので良かったら見て下さいね。
旅順を訪れようと思ったのは、NHKの年末ドラマ『坂の上の雲』を見たからでした。このドラマは3部作で、今年の12月に最後の第三部が放映される予定。その予定がおそらく日露戦争の海上戦のハイライト、バルチック艦隊VS日本海軍ではないかと予想しています。だってドラマの主人公の秋山真之くんが活躍したのはこの戦いでしたから。
なのでっ!!
戦艦三笠を訪れたならばっ、何をさておいても見たかった場所があります。それが今日の記事の場所。
戦艦三笠の艦橋です。艦橋には4つのポインタがあります。

「東郷司令官は、ここで戦闘指揮を行いました。その時の位置をデッキの上に表示しています」と艦橋の柵に貼り出してありました。
   
左から秋山真之参謀、中央が東郷平八郎司令官。右が加藤参謀長と伊地知艦長。
艦橋の柵にはこんな銅板が貼ってありました。

何か見たことある…。

銅板の原画はこれです。白い矢印が秋山真之参謀。黄色の矢印が東郷平八郎司令官。
なかなかに感慨深いものがありました。

艦橋から眺めた三笠の艦首方向。東郷平八郎司令官も秋山真之参謀も見下ろした展望です。
私が感動していると、ダンナが「そんなのドリームだよ。後から創られた美談さ。あの海戦がなかったら、日本は戦争に突き進まなかった」と冷静に言った。
それを言っちゃあおしまいよ…。
そこは男のドリームに乗っかっとこうよ。こうして戦艦三笠まで来ちゃったんだからさ~。

などど、冷静なセリフを述べたのはダンナだったのですが、艦橋をなかなか離れない~。
「ちょっと!!もう行くよっ!時間ないんだからさ~」
この時点で15時53分。戦艦三笠記念艦は1月は16時半で閉艦しちゃうのです。
「もう知らんっ!先に行くからねっ!!」
時計がドリームに浸るのを許してくれない。ドリームただ中にいるダンナを見捨てて、妻は先に進むのでした。
あ。ちなみに、上の画像でダンナの見下ろす視線の先に戦闘指揮をしてた指揮官達の立ち位置を示すポインタがあります。あと、ダンナの足元の木の扉が着いてる場所は操舵室です。『室内にある羅針儀と操舵輪は日露戦争当時装備されていた実物。速力通信器はレプリカ。黄海海戦のとき足に重傷を負った艦長伊地知大佐はしばらくの間この室で艦務を執られました。』って書いてありました。中には入れません。そとから覗いたけど、羅針儀がどれかわかりませんでした。残念です。

昨日、久々にイトーヨーカドーに行きましたらば、本屋が姿を消してましたっ!!
マ、マジか~…。
昨今、人々は本を買わなくなり、かくゆう私も数年前がら本を買う量が随分減ってました。買うのはどうしても欲しい本のみ。いい本だなあ~と思っても、なかなか手が出なくなってました。だからと言って、いきつけの本屋が姿を消すのは痛い。田舎ならまだしも、小田急線沿いにあるそこそこでかい街なのですよ。なのにっ!ここ数年で、本屋は次々と姿を消し、今回の本屋でついに徒歩圏にある本屋は1軒のみになってしまった…。ああ、私の息抜きの場所がまた一つ姿を消してしまった~。
そういや、似た様なつぶやきをしてますね。
それは写真屋さん。
同じくイトーヨーカドーにあった写真屋さんがいきつけの写真屋だったのに、そこが閉店になり、後にいきつけにしてた写真屋も閉店。その後いきつけにした写真屋が商店街に唯一残った写真屋さんでした。が、去年の9月に現像機の故障により廃業。今では隣町の相模大野まで行ってます。徒歩圏でないので、自転車で。去年から携帯電話で撮影が中心ですけど、フィルムカメラもまだ使用してます。どちらにしろ、注文出して受取は翌日がスタンダードなので、不便です。
写真がデジカメに変ったように、本もそのうち電子書籍中心となるのかしら?
現物を手に取って本棚に置いとかないと、自分が持ってる本かどうかわからなくなるっつーか…。今いろいろ過渡期なんですかね。
取りあえず、ヘコんです。本屋がぁ~~。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戦艦三笠記念艦

2011年02月24日 04時41分37秒 | 
ヨコスカネイビーバーガーを「LAUNA」さんで食べ終え店を出たらもう15時32分。やばい~。急がなくてはっ。戦艦三笠記念艦は16時30分には閉艦しちゃうのだっ!
三笠を目指し、出来る限り早く目指して先を急ぐ。
と。
何か、船の錨のモニュメントがあった。それが何か調べるのは帰宅後として、画像だけ押さえ三笠へ~。
ん??
何か道の向こうから男の人が凄い早さで駆けて来た。しかもなんか変った走り方??
何かな~?とは思ったものの、何しろ時間が惜しい。急がねばっ!と思いましたらばっ。
男の人は兵士で、おそらく自衛隊員で、彼の目標は私だったのでございます。
何でやっ!!
私、何かした????
したのでございます。
「今、写真撮りましたよね?」
ん??もしかして錨のこと??
「ええ」
「撮影禁止って書いてあったでしょ!消して下さいっ!!」
え??何何??何で??錨のモニュメント写しただけだよ??
モニュメントって見られてなんぼじゃないの??
訳がわからない私に、兵士は怖い目で睨んでます。おそらく怒ってます。
ヤバそうなので、とにかく携帯電話を操作して~。
ハっ!!
もしやっ!!
自衛隊員がここにいるってことはもしやっ。…基地?
そうなのです。
錨のモニュメントがあったのは、アメリカ海軍の基地の入口に置かれていたのです。兵士が走ってきたのは、三笠ゲートの入口でした。
そりゃ、何かと差し障りがあるだろう…。
納得したものの、「撮影禁止」って書いてあるって兵士は言うけど、そんなん見た記憶は全くないんですけどっ??…もしかせんでも小さく書いてあったのか??
ま。消しますけど。
「見ますか?」消去画面を呼び出しつつ尋ねたけど、兵士は無視しました。しかもっ!!消してる画面を一回も確認しません。
…ちくしょっ。バカにしてるなっ。何がそんなに大事なんじゃっ。アメリカ軍の基地なんか、ちっとも写してないのにっ。
と、もやもや感じても、相手は兵士様です。
…とかモタモタやってると、兵士は「気をつけて下さいねっ。撮影禁止って書いてありますからっ!」と言い捨てて元来た道を引き返してゆきました。
………。。オバさんの機械操作のノロさに付き合い切れなかったようです。
ってなことで、実はこの時は錨の画像を消去してません。や。帰宅してから消したけど。時間がもったいな~いっ!
つーことで、戦艦三笠目指して再ダッシュ!!

戦艦三笠記念艦に到着。
入艦料500円。でも三浦1DAYきっぷを提示したら入艦料は400円に割り引いてもらえるのです。
あ。
ネイビーバーガー屋さんで1000円札を使っちゃった!仕方ない。5000円で支払おう…。

すると三笠の入口の階段を上った所でおじさんに止められた。
「お釣りはないので、あちらの売店で両替して券売機で観覧券を買って来て下さい」
マジで~!?

普段ならこの程度の時間ロスはなんてことないのですが、閉艦時間まで1時間を切ってる状態では泣くに泣けないっ。
三笠から売店までどれくらい離れてるんだろ?100-200メートル位?
売店で両替してもらい、売店とは別の場所にある券売機で観覧券をゲット!すぐさま三笠にとって返す。

結構な時間ロスでした。
時刻は既に15時48分。閉艦まで残りあと42分。
マママママーーマジでぇ~~~~!!!
ダッシュじゃっ!!絶対に見ておきたい場所があるんじゃっ!!

上の三笠の「観覧順路案内図に従って回ると見落としなく回れます」と係の人が教えてくれましたが、残り時間が40分じゃそれは無理っ!取捨選択が必要ですっ!だから、まずは艦橋へ行く!!!!

昨日、フォトチャンネルに「民家園の雪景色」を追加しました。
2月15日。都内は3年ぶりに積雪。もしてしてアレが見えるかも~?と駆けつけましたのは小田急線向ヶ丘遊園駅徒歩約10分にある川崎市立日本民家園です。記事の掲載は3月にして、まずはフォトチャンネルを先に作成しちゃいました。
まだ1枚1枚の画像の解説は出来てませんが、青空の下の日本の伝統家屋と雪景色。なにげに日本昔話の世界でファンタジーです。
左のバーのフォトチャンネルからお入り下さい。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横須賀ネイビーバーガー

2011年02月23日 04時18分51秒 | おいしい&スイーツ
軍港めぐりクルーズ船を下船したら14時48分。目指した店のランチはラストオーダーが15時。時間がないっ!
可能な限り急いだのですが、店に到着したら15時ジャスト!
も。ダメかも~
半分諦めつつ店に入って尋ねる。
「も、ランチ終りました?」
「どうぞ~。まだ大丈夫ですよ~」
ラッキー
「ネイビーバーガーまだあります?」
このお店のネイビーバーガーは、1日20食限りの限定メニューなのです。限定の理由は、天然酵母で作られたこだわりのパンズを使用してるからです。
「大丈夫ですよ」
「じゃ、それ2つ。あと、軍港めぐりの半券あるんですけど」

実は軍港めぐりのチケットがあると、このお店はソフトドリンクが無料になるのです。
「こちらのドリンクからお選び下さい。その他のドリンク希望の場合は、差額分で提供出来ます」
「じゃ私はウーロン茶。ダンナはホットコーヒーでよろしく」

横須賀にはご当地メニューがいつくかあるのです。
アメリカ海軍の伝統的なレシピを忠実に再現したネイビーバーガーに海軍カレー。そして新たにアメリカンスイーツ「ヨコスカチェリーチーズケーキ」が登場しました。
さて、実は時間は相変わらず厳しいのです。
このお店は15時30分でランチの時間が終るのですが、この後目指してる「三笠記念艦」の開館時間は16時30分で終了。だから出来るだけ速やかにランチを終えて次へ向かわないといけないのです。
ちなみに本日、1月23日の日没は16時58分だ。
などとこの後の対策を練っていると、やって来ました!地域最大サイズのネイビーバーガーがっ!!
うわああ~~いっ!!!待ってましたっ!!
画面ではバーガーの大きさがお届け出来ないかも?
「食べてみて」とダンナにバーガーにかぶりついてもらいましたっ。

食べごたえ充分です。なにしろこのお店のヨコスカネイビーバーガーは、直径約20センチ!100%牛肉のパテを220gも使用してますから。
自分でケチャップ&マスタード&マヨで味付けします。
美味しいけどっ。食べても食べてもなくならな~いっ。

「すみませ~ん。ポテト焦げちゃって、揚げ直しました。増量サービスでしてます」
マスターがあつあつのポテトフライを出してくれました。
う、嬉しいけどっ!急いでるんだけどっ!!
噛んで噛んで噛んで噛むっ!!
もう手づかみでっ!食べ終わったらお手洗いで念入りに手洗い。
塩分摂取制限のある私はポテトフライを数本食べて残りはダンナにおまかせ。ダンナが食べてる間に代金支払い。お一人様1280円。少し高いけど、最大サイズのバーガーはインパクトあって目で楽しめるのでおすすめです。ちなみにお持ち帰りも出来るので、お土産にも最適ですって書いてありました。

次来た時はヨコスカ海軍カレーを目指したいっ。

お店の場所はここ。LAUNAさんでした。
ちなみに、午後3時にこんだけお腹に詰め込むと、お腹がいっぱいになってしまい、夕飯はナシになりました!口が疲れる程一生懸命早く食べたのは久々でしたよ。

昨日の朝に2月14日が賞味期限の牛乳を飲んでしまった結果です。
なんと!!お腹が壊れることもなく無事でした!
何でやっ!?
マグカップになみなみいっぱい飲んだんだけどね。腐敗じゃなくて、発酵してたのか??
ともかく、賞味期限を一週間過ぎても大丈夫だったのがラッキーでした
何はともあれ、今度から牛乳を飲む前に賞味期限を確認しようと思いましたよ。ええ。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

使用済の軍艦の行方

2011年02月22日 04時29分41秒 | 
横須賀軍港めぐりクルーズも海上自衛隊司令部前で折り返し。下船場所へと向かいます。
トップ画像は掃海母艦「うらが」。後部にヘリコプターが発着出来る甲板があります。
/14時28分。
上の画像の左奥の白いビルが自衛隊の司令部です。潜水艦救難母艦「ちよだ」深海救難艇を搭載。2005年8月、カムチャッカ沖で発生したロシア海軍の深海救難艇遭難事故で派遣された。
/14時30分。
行きと違う航路を。向かったのは「新井掘割水路」。ここは明治時代に横須賀本港と長浦港をむずぶため、旧海軍により掘られた水路です。もとは陸地だったものを、便利だからと掘って、更に水面下5メートルまで水深を確保したんだって。手掘りで。…明治時代の日本人って無茶するよな。
/14時37分。
吉倉桟橋に戻って来ました。どれだか確認出来なかったのですが、船体番号の書かれてない艦があります。それが現役を引退した艦。自衛隊の艦船には最新鋭の秘密が一杯詰まっているので、最後は太平洋に持ってって、訓練の標的にして破壊して沈めてしまうんだって。すげえっ!!
/14時39分。


クルーズ船の2階デッキは客で一杯。撮影するのも大変なんです。皆寒くとも頑張ってます。
/14時40分。
確か「ひゅうが」って船体に書いてあったような。
/14時42分。自衛隊の戦艦。
さて、楽しかった軍港めぐりクルーズも終了となってしまいました!
あ。
感慨に浸ってる場合ではなかった!早く降りないと。2階からだと時間がっ!!
こんなに慌ててるのには理由があるの。
狙ってたネイビーバーガーのお店のランチのラストオーダーが15時なのね。軍港めぐりの下船場所から急いで行ってもどれだけかかるのかな?結構ぎりぎりの予感。
あ。
/14時48分。
軍港めぐりのスタッフさん。たぶん彼女がクルーズ中詳細なアナウンスをしてくれた人ではないかと。違うかな?
ダンナ曰く「船体番号から詳細な知識まで、半端でないスキルが彼女にはある!!」とのこと。
横須賀の夏のフレンドシップデーに何度も通ってるダンナにして高評価。ぜひ軍港めぐりで体験してみませんか?
軍港めぐりクルーズは、アメリカ海軍の基地と海上自衛隊の基地を海から眺めます。艦船は軍港めぐりクルーズの為に停泊してません。だから軍港めぐりに参加するタイミングによって、停泊してる艦船の種類は違う訳で。
私は原子力空母ジョージ・ワシントンが見たかったから、空母が横須賀に戻ってるタイミングを狙って出かけましたが、横須賀アメリカ軍の解放デーに何度か行っているダンナ曰く、「アメリカ軍の艦船はいつもより少なかった」そうです。海上自衛隊の方も、現在南極へ行ってるしらせ。あの船も日本に戻ってくると横須賀にいるので軍港めぐりで見えるらしいですよ。営業トークかもしれませんが、船内アナウンスの人が「今日は自衛隊の艦船が多いです」って言ってました。
軍港めぐりクルーズは人気でして、土日は予約してゆかれるのをおすすめします。せっかく来たのに、満員で乗れない~~ってことがないとは限りませんから。
あ。例え平日でも旅行業者が団体予約を入れて残席が少ない場合もあるので、ホームページで残席情報をチェックして出かけられると安心です。

さ~て。急ぐよ~~っ!!

3月22日追記:
原子力空母ジョージ・ワシントンは3月21日午後1時過ぎ、横須賀市のアメリカ海軍横須賀基地を出航しました。
定期メンテナンスを切り上げ、当初のスケジュールを変更したとみられます。

ところで、さっき飲んだ牛乳が2月14日が賞味期限だったと判明…。
え~と?2月14日って何日前だ?今日が22日だから…1週間過ぎてるような…。
ヤバいんじゃないかな~?ハラが壊れるやもしれん…。腹を下す前に出来る対処って何かないかな~?
腹ってダメになった牛乳飲んでから何時間経ったら壊れるんだろう…。
牛乳のパックを解体してたら、底が粘ってたので、絶対もうダメになった牛乳だったみたいだし…。
あ~やっちゃったよ…。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

軍港めぐりハイライト

2011年02月21日 04時25分09秒 | 
横須賀軍港めぐりのハイライトがやって来ました!
自衛隊最新鋭艦を含み、またアフガンへ出撃した艦もあります。
/14時23分。
ミサイル護衛艦「はたかぜ」
/14時25分。
おそらく自衛隊の最新鋭艦だと。いや~、軍港めぐりツアーはアナウンスで詳細な解説が流れてるのですが、艦を探す事、見る事、写す事が多過ぎて右往左往してるうちにどれがどれだかっ!!も。さっぱり。

でもダンナが興奮していたので、だいぶ珍しくも特別な艦だと思うのよね。
あとで番号で調べた。掃海母艦「うらが」でした。
この辺り艦船が多数停泊してて、スピーカーでアナウンスが流れてるのですが、確認する間もなく次の艦が続々と現れてきます。「去年新造した…」とアナウンスも聞こえたんだけど、どの船か確定出来なかった~。無念。
/14時26分。
私的に萌えたのは上の画像の2艦。なんとこれ、木造船なんだそうです。
確か掃海艇とかなんとか。なんかにひっかからないように木で造ってあるんだそうです。もう造れないからある奴で使用してるとかなんとか。
………。それってもしや、TVアニメ版『宇宙戦艦ヤマト』でガミラス軍のバラまいた機雷を古代君たちが手で取り除いたのと同じ理屈なのか?
後で番号で調べた。掃海艇。左の301が「やえしま」右の302が「つしま」でした。
モエモエしてたら他の見るべき艦をずいぶん見そびってしまった~。アホかっ!!
/14時27分。
上の画像のような穴の開いた艦もあったのにっ。確かこれ、潜水艦を引き揚げる為の艦だったような~?
後で番号で調べた。潜水艦救難母艦「ちよだ」でした。

クルーズ船はここでUターンし、行きとは別の航路で下船場所へと戻ります。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アメリカ軍空母ジョージ・ワシントン

2011年02月20日 04時36分20秒 | 
アメリカ軍のイージス艦を見てたら、見えて来たっ!
原子力空母ジョージ・ワシントンの勇姿がっ!!
/14時10分。
空母が停泊してるのは12号バース。全長が410メートルもあります。空母専用の埠頭です。

なんかでっかいビルが横倒しになってるみたいです。これ、どっちが頭なんだろう…。
残念ながら、これ以上軍港めぐりクルーズの船が近づけない。いつかもっと近くで見て見たいです。
/14時13分。
至福の時は短くて、あっという間にアメリカ海軍基地を離れてゆきます。

海にブロックがいくつか設置されてます。おそらく消磁所だと思うけど。
/14時20分。
アメリカ軍の倉庫。
/14時23分。
やがて自衛隊の船影が見えて来ました。
船越地区には海上自衛隊の司令部と護衛艦がいました。

上の地図のピンクの実線部分を紹介しました。時間にして、14時10分から14時23分ごろまでとなります。

左のバーのフォトチャンネルに、『軍港めぐり』の画像を掲載しています。よかったら、見てやって下さい。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横須賀軍港めぐり

2011年02月19日 04時03分54秒 | 
乗った電車は京急の「快特」だった。
「快特」ってなんだ!?そんなん小田急にはないんじゃ!JRにだってない。
愚痴っても「汐入」駅は通過。次の駅は「金沢八景」駅だった。「横須賀中央」駅からは6つも先。目的地から5つも先。最悪である。
そもそも「快特」って「特急」より通過駅が多いのがもうダメ!行きの「三崎口」行きに乗ったのは「特急」だったから、「快特」も汐入に止まると思い込んでいたのだ。
さて金沢八景駅の上りホームから階段降りて昇って下りホームに移動。
案内板を見る。
次の電車は三崎口行き「快特」13時29分発。
その後の電車は浦和行き「普通」13時31分発。
軍港めぐりクルーズの乗船場所に出航15分前に集合ってWEBの予約ページに書かれていたから、13時45分までに到着しなきゃなんだけど、もう絶対無理っ!!

汐入駅から乗船場所まで徒歩5分かかるんである。あ。私は走れない。早歩き位出来るけど、所要時間が縮まってもせいぜい1分くらいだろう。
ぐるぐるしていたら、ダンナがやってきた「快特」三崎口行きに乗り込もうとしてた!
アホっ~~~~~~っ!!!!!!!
それに乗ったらもうアウトじゃぁあああああっ!!!
「降りろっ!!」
思わず叫んじゃったよっ!
「何何、何でだよっ!?」(彼も楽しみにしてた軍港めぐりクルーズに間に合わないかも?と焦ってる)
「今、私らが乗って来たのが『快特』!!でこれも『快特』じゃ!つまり『汐入』に止まらんのじゃっ!」
つーことでようやく状況の飲み込めたダンナを回収。
や。わかってるんだよ。そもそも間違ったのは、私。「横須賀中央」駅で降りようとしたダンナを「汐入」駅は次だからと引き止めちゃったのは私です。でもでもでもっ!!!
ここでもっ辺乗り間違うと、軍港クルーズに間に合わんのじゃ!しかも14時発が軍港クルーズの最終便なんじゃっ!!
ホームの案内板で「浦賀」行きの停車駅を確認。
幸運にも「浦賀」行き普通電車は「汐入」駅に停まります。ならばすることをせねば。
普段はデジカメとしてしか使ってない携帯電話。こんなこともあろうかと、万一に備え控えていた軍港めぐりクルーズ予約変更の電話番号が役立ちました。
「はい、トライアングルです」
「私、14時発の軍港めぐりを予約しているHと申しますけど。実はですね、京急の『快特』に乗っちゃって、金沢八景まで引き返しちゃったんです。31分発の浦賀行きに乗りますけど、出航15分前には間に合わないんです」
「ギリギリですね。14時になりましたら出航します。その前においで下さい」
「はい。行きますので、予約は生かしたままでお願いします。キャンセルしないで」
みたいな会話をしていたら、31分発の「浦賀」行きがやってきた。

そして13時41分「汐入」駅到着。早歩きで乗船場所へ急ぐ。
予約はしてても先にチケットを手に入れないと!

チケットはダイエーの隣に止まっているオレンジのワゴンで売ってます。
軍港めぐりお一人様1200円。でも三浦1DAYチケットを提示すると10%割り引きの1080円になりました。

桟橋に沿って乗船を待つ客の列に加わります。時に13時52分。画像の左に写っているのがクルーズ船。
予約はMAX80名。これは雨天を想定してのこと。晴れた日はMAX130名が乗船出来ます。なので50名分は当日券の販売がある訳で。15分前に間に合わなかった私達の前には、既に数十名の行列が。
「2階のデッキを目指すよっ」
1階だと座れるけど、2階だとおそらくもう前方のベストポジションは確保出来ない。それでも1階より2階の方が視界が確保出来るハズ。
そんなこんなな思惑は、他の客も同じな訳で。

14時、定刻にクルーズスタート。
/14時06分。
すぐにアメリカ海軍の船が見えて来た。
私「あれ、イージス艦だよね。亀型のレーダーついてるもん」
ダンナ「………」
既に彼のフェイバリット双眼鏡を取り出してスタンバイOK!
あ。双眼鏡はクルーズを運行しているトライアングルさんが1個100円で貸し出してますよ。
/14時08分。
携帯電話のしょぼい倍率じゃこれが限界。画像中央に潜水艦が見えて来ました。
私「あれ、原潜だと思う?」
ダンナ「違うと思う」
すぐさま次の艦が見えてきた。
/14時09分。
実はこの時、反対側でも自衛隊の艦数隻止まっています。客は右往左往。でも両方を見るのは無理です。結構クルーズ船のスピードが早いんですよ。
/14時09分。
ああっ!!もう少しゆっくり行って~~!!
…フレームアウト。マジかよ~~。
/14時10分。
艦の向こうにも艦がいるっ!
さすが横須賀~~

今日紹介したのは出航後10分。上の地図のピンクの矢印まで。右の埠頭に番号を降ってある場所に艦船が止まっています。2番が潜水艦。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北原白秋詩碑と記念館

2011年02月18日 07時22分50秒 | 記念スタンプ
城ヶ島公園から緩い坂を下ってP2駐車場に到着。駐車場脇に「白秋碑前」のバス停がある。
時計を見たら11時55分。バスは12時18分発。まだ時間に余裕がある。
ならばっ!!
バス停から約400メートル北西へ。
そこに北原白秋の詩碑がある。
………。トップ画像の詩碑になにやら文字が刻まれてて、白秋の詩の一節らしいのですが、達筆過ぎて読めません。
こういうのってさ~。読めない詩碑を作るってどういう意図があるのだろう…。詩なんだから、万人が読めるように刻むべきだと思うのは詩が読めなかった私のひがみ根性なのか??
ちっ。

ん?
足元にも一つ碑があった。
今度は楽譜…。どうあっても詩碑の文面を教える気がないのだな。
つーか、これは謎解きなのか?そうなのかぁ!?
え~と、おそらく詩碑に刻んである詩には曲がつけられていて、それがこの楽譜の正体なのだろう。
つーことは、楽譜さえメロディーに置き換えることが出来れば、有名な曲なら分かるハス。
え~と?
『ソーミドド ミレドミレ ド』 無理です~~!わかりませ~んっ。
つーか悩んでる場合ではないっ。既に12時を回ってしまった。

詩碑の近くに北原白秋記念館があります。入館無料。
ここでスタンプを2つ採集。
 /直径共に5センチ。
あ。
説明看板発見。
「北原白秋詩碑
雨はふるふる 城ヶ島の磯に
利休ねずみの 雨がふる
雨は真珠か 夜明けの霧か
それとも私の 忍び泣き
舟はゆくゆく通り矢のはなを
濡れて帆あげた 主の舟
舟は櫓でやる 櫓は唄でやる
唄は船頭さんの心意気
雨はふるふる 日はうすぐもる
舟はゆくゆく 帆がかすむ
大正2年5月、白秋は家族とともに東京から三崎に移り向ケ崎に新居を構えました。時に白秋27歳の春でした。
これは、世にいう「桐の花事件」による挫折、傷心から再起をはかるにあたり、この三崎の地が白秋の心を深くとらえていたからでした。そして、白秋は、三崎を訪れた数多い詩人の誰よりも三崎を愛し、なつかしんだ人でもありました。それは翌年、大正3年3月まで10ケ月ほどの三崎時代でしたがこの間、詩、歌、「雲母集」、「真珠抄」、「白金独楽」のほか多くの作品が残されていることでもわかります。
このように三浦三崎は、市内各所に青年白秋の足跡の印があり、まさに白秋詩魂のふるさとということが出来ます。
「城ヶ島の雨」、大正2年若き音楽家中山晋平、梁田貞をはじめ音楽学校生徒等による日本の新しい音楽の時代をひらく活動に参加するためのものであります。
白秋は、舟唄として「城ヶ島の雨」を作詩し、これに梁田貞が作曲してできたものであります。
この詩碑は、白秋の筆蹟を彫り、昭和24年7月、ここから50メートル東の磯に建てられ、のちに現在地に移りました」
………。
説明看板に私の疑問の答えの全てが書かれてました。
読めない詩碑は白秋の筆蹟をそのまま彫ってたから。
そして件の詩は「城ヶ島の雨」で梁田貞が作曲したもの。
さよか~。ん!すっきりした!!
説明看板の近くに、赤いバッテンがいくつもある城ヶ島の地図があります。
何かな~??
うをっ!!
赤いバッテンは城ヶ島の水難事故の発生箇所でした。島にぐるりと赤いバッテンが印されています。
やっぱりな…。
あの海岸では落水事後が頻発してるハズと読んだ私は正しかったようです。
白秋詩碑前のバス停に戻ると12時7分。もう少ししたらバスが来る…。あれ?
反対からバスがやって来た!まさかあのバスが終点の城ヶ島まで行って引き返してくるのでは??
え~と、ここから終点まで約5分程。んでもってすぐに引き返して来て更に5分かかるとして…。発車時刻の12時18分までに戻ってこないよね。
遅れるのかっ!そうなのかぁああああっ!!!
どんだけ遅れるんじゃぁっ!!
え~と。12時18分発の定刻に対し、12時24分発となりました!
…マズいかも?
白秋詩碑前から三崎口駅までの所要は20-25分。なると、到着は12時45ー50分頃のハズ。
…京急の出発時刻は12時53分発なんだよね。
もしかせんでもギリギリです。
一応余裕のある予定を組んであるけど、軍港めぐりクルーズの最寄り駅の「汐入」駅到着が13時21分。駅から乗場までの所要が徒歩5分。となると乗場へ着くのが13時30分頃。
出航15分前には乗船場所に集合って書いてあったから問題ないけど、それも予定通りの電車に乗ってからこそ。
ハラハラどきどきしていたら、三崎口駅に12時48分に到着しました!なんとかなるものね。
三崎口駅の売店。さすがマグロで有名な処だけあって、マグロをモチーフにした土産物が豊富です。

電車は定刻の12時53分に出発。後は「汐入」駅到着を待つばかり~ってアレ?
「横須賀中央」駅の次がなぜに「金沢八景」駅なのか??
………。
乗った京急は「快特」でした。
「快特」って何やねん!
行きは「特急」で「汐入」駅に止まったのに、なぜに「快特」は「汐入」を通過するんじゃああああ!!
しかも、次の「金沢八景」駅って6駅も先やないか~いっ!
無理っ!
絶対13時45分までに乗船乗場に着くハズないっ!
ど~なるのか私っ!!!
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

民家園の雪景色

2011年02月17日 10時04分38秒 | ぶらぶら散歩
先日、関東では珍しく積雪。
前日の夕方、雨が雪に変わり、でも朝起きたらもう雪は止まってました。
そのうちすっきりと青空が広がりまして、これはもしや~いけるかも~?と。早速おでかけしたのは、小田急線向ケ丘遊園駅から徒歩約10分にある川崎市立日本民家園です。
詳しい記事は後日…3月初旬くらいにして。本日は撮影した画像を少し掲載しますね。
今年はもしかしたらまた積雪するかもしれないので、写真撮影好きな方へ、撮影時間つきで紹介しますっ。
まずはトップ画像は2月15日、午前11時11分。
午前11時23分。
午前11時36分。
午前11時57分。
午前12時6分。
午前12時17分。
午前12時19分。

午前12時26分。
雪かきがしてあって予想したより歩きやすかったのですが、民家の入口にはポタポタと間断なく水滴が落ちてます。民家園の入口で無料で傘を貸し出ししてますのでかりるのをお薦めします。私は携帯電話のカメラで撮影してましたが、何度か水滴が携帯に直撃して慌てました。や。これは半分は私の不注意なのですが。
あと、靴に防水スプレーは絶対。そんで目は常にナイスアングルを探して前方にのみ向けがちですが、足元の注意を怠ると後悔するハメに…。ええ。滑って転けてしまいました。「大丈夫?」と気遣われ恥ずかしい思いをしちゃいましたよ。…もう若くないんだから、注意せえよ。自分…。
でも私の最寄り駅の小田急相模原駅からたった270円(片道)でこんなに雪国体験出来るのですよ。お薦めです。きっぱりっ!!

日本民家園は入園料500円。
開園時間 9:30-17:00(二月は16時30分まで)
休園日 毎週月曜日
私が到着したのは10時50分頃だったのですけど、もう1時間早く来たら良かったとちょっぴり後悔しました。や。おでかけしょうと思った時にもう9時半過ぎだったからな…。この日は画像では伝わらないと思いますが、撮影時間は気温が10度程ありまして、暖かかったです。暖か過ぎて、雪がどんどん溶けて、時折どさっと雪が落ちて来ましたが。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安房崎灯台と太平洋

2011年02月17日 04時27分25秒 | 旅々しい
城ヶ島公園には2つの展望台がある。
登る。
トップ画像は北西を見た所。
さて、城ヶ島に来た目的は1)水仙、2)灯台、3)ウミウ、4)富士山でしたが、今まで富士山の話題が出てこなかった理由は簡単。
富士山が見えなかったから。
本当ならばっ、トップ画像の右上辺りに富士山がど~んと見えたのです。
こんな感じで。
や。裸眼ではトップ画像もうっすらと富士の稜線が確認出来たんですよ。でも薄過ぎて画像に写ってない。時折うっすらうっすら見えたんだけど…。無念です。萌え度が下がります。満足度が80%に低下しちゃいました!富士山が見える見えないの点数配分は大きいんです。が、がっかりじゃ!!

城ヶ島公園の突き当りまで来ました!時刻は10時55分。少し早いけど上の画像の右前方に見えるベンチでいつものお昼ごはん。
せっかく三崎にいるのだから、三崎港でマグロという手もあるのですが、それをやっちゃあ14時出航の軍港めぐりに間に合わない。なのでここは我慢です。例えいつものあんぱんでも、風景がごちそうなの~~っ!!

ところで、正面に遠く見えてる陸地はどこなんだろう??ぶつぶつつぶやいてると、ダンナがおもむろにリックサックからi-padを取り出した。
持って来てるんかいっ!!
「地図を見るといいんだよ」とさっさか検索して地図を表示。遠く見えてる陸地は千葉房総半島でした。更に右側には伊豆半島もうっすら。訪問日は視界が今一なのが残念です。
あれ?灯台の海岸に人影が。降りれるんだ…。バスの出発時刻は12時15分。まだ1時間余裕がある!ここは一つ。
「ダンナ~、行くよ~~!」と。太平洋の展望を楽しんでいるダンナを呼んで階段へ。海岸へ降りる階段は公園内に3つ。灯台に一番近い階段を選んで降りたけど、結構急でした。

灯台は結構ギリギリに設置してあります。島の上にある城ヶ崎灯台と違って、安房崎灯台はここに海岸があるから近づいちゃダメよ。と、沖の船に知らせる為にあるのかな?

画像の左下に見えてるコンクリートの細く延びる道が灯台への道。こんなん…。結構危険です。
灯台に行ってみると、釣り人がいました。バケツが2つもあったから、どんなに素晴らしい獲物が獲れたのかと覗き見ると、一つはさざえが数個。あ。わかった。さざえはエサです。さざえ様をエサにどんな魚が獲れてるのか?ともう一つのバケツを覗くと、何も入ってません。
…え~と? 
検討を祈る!

灯台の辺りの足元は危ない。ジャンプして岩を渡る。
…もう若くないのよ。若い頃のように筋力ないんだから、昔と同じイメージで飛んでたら海に落下してしまう…。
こりゃ、何人か落ちてるんだろうな~。と思いながら降りたのとは別の階段へ。

この周辺に、いろんな生き物に見える岩が散在してる。探してみよう~!とチラシを公園入口でゲットしていたんだけど、残り時間がなくて諦めます。だってもう11時30分なんだもの。
階段をヒーハー言いながら上り、出口へ。更にバス停へ。やはり滞在時間2時間半は短かった~。せめて4時間あれば城ヶ島をもっと堪能出来たのに無念です。
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

城ヶ島公園の八重水仙

2011年02月16日 04時10分26秒 | 花見散歩
ウミウの展望台でウミウの越冬地を見て、水仙ロードを散策。着いた所は駐車場でした。
場所はここ。P1の水仙のイラストがある場所です。
「1月下旬より2月、約60万株の八重水仙が咲きます」とパンフレットに書かれてますが、そんなにはないと思うのよ。

上の画像が駐車場横の水仙のお花畑なのですが、これってせいぜい1万株くらいだと思う。でも綺麗だしよい香りなのでこれはこれでいいと思います。
ただ60万株はない。いや~、もしかして植えた数は60万株やもしれないけど、現存してるのは半分くらいじゃないかと。

吾妻山公園の水仙は日本水仙でしたが、城ヶ島の水仙は八重水仙です。日本水仙は芳香がないけど、八重水仙はよい香りがします。なかなかに上品な香りです。

そもそも城ヶ崎に行こうと思ったのは咲き乱れる水仙を見たいと思ったからで、まとまって咲いているのはここだけでしたが、でも満足さ。
さて、駐車場の奥にある城ヶ島公園へ向かいます。

なんか変です。マツの木が斜めに生えてます。
太平洋から吹く風が強過ぎて、変形してしまうんですって!マジでかっ。そりゃ、水仙もそうそう生き延びれませんよね。城ヶ島公園の入口では、物産展がありました。また公園を散策してたら太鼓の音が聞こえてきて、音にひかれて見に行ったんですがタイミング悪く演奏が終ってました。調度水仙まつりの期間中で太鼓は出し物だったようです。

城ヶ島の観光記念に、三浦市のコースターを配ってたので1個もらってきました。イラストは池田満寿夫氏。モチーフはおそらくマグロ。なかなか良い出来。

公園入口でスタンプ採取。直径6、8センチ。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

馬の背洞門&ウミウ越冬地

2011年02月15日 04時46分32秒 | 旅々しい
島の上部にある水仙ロードから見た穴の開いた岩を目指して海辺を歩く。

ところがっ。鎌倉の材木座海岸を歩いた時は波打ち際を歩けて結構サクサクと進んだのに由比ケ浜から若宮大路(2010年4月10日)の記事、どうにも歩きにくい。ま。城ヶ島には砂浜はないから当り前なんですが。

城ヶ島の海岸はこんなんです。わかります?細かい貝殻のくだけたの中心。一歩進む度にずぶっと足が沈むんだよ~。時間がかかってたまらん。こりゃ、当初の予定の海岸沿いを歩いてたら、とっても時間がかかっていたってことか?そうなのかっ!?間違って正解だったのかぁあああ~~!!
わけのわからない葛藤をしつつ歩いてたら着いた。

「馬の背洞門
これは自然が作った海蝕洞穴で長い年月をかけて波浪、風雨等に浸食されてこのような見事な形となったものです。
地層は第三紀層、鮮新統、三浦層群に属し土質は凝灰質砂礫岩という軟かい岩質です。高さ8メートル、横6メートル、厚さ2メートルで、土地の人は「馬の背の洞門」のほか「めぐりの洞門」、「眼鏡の洞門」などと呼んでいます。
そのどの名前もみな洞門の形から推して名付けたものです。
明治の文豪、大町桂月はここを訪れて次のように述べています。「ーー馬の背に至る、怒濤脚下の巌を噛む、左は房州、右は伊豆、前には雲の峰聳ゆ、その雲の峰少し薄らぎて中より大島あらわる、馬の背はやがて馬の首となり、長巌海に突出し。云々
*落石等の危険があるため近づかないでください。  三浦市」
とあります。ぜひとも穴をくぐりたいのですけど、ダメって禁止されてます。
穴の向こうに房総半島が見えてます。
馬の背洞門を堪能し、またまた坂を登る。今までの坂の中で一番昇りやすい。例え所々岩の階段だとしても。
さすがに時間も経って、観光客が増えて来た。団体さんが降りてくる。む~ん。結構年配の老人も混じってるけど、体力は年じゃないからね。でも足元にはくれぐれも注意してね。
去年の夏中国は大連市を旅したのですけど、あっちの現地ガイドさんが「日本人元気。うちのおばあさんはよぼよぼで皆さんのように歩けない」って言ってましたが、私は(元気な老人が中国、しかも旅順へ来てるからそう思うんだよ。ヨボヨボの老人は海外旅行に来ないんだよ)と密かに胸の中で突っ込んでました。や。城ヶ島をサクサク歩いてる老人も充分体力あるけど~。
さて、馬の背洞門を上がると、先程の水仙ロードに戻ってきました。道なりに東へ。
と、見えてきたのはウミウ展望台。

城ヶ島訪問の目的の4つのうちの一つです。
「たくさんウミウいるね」と私が言いましたらば「え?どこっ!」とダンナが答える。
「あそこだってばっ!!」と言ったものの。確かに遠過ぎる。マイフェイバリットカメラの望遠で見ても、110ミリだと拡大してもウミウがゴミのようだ…。

するとダンナはおもむろに背のリックサックをおろし、彼のフェイバリット双眼鏡を取り出した。
「おおっ。いるねえ~」とごきげん。
旅順のホテルで中国軍の潜水艦を見てたあの双眼鏡です。この後の横須賀軍港めぐりの為に持参してたようす。
うちのダンナは無口なんですが、軍港めぐりがここまで楽しみだったなんて、この時始めて知りました!
「キミキミ、私にもそれを貸し給え」ってな感じで見せてもらうと、ゴミのような黒い塊は全部鳥でした。

アップ画像が取れなかったので、パンフレットから抜粋した画像で。
「ウミウ展望台
三崎城ヶ島は鵜の鳥島よ 潮のしぶきで鵜が育つ
展望台より望む。赤羽根海岸東側の崖には、毎年10月下旬になると、ウミウ、ヒメウが遠く千島列島から渡来し、翌年の4月まで見る事が出来ます。
約1000羽にも及ぶ鵜の乱舞は、冬の城ヶ島の風物詩であり、白秋もまた野生の瑞々しさに深い関心を寄せ、その足跡が島中にあり、多くの創作活動をみることが出来ます。
城ヶ島の白百合の花大きければ 仰ぎてぞあらんあそびの舟は

城ヶ島のウミウ・ヒメウ及びクロサギの生息地 神奈川県指定天然記念物(地域指定)昭和35年5月31日指定

赤羽根海岸の東側に続く本の下の断崖は、幅約300メートル、高さ30メートルにわたり、波打ち際からの垂直の崖が人を寄せ付けないことから、鵜の群れのよい生息地になっており、冬季の生息地として、その地域が指定されています。
ウミウ、ヒメウはウ科に属する海鳥で、海上を泳ぎ、潜って魚を捕りエサとしています。ウミウはこの習性を利用して鵜飼に使われていることで有名です。両種とも冬鳥として渡来し、4月以降に本州北部、北海道以北に渡り繁殖します。繁殖期に近づくと足の付け根に白班が見られます。クロサギ(サギ科)は、留鳥として生息し、磯や干潟でエサをとります。城ヶ島でも繁殖が確認されており、本種の分布の北限と考えられています」立て看板より。

駐車場の近くに水仙ロードの入口が。この像が目印。ウミウですね。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする