あられの日記

カテゴリーは場所優先。鶴岡八幡宮は寺院・仏閣ではなく「鎌倉」に。一部検索し易さ優先で、花カテゴリーに入れてる場合も。

くそカラスのせいでそら豆を早獲りします

2023年04月30日 11時10分38秒 | リアル農業育成ゲーム
このところ元耕作放棄地でスイカとカボチャとさつまいもの畝を作っていて、家庭菜園に行く機会が減っていた。
ふと?防草シートの上に不思議なものが散らばっているのに気づく。

なんじゃこりゃ?
観察すると、こういうのが菜園のあちこちに落ちている。
ああっ!?
収穫直近のそら豆が!何者かの襲撃にあってる!
朝一に点検した時は、ぼろぼろのさやの周りにそら豆も散らばっていた。せめて記録にと携帯を取りに戻ったところ充電切れとなっていて、充電を待って菜園に戻ったらば、さっき散らばってたそら豆が消えている!
くそ〜〜!!!
既に数日に渡りカラスがきてる模様です。敵はすっかり味を占めてるので、そら豆の豆が充実するのを待ってられません。早どりは残念ですが収穫しますっ!
けっ!
やってられんぜ。剥いても剥いても豆が無くならんので、YouTubeの讃岐うどんを視聴しつつそら豆むきの作業をします。
にしてもさ。よくよく観察すれば、カラスの襲撃を受けた鞘は一部の豆だけを食べてやがるのです。想像するに、カラスは両足を地面につけて、嘴の届く範囲のそら豆を突き中の豆を取り出す。で、1個2個と取り出したら奥の3個目は放っておいて次の豆を突くのでしょう。
腹立つなあ〜!!

ざるがいっぱいになったので、そら豆を湯掻くことに。
充実前の鞘を早どりしたので、そら豆のお歯黒はまだ緑。ここが黒くなるとそら豆らしい味になると思うんだ。
チッ!
あんまり悔しかったので、湯がいたそら豆と自家製の玉ねぎと頂き物のたけのこを使ってシーチキンとエビのスパゲティーを作ってやけ食いしました。せめて美味しく食べたいじゃない!そら豆は去年の秋に種まきして、冬越しに成功して3月にようやく花を咲せた。長く育ててきたのに。最後の最後でカラス〜〜!!!悔しいぜ。
ちなみに、収穫の途中でカラス以外の敵が襲来してるのを見つけた。
こいつは集団でやってくる。鞘に集団で取り憑いて、汁を吸ったら次に写るのですよ。
気づけよ、私!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本格手打ちうどんのうまじ家さんに行ってきた

2023年04月25日 15時59分39秒 | うどん
2023.4.23訪問。地域のイベントで朝から井出さらいに出てた。うどんを食べに行こう!となって「行きたいうどん屋がある」と向かった先はうまじ家さんです。
初訪問につき、場所を検索。うまじ家さん、営業時間は11:00~15:30  定休日:水曜日。開店直後に到着したのですが、既に満席近かった。人気店な模様です。
以前、香川にはかな泉というテレビでCM放映もやっていた人気のうどん屋があった。
けど2012年の秋に営業停止となってしまった。が、現在はかな泉で修行していた人が県内に散らばってうどん屋を営業している。うまじ家さんの大将もかな泉で修行してた方らしい。
入店。うまじ家さんはいわゆる一般店なので、「2名です」と店員さんに客の数を伝えたら「カウンター席になりますが」と座る席を案内してくれる。
まずはメニュー。ダンナはざるうどん460円とちくわの1本揚げ250円に決めた。
私は冷たいうどんは食べられないので、あったかいのがいいな。
ってなことで温玉肉うどん880円に決めた。
先に提供されたのはダンナのざるうどん。見るからに美味そう〜!
遅れて揚げたてのちくわが届く。大きい。青さ海苔がかかってる。美味そう!
少し遅れて温玉肉うどん到着。トップ画像です。
うまい!香川に戻って以来、あちこちのうどん屋で食べたけど、ランキング一番です。上の画像奥に少し写ってるのですが、ここでうどんを手打ちしてます。出てきたうどんはどう表現すればいいのか?手打ちがわかるというか。1本のうどんで細さが違う。そしてねじれてもいるので、出汁によくからみます。で、肉もうまい。うどんで880円は高いか?と思ったのですが納得の旨さでした。ごちそうさま。
あれ?うどんを食べならがメニューをひっくり返したら、「うまじ家」御膳の中に「伊吹のいりこの天ぷら」というのを見つけました。いりこの天ぷらは讃岐の郷土料理だと思う。次回はこれもを注文したいなあ。
満足したので帰ろうと振り向いてびっくり!行列が出来てた!うどん屋なので客の回転は早いけども。最初の印象の通りに人気店な模様です。駐車場には徳島・高知ナンバーの車が混じってました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天空の花畑 後編

2023年04月15日 06時30分26秒 | 香川県三豊市観音寺市
2023.4.10訪問。香川県志々島の天空の花畑が素晴らしく、記事を2つに分けちゃいました。画像増量で紹介します。
急坂にある花畑。ところ処にベンチが置いてあります。上のブランコに座って花畑と海のコラボを楽しむのも素敵です。資材は花畑を作ってる方が人力であげたのだとか。凄いです。
こちらは花募金。上にあった募金の返礼のワッペンとはまた違う模様。
毎年花畑見物してる方は「今年の芝桜はあんまり咲いてない」と残念顔。どうも既に何度もぼやいてるイノシシの犯行なんだって!掘り返されたところは新しい芝桜を移植した手の模様です。だから!はよ捕まえないと!どうも犯人のイノシシは最近になって海を渡ってきちゃったんだって。
花畑の急坂を降りつつ振り返る。鯉のぼりが気持ちよさそうに泳いでた。こちらからだと順光なのね。ってか!あそこ!藤が咲きつつあるではないか!き、気づかなかった〜。藤越しの芝桜と瀬戸内の海という構図で撮影したかった〜。見逃し撮り逃しが多くて泣く!

実は急坂なので、脳梗塞罹患者の私は何かと足元が不安。撮影の時はちゃんとしゃがんでカメラを構えるのが普通なのですが。立ったままで。どうせガラパゴス携帯よ。ならば、携帯を上下逆にして適当に数枚撮影した後、ブログ投稿前にソフトで画像をチョチョイと水平に修正します。
キンセンカの中に変わりネモフィラを見つけた。
ずっと前を進んでた方より「ここからの景色も素晴らしいですよ?」と展望台から声をかけられた。
それが今日のトップ画像です。
おや?観光的には「天空の花畑」ですが、「孝子さんの花畑」と書いてある。元々、ここは息子さんがお母さんの孝子さんのために芝桜を200株植えたことから始まってるのだ。
あれ?前方からなんか雰囲気ある方がやってきた。義姉が挨拶してる。
「いや〜、年に一度は来ないとね。ようやく来れました」と朗らかな男性。
あれ?もしや!
そう、先日選挙が終わって一安心の三豊市長さんでした。ならば、案内してる方がここを作ってる男性と奥さんか。
市長の後ろに市の広報の女性が2人ついてきてた。
でもさ。私が気になったのは、満員で到着した船です。市長達はどうやって志々島に来たのだろう?
海上タクシーを利用したのだろうか?あの超満員で積み残しが発生した船を見て欲しかったな。観光シーズンは臨時便が必要だ!と判断が欲しいねえ。ま、乗れた私達は70名で満員になる船を利用したので、志々島観光は観光客がそこそこしかいないのは嬉しいのだけれどね。


撮影してて気づいたのですが、天空の花畑は急斜面です。画像を見ると足元から頭の上までお花が咲いてるのだ。なかなか頭の上までお花というのはないよな。
さて、またも土の細い急坂を降ります。人里まで細い土道ではありますが、足元は雑草や落ち葉を取り除いてあります。ボランティアさんもいるのかな?義姉は志々島の草刈りなどのボランティア作業をやったことがあると言ってたし。
降りてきました。上は波止場からすぐのモニュメント、名前もあるらしいが、聞いたけど忘れてしまった。
所々に置いてある漁具を使ったアート。
波止場に到着したのは10時40分。船の出港が11時半なので時間がたっぷり余ってしまった。あ!トンビが2羽追いかけっこをしてる。
電信柱かな?てっぺんに1羽が停まった。のんびり〜。
ピ〜ヒョロ聞きながら島を眺めてると?あれ?天空の花畑で見た鯉のぼりが見えるような?上の画像の島の端の中央あたりにあります。
あそこにあったのね。

波止場のベンチ裏。ワカメがひらひらと。よくよく目を凝らすと、小さなクラゲが群れて波に合わせて揺れていた。
おおっ!でっかい魚が!あれはボラ?いや、この大きさはトドですね。
ダンナが「とど?」と不審顔で聞くので、「ボラは出世魚だから、サイズで名前は変わるのよ。ボラは60?いや、70センチくらいのやつよ」などと。雑談してると観光客が徐々に集まってきた。みんな同じ船なのだ。
船が来た。まずは団体客から。続いて島民。その後一般の客の順に乗り込みます。
宮下港に到着。帰りに義姉宅に寄って、季節の味覚のたけのこをいただいてしまった。とっても嬉しいです。
そして腹が減ったので「うどんを食べてこ」という話になった。
うちの近所のふる里さんの天ぷらうどんです。
エビの天ぷらは注文してから揚げてくれるので、提供された時は油のジュウジュウという音がまだ聞こえてます。
麺は細麺で固め。ツルツルシコシコ。確か600円だったかな?美味しゅうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天空の花畑

2023年04月14日 06時48分11秒 | 香川県三豊市観音寺市
樹齢1200年の大楠から徒歩15分天空の花畑に到着しました。ヘタレの私は、大楠の坂を上がった5叉路で休憩したので、普通ならもっと早く移動できます。
5叉路から細い土道をしばらく。竹林に出ます。土の細い急坂につき、両側の竹を持って伝いながら進みました。途中、イノシシが掘り返した犯行跡があって早いこと駆除しないと大変だと思いました。
視界が一気に開けたらもう別世界。
マーガレットは咲き出したばかり。
その奥に見えるのはナデシコか?
あれ?これ見覚えあるゾ?
多分ここ。今月香川県の世帯に配られた「みんなの県政THEかがわ」です。実は特集記事のページを散策に持参してきました。
おそらくTHEかがわの表紙は上の画像のベンチから撮影したと予想する。
あそこに座ってみたいのだけれど?
土の急坂はお花畑の中もそうでして。楽なルートを探して迂回する。
あちこちに花畑があるものだから。目移りしちゃいまして。うっかり、THEかがわを撮影したと思われるベンチに寄るのを忘れてしまいました〜。やらかした〜。
眼下に港が見えてたところからしばらく下ったら、もっと広い花畑が見えた!
あそこが雲辺山か。海越しに見るとこうなるのか〜。みなさん楽しそうに見物してます。
おや?建物がある。何やら展示しているなあ。
残念な落書きが。誰がこういうことをするのか!と近寄ってみれば。
市長さんでした。「参上」ってヤンキーか!呆れたものの、隣にある落書きは、テレビのアナウンサーのもの。もしかしたら請われて書いたのやもしれんけども。落書きってさ、誰かが書けば増えるものなのよね。市長さんや取材ならば、前もって連絡があったハズ。これは色紙を用意しておけば良かったのでは?
ま。僻地の田舎ですから。一級観光地の対策は必要ないやもしれんけども。樹齢1200年の大楠&天空の花畑&青く輝く瀬戸内の海の展望と、観光の目玉が3つも揃ってるのだから。事前対策は必要だと思う。
ちなみに、一級観光地に負けない3つの目玉ですが、見物にお金はかかりません。全部無料となってます。太っ腹!
天空の花畑は島で最後の花き農家だった方が亡くなり、気を落とした奥さんのために息子さん夫婦が母を元気付けるために芝桜を植えたことが始まりです。そこから少しづつ増やして現在の花畑まで育てた!凄いわ〜。ここさ、島なの。細い急坂だから車や重機は持ち込めないの。人力で全部持ち上げんとダメなのよ。
ってなことで、私にしては珍しく奮発してお花募金を入れといた。気持ちばかりですが。おや?
お花募金をするとワッペンがいただけるらしい。けどこういうのって帰宅したら思い出箱にしまうのがせいぜいなので、ここは画像撮影で満足しておこう。
撮影スポット発見。おそらく竹箒のある台か手前に人を配すれば額縁付きでいい感じになる模様。
では降りつつ花畑を見ていこう。
あ。ちなみにこっちはうっかり寄らなかった部分です。帰りの船の時間が気になってたのもあるのですが。船着場に着いたらたっぷり時間があったので、もうちょっとのんびりすれば良かったよ。
撮影画像が増えたので、天空の花畑の記事は2つに分けます。後編をお楽しみに。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巨木探訪 志々島の大楠

2023年04月13日 06時03分00秒 | 香川の巨木と神社仏閣
2023.4.10訪問。
香川に戻ったら一度は見たいと願ってた巨木です。
説明板発見:県指定天然記念物 志々島の大くす
指定の年月日:昭和45年4月28日
根本周り:12メートル
樹高:22、5メートル
枝張り:東25メートル。西20メートル。南17、5メートル。北26メートル。
樹齢:推定1000年以上 三豊市教育委員会」
なんだかな〜?樹高・樹齢については資料によりばらつきがあります。根本周りというのもちょっと〜?巨木は普通胸高周囲(地面から約130センチ)で幹周りを測るのですよ。まあ、眼前の志々島の大楠は地面からほど近い位置に大枝があるので、環境省推奨の胸高周囲で測れないとは思いますが。
ともあれ、見たかった巨木です。ここは堪能しておこう。
巨木を撮影する時は、出来たら木の幹に手を添えて、タバコの箱のごとく木と人間を対比させて撮影します。けど志々島の大楠はだいぶん大きくロープを貼ってあり、そのスタイルでの撮影は無理でした。幸いというか、団体さんが見物してたので、少し入れて木の大きさを表現させていただきました。
にしても。なぜに大枝がこんなに地面に近い場所で左右に伸びてるのだろう?楠は個性的な樹形の巨木が多いのですが。にしても。大体地面からすぐ上に大枝があれば、普通薪として切って乾かして使うよね?
閃いたのが、もしかして幹がいつぞの時点で土砂で埋まったのかも?と。これだけの巨体を支えるために、木と地面が接する部分はゴツいのが普通なんだけども。それを前提に上の画像を眺める。けど、分からねえ!近づけないんだよね。でもどう見てもこの図体を支えるには地面と接する部分の幹が細いと思う。倒れるのを回避するために、地面の近くで大枝を左右に伸ばしてバランスをとってるから今も倒れてないと思うけども。
ま。素人が専門知識もなく推測しても分からないので。
来年の年賀状の画像を義姉に頼んで撮影してもらった。コロナ縛りが緩くなったので、賀状にこの画像を使っても顰蹙されないと思うのだ。
さてと。降って見物に来たので登ります。
おおっ!この角度からなら全体が見える。でかい。上の画像中央下に、赤い鳥居がかろうじて見えてます。
あ。そうだ。昨日ぼやいてた大楠とウバユリのコラボを去年見逃したのですが、上の画像の左手に灰色の柵で囲われた部分がありますね。この辺りにウバゆりが群生します。ウバゆりは7月半ばに咲くらしい。花期が短いらしい。次にこの木に会いに来るならば、夏に来よう。藪蚊が多いらしい。マイナス情報だけでなく、何度か訪問してる義姉によりますと、今日(4月10日)の大楠は今までで一番新緑が美しいらしいです。楠は常緑ですが、ちょうど今頃若葉が更新になるんだよな。巨木好きな方へお知らせでした。次は、最近人気の天空の花畑に向かいます。
大楠から徒歩15分でとっても素敵なお花畑があるのですよ。
これを見るだけで急坂を上がる価値あるわ。(続く)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

志々島を歩く

2023年04月12日 11時05分44秒 | 香川県三豊市観音寺市
巨木大好きな私。香川に戻ったらぜひ見物したい巨木があった。その木は島に立っている。義姉より「ウバゆりの季節が最高」と聞き、去年ウバゆりの開花情報が三豊市観光交流局のWebサイトに載るのをチェックしてたらば、「ウバゆりは見頃を過ぎました」と投稿された。なぜに見頃に投稿しなかったんだ〜!と愚痴っていたのを義姉は覚えていたようで、義父の法事の時に誘われた。それが4月10日でした。
目的地が島なので、まずは船の出発時刻を確認。8時30分発宮下港とあった。ちなみに、目的地の志々島へは須田港発粟島経由志々島行きという別の航路もある。出発の港が別なので注意なのだ。
ところで、近頃香川県は瀬戸の島々推しのようで、今月4月号の「みんなの県政THEかがわ」には志々島が表紙&冒頭特集だった。みんな綺麗なものが見たいと思う。船が混むのではないか?と事前に義姉に訴えておいたのが功を奏した。というのも、待ち合わせが宮下港だったのだけど、向かってる途中で先に到着した義姉より「お客さんが一杯で残り二人しか乗れないって」と電話が来た。幸い義姉は既に現場にいるので、私たちの乗船を取ってくれたので無事に乗れたけども。気候のいい時期に志々島に行こう!と思う人は、早めに到着するのをお勧めします。ちなみに、臨時駐車場が周辺にいくつもあるので、車が停められないという事態は幸いない。
8時過ぎに宮下港に到着。なるほど乗船希望の客が多い。どうも団体がいるらしい。ちなみに、粟島汽船の最大乗員は70名ほど。まあ、志々島は本来の住民はわずか10名ほどなので、70名でも過剰なんだろうけどね。船は積み残し客が出た模様。義姉のおかげで無事に乗船出来てよかったよ。
乗船時間15分適度で志々島に到着。では早速〜と行きたいところだけども。トイレに行きたい。なぜって、観光客が使えるトイレは港の近くの1箇所にしかないのだ。
島の古い街並み。ここは営業してるのだろうか?
なんかあった。休憩処くすくすという施設前に並ぶカカシと漁具で作られた何か?アンパンマンが描いてある。
トイレは1箇所だけども。1個しかない。わかり易く言えば、女性用は和式便器が1個だけ。並ぶ。本当は乗船前にトイレに行けるハズだったんだ。港に隣接するマリンウェーブで借りるつもりだったんだ。無理だったんだ〜。
お待たせ!ではスタートです。
おおう!すぐに急な石段が。頭の上にはまだ桜が咲いていた。今年の桜は近所の公園でちらっと見ただけなので、とても嬉しい。義姉が浮かれてる私を撮影してくれた。
うん、急坂。こんなことだろうと、3月26日にギックリ腰を発症したばかりなので、念のために杖を持参して大正解だった。ちなみに、杖を持ってない人は、登り坂に差し掛かる前にレンタルの杖があるので借りるのをお勧めします。上の画像からしばらくはまだ石段でしたが。その後は土の上り坂になりますよ。
石段は右に90度曲がる。
そこで見つけた可憐な野花。これはタツナミソウではなかろうか?相模原時代、相模原中央緑地(別名:木漏れ日の森)で初めて見た。その時はもう盛りが過ぎており、綺麗なタツナミソウを見たいなと思い叶わなかったんだよねえ。まさか志々島で見えるとは!感動するな。
ところで、タツナミソウは坂道の左に生えてます。しゃがんでないの。斜面が急なので、左は目線。右は崖という状態です。
ゼーハーと息が上がる私に義姉が休憩を取ってくれた。ちなみに急坂にベンチが置いてあり、ありがたく使わせていただいだ。眺めは最高。
ところで、上の画像左下あたりに墓石がありますよね?実は島民方のお墓なのですが。
船着場近くに珍しいものが並んでた。
埋め墓です。志々島の人は、昔から人々を埋葬する墓とお参りする墓の2つを持つらしい。まあ、分かる。お墓があるのは急坂の上の危険な場所なので、そうそうお参りに行けないものね。ならば、前立て的なものが必要でしょう?
急な坂道をしばらく。5叉路に出た。右へ行くと天空のお花畑。まっすぐ降ると樹齢1200年の大楠。左へ行くと楠の倉展望台。ちょっと左後ろに細い上り坂があって、これを登ると横尾の辻という見晴らしスポットだそうで。
どれから行く?と聞かれても〜。「展望台から大楠は見えますか?」と義姉に尋ねれば。「見えない。けど瀬戸大橋は見える」とのこと。ならば!展望台から。
展望台に向かう途中で視界が開けていて。十分綺麗。
ちなみにこの辺りはもうすぐすると紫陽花が綺麗なとこらしい。訪問した4月10日は既に見頃過ぎの水仙が並んでた。
あ。白花たんぽぽ。坂が急だと足元にあるはずの野草が見やすいなあ。
展望台に到着。うまくやれば、窓が額縁で写せそう。
上の画像は明度を調節してあります。だって、裸眼では見えた瀬戸大橋が画像では写ってても見えづらかったのだもの。水平線あたりにうっすら瀬戸大橋がかかってるのだけれど分かります〜?あ。ちなみに、手前にちらほら咲いてるのはマーガレットです。見頃までもう少し。
さて出発。実は5叉路まで戻らずとも、展望台の裏には大楠に降りれる細い道があるのです。けどここは急坂です。困る人向けにロープが貼ってあるで、伝い歩きで降りましょう。私は右手に持つ杖を使いノロノロ歩きで降りました。こんなこともあろうか?と。足指は液バンで固めてギックリ腰からまもない腰から太ももにかけて温湿布を貼り付けてきたのですよ。備えあれば憂いなし!というの。違う気もするけども。やり過ぎか?と足指にカットバンを巻いてこなかったのを後悔する程の土の坂道です。
そして!元から手作りの坂道と思われる道の両側はイノシシが掘り返した跡と思われる荒地になってた。どうも最近海を泳いできた個体が志々島を荒らしてるらしい。はよ捕まえなきゃ!被害が拡大するわ。
坂道をぼやきつつ慎重に降りる。足元にキランソウらしき群落が広がってるのだけれど。危なくてしゃがめん!泣く泣く撮影を見送る。
あ!ようやく!念願の〜!!!!

明日は大楠を紹介します。これが見たかったのだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉ねぎ大成功!

2023年04月07日 10時16分15秒 | リアル農業育成ゲーム
4月3日に義父の3回忌法要がありました。お参りに来てくださった親戚には帰りにお供えを渡すのですが、せっかくなので作ってる野菜も少し持って帰って欲しいな〜?と思いまして。どの野菜にすべきか?考えて。ふと?そう言えば〜、ぼちぼちかも??
こちらは3月19日撮影の元耕作放棄地で育ててる玉ねぎです。手前の大きく育ってるのは昨年10月30日に植え付けた早生種です。ぼちぼちいけるのではなかろうか?
と試し堀りしたらば。なんと!巨大になってた!びっくりした!まさかの大成功してた。
私は令和3年の夏の終わりに義母より「ここに野菜を作って」と人生で初めての野菜作りを開始。その時はじゃがいもや大根や人参や。小松菜や青梗菜といった初心者向けの野菜から始めまして。ふと、気づいた時にはホームセンターから既に玉ねぎの苗は姿を消してまして。それがとても悔しくて。
去年の秋口に近所のコメリで売り出しになるたまねぎの苗を、発売を待ちかねて購入しました。コメリは玉ねぎの苗を一束50個で売ってまして。早生・中手・奥手という植え付け時期が違う品種が並んでました。多分私が購入したのは早生種のソニックだと思うのですが、品種名はうろ覚え。次に行った時に品種を確認しよう!と思ってたのに、その時は既に早生種は売り切れてました。
玉ねぎを植え付ける前にまずは土作り。
玉ねぎを植えたのは坊っちゃんカボチャを育ててた場所です。坊っちゃんカボチャの蔓やら根っこを取り除いて、まずは土作り。
最初に苦土石灰を1平方メートル当たり70グラム。それから牛糞3キロ・化成肥料(888)を100グラム・過リン酸石灰を30グラム撒いて耕して、実家の母がもう使わないと譲り受けた使いかけの玉ねぎ用の黒マルチを張ってようやく植え付け出来る状態になった。
植え付けたものの。間も無く。元耕作放棄地は家の前の家庭菜園に比べて風当たりが強い場所のようで、植え付けたばかりの玉ねぎの苗がボキボキに折れた〜。やらかした〜。いくつかの苗はダメになるやもしれんと思いつつ、ダンポールを立てて防風ネットを張った。防風ネットは2月半ばに剥がした。理由は早生種の背丈が高くなり、ダンポールを限界まで高く伸ばしたもののトンネルに頭がつかえて折れる株が出てるから。
冬の方が風は強いんである。大丈夫かどうかは運任せ。玉ねぎの生命力にかけた。
で。上の画像は3月19日のもの。玉ねぎの根元の穴あき部分を確認しても出来はわからない。webで調べたらば、収穫して2日は乾燥した方がいいらしい。
考えて。3月30日にまずは試し堀してみた。すると!
デカかった!びびった。
この大きさの玉ねぎは自慢できるぜ!!とまずは6個抜いて自宅へ持ち帰り。スイートスプリング収穫で使うキャリーの上にムシロっぽいのをひいてひなたへ。その上で玉ねぎを乾かすことに。この6個は4月1日に実家へ彼岸のお詣り時に手土産に持って行った。彼岸参りが遅くなったのは、私が3月26日の日曜の朝にギックリ腰になり寝込んでしまったからです。実家はあられ屋でして、土日でないとお参りに行けない。で、最短が4月1日になっちゃった。
ってなことで、望外にいい出来の玉ねぎに気をよくし、法事に来てくれた親戚にも玉ねぎを配るべく収穫&玉ねぎを干して無事プレゼント完了。
法事は4月3日でしたが、田舎の古い日本家屋の我が家で法事をやったらば、ギックリ腰をやったばかりの私は、中腰の動作が多かった法事で酷い腰痛が再発。まる1日動けず。ようやく動けるようになったのが4月5日の朝です。朝の天気予報によると、4月5日の午後9時ごろから雨とか伝えてまして。
ピポパ!「あ〜、自慢出来る玉ねぎが出来たんだけど〜。欲しい?」と朝も早よから従姉妹に電話した。従姉妹は「欲しい」というので、「いつ欲しい?」と聞けば「今日の2時〜3時に行けるよ」と。ならば「田んぼから引いてくるね」と。朝も早よから自転車を元耕作放棄地へ走らせた。
そういえば、ブログに投稿するなら臨場感のある画像が欲しいな。
まずは1個目。上の画像手前の奴を抜きます。
でかいやろ?穴から抜けなくて、黒マルチを持ち上げて玉ねぎを穴の下から引き抜いたんやで?
2個目。手前のちょい葉っぱの枯れてるやつを引き抜きます。
もっとデカかった!
3個目。これは上から抜けそう〜。
やっぱデカかった。穴が伸びて大きくなってしまった。来年に使い回しできないかも?
合計10個の玉ねぎを収穫して自宅へ持ち帰り。
天気予報は午後9時ごろから雨と言ってるけども。既に曇りだったので、念の為、キャリーとムシロを屋根の下に移動して干します。
玉ねぎのサイズは園芸用のハサミで想像してね。従姉妹が玉ねぎを取りに来たら、玉ねぎの根っこをハサミで切り落とすのです。いや〜、なぜに大成功したのだろう?
ちなみに。追肥は12月8日に植え穴に一つまみづつ。webによると早生種の玉ねぎは元肥に3分の2。追肥は1回のみで3分の1だそうなので、私は少ししか追肥出来てない。
あ!そういえば、玉ねぎの病気予防で1月31日に牡蠣殻石灰を振り撒いたのをブワ〜っと思い出した。後々知ったのだけどどこかのYouTuberさんが石灰を撒くと玉ねぎが甘くなると言ってました。それでかな?収穫して食べてみた玉ねぎはとってもうまいです。スライスしてちょい水に晒した奴をカツオのたたきに乗せて食べてみたんだけどね。全く辛くなくってびっくりしたよ。いや〜。たまの大ヒットの花丸の出来になりました。自慢です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜定点観測になったわ

2023年04月04日 11時56分12秒 | 香川の桜
昨日、義父の3回忌の法要が無事に終了しました。疲れ過ぎて身体が動かない。菜園作業がどうにも無理なので、ブログ書いてる。
トップ画像は今年3回目の投稿になる近所の山本ふれあい公園の桜です。
今朝、我が家の代々墓の画像撮影へ。施設に入ってる義母は義父の法事に出られなかったので、撮影して説明文をつけて届けねばならん。ってな事で、法事に使ったお花を男性陣が墓地へ持って行ったので、どうゆう感じになってるか確認がてら撮影に。その足でスーパーに行く途中に桜の様子を見てきました。
盛んに散ってました。トップ画像をよく見ると、花びらが映ってます。

道路にも花びらが。
ギリギリ綺麗。
うん、ギリギリ。
さてスーパーの売り出しに行かねば。
あれ?去年もここで咲いてたやつ。え〜と?ムラサキケマンだったっけな?違ったか?今年は例年通り財田川の堤の清掃があったので、去年ほど花数がないのね。
本当は、去年見物に行った水辺公園の桜も見にいきたいのだけれど。身体がもう動かんのじゃ。早く回復せねばならんのだけども。思うようにならんのね。悲しい〜。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ターサイのとう立ち最終形態?

2023年04月02日 07時12分59秒 | リアル農業育成ゲーム
先日「とう立ちの季節がやってきた」と題し、記事を投稿しました。
画像撮影後すぐに収穫したのだ。
3月18日撮影。
けどさ。食べてなかった奴が続いてとう立ちしちゃいました〜。
トップ画像は3月24日の撮影です。うん、ターサイって黄色の花が咲くのね。
もうね。温かいものだから、野菜が次々育っていて、食べるのがおっつかない。
スーパーに並ぶターサイと似つかぬ姿となってしまいました。
ちなみに、分解するとこう。
このまま炒めてオイスターソースを加えて出来上がり。一番お手軽なターサイメニュー。とう立ちしてもターサイはありがたいことに美味しいのです。次は秋口にだけ植えよう。春にあれもこれも植えたら食べきれない。うん、一つ学習した私です。
そういえば、先日3ヶ月に一度の血液検査をやったところ、素晴らしい数値が出てました。毎日葉物野菜三昧なので当たり前〜。葉物野菜を食べるとお手軽にあれもこれも検査数値が改善するのだ。図らずも自分の身体で証明しちゃったわ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜、散る

2023年04月01日 12時07分32秒 | 香川の桜
いや、散りかかってるんですけど〜??
今日より4月。明後日は令和3年に永眠した義父の法事なので、家庭菜園は休みにして準備せねばならぬのです。いや〜、私の生家は浄土真宗だったのですが、嫁に来たら真言宗でして、真言宗って万事派手なのね。なので法事を滞りなく進めるために頑張りますよ。
ってなことで、朝、足らずをスーパーに買い出しへ。
どうせなので田んぼチェックもやろう!
まずは昨日植え付けたとうもろこしと枝豆の苗を点検。幸いくたっとなってるのはまだない。このまま無事に根付いてくれますように。あ。今朝、水やりするの忘れてた。
こっちはほとんど進んでない。まずい。このままでは菜の花が種になってしまう。せめて法事が終わるまで待ってて!
はい。いつもの7種類植え付けたじゃがいも。前回紹介したのと変わりないと思いますよね?実は一昨日、一番大きくなってしまったインカの目覚めを芽欠きしたんだぜ?一昨日だったのに、早くももっと大きくなるぜとばかりに元気です。う〜む。君たちはこのまま順調に収穫まで行ってくれ。手前に植えたキタカムイはもうダメそう〜。芽さえ出てないものが多くてね。
さ。スーパーに。あ。その前に山本ふれあい公園の桜を確認だ。
トップ画像の花がわさっとしてる部分を拡大で撮影してみた。もうね。満開だよね。
ってか。地面に白い花びらが落ちつつある。そうなのです。早くも散ってるの。
あ。そうだ。まだ紹介してなかったNewの自転車です。ななマン超え〜の日本製の奴です。いや〜、赤い自転車を元耕作放棄地への足として使ってたのですが、前かごに重い土やら肥料を入れて酷使したら壊れた。ヤバいと自転車屋さんに持ち込んで修理をお願いしたらば。中国製は安いけど、修理が出来なかったのだ。
持ち込んだ自転車屋さんは、この道65年?だかの超ベテランさんで、自転車を工場で組み立てたこともある!という人で。
曰く「自転車のチェーンが緩んでるから締めたいけど、そもそも締めれるように出来てない」だってさ。
言い換えると、私の中国製自転車は修理するように作られてない。必要な部品を省略し過ぎとのこと。
安いだけではダメなのね。ってな事で、中学生が通学に使うような自転車を購入しちゃいました。おそらくこの自転車が私の最後の自転車になるハズ。今度は長いお付き合いでお願いしたいっ!

実は結構焦っての撮影です。実は今朝の撮影なのですが、この公園がウォーキング大会の出発地らしく、先程1番目の団体が出発していきまして。もうすぐ出発の二番目が待機してます。今日は財田川桜ウォーキングだったわ。
さて、スーパーへ。樒と祝儀袋を買いにいかねばならん。
帰りに寄り道。昨日は一足早く1日の花を軍人墓地にお供えに行ったのですが、うっかり充電し忘れて撮影出来なかったのです。
問:これ、何〜だ?
答え:桜の切り株にでたひこばえに咲く花。こんなになっても咲くのね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする