あられの日記

カテゴリーは場所優先。鶴岡八幡宮は寺院・仏閣ではなく「鎌倉」に。一部検索し易さ優先で、花カテゴリーに入れてる場合も。

ススキとオギの水辺

2015年10月31日 06時00分51秒 | 昭和記念公園
昭和記念公園の無料開放デーを楽しんで、帰宅の徒に。といっても、公園は広いんである。こっから立川駅は…1時間くらいかな?かな?かな~?って!!結構まだ歩かねばならない。
向ったのは水鳥の池です。以前秋に池の周辺にススキが揺れていたのを思い出しました。池の周囲にはカエデ類も多くありますが、そっちはさすがにまだ見ごろには早いだろうから期待はしてません。
見えました!これは…。ススキ?それともオギ??

どっちかな?なんか房がまとまってないからオギだと思いますが、もうちょっとふさふさにならないと私のスキルでは判別出来ないわ。
よくススキとセイタカアワダチソウは並んで揺れてるのですが、セイタカアワダチソウの見ごろは過ぎてしまったようで黄色い花はほとんどありません。



あ?カップルが近づいてきて座った?あれ?何で??
疑問に思い近づいて納得。

ススキの株の向こうに、猫がひなたぼっこしてました。のどかじゃのう~。

水鳥の池は私達が主役とばかりボートがいきかってます。水鳥は大きなボートを除けて泳いでます。鳥なんだから、除けるより飛べばいいのに。水かきで移動は大変じゃないのか?

池の東側でバチャバチャと何やら騒がしい音が?
音に引かれていくと?
おじさんがコイを集めて食パンをやってました。
観察観察。こういうの面白いんだよね。

観察の結果、コイVS水鳥の食パン争奪戦は、取得率で水鳥。数の暴力でコイに軍配が上がりました。
や~、水鳥は、水面下で団子になってるコイの上を踏みつけて移動しやがりました!そんで食パンが水面に落ちるやどうかでゲットです。ズルイ~~っ!!勝負になってません。や~、笑わせてもらいました!

朝から強かった風は益々強く、こうね。ススキ(もしくはオギ)の穂の形がいい感じで撮影したいのに、たえず穂が揺れてるんですわ。も~~~~~ッ!!この場合、携帯電話には日除けカバーがないから手のひらでガードして撮影したいんだけども。ンなことより風が気になって気になって~~。

撮影しなければ、踊るコスモスと同じように楽しめるんですがね。
も。諦めた!さあ、立川駅に向いましょう~。

あけぼの口ゲートに着く頃には、すでに太陽が傾いてます。JR立川駅が見えてきました。時刻は15時30分。
あれ?何か聞こえてきたわ~。何かしら~??っつーか、どこから聞こえてるのか?

JR立川駅の入口は2階にあります。歩道を移動するから下の道を歩いた事ないのね。音の出所を探したら、駅前の道に何か止まって演奏してました。ここで演奏しちゃダメでしょ!?
え~と?車に何か書いてあるなあ…。「尖閣上陸ロッカーTOKUMA」だって??あれ?何か記憶が刺激されたわ。私の記憶が確かならば、都知事に立候補してなかった??

帰宅~。もう身体のジョイント部分、具体的には膝の関節や腰がギシギシです。歩数計を確認すると?まさかの2万歩超えです!!もうね。若くないんだからさ。更に体調も今一つなのに、何やってんでしょうねえ。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昭和記念公園かたらいのイチョウ並木の紅葉

2015年10月30日 05時36分36秒 | 昭和記念公園
訪問日は2015年10月25日。みんなの原っぱ西花畑の黄色いコスモスを楽しんだ後、公園の西へ向いました。到着したのは昭和記念公園のかたらいのイチョウ並木です。

うん。銀杏が一杯落ちてる!
カナールのイチョウ並木は、立川駅からくる客の通り道なので、銀杏も大勢が回収していますが、ここはあんまり拾う人がいないのかな?一杯落ちてます。
かたらいのイチョウ並木は散策する人も少ないので、並木の途中に設置してあるベンチでおやつの時間にしました。

あられをダンナとの間においてつまみつつ日向ぼっこです。選んだベンチは、銀杏が少なくて日当りのいいベンチです。

のんびりとひなたぼっこを楽しみます。

ここの並木のイチョウはまだ色づきが少なめですね。
並木入口のいちょう橋からかたらいのイチョウ並木を撮影しました。

時刻は14時20分。だいぶん休憩して足の疲れが軽くなりました。

さて。移動です。
次の目的地は渓流広場の側にあるパンパスグラスです。

う~む。ベストな構図と太陽の位置が合わないな~。

パンパスグラスの北側には、コウテイダリアのハイブリット種が早くも花をつけてます。
でもさ、この場所はダリアには風当りが強過ぎるんじゃないかな?もうね。ダリアの花が四方八方に奔放に花を付けてるのね。こうね。綺麗に咲きそろう感じには撮影出来ません。場所を変えたらどうかな?
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昭和記念公園で黄色のコスモスが見ごろ

2015年10月29日 05時15分52秒 | 昭和記念公園
訪問は2015年10月25日。日本庭園からみんなの原っぱに移動。原っぱ西花畑では黄色いコスモスが見ごろを迎えてました。

黄色のコスモスといっても実は3種類の黄色いコスモスが植えられてます。
サンセットイエロー。イエローガーデン。イエローキャンパスの3種。
上のワンコがいる画像の左側は、サンセットイエローのゾーンです。
こちらはイエローガーデン。




あ。コスプレイヤーさんに小さな女の子が突進していったわ。
う~む。小さな女の子にはコスプレイヤーさんが本当のアニメの主人公に見えるようです。もっとも、女の子は見えるように見てしまうようで、レイヤーさんの意図するコス元じゃないようで。レイヤーさんはもうファンタジックな感じに撮影したいのでしょうが、『子供』の夢と萌えは潰せないですね。大変だね。

強風は益々吹き荒れ、全く納まりません。コスモスは右に左に踊ってます。こんなに風が強いのに、折れないし倒れない。台風で倒れるコスモスって、どないな風に耐えるのだろうか?
ちなみに、今年の昭和記念公園に植栽された黄色のコスモスは80万本。イエローキャンバスが見ごろです。他のは既に盛りを過ぎてしまったみたいだね。
さて、黄色のコスモスゾーンは午後1時40分で後にして、公園西側へ移動です。

上の画像はディスクゴルフコースの側。この木は何かしら~?

11月3日午後1時半~3時半まで(受付1時15分-3時15)*雨天中止にて、イエロー系コスモスの花積みが開催されます。
料金:無料(入園料は別途必要) 摘み取りセットを会場内300円で販売予定*数量限定
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昭和記念公園の日本庭園の紅葉は見ごろ始めです

2015年10月28日 05時36分06秒 | 昭和記念公園
訪問日は2015年10月25日。花の丘でコスモスの花畑を楽しんだ後は、日本庭園へ向いました。
さて?紅葉してるかな?
日本庭園の入口を入って左手へ。東屋の前が紅葉ポイントです。
うん!既に充分綺麗です。









日本庭園はこれから秋が深まると更に紅葉が美しくなります。

盆栽園の盆栽も、紅葉し始めてました。
 
池を回遊。こんだけ風が強かったらば、もしかしたら富士山が見えるかも~??

え~、残念なお知らせです。本来ならば、上の画像の奥の東屋の屋根の右手に、富士山が見えるんですけども。今回も見えない!
や~、昭和記念公園には毎年3回前後訪れてますが、一回も富士山見たことないんだよね~。



真っ赤なのはドウダンツツジの模様です。あとね、上の画像の右奥に、コスプレイヤーさんが互いに撮影し合ってます。何のコスかしら~?この日は結構園内各所でコスプレイヤーさんを見かけました。


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昭和記念公園のコスモス

2015年10月27日 05時14分27秒 | 昭和記念公園
昭和記念公園へコスモスを見に、一昨日、2015年10月25日に見に行きました。
昨日の記事、カナールのイチョウ並木からコスモスの花の丘へは徒歩で移動。公園の入口で配布している園内マップによりますと、カナールかた花の丘へは45分の移動所要時間だそうです。

途中にやや見ごろ過ぎのタイワンホトトギスやジオンがありました。

道沿いには既に秋の気配が訪れている木々があります。

これは、ハナミズキですね。画像の赤い実が分かりますか?ハナミズキの背後に少し黄葉し始めているイチョウがあります。
さて、花の丘に到着です。撮影の参考に鳴るかと思いまして、到着時刻は11時28分です。では画像を紹介しますね。

当日は木枯らし1号が吹き荒れる強風です。おかげで空はすっきり晴れてます。空の青さも申し分なし!



撮影する人も熱が入ります。私だけの1枚をゲットしたいのです。



もちろんアップしたコスモスの画像も欲しかったのですが、強風が~~~~。



さて、早めの昼食を、コスモスを眺めながらいただきます。

帰り際、花の丘を振り返りました。

この時点で時刻は12時23分でした。昭和記念公園のコスモス畑は、高低差のある斜面にあって上から下から楽しめます。
さて。次は見ごろ始めという日本庭園の紅葉を見たい!今年の紅葉はどうかな~?
ちなみに、10月26日のコスモスは、まだ見ごろでしたがぼちぼち見ごろ過ぎに差し掛かってました。既にあまりつぼみが残ってません。花数は心持ち少なめですね。まあこれは、前夜から続く強風のせいで咲き切っていた花の花びらは落ちてしまったのでしょう。10月25日は入園料無料デーでして、これに合わせての訪問でしたが、しみったれな事言わずに土曜日に行けば良かったかもな。まあ、木枯らしが土曜の夜に吹くと分かってれば、土曜に訪問したかもしれませんが、深夜に風の音で目覚めて始めて気付いたものな~。しょうがないや!
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昭和記念公園イチョウの紅葉情報2015.10.25現在

2015年10月26日 04時20分30秒 | 昭和記念公園
昨日、2015年10月25日は立川市の昭和記念公園の無料開放デーでした。
JR立川駅から徒歩で向う。風が強い。帰宅後「ニュースで木枯らし1号が吹きました」と放送していたのを見ました。
昭和記念公園の紅葉のニュースを見ると、「ああ、東京の紅葉が始まったか」と毎年思います。でもさ、昨日の目的はコスモスでした。まさかのイチョウが黄色く色づいてるのを見てびっくりです。今日紹介する画像は、立川口ゲートのカナールのイチョウ並木の画像です。昭和記念公園にはイチョウ並木は2つあります。かたらいのイチョウ並木の紅葉具合は後日紹介します。
では早速画像紹介を。

あけぼの口到着時刻は午前10時23分。予定より1時間遅れの到着になりました。や。最近また体調が今一で、一昨日は近所へ自転車で出かけたらば、途中でヘロヘロになってしまいまして…、辛抱堪らず吐いちゃった…。もうね。ええかげん吐くのに慣れてる自分が悲しいわ。ってな事もあり、午前の時間帯には無理が出来ません。ゆっくりスタートになりました。

もうすぐ立川口~って!!みどり橋を超えたら、素晴らしい景色が広がってます!!!

既に見ごろの黄色です。



立川口ゲート到着です。時刻は10時34分。

朝一で訪れた人は、既に帰宅してる人も!!ええ~~!?
カナールのイチョウ並木は特徴的な形に整えられています。

あれ?なんか一杯銀杏が落ちています。夜半から強風が吹いていたからね。一杯落ちちゃったんでしょうねえ。



風の強い日でした。本来なら水面に反転して写るイチョウ並木が楽しめたハズのポイントです。風のせいで水面が騒いでイチョウが綺麗に見えません。





風が強過ぎて、画像右側には噴水の水しぶきが遠くまで飛んでます。本来ならば、噴水の水越しにカナールのイチョウ並木を撮影したかったんですがね。
さて、本日の目的、コスモスへ。
~~ってな事で、コスモスの画像は明日紹介するとして、次の画像は帰り道。午後15時頃のカナールのイチョウの様子です。

角度的にはまだ色づいてない木が混じってます。

並木の中は踏みつぶされた銀杏が多く滑り易いのでカナール側を歩きました。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ざる菊開花情報

2015年10月25日 05時34分51秒 | 相模原・座間・大和市
昨日は青空が広がったので、相模原市新磯野のざる菊の開花状況を確認してきました。
撮影時刻は、2015年10月24日午後2時頃





会場の周囲を歩いていたら、もうすぐあるざる菊まつりの準備に追われてるオジさんが「(11月)3日頃に咲きそろうよ。まず黄色が咲いてね。赤。最後に白が咲くんだよ」と教えてくれました。
もうすぐ咲く白菊も、緑の葉の中に白色のつぼみが、遠くから見ると今だけの趣きで味わいがあります。今ならばざる菊まつりの前だからか、見学客の姿も少なく散策してて楽しかったです。



途中の道に咲いていた花

ざる菊会場そばの公園で見つけた柿です。食べごろですね。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月の空の画像です

2015年10月24日 04時55分51秒 | 
カテゴリーを増やせる事に気付きました。
あれ?いつの間に~??
以前のgooブログでは、30個までしか登録出来なかった。それで無理矢理1つにまとめていたものを新しいカテゴリー登録しました。
具体的には、【鉄道のりもの】から【航空機・ヘリ】【自動車・特種車両】へ移動した記事があります。
あとね、【雑記】から空の画像を【空】のカテゴリーへ移動しました。って事で今日の画像は新しいカテゴリーの【空】の画像です。
トップ画像は2015年9月3日朝5時14分の空。
同じく9月3日の空

9月21日朝5時17分の空

9月21日朝5時19分の空

9月21日朝5時44分の空

9月30日朝5時24分の空

9月30日朝5時25分の空です。
空は大きなキャンパスです。移り変わりは決して同じにはならない。朝綺麗だなあ~と思ったら携帯で撮影する。飽きないです。

おまけ

ブレブレですが、今朝の空です。まだ暗い空をふと見上げると?あれ??星が2つ近い所で光ってます。
私の住んでる所は、夜でも明るくて、歩くのに不自由しません。街灯がね、明るく照らしてるの。だからして、話題のオリオン座流星群も全く見えず…。でもさ早朝ならどうなの?と見上げて気付いた。
画像では分かりにくいかもですが、高いマンションの上に明るい星が2つ寄り添って輝いてます。これ、1等星より明るいよな。惑星かしら~??
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

船待ち~

2015年10月23日 05時43分48秒 | 歴史散歩
猿島に到着したのが11時35分。定刻ならば猿島発は毎時45分です。
しかし訪問した10月12日は米軍横須賀基地で実施された空母・ロナルド・レーガンを見学しようと、大勢の人が見学ゲートのある三笠公園に集まった。
ま。大半の人は見学出来なかったんですがね。ええ、私も。見学キャパを超えて人が集まったせいです。んで、せっかく三笠公園まで来たのだからと、大勢の人が戦艦三笠や猿島観光を楽しみました。ってな事で、猿島航路は定刻は関係なく客をピストン輸送しています。

猿島に着いた時、船内アナウンスで『本日は増発して船を運航しています。毎時15分・45分に猿島発の船を運航します』と言われていたので、13時15分発を目標に桟橋を目指したのですが、そこに船の姿はありませんでした。
仕方ないのでちと暇潰し。

猿島の桟橋の近くには、バーベキューの出来る砂浜や海水浴が出来る砂浜があって、オーシャンズ・キッチンというお店があります。
猿島は無人島なのに、お店がある不思議な島でした。無人島ランチに心惹かれるのですけど、行列が…。無人島なのに行列があるお店がある(しつこい)。もうね。今日はね、行列はお腹いっぱいなの~~っ。

船が客を満載してやってきました。

こっちの画像の方が分かり易いかな?
乗船行列に並びます。2階デッキへ上がると~?

さすがに10月ですからね。海水浴客はいませんが、砂浜に寄せる海藻や貝を探す親子の姿はなかなかにフォトジェニックでした。
そんなこんなで船に乗船したのが13時20分。行きとは反対側を見てたらば、海面に漂う白いクラゲの姿がいくつも見えました。

携帯電話で撮影したけど、あんまりクラゲの姿が写ってなかった!残念です。

やがて三笠桟橋が見えてきた。
三笠の名前は上の画像左奥の艦の姿にちなみます。

こつちの画像の方がよく分かるかな?『戦艦三笠』です。戦艦三笠は、日露戦争の時の海戦で旗艦だった船です。以前乗船したから、今回は見送りです。
ちなみに以前、戦艦三笠に乗船した時の記事は三笠の艦橋にはポインタがある(2011年2月25日)の記事
日露戦争当時の艦内を再現(2011年2月28日)の記事
この時期、NHKのドラマ『坂の上の雲』に影響され、横須賀の三笠へ会いに行きました。うっかり中国は旅順まで行ってしまい203高地に登ったのもいい思い出です。
ちなみに帰宅後、歩数計を確認したらこの日の歩数は17335歩でした。
や。10月10日に横浜で19335歩で中1日で横須賀で17335歩。ちなみに行列1時間と猿島で上り下り…。ヘロヘロになってしまいました~。もうね。無茶しちゃいけないよ。分かっちゃいるけど、煩悩がな…。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ショッカー??

2015年10月22日 05時25分08秒 | 歴史散歩
横須賀・猿島巡りの続きです。
旧陸海軍の要塞跡を散策。赤煉瓦製のトンネルを見学した後、展望台への道を進む…ーーって!!
階段と上り坂ばっかじゃんっ!!
もうね。ヘロヘロでございます。
階段で何度も休憩を入れてようやく着いた展望台は、立ち入り禁止でしたっ!!

何でやねんっ!!
パンフレットによると、展望台広場:初代ショッカーの基地としても有名な展望台。とあります。
え~と??WIKIWIKI。『仮面ライダー:1971年(昭和46)4月3日から1973年(昭和48)2月10日まで。
ショッカー:世界征服を企む謎の国際的秘密組織。
このショッカーですかね?でもさ、さすがのWIKIでもショッカーの基地の画像は載ってない。んでもって、さすがにショッカーの秘密基地の外観なんか覚えてない。テレビ番組は見てたハズですが…。
さて、展望台広場ですが、展望台といいつつ海は見えない。大きく育った木が邪魔なのだ。猿島の中で貴重な平坦な広場です。観光客は思い思いに弁当を広げてます。
さて。先を急ごう。つーか、既に12時45分発の船はもう諦めたんですが、13時15分発には間に合うかもしれません。

あ。また砲台跡です。ここの砲台跡は、円形以外の構造物も比較的残ってます。
道は直進で続いてるんですが、右折して下り切り通しに残る建造物へ続く道があります。もしかしたら観光客が少ないかも?猿島へは猿島航路の船で渡るしか手はなく、船の到着時間次第ではタイミングによっては人が少ないかも?ええ。猿島独特の要塞の構造物をもっぺん見てみたい。

うん。ダメだった!観光客は多かった!みんなロナルド・レーガンの見学出来ずに猿島に流れてるのね。
 
最初の時は気づきませんでしたが、切り通しの石積みの中には植物成長して石垣を壊してる場所があります。いいのかな?お城じゃないから崩壊することはないと思うけど、植物の根が石垣の裏にまわると厄介だと思う。確か要塞跡は最近近代遺産の国史跡に指定されてるからね。現状維持が基本なんじゃないかな~?
さて。ガイドツアーがまたやってきたので桟橋へ急ごう~ーーん??
ガイドさん「切り通しに穴が空いてるのに気付きましたか?」

確かにボコボコしてるわ~。
ガイドさん「第二次世界大戦の末期、日本はもう敗北が近いのが分かってましたーー」
ガイドさん「アメリカ兵が猿島に上陸してきました。アメリカ兵は日本兵の姿が見えません。このカーブの先に日本兵がいるかも?と思ったアメリカ兵が、威嚇射撃した跡です」
う~む。やっぱ、11時45分出発のガイドツアーに定員オーバーで申込めなかったのは残念だったなぁ~。
ガイドさんのお話は面白いです。
さて、管理事務所前のポートデッキまで戻ってきました。

ああっ!!こんな所に無料の杖を置いてあったのかぁ~~!!なんかさ、杖ついてる人が結構見かけたんで不思議だったんだよね~。これがあれば、展望台への上りが楽だったのに~。

猿島へ来る客は、大きく3種類。要塞跡を見る歴史ファン。島で釣りする人。砂浜でバーベキューもしくは海水浴する人。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルフィ?

2015年10月21日 04時50分01秒 | 歴史散歩
猿島の切り通しの左右に残る兵舎や弾薬庫の要塞施設、赤煉瓦のトンネルを抜けた。道が左右に別れていた。とりあえず左手から~。
まず目に入ったのは広場。そこに残る円形のーーって。
なぜにルフィ??
そういえば、猿島は非日常の要塞跡があり、「日本ぽくない感じに引かれてコスプレーヤーが撮影に訪れる」って記事を読んだ事がある。
ま。日にちが悪かったね。普段は1時間に1便しか発着のない猿島航路が、客をピストン輸送してますからね。一般客が写らないように撮影するには無理がある!日が悪かったと諦めたほうがいいよ。

とはいえ、猿島航路は往復1500円もかかるのだ!なんとかして撮影しようと撮影スポットを探してレイヤーさんは頑張ってます。無理だと思うけど、頑張ってくれたまえ。
さて、レイヤーさんたちがポーズを決めてる円形は模様ではありません。実はこれ砲台跡なのです。
説明板発見:日本が鎖国をしていた19世紀中ごろ、江戸幕府は異国船の江戸湾侵入を防ぐために、全国初の台場(大砲を据える台)を猿島に建設しました。以来、猿島は”要塞の島”としての歴史を歩み始めます。
やがて明治時代中期、明治政府は、東京湾の守りを固めるために、猿島に砲台と要塞を設けました、砲台には敵国の戦艦を迎え打てるようフランスから輸入した砲が配備されました。しかし海から空へと、戦法の主流が急激に変化したことなどにより、実践で使われる事はありませんでした。その後しばらくの間、猿島は軍事拠点としては忘れ去られていましたが、第二次世界大戦の激化とともに戦場が本土へと迫り、再び防衛施設として活躍されることになりました。(以降、画像状態が悪く読み取れません)まあね。円形が砲台跡と理解していただければ。

トップ画像の右奥に、下へ向う階段があるのが見えますか?階段を降りると磯が見えます。

上の画像奥が浦賀水道です。
トンネルを抜けた所で左右に別れていた場所へ戻り、今度は右手へ行きます。
と?下へ向う道を見つけました。
猿「島」だからね。高低差はあるのは分かってたけどね。
つ・辛い。そもそも米軍の空母、ロナルド・レーガンを見るために1時間行列した後でね、足がもう疲れてるの、下り坂の先にあったのは広場です。ここは台場跡(江戸時代末期)です。説明板によると、この付近の斜面一帯には幕末に建設された砲台である卯の崎台場がありました。
江戸幕府が異国船の江戸湾侵入を抑えるため島の3カ所に建設した台場のうちの1つで、弘化(1847)年に完成しました。ここ卯の崎台場には3門の大砲が据えられ、普段は雨覆いが掛けられていました。その後嘉永6(1853)年にはペリー提督が黒船を率いて猿島の脇を通過し、その際に猿島を「ペリー・アイランド」と命名したと伝えられています。」へえ~。

眼前の海に様々な船が行き交っています。
目を凝らすと第二海堡が見えました。
う~む。画像にはちっとも写ってませんが、歴史説明ツアーが次々とやってきます。この人ら、事前に申込んでた人かしら?猿島専門ガイド協会というのがありまして、1ツアー辺り3000円だったっけ?でガイドさんを雇って周れるのだ。

砲台跡はいくつも残ってます。これはたぶん昭和の高角砲のかな?違うか?

切り通しのトンネルに合流する場所があったので、暗いトンネルを抜けてみた。



なんつーか、切り通しはだいぶ掘り込んであってね。空は雲一つない晴れなのに、暗かったのね。

ピントがぼけぼけですみません。
ここにあった説明板によりますと、この部屋は向い側の台地上にあった第一砲台の関連施設だったと考えられています。台地の両側には27センチ加農砲が1門つづ設置され、砲台下には弾薬庫や弾を上げるための井戸が陸軍によって建設されました。その後、海軍が高角砲を設置し、その通路として弾薬庫を貫いてトンネルとし、現在に至っています。
左側に見えるトンネルは島の東側へ抜ける道で、出口が直角に曲がっており、海上から見えないよう工夫されています。」とか。
確かに、船が桟橋に着いた時、海から見たら島の中にこんな施設があるとは全く分からなかった。なにか映画の撮影で使えそう~。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猿島要塞

2015年10月20日 05時43分48秒 | 歴史散歩
説明板発見:猿島要塞とは
要塞とは、外敵を防ぐための防御施設です。猿島の要塞は東京湾口の守りを固めることを目的として、明治時代中期に明治政府が建造しました。

全ての施設が岸壁を掘り込んで造られているので、島の外からは、まったく見えない構造になっています。
さて、露天掘りの幹道を歩いてみましょう。
幹道に沿っていくつかの部屋が並んでいます。小窓のあるのが兵舎で、窓の無い部屋は弾薬庫です。弾薬庫のすみには、真上の砲台に弾薬を運ぶためのものと思われる井戸のような穴が開いています。
さらに進むと幹道はトンネルに入ります。トンネルの壁沿いにも、壁を掘り込んで二階建ての部屋が造られています。これらの部屋も兵舎や弾薬庫のほか、病室や司令室として設けられたと考えられます。
このように猿島の要塞は、数々の工夫がされた見事な要塞でした。しかし、関東大震災で一部が崩壊したことや、飛行機や長距離砲が急速に発達したことにより、実践で使われることはありませんでした。
その語、猿島は第二次世界大戦中に軍事施設として復活しましたが、砲座や監視所などは新たに造られ、赤れんがの要塞は手を入れられることなく、現在まで残されたのです。
へえ~へえ~へえ~。




見学者です。猿島要塞見学ツアーに申込んだ人だけが入れます。11時45分出発の見学ツアーがあったので申込もうとしたのですが、さすがに大勢がロナルド・レーガン見学に来たのに入れなかった人が猿島に流れてる関係で、受付は終了しててツアーに入れませんでした。これはスカたびの企画でして、猿島専門ガイド協会に申込めば、1ツアー辺り3000円にてガイドさんつきでまわる事が出来ます。事前に申込んだ人が一杯のようで、この日はガイドツアーが何本も開催されてました。途中でツアーの解説場面に行き当たる事数回。とびとびで解説が耳から拾えて面白かったです。


弾薬庫。
説明板には:切り通しの東側には兵舎と弾薬庫が交互に遊び、小窓の無いこの部屋は弾薬庫として使われました。アーチ状の入口は、この先のトンネルと同じフランス積みレンガ構造物です。部屋の隅には井戸のようなたて穴があり、これを使って真上の第二砲台へと弾薬を運んでいたと思われます。また別の弾薬庫の地上には、地下の弾薬庫と連絡を取るための円形の土管を利用した伝声管も見つかっています。」とありました。



なんかこの辺りはドラマで見た気がする。金田一少年の事件簿だったような~??違うか?

赤れんがのトンネルです。
あ。説明板発見。フランス積みれんが建造物
日本でのれんがによる建築は、幕末の長崎に始まり、文明開化とともに全国に広がりました。しかし、そのおとんどは地震や老朽化により失われてしまいました。近年の日本建築学会の調査によると、明治20年以前のれんが建築物は、現在、全国で22件が確認されているのみです。猿島の要塞跡もそのひとつで、愛知県産の品質の高い赤れんがを用いて、明治時代中期に建造されました
ところで、れんがの積み方は、大きくは「フランス積み」と明治20円ころから主流となった「イギリス積み」に分けられます。
この要塞はフランス積みによるもので、フランドル地方(ベルギー西部~フランス北端にかけての北海沿岸)で発達したため。正式にはフランドル積みといいます。
フランス積みのれんが構造物は、もともと数が少なかったこともあり、この要塞跡も含めて全国で4件が確認されているのみです。
このように猿島の要塞跡は「エキゾチックな雰囲気」もさることながら、建築史上とても貴重な建築物といえるのです。」
へえ~~。
 
トンネルの中にも構造物があります。司令部もここにありました。現在はトンネルの中の構造物は入口が塞がれてて見学出来ません。

こちらは反対側の出口です。

トンネルの出口には更にトンネルが。


幕末・明治時代(日本史) ブログランキングへ
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横須賀へロナルド・レーガンを見に

2015年10月19日 05時46分05秒 | 歴史散歩
時は2015年10月12日。横須賀の米軍基地で空母ロナルド・レーガンの一般公開がありました。公開時間は午前10時から午後3時。最終入門時間は午後1時まで。って事です。入門ゲートが三笠公園ゲートならば、う~んと??横須賀中央駅に9時半くらいに着けばいいかな~??
ええ。大きな間違いでした。
横須賀中央駅に到着したのは午前9時22分でした。ここまで計画通り。いつものように三笠公園に最短コースで向います。
到着した三笠公園は人で溢れてました!もうね。公衆トイレさえ大行列ね。
こ~れ~は~~!!
やっちゃいました~。行列の最後尾を辿り、最後尾のボードが立っているのを見つけたのはなんと!!JR横須賀駅のすぐ側。ヴェルニー公園の前ですわ。時刻は既に10時12分。この時点でもう入場は早くとも12時過ぎるだろうな~??と覚悟しました。
開場時間が午前10時なので、既に開場時間が過ぎてます。なのにっ!!行列は全く動かない。
ところが、ダイエー辺りを過ぎたらば、行列が突然スルスルと動き始めたのです。
これは不吉っ!!
行列が動くのは嬉しいけど、このスピードは異常です。でもさ。1時間以上並ばしてるんだ。行列を作らせたんだ。行列してる人は入れるよな??
一縷の望みを抱いたまま行列の進む流れに任せて三笠公園を目指したのですが…。
米軍横須賀基地の三笠ゲート前で警察官が入場はもう締切ました!行列しても入れません。解散して下さい~。と行列を散らしてます。
さあ大変っ!!
もうね。大人しく行列していた人の怒りがね。特に年配の男性が酷いです。いくらかけて来たのか?なぜにもっと早く告知しないのか?警察官に詰め寄ってます。
でもさ。ここまでアメリカの軍人さんは一人も見てないのね。こうね。行列を整理してる人の姿もほとんどなし。つーかさ、行列を散らしてるのが警官だって事が既におかしい。
私、諦め良い方なので、すぐに諦めた。
ダンナに「猿島行くよ!」と宣言し、戦艦三笠の側から出る猿島航路の行列に並びます。
ええ。三笠公園は朝見た時以上に人で溢れてました。これがトップ画像ね。撮影時刻は11時15分です。酷い混乱ね。入れる人の列は…。どれがそうなのか??戦艦三笠も見学客が大勢入ってます。
さて、猿島航路も行列で、11時30分出航に乗り切れるかな?
船が桟橋に到着し、列が進みます。入口で従業員が客の数をカウントしてました。もうね。乗船客限界まで乗せる気マンマンね。

三笠の桟橋から猿島までは乗船時間にして5分程度です。しか~し!!乗船代金は往復で1300円+入島料200円もしやがります。
なぜにこないに高いのか?それが猿島に残る施設と建造物の整備代と思われます。つーか、そうとでも思わないと値段の高さに納得いかんわ!

ま。5分とはいえ眺望は素晴らしい。観音崎を望みます。

猿島に11時35分に到着。
振り返ると…。

もしかして、あれは…。富士山です!上の画像の対岸左奥に富士山が写ってます。
や~、帰宅後に「この日の朝に富士山が初冠雪しました」とニュースでやってました。
さて。まずは腹ごしらえです。
何しろずっと行列していたからね。足が既に疲れてるのだ!ここで燃料入れないと動けなよ。

さて、観光開始です。まずは古い発電所施設です。

説明板発見:発電所(明治時代中期)
この建物は蒸気機関による発電所として、明治28年(1895)に完成しました。建物の構造は、レンガ積みだけで自立した壁と、木造キングポストトラスという小屋組みの屋根で構成されています。建物内部には汽かん室と発電機室、石炭庫があり、汽かん室の下には蒸気機関で使う水を貯めていた地下水槽の存在が明らかになりました。ここで作られた電気は、建物の裏から切り通しを伝って島の中央部高台にある照明所に送られていました。」へえ~へえ~へえ~。つーかさ、幕末から明治初期の激動の時代に日本中で一斉にあれこれ作ったんだろうなあ・これもその一つ。なんか感動だね。
切り通しみち。今は大きく成長した樹が見えます。

かつて島中を要塞化したのね。幕末の頃は外国船内払令。切り通しの両側にはいまも施設跡が残ります。

しかしね。切り通しが上り坂なのは予想外。あ・足がぁ~~。

幕末・明治時代(日本史) ブログランキングへ
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜JAZZプロムナード2015

2015年10月18日 05時09分17秒 | 横浜
横浜の新港ふとうで海自の艦船一般公開を満喫した後、横浜駅を目指した。

と??
何か楽しそうな音楽が聞こえてきた。何故にこんな所で??
そこはカップヌードルミュージアムパークです。どうも無料で楽しめそうなので、JAZZを聴きながら海を眺める石段で休憩です。
と?何かオバさんがパンフレットを配っている。なにかしら~??
と。横濱JAZZ PROMENADE2015 10月10日(土)11日(日)です。あちこちでjazzの演奏会があるようで、パンフレットには演奏してる会場のMAPとタイムスケジュールが掲載してあります。全部で34カ所。他に街角ライブ会場が、18カ所??ともかく、現在いる場所から横濱駅への道筋の街角ライブの会場をMAPで近場を探すと?
ワールドポーターズ前の運河パーク。カップヌードルミュージアムパーク。クィーンズパーク。クィーンズサークル。ドッグヤードガーデン。MARK ISみなとみらい。結構ある!!さ~、歩くぞ~~っ!!
国立音楽大学付属高校のJAZZクラブの演奏をバックミュージックで聴きながら足取りも軽くスタートです。

あ。横浜みなとみらい万葉倶楽部のバスがある~。楽しいペイントですね。

ザ・横浜!!な画像です。よこはまコスモワールドの観覧車とランドマークタワーです。
そんなこんなで到着したクィーンスパークの街角ライブは、ちょうど休憩タイムで演奏してなかった!ならば!!
クィーンズサークルへ行ったらば、お揃いの服できめた&楽しいパフォーマンス付きのJAZZ演奏で大盛り上がり。なんつーの?こういうのを楽しめる日本はいいなあ~。暫く足を止めて聴いてから、またまたBGMにして出発です。せっかくなので、今まで歩いた事のない道を選んで横浜駅を目指す。ま。進行方向にゼロックスと日産のビルを目指せば方向は間違いないだろうしね。
足取りも軽く歩いてたのですが、いや~~、記憶の中にあったみなとみらい地区と、今のみなとみらいが全然違う!いつの間にこんな住宅街になったのか!?住宅街と言っても、全部ビルなんだけどね。

綺麗な道はグランモール公園です。
グランモール公園のどんづまりの歩道橋を抜けると、記憶の中のみなとみらい地区が残っていた。

これね。
長らくこんな原っぱだったんだよな。
あ。撮影失敗してるわ。ちっ!!一応カマキリにピントを合わせたつもりでしたが、携帯電話でカマキリにピントを合わすのは無理がありました。天候も悪いしな。絞りが…。
さて。横浜駅へ~。

奥に見えてるのは左奥が日産。右奥がゼロックス。この原っぱもいつまで残ってるのかな?
時刻は午後3時です。そんなこんなで帰宅後確認した本日の万歩計は…。19335歩でした。つ・疲れた…。まさか中1日の10月12日に、横須賀で似た様な歩数を歩く事になろうとは…。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

訓練支援艦くろべ一般公開

2015年10月17日 05時28分26秒 | 
横浜の新港ふとうで2艇が公開されてました。潜水艦救難艦ちはやと訓練支援艦くろべです。
2艦は並んで繋留されていて、横面からの撮影は難しかったので、くろべが分かり易い画像はトップ画像が精一杯。あ。くろべは4202の方です。

くろべのパンフレットはなかったので、手持ちの本から書き出しますと、『訓練支援艦「くろべ」
ミサイル装備の進む護衛艦に対し、その射撃訓練のために航空標的などを運用する支援艦です。
主要寸法:全長101m 幅16、5m。結構小さい。速力20kt。乗員約145名。
護衛艦の射撃を評価するための、ミサイル追尾アンテナを持っている。

くろべの向こうに海保が見えます。

格納庫でお子様の記念撮影用の海自の制服と旗が!!う~、うららましい~~っ。

他にグッズ販売もありました。

あと後部甲板にはくろべの判子もありました。あ。オマケ情報です。くろべとちはやを見学するために、持ち物検査のテントがあるのですが、そこの出口にも判子がありました。自衛隊観閲式2015版の判子です。
今日、10月17日にも艦船一般公開があるので、判子好き~な人はゲットのチャンスです。

くろべの後部甲板から、並んで繋留されているちはやの後部甲板を撮影しました。大きさが違うからか、甲板の高さも違うのね。

2艦は共に満船飾の旗が張られています。

艦を繋ぐ連絡板に並んでます。



この画像では分かりにくいですね。くろべのマーク。もう一枚画像を撮影したハズです。

この画像なら分かる?
くろべの甲板から、海保のイベントが見えました。

画像の右手の白い制服は海保のブラスバンドですかね?音は聞こえてません。白い制服が進む先は、埠頭の海保の艦です。

分かりにくいですが、海保の船も一般公開されているようで、見学者の姿が見えました。ど、どうしようかな??もう体力がエンプティなの…。
朝9時半にJR関内駅。そこから大桟橋へ行って護衛艦いずもの待ち行列に並んで~。いずも見て~。移動して新港ふとう。んでただ今午後2時です。大桟橋のくじらのせなかでお昼を食べた時に腰掛けたけど、ずっと歩いてたり立ってたりで。もうね。動けない~。って事で、残念ながら今回の海保見学はパスしました。まあ、以前に『海猿』の頃の一般公開で見学してるしな。って事で、帰宅する事に。こっから横浜駅まで歩く~。結構ある~。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする