あられの日記

カテゴリーは場所優先。鶴岡八幡宮は寺院・仏閣ではなく「鎌倉」に。一部検索し易さ優先で、花カテゴリーに入れてる場合も。

面白自動販売機

2012年05月31日 05時11分56秒 | 面白い自販機
これってアレか?
ダイドーの仮面サイダーとかウルトラコーラの新しいバージョン?もしかして仮面サイダー?(2010年5月11日)の記事
お次はコレ。

んでもってこれ。

最後にこれ。

冷たいおでんってどない?
美味しいのかな~?この値段でマズかったら暴れるゾ。
ちなみにこの画像の採取場所は秋葉原ではなく…。青梅です!(きっぱり)
青梅…。どないなっとんじゃ!もうカオス。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガラスの仮面

2012年05月30日 05時56分36秒 | 看板&ポスター&旗
青梅の塩船観音つつじ祭と青梅駅前の昭和レトロを満喫して町田駅へ戻ってきました。
ついでに本屋を覗いて行こう~って何コレ…
インパクトが強過ぎる…。
以前、ガラスの仮面を実写版でドラマ化してましたが、このメイクで再ドラマ化すればいいのに…。突き抜けててうけるかも~。

つーか、アレをまともにドラマ化しても、北島マヤも姫川亜弓も演じれる女優はいないと思う。
今日の記事はこんだけ?は如何なものか?とは思いましたが、これにカップリング出来る画像はナイのでこのままにしておこう。

人気ブログランキングへ
どうせなら、泥まんじゅうよりおいしいレモンタルトが食べたい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青梅駅のレトロ看板

2012年05月29日 05時46分47秒 | 看板&ポスター&旗
JR青梅駅へ戻って来ました。

駅舎も何気に昭和の雰囲気を醸し出してます。

でも中はこう。
そしてこう。

ホームへの通路にあったのは終着駅

そして旅路

それから鉄道員(ぽっぽ屋)
これらは看板選択の意図が解り易いんだが、謎のもありました。
怪傑黒頭巾ティファニーで朝食を。なんでこれなんでしょうか?他にも鉄道が出てくるの多いと思うんだけどね。
そしてホームにも看板はある。

既にホームに立川行きの電車が止まってるので、撮影はここまで。
長々と連載してきた塩船観音つつじ祭から青梅昭和レトロ散策はこれにて。幕でございます~。

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

萌え車!?

2012年05月28日 05時58分20秒 | ヒーロー&怪獣&妖怪
青梅の常保寺を出て、駅へ戻ろうとしたら寺に隣接する駐車場にあった!
何コレ~~ッ!!
「あ」
あっこさんが気づいたのは近づいて来るピカチューバスっ!!
どうなってるんだぁ~~青梅っ!!
慌てて携帯電話を用意しましたが、間に合わず…。すんごいインパクトのピカチューバスはおそらく幼稚園の送迎用と思う。あれなら「行かない~~」って暴れる子どもないないだろう。「降りたくない~っ」と暴れるやもしれんが。
や。
それより萌え車だ!
凄いなぁ~。コミケットとかでかいイベントだとたまに国際展示場前駅のところに止まってたりするんですけど…。

む!?
了法寺!?ですと!!
寺なの?
もしやお寺の車~~っ!!

BENTENってもしや弁天様!?

「了法寺」で検索かけてみた。
ぶっとんでた!
何が驚くって了法寺のトップにあったのが「冬コミ企業ブース931で販売! 了法寺テーマソング第二弾 なむ×きゅんCD」ですと!
しかもみんなで永眠 了法寺ラジオだって。
どこだよ。ここ。
あ…。
ここって甲州街道のイチョウ並木で有名な場所じゃん。JR西立川駅から追分町交差点から約200メートル。イチョウ並木を見るついでに立ち寄るといいかもしれん…。
2011年11月24日)の記事この近くにあります。一辺みたいような~。怖いような~。

神社・お寺巡り ブログランキングへ
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猫地蔵

2012年05月27日 05時08分13秒 | 猫にゃん
旧青梅街道の青梅シネマチックロードから南へ向かう。そこにあるのが常保寺さん。ここに猫地蔵があるのです。
トップ画像がそれ。
説明板発見:開運招き猫地蔵
昭和初期、裏宿町の通称どんつく様境内にあった猫地蔵を廃寺に伴い、当地に引き取り安置する。
背面:南無妙法蓮華恭
ご利益:開運招福 商売繁盛 千客万来
以前訪れた時には猫地蔵は雨ざらしだったけど、いつの間にやら立派な覆いが出来てました。
中原章墓
猫地蔵の左隣にあります。
説明板発見:墓碑の左右の裏面の三面に、当寺11世住職の撰文が刻まれ、次のような意味が漢文で記されています。
「先生は出身は明らかではないが、姓は多賀、名は章。字は士文と称し、また号を五柳ともいった。
大変博識な人で、何を聞いても答えられないものはないというほどであった。小食にして多飲、専ら冷酒を愛好した。多摩川のほとりに14年ほど漂泊した後、庵を蒼梅(青梅)市中に結び、慕って集まる人たちにいろいろな事を講じた。晩年はひげをたくわえ、衣服なども意に介せず粗末な服装で通した。シラミがたかっても、それをとることもなく、またつぶすでもなかった。周囲の人が心配して新しい衣服を贈っても、それを着替える事すらしなかった」と。
寛政2(1790)10月1日没したが、手記には次の歌が書かれている。
「同じくは かくて吾が世をふる寺に すみはてぬべき 身ともならばや 章」
昭和28年11月3日 市指定史跡に指定 青梅教育委員会
だそうで。
う~む。なぜにこのお墓が今まで残ってるんだろう??最近お参りに来る人がいるようにも思えんが…。

常保寺は瀑布山常保寺。
創建は室町時代。宗派は臨済宗。鎌倉建長寺末寺です。なのであちこちに北条のミツウロコの模様がありました。
あと、画像を撮り忘れたのですが、本堂正面両脇にある大きな石燈籠は、徳川家の葵の御紋が彫ってあり、もとは芝の増上寺から譲り受けたものです。
かろうじで山門の画像奥に石燈籠が写ってました。これが増上寺の石燈籠。
調べた。
増上寺の徳川将軍家霊廟は昭和20年3月と5月の空襲で焼失。戦後、霊廟部分をプリンスホテルが取得し、霊廟への参道や霊廟を囲む様に立ち並んでいた300諸藩主より寄進された石燈籠は所沢の地(現在の西武ドーム近隣)に運ばれました。
その数約1000基と言われております。学術調査が終わると狭山へ運ばれ、そのまま野積みにされ西武球場が建設される時に周辺の寺院に希望により配布されました。
ですって。
だからここにもあるのね。
これも一つの諸行無情です。

さて帰ろう。
実は常保寺の向かいは青梅市立美術館など散策にもってこい!のポイントがあるのですが…。月曜につき休館。
なんだか素敵な昭和レトロな建築も見えるのですが…。
うおっ!!あれは何~~っ!!理解出来ない~~っ!!

神社・お寺巡り ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青梅昭和レトロ看板

2012年05月26日 05時34分59秒 | 看板&ポスター&旗
たくさんある映画看板。青梅シネマチックロード見て歩きマップには100枚の画像と所在地を紹介してますが、実際はもっとあります。

先日紹介したマイナー堂レコード店さんの。道向こうから見たら、タイトルしかわからなかったので改めて画像撮影です。

洋装店。本日休日のようです。
画像にLEVISの文字が見えます。だからリオ・ブラボーなのでしょうか?西部劇にジーンズはよく似合う。
ちなみに、画像左は無法松の一生。選択理由が解りません

これまたナイスな選択。自転車屋さんに自転車泥棒の映画看板です。小さめなので解りにくいのですが、画像上部左の黄色いやつがそれです。こちらも月曜休日のようで。

金物屋さんはおかあさん。う~む。この映画は見たことないなあ。だから看板の選択も推察出来ん。
印刷屋さんはメトロポリス
これまた選択理由がわからんわ。
そして私が一番気に入ったのがコレ。KAMAYAはつまり釜屋んで石川五右衛門チョイスとはっ!!わ~ら~え~る~!!
履物屋さんは姿三四郎
遠目で解りにくいのですが、はかま姿の男性が女性にぞうりをはかせてあげてる場面です。ナイス!
メガネ屋さんはロイドのスピィーディ
映画は見てないが、この映画を選択した理由は簡単。主人公がロイドメガネをかけてるからね。これまたナイス!!
物流屋(油屋)さんはモダンタイムス
映画の選択も見事ですが、ここは建物も昭和レトロでとってもナイスです。
これにてシネマチックロードの紹介は終了。最後に画像をぎゅぎゅっと詰め込んでしまいました。

フォトチャンネルで人気があるのは赤坂迎賓館のページです。現在つーか6月5日当日消印有効で今年の赤坂迎賓館一般公開の申し込み期間です。興味のある方は内閣府のホームページにアクセスして下さい。応募要項が書かれてます。
   人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昭和レトロ看板

2012年05月25日 05時10分53秒 | 看板&ポスター&旗
住吉神社を堪能し、再び旧青梅街道へ戻りました。こっから東にも映画看板はたくさんあるのですが、ここで青梅駅方面へ引き返します。ただし、道の反対側へ移動して。だって、来た時道向こうの建物の上部に映画の看板がついてるのが多かったので、と言う事は、見逃した看板もあるハズだもんね。

上の画像に見える横断歩道で道の反対側へ。
うっすら画像の右奥に見えてるのは交番ですが…。ここは猫押しなんですよ。交番の入口に猫の立て看板が2つも。んで、中も猫の置物やらが並んでました。猫好きならば、ここで撮影しまくりたいかも~?
俺の血が騒ぐオリオンカメラ
う~む。上級な映画看板選択だわ。

信号待ちにかかってしまいました。道向こうにも映画看板が複数。
あれ?
あれれ~??
「青梅シネマチックロード見て歩きマップ」にはここにあるのは「モーレツ一家ケンカ旅」「天才!バカボン」もハズなんですが…。なぜにか「モーレツ一家ケンカ旅」ではなく「大いなる西部」にマイナーチェンジしてますね。…どっちが嬉しいんだろうなぁ~?変更理由が知りたい所。
確か…。検索検索!あ。あった~。
最後はニャロメで(2009年3月31日)の記事こちらは以前青梅を訪れた時に撮影したもの。以前と映画看板違ってたのですね。納得~。つーか、昔はニャロメと失われた伝説が並んでたのですね。や。ならば、他にも変更になった看板があるのかも?

道向こうに昭和幻灯館が見える。

訪問したのは5月7日。月曜は休館日でした。無念。
 
ちなみに、青梅赤塚不二夫会館も月曜休館。トップ画像のバカボンのパパのタイル画は、ここの玄関にありました。
人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住吉神社

2012年05月24日 05時53分36秒 | 猫にゃん
旧青梅街道は、昭和と映画の街と自分で言ってます。んで、ねこバスが止まりそうなバス停の隣に住吉神社があります。
でも今日の懸案事項はカテゴリーを何にするか?
やっぱ神社・仏閣か?とも思ったのですが、トップ画像の猫神様があまりにインパクトあったので、本日のカテゴリーは猫にゃんにします。
ちなみにトップ画像は大黒天。
そんでももう一体。

こちらは恵比寿さま。ちゃんとタイも持ってます。
青梅は映画と昭和押しですが、こっそり猫押しでもあります。
ややや。これで終わらせたらいかん。
住吉神社です。

うっ!急な階段の登場です。でもここは上がるしかない。ゼーハー~…。
説明板発見:応安二年(1369)延命寺を開山した季竜が、創建と同時に季竜の故郷である摂津國の住吉明神をこの地に祀ったのが始まりと伝えられる。
旧青梅村の総鎮守であり、祭神は上筒男命、中筒男命、底筒男命、神功皇后である。例祭は四月二十八日(江戸時代は三月二十七・二十八日)、また、五月二・三日には十二台の山車巡行が行われている。
変形春日造り(背面入母屋造り)の本殿は、正徳6年(1716)に建立され、棟札には泉州(大阪府南部)出身の大工名等も記載されており、上方建築の影響が見られる。また、拝殿・幣殿の再建は、文政7年から天保6年頃と推定され、江戸時代に立てられた本殿・幣殿・拝殿が一体として残り、大変貴重である。
さらに境内地には、稲荷神社・八坂神社・大鳥神社をはじめ櫛笥大納言隆望卿女歌碑、小林天淵筆塚碑などがあり、青梅宿の町人文化の高さを今も伝えている。」
とにかく境内にはあれこれありました。でも私が気に入ったのは拝殿です。

素敵な彫刻が一杯。
  
指物っていうんですか?正面入口の扉の細工など、何気ないんですけど職人技が凄いです。こういうの見ると、日本人って器用だなあ~って思います。
最後にいつもの狛犬チェック。
比較的新しい狛ちゃんでした。

神社・お寺巡り ブログランキングへ
最近とても米軍厚木基地の戦闘機の音がうるさい。何度もいつまでもうるさい。
大概爆音には耐性あると思ってたのですが、今回はひど過ぎです。どうもやってるのが以前に比べ音の大きい機体のような~?
タッチ&ゴーは音が大きくなるんだよな。
問題はいつまで続くかです。既に一月近くやってると思うの。でも昨日は回数も機体数も多かったな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青梅は映画の街?

2012年05月23日 05時36分25秒 | 看板&ポスター&旗
昨日に引き続き青梅のシネマチックロードの紹介です。
トップ画像は駐車場にあった映画の看板。ヒッチコックの「鳥」とフェリーニの「道」です。
道の向こう側に見えるのは昭和レトロ商品博物館

並びに見えるのはコレ。
青梅赤塚不二夫会館
んでもって、こんなのも。

何だと思う?
答え:公衆電話
公衆電話の向こうにあったバス停です。

「バス停留所」の映画看板が、バス停につけてある。

ちなみに、バス停は待合室を併設。待合室の中は、猫押しでした。

昭和と映画看板の街って宣言しちゃってますね。

確かこれも駐車場の側で採取したやつ。

関東旅行 ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青梅シネマチックロード

2012年05月22日 05時13分33秒 | 看板&ポスター&旗
塩船観音入口バス停からバスに揺られて約10分ちょい。。バスは旧青梅街道に沿って進みます。と。道の両側に昔懐かしい映画の看板が次々と登場します。ここは一つ降りて通りをそぞろ歩きたい所ですが、まずは青梅駅前に向かいます。なぜならば、駅前に青梅観光案内所で青梅町歩きマップをゲットせねばっ。
あ。青梅シネマチックロード見て歩きマップがある~。さっきの映画の看板の映画タイトルや所在はこれでばっちりです。
さっそく街歩きに出発!
まず見えてきたのがトップ画像。
右から「東京物語」「素晴らしき日曜日」「侍ニッポン」「哀愁」です。
続きましての登場は、「鞍馬天狗」

そして「億万長者と結婚する方法」

「新しき土」
ふと気づく。なぜに青梅には映画看板が馴染むんだろう~?
おそらく、街並みが昭和だからじゃなかろうか?「新しき土」の看板の背景の建物も昭和の一般住宅だよね。これ。
「ローマの休日」
何気に背景がいい味出してるでしょ?タイムスリップ気分が味わえるわ~。

ここはよく見ると3つも映画の看板があるよ。
上から「ベニーグッドマン物語」「明日に向かって撃て」下の方に見えるのは「赤銅鈴の助」か?
レコード屋さんに「ベニーグッドマン物語」を選ぶとは…。グッドチョイスです!
「雨に唄えば」
となれば、傘屋は…。「雨に唄えば」か!
ちと遠いな。え~と…。
うん。やっぱ傘さしてますね。こちらもグッドチョイスです。

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

塩船観音寺のつつじ

2012年05月21日 05時11分59秒 | つつじ散歩
ってなことで今日も塩船観音のつつじを紹介します。





お腹がすいた。
大概お寺では飲食出来ないものですが、つつじの丘のあちこちにベンチが置いてあり、絶景を見ながら皆さんお弁当を広げてます。
ここは一つ混ざらねば。
ってなことでいつもの~。
あっこさんと二人絶景をおかずにアンパンとお茶です。
あ。お弁当を持参してない方には、護摩堂のある谷底に休憩所があります。そちらで軽食を購入出来ますのでご安心を。

さて、散策してる間、途切れる事なく鐘の音が聞こえてました。それがこれ。
開運・除災招福の鐘
説明板発見:この大梵鐘、鐘楼は当山大壇越山際由三氏の発願で嗣子國允氏の奉献によるものです。
この梵鐘はあなた方一人一人が幸福になるように祈りながら撞いていただくために建立したしたものです。
天井の経文は光明真言といって諸々の災厄・病気等あなたのなやみを消滅してくださいます。
南無観世音菩薩と念じながらゆっくりと撞いてください。
あなたを必ずご守護してくださいますでしょう。
午前6時前と午後4時過ぎは鐘撞禁止
鐘撞 奉納料100円也

現在時刻は12時23分です。
さて。
バスの時間は~?
ん?
塩船観音入口発…河辺駅行きは次は13時32分発!や、やっぱり~。
塩船観音入口発…裏宿町行きは次が12時45分!
おおっ!!これだっ。山門からバス停は約10分かかるからこれしかないっ!!
ええ。バスの本数が少ないんで、あらかじめ時刻表を調べてます。
ハイ。河辺駅まで歩く気は全くないんですわ。や。一応地図は持ってますが。
ってなことでバスで青梅駅へ。
明日は青梅駅近辺の昭和を紹介。
関東旅行 ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

塩船観音つつじ三昧

2012年05月20日 05時16分48秒 | つつじ散歩
昨日・一昨日と塩船観音寺の歴史建物を紹介してきましたが、大概ここを訪れる方はそんなもんどうでもいいんである。
なので今日はお待ちかね、つつじを紹介します。画像も大きくしてみました。
交通安全祈願堂

不動明王像





護摩堂を見下ろす



観音像を望む
画像の容量が大きいんで、今日はここまで。
明日もまだつつじの画像が続きます。   関東旅行 ブログランキングへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

塩船観音寺

2012年05月19日 05時08分56秒 | 巨木・古木・ご神木・盆栽
●塩船観音寺は山号を 大悲山 と称し、寺は地名の塩船をつけて『大悲山塩船観音寺』と申しております。
塩船とは、周囲の地形が小丘に囲まれ、舟の形に似ており、仏が衆生を救おうとする大きな願いの舟である「弘誓の舟」になぞらえて塩船と名付けられたのです。
●大化年間(646-650)に若狭国の八百比丘尼が一寸八分の紫金の観音を当寺に安置したのが開山と伝えられ、貞観年間(859-877)には安然和尚が十二の坊舎を建て興隆を極めたと伝えられております。
●当寺のご本尊は十一面千手観世音の木彫立像で像身四尺六寸(1、4メートル)鎌倉時代(文永元年1264)の作にして宋朝様式の影響を多分に受けてます。(以上、塩船観音のチラシより)
山門を抜けると、阿弥陀堂が見えて来る。それがトップ画像。
とりあえず参拝。
なぜにか、石燈籠が茶席の茶筅とか器とかが彫られてます。なぜに~?つーか、これ以前にもどこかで…。どこだったかな~~??ハートに見覚えが…。
思い出せん。
阿弥陀堂の左手に入山料の支払い場所があります。確か300円だったような。
さて。その先にあるのがコレ。
都天然記念物 塩船館音の大杉です。
実は参道の左右に2本立ってます。
説明板発見:指定昭和28年11月3日
観音堂登り口の両側に立っており、左側のスギは目通り幹周り6、96メートル。高さ38.6メートルある。右側のスギは目通り幹廻り5、86メートル。高さ41メートルで、共に境内樹叢の中心の位置を占めている。
スギはスギ科に属する常緑樹で、幹は直立し、高さ40メートルにも達するものがあり、この日本のスギはともに都内にあるスギの巨樹である。 昭和44年10月1日
参道を上ると広い空間に出た。そこにあったのが薬師堂。

説明板発見:塩船観音寺の開基および再興は、八百比丘尼・行基などの伝説があるが、貞観年間(859-876)に天台宗の安然が比叡山から七社権現を勧請し、阿弥陀堂・薬師堂および12僧坊を建立したという。
この薬師堂は、桁行三間、梁行二間、木造、寄棟造り、茅葺き、一重の小仏堂である。
建築年代は不明であるが、河辺が竪羽目板壁目板打ちであること、天井がなく屋根下地が直接見えるなど素朴で簡素な趣きがある。堂内には藤原仏と推定される薬師如来像一躯を安置している。
昭和46年に解体復元工事を行い、現在に至っている。
なかなか趣きのある薬師堂です。なんつーか、日本昔話に出て来る建物みたい~
薬師堂から更に階段を上がった所にあるのが本堂(観音堂)です。

こちらも趣きのある茅葺きのお堂です。
ここは一つ観音様を見て参拝したかったのですが…。
ムリだぁ~~っ!!
中に入れません。入口から参拝。
上の画像の左奥に見えてるのが裏山の斜面を覆うつつじです。
んが。その前に。
銅鐘
説明板発見:この銅鐘は、銘文にあるように寛永18年(1641)3月、住職法印智賢の本願により、杉本坊権大僧都良忍の菩提を弔うため、市内南小曾木の近藤曾惣太郎が施主となり大工(鋳物師)・桜沢市兵衛盛次が鋳た鐘である。
この桜沢市兵衛盛次は、現羽村市五ノ神に居住していた中世からの鋳工集団の一派の棟梁であり、多摩周辺には彼等の鋳造になる銅鐘がいくつか現存している。
今井の薬王寺に伝わる市内裏宿住の島村照恩製作の鐘とともに、製作者が明らかで、青梅近在にて鋳造されたことなど、この経緯が解る銅鐘としても貴重である。
文中に出てきた「今井の薬王寺」は、つつじの隠れた名所です。塩船観音のつつじを株分けしたとか。いつか訪問してみたい。
さて。明日は塩船観音寺を訪れる人びとの目的。つつじです。

神社・お寺巡り ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

塩船観音へ行こう

2012年05月18日 05時39分07秒 | 神社・仏閣
ゴールデンウィーク、ぎりぎりまでイベント合わせの原稿をやっていてどこへも行けなかったのです。これはイカンとピックアップしたのが塩船観音だったのですが…。
なんと、まさかのダンナからNGが出てしまいました。
なぜなんだ~
でももう資料揃えちゃったよ~。
なので、一人で行っちゃうことにした!5月7日に。
あ。5月7日といえば、あっこさんも休日だったハズ。と。前日のお誘いにもかかわらずあっこさんも行きたいと参戦。
待ち合わせはJR横浜線町田駅のホームに9時20分です。
ところがところが!!JRが遅延してました~~。またか~~っ!!
ヤバいです。
何がヤバいって、塩船観音の最寄り駅JR青梅線河辺駅は塩船観音から徒歩約37分もかかる~~。
あ。公共交通もバスがあります。
都バスと西東京バスです。なのですが~…。
バスの本数は少ないのね。なので、河辺駅の到着時間は遅れるとイカンのじゃ~~っ!!
ここで私が出来るのは神頼みしかないね。
お願いっ。なんとかして~~っ!!と。いつもの明治神宮旅行安全守りをぎゅっと握りしめる。
奇跡はおきた。
JR電車は数珠つなぎでやって来た。
…まずい。電車が遅れてるんであっこさんがどの電車に乗ってるかわからんっ!!
携帯電話を開くと「9時12分頃町田駅に到着予定」とメールがあった。「先頭車両の止まる所で待つ」と返信。
と。なんとかかんとか無事に会えました!が。こっから先も予定通りの乗り継ぎ電車では行けないんだな。
八王子で中央線に乗り換え。立川で青梅線に乗り換え…。あ~~!!中央線からの連絡車両がタッチの差で行ってしまったーーっ!!なぜに連絡車両は青梅線のホーム出発じゃないんじゃ~~~っ!!
んでも、そうは待つことなく、青梅線に乗り込んで河辺駅に到着。
バ、バスは~~~~っ!!
いた!
既に1番乗り場に都バス「梅77甲 裏宿町行」が止まってます。
これを逃すと徒歩??や。次のバスを待ってたかもしれん…。無事に乗り込みまして、最寄りのバス停「塩船観音入口」まで。
確か到着は10時40分過ぎだったかな?ここから約10分歩くと塩船観音到着です。

仁王門が見えて来ました。
つーか。どっからこんなに人が…。
塩船観音へ行くのに、バス利用者は少ない。バスがらがらだったし。大概自動車が、信じられんことに河辺駅から徒歩で来てるようだ。
日本の老人は元気過ぎ。や。河辺駅に到着した時、ハイキングの服装の人が結構な数降りたんですよ。その時、「この人達みんな塩船観音へ行くのかしら?」と思ったんだけど、バスには来なかったのね。あれ…。みんな徒歩組だったのね。
仁王門
関東にはよくある茅葺き。
 仁王門にいらっしゃった仁王像です。
長くなったんで記事を分けますね。   
神社・お寺巡り ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コミティア100回開催記念

2012年05月17日 05時32分59秒 | サークル/在庫情報
5月5日に東京ビッグサイトで開催された、創作漫画同人即売会COMITIAはめでたく回を重ね100回を迎えました。この記念イベントに既にイベント参加を卒業したサークルさんやプロになった方々も戻ってきて、賑々しく開催されました
様々な記念イベントもありました。
祝100回!酒樽の「鏡開き」
イベント終了後、振る舞い酒が!そこまで参加したかったのですが、帰宅しちゃいました。
お祝いの花も展示してありました。

私的に一番楽しかったのはコレ。

お祝い事にはぴったり~。つーか、ビッグサイトに配達してくれる業者があるのね。
他にもペーパーラリー100GPとか、お祝いメッセージコーナーとか、ジュンク堂書店コミティア参加作家コミックス大集合とかとか。更には東日本大震災復興支援マンガ家チャリティ企画、みうらじゅん・喜国雅彦「色即ぜねれいしょん」原画即売&サイン会、「僕らの漫画」同人誌版発売&記念サイン会。COMITIA恒例出張マンガ編集部などなども。
他に「コミティアチラシ&ティアズマガジン表紙・大ポスター展。約100メートルのパネル展示。コミティアの歴史を体感して下さい。」というコーナーがありした。
ティアズマガジンというのは、イベントのサークル配置やサークル紹介の有料パンフレットのことです。。お勧め同人コーナーなどのちょっとした読み物が付属してる読み応えのあるものです。
んで、ふと。竹里館出版局っていつから参加してるんだろう~?と遡って探してみました。
29回の今市子さんの表紙イラストに見覚えが…。
そうなんですよ。まさかのコミティア29に竹里館出版局の名前を発見!
びびった~。そんなに前から参加してたのか…。この頃はまだ旅行サークルではなかったけど。(「ドクターズ」という医療漫画がサークルカットに載ってました)
COMITIAはサークルアンケートが毎回あって、参加回数とか参加年数とか書き込む欄があるのですが、「10年くらい」って書いて提出してましたが、どうやらそれでは納まらないらしい…。

だってコミティアは2月・5月・8月・11月の年4回開催なので、第29回ならば…。
計算してみる。100回-29回=71回。71回÷年4回=17、7…年。ってことはーー。
うを~~~っ!!
18年前?ま、まままま・マジでぇ?????そっと知らないままにしたい事実だわ~。
や。月日の経つのは早いものです…
コミティアは、なんかパワーをもらえるイベントなんですよ。こう、創作意欲を刺激してくれるイベントなのね。買う側も面白い漫画を求めてる人ばかりで、新刊がないと肩身が狭い狭い。
取りあえず、これからも参加しますのでよろしくお願いします。ま。さすがに皆勤とはいかないけど~。
次回、101回は9月2日、東京ビッグサイトで開催です。
人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする