Various Topics 2

海外、日本、10代から90代までの友人・知人との会話から見えてきたもの
※旧Various Topics(OCN)

レイ・カーツワイル氏の描く世界・“フランケンシュタイン博士”は“ハーメルンの笛吹男”?

2016年03月17日 | 人物

昨日一本目のブログ
コンピュータの作品は“芸術品”?・21世紀のフランケンシュタイン博士
http://blog.goo.ne.jp/afternoon-tea-club-2/e/ee5be03bf3f4e42174c351e51524f0a5

で、レイ・カーツワイル氏のインタビュー記事を紹介しました。 

彼の著書『ポスト・ヒューマン誕生 コンピュータ-が人類の知性を超えるとき』について紹介してくださっている方がいらしたので、リンクを貼り付けさせてもらいます。 

ジャスミンソフト日記
ポスト・ヒューマン誕生
http://yoshinorinie.hatenablog.com/entry/2014/10/14/093352 

さて、「ポストヒューマン」といえば、先日、「ポストヒューマニズム」について少し触れました。
ポストヒューマニズムとヒューマニズム・フェビアン協会、アメリカ反帝国主義連盟を作った知識人がいた時代

http://blog.goo.ne.jp/afternoon-tea-club-2/e/c3705589c796a222247d32bf178474af 

『ポストヒューマン誕生(原題は『The Singularity Is Near: When Humans Transcend Biology 』です。なぜ邦題を『トランスヒューマン誕生』にしなかったんでしょう・・・。)』を書くカーツワイル氏は、「人間には100年以上は軽く生きられる寿命があるはず」と信じ、毎日150錠とも250錠とも言われる分量のサプリメントを服用している、というような方。 

こういう人の描く世界にもし人類が向かうとしたら、そこは、“ヒューマン”も“ヒューマニズム”もない世界ではないか、と思えます。 

「人間はクローン人間を作れるけど作らない」という節度が人間にはあるのに、人工知能研究となると、節度が働かなくなります。 
人工知能は“売り物”になり、“武器”にもなるからでしょうか。 
(カーズワイル氏について、Googleが彼を雇う前なら「キワモノ」で済んだんでしょうが・・・。)

前にカーツワイル氏やそのお仲間のことを“フランケンシュタイン博士”に例えましたが、私たち自身-特にもう人工知能漬けになっている私たち-は、“ハーメルンの笛吹男についていって溺れてしまう子供たち”になっているのかもしれません。 

参考:  

ウィキペディア
レイ・カーツワイル
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%BB%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%84%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%AB 

東洋経済(2015年3月5日)
AIが人類超え?再注目されるあの"予言書"
レイ・カーツワイルの大胆予測
By 瀧口範子
http://toyokeizai.net/articles/-/62295 

(続く)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 映画『赤ちゃんよ永遠に』が... | トップ | レイ・カーツワイルとレオナ... »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

人物」カテゴリの最新記事