Various Topics 2

海外、日本、10代から90代までの友人・知人との会話から見えてきたもの
※旧Various Topics(OCN)

2014年映画『3つの心 あのときもしも』とヴァランス

2023年09月30日 | 芸術・本・映画・TV・音楽

シャルロット・ゲンズブール、キアラ・マストロヤンニ、カトリーヌ・ドヌーブ出演の映画『3つの心 あのときもしも』視聴。

3つの心 あのときもしも/ラブ・トライアングル 秘密 - 映画情報・レビュー・評価・あらすじ・動画配信 | Filmarks映画

Three Hearts (film) - Wikipedia

3 Hearts Official US Release Trailer 1 (2015) - Charlotte Gainsbourg Movie HD - YouTube

 

実はこの映画は一旦見始めて、15分くらいで挫折していたものでしたが、たまたま昨日この映画のu-nextの配信が9月30日までと知って、再挑戦。

画像がきれいなのと、廃油が豪華だから最後まで観たものの、この映画は脚本に無理がありすぎるうえ、映画の主要キャラクター3人に魅力が感じられないものでした。

シャルロット・ゲンズブール演じる姉シルヴィと、キアラ・マストロヤン二演じる妹シルヴィが、何故ハンサムでも、特別魅力的でもない中年男性マルクに突然惹かれるのかもわからないし、彼に会ったばかりで、それぞれのパートナーを切り捨てようとするくらいの決断力がある30過ぎの女性(姉は40歳になる)-姉は感情を表さず、妹は「脱税と疑われた」「姉がアメリカにいってしまった」とめそめそ泣くだけでなく、(おそらくマルクの友人たちとの)食事会で石のようにマルクの隣に座り、食事会が終わってマルクが友人たちと歩いているのを見て涙ぐむ。

いくらさえなさそうに見えるマルクでも、ソフィみたいな女性と結婚したがるものか、疑問です。

また、ソフィが「実父のことを憎んでいる」と語らせたり、脱税疑惑の市長のマルクへの脅しも、回収なし。

 

最初の15分でやめておいたままでもよかったんですが、この映画の舞台が「リヨン」と書いてある日本語のお紹介記事が多くて、「え?いくらなんでもTGVが通るリヨン駅もリヨンも映画の舞台ではないだろうに。本当はどこが舞台だったのだろう。」という疑問を持っていたのが、観なおした理由でした。

(「リヨン」と書いてあるものの一つ-

ブノワ・ジャコ/3つの心 あのときもしも (tower.jp)

あらすじ
マルクはパリで税理士をしている実直な独身男。出張で訪れたリヨンでパリ行きの最終列車に乗り遅れ、シルヴィという物静かな女性と知り合う。二人は夜通し街を歩きながらおしゃべりを楽しむ。互いの名前も連絡先も告げないまま、駅に見送りに来たシルヴィにマルクは、金曜7時パリのチュイルリー公園で待っているから、と言葉を投げた。ところが当日、ほんの少しのすれ違いで会えなかった二人。傷ついたシルヴィは同棲中の恋人とアメリカへ旅立ち、数か月後、いまだシルヴィを忘れられないマルクは再びリヨンを訪れる。マルクがそこで出会ったのはシルヴィの妹ソフィーだった・・・。
 
調べた結果、本当の舞台は、リヨンの南にあるヴァランス。。
 
ヴァンセンヌがリヨンになってしまった理由は、映画の初めに出てくる通りに「Hotel de Lyon」の看板があったから、この町が「リヨン」と捉えた人がいたのでしょうか。
 
映画では最初から最後までこの町の名を出さず、俳優たちには常に「田舎」と呼ばせたのは、この映画には「脱税市長」が出てくるからという気がします。が、そのおかげでせっかく映画の舞台になったのに、地名が出ることがなかったのは残念でした。
 
こちらはスイス人のyoutube チャンネルから-
ヴァレンスの街並み、素敵です。
 
 
 
なお、この映画で2人の姉妹な愛された中年男性は、キアラ・マストロヤンニのパートナーでした。(キアラの実際の母親もカトリーヌ・ドヌーブ。)

このブノワ・ポールヴ―ルドは、他の映画でも観たことがありますが、やはり「モテモテ男」に抜擢されたのは、理由があったのかも・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2002年オムニバス映画『セプテンバー911』・反戦活動がむなしく思えるとき-3

2023年09月28日 | 芸術・本・映画・TV・音楽

ワールドトレードセンターは、1986年7月にニューヨークに職場の先輩女性に行ったときに、たまたま乗ることになったヘリコプターから眺めました。


ニューヨークでヘリコプターに乗るツアーがあるのは知っていましたが、金額も高いし、そもそも空中からマンハッタンを眺めるのに魅力を感じなかった私たち-たまたまバッテリー・パークから自由の女神を眺めたりしているところで、近くにあるヘリポートの係員に呼び止められました。

係員の説明で、「ここでは観光用にヘリコプターを飛ばしているのだけど、その時の一団の人数だと一機のヘリコプターでは足りず、2機のヘリコプターでは乗組員の数が2名足りない。2名の客を探している。」ということがわかりました。

その時示されたツアーの金額は、日本人がよく使う有名どころのツアーの料金の三分の一にも満たない金額。私たちが乗らないと、出発できない若そうなアメリカ人観光客の期待に満ちた顔と係員を見比べ、私たちはツアーに参加するのを決めました。

バッテリーパーク付近から自由の女神を眺めからセントラル・パークまで行って戻ってくる飛行。

上司のM氏に、ワールド・トレード・センターの「ウィンドウ・オブ・ザ・ワールド」で食事に行くことを強く勧められていましたが、ヘリコプターからビルを外側から眺め、写真に収めたことで満足し、結局レストランどころか、ワールド・トレード・センター自体にも行きませんでした。

意識して行ったわけではわけではありませんでしたが、この年、1986年は自由の女神がフランスから送られてから200年目。アメリカが輝いていた頃でした。

そのわずか15年に悪夢が起こるとはだれも思いもしなかったでしょう。

 

911のテロが起こった時、私はテレビニュースで、ワールドトレードセンターに飛行物体がぶつかるのを観ました。

後に知ったことでしたが、その時私がお世話になった男性T氏が、日本企業の支店長としてここで働いていました。
彼は運よく数百名の部下たちを即座に非難させて、死者は出さなかったと言います。

 

『セプテンバー11』の中で、当事者たちの視点でとらえた短編はインド編のみ。

エジプト編は、1983年テロで亡くなった若いアメリカ兵と、自爆テロ犯として亡くなった若いパレスチナ人の亡霊を出演させます。

ベイルート・アメリカ海兵隊兵舎爆破事件 - Wikipedia

若いアメリカ兵の亡霊は、レバノン人の女性と出会い、即座に結婚を約束するほど愛し合うようになったことを語ります。
テロの犠牲者は”被害者の数字”になってしまいますが、一人一人の生活、夢、将来があり、その人にかかわった人の人生も変えてしまう。

命が助かったT氏も、部下たちも、テロ前とその後では、経験しなかった人たちにはわからない苦しみがあった(ある)でしょう。

エジプト編でアメリカ兵の亡霊を出したことは、ある意味インド編と同じく、当事者たちの視点が入っていたと思うのです。

911-私がニューヨークに行った1986年から15年目にテロがおき、テロが起きてからはもう22年が過ぎました。

 

追記:

旅行から帰った私たちの報告を聞いて、M氏は「君たちがて乗ったヘリコプターはパンナムの夏の間の小遣い稼ぎとかだったのかなあ。」と首をひねった後、「でも、観光ヘリとかセスナとか、良く落ちるんだよねぇ。」と言いました。

 

参考:

ワールドトレードセンター (ニューヨーク) - Wikipedia

311東日本大震災から1年、そして911のティムさんの傷 - Various Topics 2 (goo.ne.jp)

911とアフガン・イラク・パレスチナの人たち - Various Topics 2 (goo.ne.jp)

『フライト・プラン』は人種差別映画ではないのでは? - Various Topics 2 (goo.ne.jp)

 

オマケ:

Two dropouts! - Various Topics 2 (goo.ne.jp)

『年の終わりに-2022』 by M氏 - Various Topics 2 (goo.ne.jp)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2002年オムニバス映画『セプテンバー911』・反戦活動がむなしく思えるとき-2

2023年09月28日 | 芸術・本・映画・TV・音楽

『セプテムバー11』のショーン・ペンが監督したアメリカ編は、名優アーネスト・ボーグナインが熱演しているのもわかるし、映像もきれいであるとも思います。

そして日本人のコメントを見る限り、「さすがショーン・ペン!」とほめたたえる人が多い印象を受けました。

 

でも、このアメリカ編のラストで、「光を浴びて、萎れていた花が再びきれいによみがえる場面」-光は911のテロで起こった光としかとらえられなかった私には、この映画は、テロで亡くなった人たちを冒とくしているようにしか思えなかったのです。

”テロにより花がきれいによみがえり、主人公はその花の復活を見て、「見せてやりたかった」と、亡き妻を想い泣く。”

ショーン・ペンはロシア系ユダヤ人の血をひいています。

彼が今でもユダヤ教信者であるのもわからないのですが、ユダヤ教には「「ヘヴレー・マシァハ」(救世主が現れる前に起きる苦難)という思想を持つ信者もいた(いる?)と言います。

シャブタイ派 - YouTube

 

さすがにショーン・ペンが、「911のテロが救世主が現れる前兆として、花を復活を描いた」とは思えない(思いたくない)ですが、そうでなかったとしても、あの演出は不快でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2002年オムニバス映画『セプテンバー911』・反戦活動がむなしく思えるとき-1

2023年09月28日 | 芸術・本・映画・TV・音楽

先日、ケン・ローチ監督の映画『家族を想うとき』を観た流れで、彼も参加していた、2002年の映画『セプテンバー11』を観ました。

家族を想うとき - Wikipedia

ローチ監督の作品で私が観たことがあったのは、おそらく1本だけ。

ケン・ローチ監督が私たちに伝えたい事-『わたしは、ダニエル・ブレイク』 - Various Topics 2 (goo.ne.jp)

彼の映画や彼の主張は「今も昔も必要」とは思うのですが、『セプテンバー11』の彼の作品の評価は低かったです。

11'09"01 September 11 - Wikipedia

11'09''01 - September 11 (2002) - IMDb

 

この『セプテンバー11』のテーマはおそらく反戦。
プロデューサーの一人ジャック・パラン氏は俳優であり映画制作も行ってきました。

ジャック・ペラン - Wikipedia

Z (映画) - Wikipedia

戒厳令 (1972年の映画) - Wikipedia

こちらの映画にペラン氏がかかわっていたかはわかりませんが、『セプテンバー11』のローチ監督のイギリス編はこの映画を11分に納めたようなもの。

サンチャゴに雨が降る - Wikipedia

 

たしかに「反戦」を訴えることは必要でしたが、911のテロで亡くなった人、(肉体的)この映画には、ショーン・ペンが監督した作品もあるのですが、こちらは更に後味が悪い作品でした。

(私はエジプト編とインド編が好きです。)

 

観ていない方で、あらすじがわかってもよい方は、こちらをご覧ください。

11'09''01(セプテンバー11)-前半- | シネマな時間に考察を。 (ameblo.jp)

11'09''01(セプテンバー11)-後半- | シネマな時間に考察を。 (ameblo.jp)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウクライナの戦争「武器を手にしたくない人に選択肢を提供」

2023年09月27日 | 戦争・紛争

先日この記事を書きました。

ウクライナには戦死者&徴兵拒否者&避難民がいる一方、バカンスを楽しむ人も - Various Topics 2 (goo.ne.jp)

友人のウクライナの知人が、この戦争に反対して、徴兵を拒否している、という話を聞きました。

この徴兵拒否は誰でもできるものなのでしょうか?

そう思いながら調べてみたらこのような記事がありました。昨年12月9日の記事です。

ウクライナで徴兵逃れ横行 「富裕層にあっせん」 - 日本経済新聞 (nikkei.com)

【キーウ(キエフ)=共同】ロシアの侵攻を受け、総動員令が出ているウクライナで、徴兵逃れが横行している。富裕層向けに、兵役免除の証明書入手をあっせんする「脱徴兵ビジネス」に関与する20代男性が9日までに実態を明かした。男性は「武器を手にしたくない人に選択肢を提供している」と正当化するが、抜け穴拡大を恐れる当局は取り締まりに力を入れる。

徴兵逃れはロシアや旧ソ連諸国で社会問題化し、ウクライナでも2月の侵攻後に顕在化した。費用は依頼者の経済状況によるが、5千~1万ドル(68万~136万円)程度。2020年の1人当たりの国民総所得(GNI)が3540ドルのウクライナでは中間層には手が届きにくい金額で、不公平感が生まれ厭戦(えんせん)ムードの芽となることも懸念される。

男性はウクライナ中部の医大生。仲介の依頼があれば、仲間の医師がいる徴兵事務所などで検査を受けてもらい、心臓病や脚の障害、精神障害などを装った診断書を軍に提出する。その後、1週間ほどで兵役免除の証明書、通称「ホワイトチケット」を入手できる。

公文書偽造や徴兵忌避の容疑で当局に摘発される可能性があり、依頼を受けるのは、知り合いかその知人のみ。徴兵は「勝つためには仕方がない」と受け止めるが、「自身や子どもの将来を考え、戦場に行きたくない人もいる」と話す。

ウクライナ保安局は11月、成人男性の欧州への違法出国に関わったとして、隣国モルドバの親ロシア派支配地域「沿ドニエストル共和国」の仲介グループの摘発を発表した。費用は1人5500ドルからで、ウクライナの国境警備隊の当局者も関与していた。

また総動員令では、18歳未満の子どもが3人以上いれば徴兵を免除されるため、3人分の偽造した出生証明を国境の検問所に提出し、摘発された男性もいる。この男性は、証明書を1500ドルで購入したと説明。見逃してもらおうと1800ドルの賄賂も差し出したという。

ウクライナの総動員令 2月24日のロシアによる侵攻を受け、ウクライナのゼレンスキー大統領が全土に発令。動員対象となる18~60歳の男性の出国が原則禁じられた。18歳未満の子どもを一人で育てている場合や、18歳未満の子どもが3人以上いる場合のほか、健康上の理由で兵役に適さないと認められれば対象外となる。理由なく動員を拒否すれば懲役3~5年の刑事罰を科せられる可能性がある。(共同)
 

今年の8月23日の記事:
 
 
「取り締まる」とゼレンスキー大統領は言っているようですが・・・。
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『ヒトの原点を考える』by 長谷川眞理子氏

2023年09月26日 | 社会(歴史・都市計画含む)

長谷川眞理子氏が指摘する「現代におけるあらゆる苦しみ」の原因とは?(週プレNEWS) - Yahoo!ニュース

(前略)

長谷川眞理子総合研究大学院大学名誉教授は新刊『ヒトの原点を考える 進化生物学者の現代社会論100話』(東京大学出版会)で、そうした諸問題は「すさまじい速度で変化した文明社会」と、その一方で「20万年間ほとんど進化していないヒト」のズレによって生じているのではないかと指摘する。

自然人類学の観点から見つめ直す人類と現代社会のいびつな関係性とは?

* * *

――人類が20万年間進化していないって本当ですか?

長谷川 人類がチンパンジーと進化的に分かれてから600万年、直立二足歩行を始めてから200万年、われわれホモ・サピエンスが誕生してからは約20万年たっていますが、生物種としてのヒトは、最近の社会の変化に応じてどんどん進化しているわけではありません。

――その特徴は現代社会とマッチしていない?

長谷川 ヒトの体や心の基本をつくったのは、何百万年という進化の舞台であった環境です。それは、現代社会での暮らし方とはずいぶん違っていて、数人から十数人ほどの集団(バンド)で移動しながらの狩猟採集生活でした。人類史の大部分をそのようにして暮らしてきましたが、今から約1万年前に農耕や牧畜が始まり、定住を始めました。 そして約7000年前に文明が誕生し、260年ほど前に化石燃料を使った産業革命が起きた。

(中略)

――狩猟採集から脱して、より進んだ社会になったわけですね。

長谷川 本当に"進んだ"かどうかは、一概には言えないでしょう。現代社会では分業が過剰に進んでいますから、ほとんどの人は、生きるためのさまざまな作業がすべてできるわけではありません。 対して、狩猟採集社会では、食物を探して取ることから、差し掛け小屋を作ること、火をおこすこと、リスクへの対処など、個人は基本的になんでもできねばならないので、マルチに知性を働かせている。 私たちはテクノロジーに乗っかり偉くなった気になっていますが、実はごく少数の仕事しかできないのです。文明社会のほうが狩猟採集社会より優れているわけではありません。文明が発達し、それがヒトの生きる社会を急激に変化させただけで、脳が進化したわけではないのです。

――現代社会とヒトの本性の間で板挟みになっている、と。私たちはこれからどうすればよいのでしょうか?

長谷川 自然人類学の知見をもとに、社会を見直してみるといいかもしれません。最近、理想のリーダー像について質問されることが多いのですが、実は狩猟採集社会ではリーダーはいません。 バンドはなんでもできるオールラウンダーが数人から十数人集まっているイメージ。特に司令塔は必要ない。リーダーという存在は定住生活が始まり、集団の規模が大きくなって初めて生まれたのでしょう。ヒトはリーダーを輩出するような進化はしてこなかったのです。

(後略)

 

長谷川氏の「狩猟採集社会のリーダーはいなかった」という論は、私は疑問を感じますが、「社会の進化に人が付いて行っていない」という部分には大きく頷けます。

また、「進化について行けない」だけでなく、問題は、現在のテクノロジーによって「人が本来できていたことを出来なくするされる」ことによる人間の退化もあると思います。

家事労働だけ見ても、

①親の世代ではできた、鍋と火でご飯を炊くことが、電気炊飯器頼みになっているのでできない

②約50年前はサラダのドレッシングも自宅で作っていたと思うが、現代は「ドレッシング」を買うのが当たり前

などは「退化」だと私は思います。

(この①と②のようなことが、「やれと言われれば苦も無くできる」人は「退化」してません。

家事労働以外ですぐ浮かぶのは、パソコン頼み故、”脳の退化”を通り越して”脳の劣化”。

 

本当に長谷川氏のような人たちが警鐘を鳴らし、それに気が付く人が増えてほしいと思います。

 

参考:

行き過ぎた効率化は社会を壊すのでは・・・ - Various Topics 2 (goo.ne.jp)

「昭和小父さん」が問題か?・「線」から「点」になった「仕事」 - Various Topics 2 (goo.ne.jp)

非電化工房の藤村康之氏・踊らされず踊るやり方 - Various Topics 2 (goo.ne.jp)

オマケ:

人間、自分の脳を使わなくなると、ヒトラーの予言が本当になります。

「見かけは大人の漫画脳の子供たち」が率いる国日本?それとも4S政策の一環? - Various Topics 2 (goo.ne.jp)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

脳卒中とシナプス活性化

2023年09月23日 | 脳出血・リハビリ・他

先週、今週は、訪問リハビリの看護師Tさんが月一回の健康チェックに来られ、今週はリハビリのYさん、ケアマネのNさんが来てくれました。そして、病院出ていけ検診が昨日。

この一か月の間の私の回復を観て、「私が知っている限りで、ゆかりさんのように麻痺側の腕があげたり回したり、全身運動ができるようになった患者さんはいません。」とTさんとYさんは言い、ケアマネのNさんも驚き、そして担当医師のH医師は「3年以上もたっての回復は珍しい」と言いました。

「回復」して動かせるようになっても、緊張や疲れでこわばってしまうので、この回復は「仮」の回復のようなものです。
しかし、リハビリ病院退院後3年弱の間に言語障害はほとんど治り、そして麻痺手が使えるようになりました。

リハビリ病院退院後は「リボン結びもできたいだろう」と言われていた手で、編み物も、新聞の一か月分の古新聞も十字にキッチリ縛れるようになったし(ついでに言うと玄関の外まで一人でもって運べる)、その他しようと思えば字も書くことや、簡単な料理も作れるようになりました。

この回復はもちろんYさんのリハビリと自主リハビリの効果であると思うのですが、それだけでなく、私は「時間が有り余っているので、いろいろ考えたり、調べたりして、毎日のようにパソコンを使ってブログ記事を書いたり、時に海外の友人たちや国内のたちとの意見交換して脳を使っているのが、手足に後遺症のリハビリにきいたのではないか?」

と想像しています。

(パソコンを打つのは健常の左手のみでタイピングですが、使わなくとも、麻痺側の右手はできる限り机の上に乗せています。(以前はグーになってしまった手もいつからかは指を伸ばしておけています。)これはこれで良いリハビリ。)

リハビリ病院退院後、とくに多くやっていることは、19世紀から20世紀の欧州人のネットワーク調べ。ネットワークがわかってくると、映画を観てるときでさえ、その製作者のネットワーク、映画の原作者のネットワークを紐解く癖がついてしまいます。

これはこれで「純粋な映画の楽しみ方」ができなくなったと寂しくも感じますが、新しいネットワーク、偶然を見つけた時、脳の中でシナプスが刺激されている快感は心地よいです。

シナプス - Wikipedia

新しく発見した「発見」を書き残したり、友人たちと意見交換したり、これ自体でまたシナプスも刺激。

脳の運動野と違う分野の刺激は、案外脳細胞の活性に関係しているのではないでしょうか。

 

第28代アメリカ大統領ウィドロウ・ウィルソン。

彼はの脳卒中を3回起こし、最後は大変重かったにもかかわらず、2年で「閣議に出れるまでに回復」。

Woodrow Wilson - Strokes and denial | University of Arizona Libraries

ウッドロウ・ウィルソン - Wikipedia

これは、ウィルソンの主治医がよかったというより、運動野以外の脳を使った結果だと考えられないか・・・。

(そういえば、私の知り合いの老学者も数回脳卒中を起こしましたが、その都度回復しています。)

 

気になるのは、ウィルソンはディスレクシアを持っていました。

ディスレクシア - Wikipedia

ディスレクシアの人は、おそらく興味のあることに対しては際限なく集中して取り組むと思うのも関係しているのではないか?とも思います。

(左利きを右利きに赤ちゃんの時直されたのも関係しているのか、私は幼稚園まで「り」「し」を鏡字でかくことがありました。それと、今でもとっさに「右、左」の判断ができません。これもディスクレシアの一種でしょうか。

ちなみに、ウィルソン大統領は左麻痺で、回復したとはいえ、言語野に障害を残しました。(彼が重い梗塞を起こしたのは「右脳」ですが、言語野の障害が残るのは「左脳」に血栓、出血があった場合が多い)

彼は右利きと言われていますが、私と同じく、元左利きを親に直されたりしていないでしょうか?)

 

しかし、何はともあれ、私に再びパソコンで書けるようにしてくださった、リハビリ病院STのHazukiさんに感謝です。

 

参考:

【ベストセラー】「一生頭がよくなり続ける すごい脳の使い方」を世界一わかりやすく要約してみた【本要約】 - YouTube

Ryosukeさん-リハビリ病院 - Various Topics 2 (goo.ne.jp)

脳出血から約7か月半・リハビリ病院のSTさん達 - Various Topics 2 (goo.ne.jp)

脳出血後遺症3年3か月の回復・足の裏と脳 - Various Topics 2 (goo.ne.jp)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウクライナには戦死者&徴兵拒否者&避難民がいる一方、バカンスを楽しむ人も

2023年09月23日 | 世界のyoutuber

今日のYahooニュースとそれに寄せられた一件のコメント

ウクライナで起業増 経済回す意欲 - Yahoo!ニュース

【キーウ共同】戦時下のウクライナで、新たに登録された企業件数が今年6月に過去3年で最多となるなど起業が増えていることが22日までに明らかになった。

(中略)

政府統計をまとめたウクライナのデータ会社によると、新規登録の件数は昨年2月の侵攻開始前、ほぼ毎月2万件台で推移していた。侵攻後は1万件台に減ったが、今年春ごろから増え始め、反攻が始まった6月は3万1477件に達した。  7月は3万件を割ったものの、8月は3万847件と再び高水準となり、1~8月の月平均は約2万4千件。廃業の約1万7千件を大きく上回った。前線に近い東部ハリコフ州などでは廃業数が深刻だが、首都キーウ(キエフ)や西部リビウ州で起業が大幅に増えた。  分野別では、今年上半期は小売業が28.7%と最多。国際的に技術力への評価が高いIT分野が8.9%と続いた。

コメント:

日本の記事は、他国のニュース記事と異なる書き方をするのが多い。 世界銀行、ユニセフ、多数の西側記事にて多く報道されているのは、地域格差である。 キエフと郊外とでは大きな違いがあり、ゼはこれを強めて国内問題深刻化させた。 戦時中においても、キエフの経済的影響を受けておらず、住民は生活・経済は変わっていない。レストランは予約で満席、バーなども混み合っていると伝わっている。  一方、貧民層は増加。2022年において、貧民は5.5%から24.2%に増加し、7.1Mの人々が貧困。世界銀行が伝える政府非公式の非雇用は36%、インフレは26.6%。政府汚職で価格が上がるのも地域で異なる。

(後略)

 

このコメントを読んで、ニュース記事にも、最近チェックした、ウクライナのとても戦時と思えなさそうなyoutuberの動画にも納得。

LIFE IN KYIV DURING THE WAR 2023-real city overview with @WanderingManiac - YouTube

How Ukrainians spend their weekends during the war? A day at the village river 2023 - YouTube

Life in Odesa During the War | Regular Attacks, Beaches and the Black Sea - YouTube

Typical Ukrainian Apartment Tour in 2023 | My room tour vlog - YouTube

BOGDAN in Ukraine - YouTube

 

しかしまあ、周辺諸国の国民がこの事実を知っているとすれば、ロシアだけでなくウクライナにも我慢できなくなっている人が多くなっているのでは?

職業軍人や志願者以外で、徴兵されないウクライナ人と、徴兵されるウクライナ人、どう違うのでしょうか?

 

関連:

ウクライナのyoutuberその後・保護猫の暖房費 - Various Topics 2 (goo.ne.jp)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Pay it forward-病院ボランティア

2023年09月22日 | 脳出血・リハビリ・他

今朝は定期健診。

病院の前に行くと、懐かしいエプロン姿の人が病院入口にいました。

これは19年にブログに書いた、病院の患者のためのボランティア。

福生市の病院の事件-医師を責めるより前に患者が透析を続けなかった背景を知るべき - Various Topics 2 (goo.ne.jp)

(前略)

私がボランティアコーディネーターをしていたのは今から14年くらい前までのことですが、当時、そこには透析患者を病院に自家用車で送迎するボランティアグループがありました。 

今はもうこのグループはないですが、当時彼らがいなかったら、透析に行くのは困難な透析患者がいたのは事実であり、現在は介護保険の制度など、制度の整備があるにしても、今でも通院だけでも支障を来す人達もいるのではないでしょうか?

また、通院はどうにかなったとしても、独居で通院付き添いを頼む人がいない人が週三回の透析に延々に行かなくてはならないとしたら、絶望的になるのでは?

私がボランティアセンターを退職する数ケ月前、市の総合病院の事務方の方(課長稼働レベルクラスの方)から、「院内で患者の通院を手助けしてくれるボランティアグループはありませんか?」という問い合わせがありました。

私はボランティアコーディネーターをしていたといっても、正職員ではなかったので、それをセンターの正職員に相談。面倒なことを嫌う正職員たちは、何もしないまま、「無理だよ、できっこない」と最初から何もしない様子。

それを赤十字系のボランティアグループの長に相談したところ、協力を申し出て下さり、こうしてその病院に病院援助ボランティアができあがりました。 

彼らは今も、通院介助のみならず、入院患者の車いす押しなどもしています。 

(このグループを作る以前に、病院内では、ガーゼなどを畳んだりする裏方の手伝いをする高齢者のボランティアグループが活動をしていたこともあり、ボランティア受け入れ態勢が整っていたのも幸い。) 

実は先の透析患者の送迎ボランティアグループ発足も、ある病院のソーシャルワーカーの方から始まったもの。

今の時代は「「ボランティアはタダで働いてくれる便利なもの」と考える風潮があるし、ボランティアがあることで「営業妨害」という人達が出てくること(送迎ボランティアに対しタクシー業界から反発あり。誘導ボランティアなどに対し、NPOが同じことを言ったケースあり。)、ボランティアである限り、その活動が急になくなる可能性もあります。

なので、今回の事件で私が言いたいのは、「ボランティアグループで解決」ということではないのです。 

まず、医師が透析中止を認めたことより、透析患者が透析を止める究極の選択に至ったこと(=仕方なく選択した患者もいるだろうこと)を想像できる人達が声を上げることが大事。
透析患者と全く縁がない人にはせめて、透析を止めた人達の背景や気持ちを想像してほしいのです。 

「44歳の女性は親が生きていても高齢。独居であれば、彼女の通院を手助けできる人がいたのか?」
「高齢者でもない彼女がどれほど通院に支援を受けられていたのか」
「自分がそういう立場だったらどうするか」 

ということからでも。

この病院のボランティアは、私が病院に通うようになって約3年間、病院で見かけることがなかったので、「コロナで活動をストップしているのだろうけど、そもそもボランティアの高齢化で存続しているかもわからない。消滅してしまったのだろうか。」と存続は危ういと思ってきました。

しかし、ボランティアさんたちは活動を続けていました!!!

 

今日会ったボランティアさんは6,70代と思われる女性でしたが、私の知らない方。声をかけてお話を伺うと、当時活躍してくれた方々は引退されていってしまっていますが(他に私が知っている方で病気で亡くなった方々もいます。)、このボランティアグループ(数ある個別のボランティアグループの複合)が続いていたことが確認できました。

私もうれしいですが、引退したボランティアさんたち、亡くなったボランティアさんたちはもっと嬉しいことでしょう。

お世話ななったことがある人、それを見ていた人、特に若い人たちが続いてくれるでしょうか。

(残念ながら、老後のボランティアとして候補に挙げていたこのボランティアはできなくなりました。でも陰ながら応援。)

 

参考:

Pay it forward-ボランティアのNさん - Various Topics 2 (goo.ne.jp)

“1+1=2以上”を得るには”ダメモト精神”も必要 - Various Topics 2 (goo.ne.jp)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「マークス&スペンサー」を調べて-5

2023年09月21日 | イスラエルのファシスト、シオニスト、他

さて、レベッカの嫁いだシフ家-こちらはリトアニア出身のシフ家ですが、シフ家といえば、有名なドイツ系のジェイコブ・シフがいます。

リトアニア出身の父母がいるイスラエル・シフ(レベッカの夫)の家系はGeniで17世紀までたどれますが、ジェイコブ・シフの家系は辿れません。

この2つのシフ家がどこかでつながっているのかどうかはわかりませんが、少なくとも、シオニスト関係では「親族」と思われていたのではないでしょうか。

なお、WikipediaをGoogle翻訳したら、ちょうど「ディヴィッド・テヴィレ・シフ」の部分が消えて翻訳されたので、書き加えておきました。(ついでに、彼の英語版wikipediaも追加。)

Jacob Schiff - Wikipedia

ジェイコブ・ヘンリー・シフ(本名ヤコブ・ハインリヒ・シフ、1847年1月10日 - 1920年9月25日)は、ドイツ連邦生まれのアメリカの銀行家、実業家、慈善家である。 とりわけ、彼はアメリカの鉄道の拡張と、日露戦争における帝政ロシアに対する日本の軍事作戦への資金提供に貢献した。 シフはドイツのフランクフルトで生まれ、南北戦争後に米国に移住し、クーン・ローブ商会に入社しました[1]。 彼はウォール街を拠点として、後に「シフ時代」として知られるようになった1880年から1920年にかけて、ユダヤ人の第一人者として指導者として活躍し、ツァーリ政権下のロシア系ユダヤ人の窮状を含め、当時の主要なユダヤ人問題や諸問題のすべてに取り組んだ。

 アメリカおよび国際的な反ユダヤ主義、貧しいユダヤ人移民のケア、シオニズムの台頭。 また、ニューヨーク国立シティ銀行、エクイタブル生命保証協会、ウェルズ・ファーゴ・アンド・カンパニー、ユニオン・パシフィック鉄道など、多くの重要企業の取締役にも就任しました。 彼の興味の多くは E.H. ハリマンと関係がありました。

初期の人生と教育

シフは 1847 年にドイツのフランクフルト・アム・マインのユーデンガッセで、1370 年までフランクフルトでその系譜を辿る著名なアシュケナージ系ユダヤ人のラビ一家の一員であるモーゼスとクララ (旧姓ニーダーホーフハイム) シフの間に生まれました。 ディヴィッド・テヴェレ・シフTevele Schiff - Wikipediaは英国の主任ラビとなり、1765年から亡くなるまでロンドン・シナゴーグの院長代理を務めた。 もう一人の親戚であるメイア・ベン・ジェイコブ・シフは、14世紀にタルムード学者および解説者として有名になった。 ジェイコブの父、モーゼス・シフはロスチャイルド家のブローカーでした[1]。

シフはフランクフルトの学校で教育を受け、1861年に初めて銀行業と証券業に見習いとして雇用された[4][5]。 南北戦争が 1865 年 4 月に終わった後、シフは渡米し、8 月 6 日にニューヨーク市に到着しました。1866 年 11 月 21 日にブローカーになり、1867 年にバッジ・シフ & カンパニーに入社しました。 彼は 1870 年 9 月に米国に帰化しました。 [5] しかし、シフの現代伝記作家コーエンは、これは 1 年後に起こったと述べています。 1872年にバッジ・シフ商会が解散すると、シフはドイツに戻ることを決意した。

1873年にロンドン・ハンザ銀行のハンブルク支店長に就任した。 しかし、その年の後半に父親が亡くなったため、彼はフランクフルトに戻った。 1874年、銀行会社クーン・ローブ・アンド・カンパニーのエイブラハム・クーンは、彼をニューヨーク市に戻って同社に入社するよう誘った[5]。 Kuhn, Loeb & Co. の会社に入社して間もなく、シフは本質的にビジネスを経営していました。

(中略)

アクション・フランセーズ運動とその指導者シャルル・マウラスは、シフは徹底的に親ドイツであり、アメリカの第一次世界大戦への参戦を阻止するために働いていたと主張した。マウラスは、シフや他の著名なアメリカのユダヤ人指導者からの電報が、ユダヤ人の信念を確信させたとまで示唆した。 ウィルソン大統領は、上シレジアがポーランドに割譲されるのではなく国民投票を行うことを認めるなど、戦後の和平交渉でドイツの特定の主張に屈した[22]。 この電報が実際に存在したのかは知られていない。

さらに、シフは1914年の時点でドイツまたは中央同盟国への融資取引を停止し、公の場でドイツ語を話すのをやめ、連合国の大義に対する道徳的および財政的コミットメントを示すことに熱心だったと主張されている[23]。 改革ユダヤ教の実践者であるシフは、政治的、世俗的なシオニズムを支持した。 テオドール・ヘルツルの考えに完全には同意しておらず、実際シオニズムがアメリカ人に彼の忠誠心を疑わせると信じていたにもかかわらず、彼はハイファ工科大学を含むイスラエルの多くのユダヤ人プロジェクトに寄付した。

ロシア革命とその後のロシア内戦、そしてウクライナでのポグロムにより、東ヨーロッパのユダヤ人の状況がさらに悲惨になるにつれ、シフはシオニストの努力により多くの貢献をした。 彼は、自分が準備した声明を発表することを条件に、シオニスト組織に参加することさえ申し出た。 この申し出は拒否されたため、彼は正式にシオニスト陣営に加わることはなかった。 歴史家のジョージ・F・ケナンは、シフが日露戦争と1905年の革命中に、ロシア自由友の会を通じて革命宣伝の資金援助を行ったと指摘した[25]。

(後略)

日本語版wikipediaは、英語版と真逆にとれる書き方をしているところもあるし、イギリスの先祖についても触れていませんが、リンクはこちら。

ジェイコブ・シフ - Wikipedia


参考:

イスラエル・シフ、Geniで辿れる、最後の直系先祖。

Baron Israel Moses Sieff (1889 - 1972) - Genealogy (geni.com)

Ephraim Ziv (1863 - 1936) - Genealogy (geni.com)

Noftel Chaim "Hyman" Ziv (1841 - 1911) - Genealogy (geni.com)

Rabbi Iosel Leyzer Ziv (c.1821 - c.1895) - Genealogy (geni.com)

Efroim Ziv (c.1782 - d.) - Genealogy (geni.com)

Azriel Siew (Ziw) (b. - 1828) - Genealogy (geni.com)

R' Gershon Mendel Ziw, A.B.D. Birz (故人) - Genealogy (geni.com)

Rabbi Leibele (Yehuda Leib) Leib Ziw the Rabbi of Plunge (Ben Yehuda) (1730 - 1802) - Genealogy (geni.com)

Rabbi Azriel Ben Yehuda (Ziw (his grandson took that last name) (b. - 1748) - Genealogy (geni.com)

Rabbi Yehuda Leib Ziw (his grandson took that last name (b. - c.1650) - Genealogy (geni.com)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「マークス&スペンサー」を調べて-4

2023年09月21日 | イスラエルのファシスト、シオニスト、他

「マークス&スペンサー」の創業者たち

Michael Marks - Wikipedia

マイケル・マークス - Wikipedia

抜粋:

1859年にロシア帝国グロドノ県スロニム(現ベラルーシ領)に生まれる。ユダヤ人迫害から逃れるため、1882年にイギリスに移民した[1]。

リーズに「なんでも1ペニー」を売り文句にした安売り露店を出して成功を収めた。その後トム・スペンサーという共同経営者を得て「マークス&スペンサー」に改名して店を更に拡大させた[2]。

その長男:

Simon Marks, 1st Baron Marks of Broughton - Wikipedia

サイモン・マークス (初代ブロートンのマークス男爵) - Wikipedia

1888年7月9日、マークス&スペンサー創業者マイケル・マークスとその妻ハンナ(旧姓コーエン)の長男として生まれる[1]。

マンチェスター・グラマー・スクール(英語版)で教育を受ける[1]。1907年の父の死でマークス&スペンサーの事業を継いだ。アメリカのチェーンストアーを研究し、友人イスラエル・シーフ(英語版)とともにマークス&スペンサーを巨大チェーンストアーとして成長させた[2]。

Simon Marks, 1st Baron Marks of Broughton - Wikipedia

 

その長女:

Rebecca Sieff - Wikipedia

Google翻訳:

レベッカ・ドーラ・シーフ 本名レベッカ・ドーロ・マークス(1890年2月23日 - 1966年1月8日)はイギリスのシオニストであり、女性国際シオニスト組織の創設者の一人であった。 人生 シーフは 1890 年にリーズで生まれました。両親はハンナ (本名はコーエン) とマイケル・マークスでした。 彼女の母親は彼女が生まれたとき字が書けなかったが、父親は成功した実業家になった。 彼は 1903 年にマークス & スペンサーを設立しました。彼らは全員マンチェスターに住んでおり、レベッカはマンチェスター女子高校に通い、その後マンチェスター大学に通いました。彼女は英文学を学び、夫はイスラエル・モーゼス・シーフという経済学の学生でした[1]。

第一次世界大戦中、シーフはポーランドのユダヤ人のために寄付を集める慈善団体(ポーランド系ユダヤ人慈善基金)で活動しました。 1918年、彼女は英国シオニスト連盟の評議会議員に選出され、下部組織の代表としてではなく直接その機関に選出されたわずか3人の女性のうちの1人となった。 同年、彼女は女性シオニスト連盟(FWZ)の設立に参加した。 彼女と夫はバルフォア宣言履行の準備として別々にパレスチナを訪問した。

シーフはベラ・ワイツマンとエディス・エーダーと一緒にそこにいたが、彼らは劣悪な生活環境に驚き、エルサレムに女性組織と家政学部が必要だと判断した。 ワイツマンは医師で、女性たちは男性ほどの力がないため、平等に働きすぎていると信じていた。 シーフは男性が主導権を握ることを期待されて育ったが、女性は伝統的な役割を改善することで家族をより良くサポートできると信じていた[2]。 彼女は女性国際シオニスト組織(WIZO)の設立に関与し、1919年にベラ・ワイツマン、オルガ・アルマン、ロマーナ・グッドマンとともに英国シオニスト連盟に女性のための独立した組織が必要であると説得した。 シーフは新しい組織の初代会長となった[1]。

1921年、彼女はWIZO会議への英国代表団の一員としてカールスバッドにいた。 1949年、女性国際シオニスト組織はその拠点をイスラエルに移し、シーフがその新しい会長に就任した。

(後略)

 

1921年に、女性シオニスト組織の会長に、創業者マイケルの長女、レベッカが就任しました。

Women's International Zionist Organization - Wikipedia

彼女の夫。

Israel Sieff, Baron Sieff - Wikipedia

二人の息子

Marcus Sieff, Baron Sieff of Brimpton - Wikipedia

Google翻訳:

マーカス・ジョセフ・シーフ(Marcus Joseph Sieff, Baron Sieff of Brimpton OBE、1913年7月2日 - 2001年2月23日[1])は、イギリスの実業家であり、1972年から1982年まで家族経営の小売業者マークス・アンド・スペンサーの会長を務めた。 英国シオニズムの指導的人物。[2] 人生 シーフはマンチェスターのディズベリーで、レベッカ・シーフとイスラエル・シーフの次男として生まれた。 彼はマンチェスター・グラマー・スクール、セント・ポールズ、ケンブリッジのコーパス・クリスティ・カレッジで教育を受けた。[要出典] 1935年にロンドンのハマースミスにある家族経営の会社で働き始め、シーフは1939年に初めて委任統治領パレスチナを訪れた。彼は英国王立砲兵隊に入隊した。 第二次世界大戦勃発時には陸軍に所属し、勇敢な功績により1944年に大英帝国勲章を受章した[3]。 大佐の階級で英国陸軍を退役し、マークス・アンド・スペンサー社に戻ったが、1948年に初代イスラエル首相デビッド・ベングリオンからイスラエル国防省の輸送と物資に関する顧問になるよう要請された。 シーフはイスラエル国防軍に入隊し、新国家を支援するためにマークス&スペンサーの物品や財政の調整に貢献した[要出典]。

(後略)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「マークス&スペンサー」を調べて-3

2023年09月19日 | 

「マークス&スペンサー」を調べて-2 - Various Topics 2 (goo.ne.jp)

では、「マークス&スペンサー」の役員を務めたスチュワート・ローズの祖父母が、ロシア革命後に中国に逃れた白系ロシア人であったこと、彼らの息子(つまりスチュワート・ローズの父)は、イギリス人のノナ・ランサムに養子にだされたころ、このノナが、鈴木俊隆氏と、ラストエンペラー溥儀の英語に家庭教師をしていたことを書きました。

ノナのデータはありませんが、写真だけみつかりました。

Nona Ransom Photos (shunryusuzuki.com)

1929年に韓国、1930年に東京(彼女ではなく鈴木俊隆氏も一緒に住んだ家の写真)、1932年に中国での写真。

溥儀の妻(皇后)

婉容 - Wikipedia

Wanrong - Wikipedia

の英語の教師としてアメリカ人のイザベル・イングラムがいますが、イギリス人のノナ・ランサムの名前は出てきません。

Wikipediaに1934年のニューヨークタイムズの記事に「皇后が教育の一部を2人のアメリカ人女性から受けた」という記述があるらしいので、これが、イギリス国籍のノナを「アメリカ人」としたのでしょうか。

Isabel Ingram - Wikipedia

イザベル・イングラム・メイヤー、旧姓イングラム(1902年3月7日 – 1988年)は、中国最後の皇帝である溥儀の皇后である婉容のアメリカ人の家庭教師でした。 若いころ イングラムは、1902年3月7日に北京で、アメリカ会衆宣教師ジェームズ・ヘンリー・イングラム(1858~1934)と彼の2番目の妻マートル・ベル(プラフ)・イングラム(1871~1941)の娘として生まれた。 彼女のパスポートとニューヨーク・タイムズの記事(以下に引用)では、彼女の姉妹はミリアム・イングラムとルース・イングラムとされている。 他の兄弟にはキャサリン・イングラム(ロウ)、ロバート・イングラム、ルイス・イングラムがいた[1]。

紫禁城の婉容の家庭教師

イングラムは 1922 年にマサチューセッツ州のウェルズリー大学を卒業し、中国に戻り、紫禁城に入学し、同年に婉容の家庭教師になりました。 婉容は1922年12月に溥儀と結婚し、中国最後の皇后となった。 イングラムは婉容に英語を教え始め、婉容が結婚式の日に着ていた黄色いサテンのローブを思い出した。 イングラムは、「少年皇帝は、たとえあったとしても、私たちの学習時間を邪魔することはほとんどなかった。」と述べた[2]。

(中略)

 1934年11月21日のニューヨーク・タイムズの記事には、皇后が教育の一部を2人のアメリカ人女性から受けたと記載されている。 同団体は女性らをミリアム・イングラムとイザベル・イングラムと名付け、フィラデルフィア出身の会衆宣教師の娘であると述べた。 記事は、皇后が彼らから英語、歴史、そして西洋世界の生活について何かを学んだと説明した[5]。 1924年5月12日、タイム紙に「ヘンリー・ザ・デモクラット」というタイトルの記事が掲載されたが、ヘンリーは溥儀が採用した名前に言及しており、タイム紙によれば、溥儀には法廷名エリザベス(ワンロン)という「美しい配偶者」がいたという。 記事には「エリザベスにはアメリカ人の家庭教師であるウェルズリー卒業生のイザベル・イングラム先生が同行していた」と記されている[6]。

(後略)

 

なお、映画『ラスト・エンペラー』は、”脚色”が多いようです。

ラストエンペラー - Wikipedia

 

満州のプリンセスについては、1919年に満州のプリンセスと結婚したロシア人がいました。(このプリンセスは東洋系に見えませんが・・。)

ゼレンスキー大統領~モンゴル・100年前の極東共和国 - Various Topics 2 (goo.ne.jp)

ロマン・ウンゲルン - Wikipedia

Roman von Ungern-Sternberg - Wikipedia

抜粋:

As part of his plans, Ungern travelled to Manchuria and China (February to September 1919), where he established contacts with monarchist circles and also made preparations for Semyonov to meet the Manchurian warlord Marshal Zhang Zuolin, the "Old Marshal". In July 1919, Ungern married the Manchurian princess Ji, who was just nineteen years old, in an Orthodox ceremony in Harbin. The princess was given the name Elena Pavlovna. She and Ungern communicated in English, their only common language.[46] The marriage had a political aim, as Ji was a princess and a relative of General Zhang Kuiwu, the commander of Chinese troops at the western end of the Chinese-Manchurian Railway and the governor of Hailar.[36]

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「マークス&スペンサー」を調べて-2

2023年09月18日 | 

私の知り合いに、神奈川県平塚市の松岩寺の住職さんがいます。

彼のお寺に私は行ったことはありませんが、確か仏像(金?)が盗まれ、それが返ってきたこともあったお寺のはず。

お寺についてもそんなことぐらいしかからなかったのですが、マークス&スペンサーにかかわった人の名前を英語版wikipediaで辿っているときに、日本人の名を見つけて、そこから調べたら、その人鈴木俊隆氏の実家がこの「松岩寺」とのこと。(なお、現住職は「鈴木姓」ではありません。)

先ずは日本語版の彼のwikipediaを。

鈴木俊隆 - Wikipedia

鈴木 俊隆(すずき しゅんりゅう 1905年5月18日 - 1971年12月4日)は昭和の曹洞宗の僧侶。アメリカに禅を広め、欧米では、鈴木大拙と並んで「2人の鈴木」と呼ばれている。

経歴
神奈川県平塚市の曹洞宗松岩寺に生まれる。12歳で静岡県森町の蔵雲院の玉潤祖温に弟子入り。駒澤大学在学中に蔵雲院住職となる。1930年同大卒業。永平寺、總持寺で修行。1936年に静岡県焼津町(現、焼津市)林叟院住職に転任。

渡米後
1959年に55歳でアメリカに渡り、サンフランシスコの桑港寺の住職となる。桑港寺はそれまで主に日系人向けに教化活動をしていたが、当時の社会運動により、非日系アメリカ人の参禅者が増加。日系人との間で軋轢を生むようになり、鈴木は彼らのために1962年にサンフランシスコ禅センターを設立。1967年には長期修行道場として、カルメル渓谷近くの山中のカリフォルニア州タサハラ温泉にタサハラ禅マウンテンセンター(禅心寺)を設立した。

1969年に禅センターは桑港寺より独立、公案を用いない只管打坐の曹洞禅の普及に貢献した。

1971年12月に癌で遷化。死去の2週間前、法嗣(後継者)にゼンテツ・リチャード・ベーカーを認定した。

影響
ビートニクに与えた影響も深く、ことにゲイリー・スナイダーは鈴木の下で参禅を繰り返している。またスナイダーの紹介で、アレン・ギンズバーグとも交流を結び、ギンズバーグは俊隆が英訳した『般若心経』に感動し、その朗読も行なっている。

アメリカ仏教界へ与えた影響は大きく、1998年5月にはスタンフォード大学で、「鈴木俊隆学会」が開催された。

 

この中の「カルメル渓谷」と言うのは、「カーメル」のことでしょうか。だとしたら、数少ない私が訪れた米国の土地の一つが「カーメル」。

アレン・ギンズバークにせよ、偶然、こちらの記事に繋がってしまいました。

映画『17歳の肖像』の原作とユダヤ系ギャング-3(ハワード・マークスと『Mr.Nice』) - Various Topics 2 (goo.ne.jp)

アレン・ギンズバーグを描いた『キル・ユア・ダーリン』で知る第二次世界大戦中のアメリカ - Various Topics 2 (goo.ne.jp)

ジェフリー・エプスタインと伊藤穣一氏-ティモシー・リアリーネットワーク - Various Topics 2 (goo.ne.jp)

 

この鈴木俊隆氏に行きついたのは、

Stuart Rose - Wikipedia

Google翻訳:

スチュアート・アラン・ランサム・ローズ、ケンタッキー州モニューデン男爵ローズ(1949年3月17日生まれ)は英国の実業家で生涯貴族であり、2010年までマークス&スペンサーの執行会長を務め、2011年初頭まで会長を務めた。彼は2008年にナイト爵位を授与された。 彼の小売業界への貢献[1]、そして2014年9月17日にはサフォーク郡モニューデンのローズ男爵という称号を得て保守党の生涯同輩を創設した[2][3]。

(中略)

ローズの祖父母は白系ロシア人で、1917年の革命後に中国に亡命した。 彼らの息子(後にハリー・ランサム=ローズと名付けられる)は、イギリスのベッドフォード出身のクエーカー教徒、ノナ・ランサムに非公式に養子縁組された。彼女は(とりわけ)皇后万栄(中国最後の皇后)と鈴木俊龍(日本人)の英語の家庭教師を務めた。 後に東アジア以外で最初の禅僧院を設立した僧侶)。 戦争が迫る中、ノナはスチュアート・ローズの父ハリーを英国の安全な場所に移送した。 元の姓はブライアンツェフで、元イギリス空軍で公務員だったローズの父親が改名した[8]。

母方はイギリス人、スコットランド人、ギリシャ人である[9][10]。 若い家族は、ローズ先輩がタンガニーカ(現在のタンザニア)の帝国公務員に赴任するまで、ウォリックシャーのキャラバンで暮らしていた。 ローズは11歳になるまでダルエスサラームにあるローマ・カトリックの聖ジョセフ修道院学校に通った。13歳のとき家族はイギリスに戻り、両親は彼をヨークにある独立系クエーカー教徒の寄宿学校であるブーサム・スクールに通わせた。 彼の最初の仕事は、BBC の管理アシスタントでした。[要出典]

 

鈴木氏は別にマークス&スペンサーと繋がりがあるわけではありませんが、の英語版Wikipediaをどうぞ。

Shunryū Suzuki - Wikipedia

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「マークス&スペンサー」を調べて-1

2023年09月18日 | 

映画『17歳の肖像』の原作とユダヤ系ギャング-1 - Various Topics 2 (goo.ne.jp)

映画『17歳の肖像』の原作とユダヤ系ギャング-2 - Various Topics 2 (goo.ne.jp)

映画『17歳の肖像』の原作とユダヤ系ギャング-3(ハワード・マークスと『Mr.Nice』) - Various Topics 2 (goo.ne.jp)

映画『17歳の肖像』の原作とユダヤ系ギャング-4(「プロヒューモ事件」と「ベイカーストリート強盗事件」) - Various Topics 2 (goo.ne.jp)

映画『17歳の肖像』とユダヤ系ギャング-番外編(『マクマフィア』) - Various Topics 2 (goo.ne.jp)

 

を書いたのは、『17歳の肖像』を観てからですが、実はその少し間前に書いた記事、

タデウシュ・ロメルとユゼフ・レティンガー-番外編(戦争と語学) - Various Topics 2 (goo.ne.jp)

の関連で、「マークス&スペンサー」について調べていました。これはロンドン大学の関係で、ある資料で名前がでてきたので、まずは創業者のマイケル・マークス氏から調べだしていました。

マイケル・マークスは、

マイケル・マークス - Wikipedia

Michael Marks - Wikipedia

彼はロシア系ユダヤ人ですが、「そういえばMarksとカール・マルクスのMarxの根は一緒なのだろうか?」と思ってそれも知らべようとしているところで、しかも脱線先にも、ハワード・マークス(Howard Marks)。

しかし、いずれにせよ、マークス&スペンサーについては調べるのを止めていました。

1980年代前半の冬のロンドンが、私が初めて行った外国でした。
その時泊まったのは、ロンドンの地下鉄のエッジウェア・ロード駅すぐよくにある、メトロポール(現在ヒルトン・メトロポール)。

このメトロポールホテルの道路隔ててほぼ真正面に、大きな「マークス&スペンサー」がありました。このスーパーマーケットは、日本でもイトーヨーカドーと提携したこともあるイギリスの老舗マーケット。

「マークス&スペンサー」

マークス&スペンサー - Wikipedia

マークス寿子 - Wikipedia

The History of M&S & Where it is Now | I'm From Yorkshire (imfromyorkshire.uk.com)

「マークス&スペンサー」については、深田祐介氏(『新西洋事情』『西洋交際始末』等)や木村治美氏(『黄昏のロンドンから』)のエッセイで読んで知っていたので、ホテルの目の前にあるのを知って、滞在中は数回利用しました。

 

このロンドン滞在中に見つけた「マークス&スペンサー」はこの一店舗だけ。

この周辺の地下鉄は「エッジウェア・ロード駅」ですが、ユダヤ人が多く住んでいる(いた)ところに「エッジウェア」があります。

Edgware - Wikipedia

エッジウェア・ロード駅 - Wikipedia

エッジウェア駅 (ロンドン地下鉄) - Wikipedia

エッジウェア・ロード駅は2005年にテロにあいました。

ロンドン同時爆破事件 - Wikipedia


追記:

The History of Marks & Spencer Edgware Road - Marble Arch London (marble-arch.london)

A Vintage Aerial View of Edgware Road - Marble Arch London (marble-arch.london)

 

オマケ:

"Matane"と"I am sorry." - Various Topics 2 (goo.ne.jp)

異国から見えるもの - Various Topics 2 (goo.ne.jp)

ドラマ『ポルダーク』・フランス革命とマダム・タッソー、そしてフリーメイソン - Various Topics 2 (goo.ne.jp)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画『17歳の肖像』とユダヤ系ギャング-番外編(『マクマフィア』)

2023年09月17日 | 芸術・本・映画・TV・音楽

映画『17歳の肖像』の最後の場面で、オックスフォード第に入学したジェニーがボーイフレンドと一緒に自転車で通学する場面が出てきますが、セリフもなく、数秒のシーンに出ている俳優は、ジェームズ・ノートン。

ジェームズ・ノートン (イギリスの俳優) - Wikipedia

このノートンが主演を務めた2018年のイギリスのテレビドラマシリーズは『マクマフィア』。

マクマフィア - Wikipedia

『マクマフィア』(McMafia)はホセイン・アミニとJames Watkinsによって製作され、James Watkinsによって監督された2018年のイギリスのミニ・シリーズである。2008年のMisha Glennyによる同名の小説に基づいている。主演のジェームズ・ノートンは、イギリス育ちで犯罪とは距離を置こうとする、ユダヤ系ロシア・マフィアの息子を演じる。シリーズは8話からなり、BBC One、AMC、Cuba Picturesによって共同製作された[1]。放送は2018年1月1日に開始された[2]。

アメリカ、カナダ、イギリス以外の世界各国ではAmazonビデオにより配信されている。

日本ではAmazonビデオでの配信(タイトル『McMafia - マクマフィア』)のほか、2019年2月よりAXNミステリーにて放送された。

あらすじ
ロシア・マフィアのヴァディム・カリャーギンが襲撃され、ボリス・ゴッドマンの仕業と知る。イギリス育ちのアレックス・ゴッドマンは家族のマフィアとのつながりを嫌い、自力で設立した投資ファンドを合法的に経営しようとする。だがファンドの経営危機の噂が流れて苦境に落ち、叔父のボリスは怪しげなロシア系イスラエル人の実業家クレイマンを紹介する。アレックスの目の前でボリスはロシア・マフィアに惨殺され、アレックスはヴァディムに会って弁解する。だが弟を殺されたアレックスの父は自殺未遂を図る。

クレイマンはヴァディムの組織を規模で上回るマフィア版のマクドナルドを作りたいと話し、家族の安全を求めるアレックスは、投資と引き換えにマネー・ロンダリングを引き受ける。クレイマンは移動させた資金を使いチェコやインドでヴァディムの事業を妨害しようとし、アレックスも巻き込まれてゆく。アレックスは婚約者や部下からクレイマンとの取引を隠し、インドでクレイマンの仲間が大量の麻薬をヴァディムから強奪する計画に関わる。

(後略)

原作者

Misha Glenny - Wikipedia

監督

ホセイン・アミニ - Wikipedia

原作者の父親はオックスフォード大を出たソビエト研究者。

Michael Glenny - Wikipedia

Google翻訳:

マイケル・バレンタイン・ガイボン・グレニー(Michael Valentine Guybon Glenny、1927年9月26日、ロンドン - 1990年8月1日、モスクワ)は、イギリスのロシア研究講師であり、ロシア文学の英語翻訳者であった。

人生

※このセクションでは出典を一切引用していません。

グレニーは1927年9月26日にロンドンで、英国空軍将校アーサー・グレニーと第二次世界大戦中の南アフリカの救急車運転手アヴィス・ノエル(旧姓ボーイズ)の一人っ子として生まれた。 サフォークの予備校を卒業した後、オックスフォードのラドリー大学とクライストチャーチに通いました。 彼はロシア語とフランス語で第二級の学位を取得し、1951年に卒業した。 国家奉仕の下で軍に勤務している間、彼はオックスフォード大学でソビエト研究の大学院研究を続けた。

キャリア

軍隊 学部卒業後、グレニーは国家奉仕のために王立騎兵隊に入隊しました。 大尉にランクされ、1951 年に西ベルリンに配属されました。彼は諜報分野だけでなく軍でのキャリアも考えましたが、それは実現しませんでした。 彼は 1954 年に除隊し、ロンドンに戻りました。[要出典] グレニーは保険業界でキャリアをスタートさせました。 その後、ウェッジウッド社にセールスマン兼輸出マネージャーとして入社しました。 1960年代にツァールスコエ・セローの王宮のウェッジウッド・ルームが修復されていたとき、彼は顧問としてソ連に招待された。

ジャーナリズム


1964 年、グレニーはロンドンのオブザーバー紙に入社し、広告や特別プロジェクトを管理しました。 1966年、新聞社はロイヤル・フェスティバル・ホールでマサダ展を企画し[2]、彼はその責任者を務めた。 アカデミック グレニーは、1972年から1975年までバーミンガム大学でロシア語、ロシア文学、歴史の講師を務めた。

1975年から1977年まで南イリノイ大学の客員講師を務め、そこでハーバート・マーシャルと協力して演劇理論に関するセルゲイ・エイゼンシュテインの著作の翻訳を行った。
彼は 1977 年から 1984 年までブリストル大学で働きました。[要出典]

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする