Various Topics 2

海外、日本、10代から90代までの友人・知人との会話から見えてきたもの
※旧Various Topics(OCN)

ロイズとジョン・ジュリアス・アンガースタイン-4(The South Sea Company)

2022年05月31日 | コンベルソ、イエズス会、クエーカー、オカルティズム

ジョン・ジュリアス。アンガースタインは、最初の妻が亡くなった後再婚しています。

John Julius Angerstein - Wikipedia

抜粋:

In 1771 Angerstein married Anna Crockett (widow of Charles Crockett and daughter of Henry Muilman [1700–1772], a South Sea Company director, banker, Danish consul in London and Russia Company consul, and Anne, née Darnall) at St Peter-le-Poer, Old Broad Street. They had two children – Juliana, who married General Nikolai Sablukov of the Russian service, and John Angerstein (1773–1858).[note 1]

Anna died in 1783, and in 1785 John Julius Angerstein married Eliza Lucas (daughter of the Rev. Joseph Payne and widow of Thomas Lucas, a director of the South Sea Company, president of Guy's Hospital and West Indies merchant). A portrait of Angerstein and his second wife, Eliza, by Thomas Lawrence was exhibited at the Royal Academy in 1792 (now held by The Louvre museum, Paris).

最初の妻の父親と二番目の妻の亡父ともに南海会社の役員。

南海会社 - Wikipedia

South Sea Bubble | British history | Britannica

「バブル崩壊」の語源 18世紀英国で起きた「南海泡沫事件」の顛末:日経ビジネス電子版 (nikkei.com)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロイズとジョン・ジュリアス・アンガースタイン-3(Poulett/Pawlett)

2022年05月31日 | コンベルソ、イエズス会、クエーカー、オカルティズム

Google翻訳は、なぜか翻訳には載らない部分があって、ジョン・ジュリアス・アーガスタインのWikipediaのFamilyの項目は、こうなります。

John Julius Angerstein - Wikipedia

原文:

In 1771 Angerstein married Anna Crockett (widow of Charles Crockett and daughter of Henry Muilman [1700–1772], a South Sea Company director, banker, Danish consul in London and Russia Company consul, and Anne, née Darnall) at St Peter-le-Poer, Old Broad Street. They had two children – Juliana, who married General Nikolai Sablukov of the Russian service, and John Angerstein (1773–1858).

Google翻訳:

1771年、アンガースタインはセントピータールでアンナクロケット(チャールズクロケットの未亡人であり、南海会社の取締役、銀行家、ロンドンとロシアの会社領事館のデンマーク領事館、アン、ニーダーナルの娘)と結婚しました。 -貧しい、オールドブロードストリート。 彼らには2人の子供がいました–ロシア軍のニコライサブルコフ将軍と結婚したジュリアナとジョンアンガースタイン(1773–1858)。

 

つまり、下線が翻訳されておらず、これだとアンナ・クロケットがSouth Sea CompanyのDirectorであったかのような訳になってしまっています。(ま、原語のほうも、旧姓がDarnallといいながら、父親はHenry Mulimanと書いてあるのも謎ですが。)

その消えてしまっているHenry Mulimanについて調べていた時にみつかったのが、

Teresia Constantia Phillips - Wikipedia

抜粋:

Teresia Constantia Phillips or Con Phillips (2 January 1709 – 2 February 1765) was a British courtesan and bigamist who published a scandalous autobiography.

Phillips was born in Chester in 1709. Her early life is not reliably known as the major source is her autobiography. Her education was said to have been paid for by her godmother, Catherine Powlett, the Duchess of Bolton. She attended Mrs Filler's boarding-school in Westminster until her father remarried to a servant. It

(中略)

In November 1722 she married a bigamist at the Anglican church of St Benet's, Paul's Wharf. This man assumed responsibility for her debts. Less than two years later she married at the same church a rich merchant called Henry Muilman in February 1724. The marriage did not last long. It has been speculated that the marriage was ended after her past was discovered.[3] Muilman refused to pay her the money that had been agreed as part of the separation and a dispute began.[2] During the long court case she was said to have had seven other affairs. The men involved included her surgeon and the Tory M.P. Sir Herbert Pakington, 5th Baronet.[3] In 1727 she began a relationship with the gardener Philip Southcote.[4]

つまり、ジョン・ジュリアス・アンガースタインの妻の父親は、彼の実の父親といわれるAndrew Poulett Thompsonと同じ苗字のPoulettを持つ人物の援助によって教育を受けたTeresia Constantia Phillipと短い結婚生活(結婚詐欺的重婚)を送っていたようです。

(Thompson=Thomson, Powllet=Poulletだと思います。)

Harry Powlett, 4th Duke of Bolton - Wikipedia

Charles Paulet, 2nd Duke of Bolton - Wikipedia

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「住」は「身の程」を知ることから-2

2022年05月30日 | 

「住」は「身の程」を知ることから-1 - Various Topics 2 (goo.ne.jp)

 

先日、このような記事がありました。

「ただ穏やかな老後を過ごしたかっただけなのに」退職金を頭金に家を買い替えた60代夫婦がハマった奈落(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース

抜粋:

都内のマンションに住む荒木茂さん(66歳)は、妻の洋子さん(65歳)と、築42年の3LDKのマンションに住んでいる。  2人は学生時代の先輩後輩で、出会いからもう50年近くになる。洋子さんが社会人になったタイミングで入籍し、いま住んでいるマンションを新築で購入した。35年ローンだったが、現在は完済している。子どもたちも家庭を築き、かわいい孫もいる。  茂さんは65歳で退職し、年金暮らしだ。これから夫婦2人で穏やかな時間を過ごそうとしていた。その矢先、荒木夫婦は、生活を脅(おびや)かすような悲劇に襲われたのだ──。

この記事は、60代の夫婦が、42年間住んでいたマンションを売れるとにらんで新築マンションを購入。しかし42年間住んだマンションが売れずにいて、困っているというような話です。

このコラムの設定に無理があることはコメント欄にも書かれていますが、私がまず引っ掛かったのは、「42年前に35年ローンがあったか?そもそも20代前半の夫婦が住宅ローンをしても、収入が低いのであまり借りれなかったのではないか?」

ということでした。

私たちが一番最初に住宅購入を考えたのは、息子が1歳のとき。

結婚してから住んでいた集合住宅は、駅から非常に近いところを第一条件に探したものだったので、子供を育てるのに不向き。そんな時、そう遠くない場所に新築マンションが建つことになり、モデルルームを見に行きました。

その時初めて住宅ローンの試算を出してもらったときの条件は、「最長で25年、年収の5倍くらいまで」で、あとは変動金利か固定金利か、ボーナス払いありなしを選んだのではなかったかと思います。

思い違いかと、ネットで検索するとこの記事が見つかりました。

令和元年に融資始まる、住宅50年ローンの功罪。「人生100年時代だから長く借りていい」は本当か | Business Insider Japan

この中に、

平成時代に行われた最もインパクトの大きい施策は、住宅金融公庫の一戸建て住宅ローンの標準期間を25年から35年としたこと。これは世界でも他に例を見ない措置だ。

と書いてあったので、ひょっとしたら、「標準が25年、特例でそれ以上も借りられる」だったのかもしれません。
でもやはり、昭和(42年前なので昭和)に、「若い働いて間もない人に35年ローン」はまずなかったと思います。

さて、この記事を読み進めていて驚きました。

平成を締めくくる2019年4月、政府はさらに思い切った施策をとった。

消費増税後の経済対策をにらんで、住宅金融支援機構が「長寿命住宅(長期優良住宅)」を担保とするものに限って、期間を50年(または最終年齢が団体生命保険の付保上限である80歳)にした住宅ローンの受付を開始したのだ(融資実行は2019年10月から)。

先の例と同じ金利2%、35歳で45年ローンを借りたとすると、月々の返済額は7万円まで減る。しかし、60歳時点の残高は約1390万円、70歳時点でも760万円、返済は80歳まで続くことになる。

実は、この施策に追随して、長寿命住宅でなくても50年ローンを貸し出す銀行がすでに登場している。


寿命が延びても健康寿命が同じように延びるわけがないのでいつまでも働けないし、そもそも最優良住宅もお金をかけて手入れをしなければいわれるほど長く持たないのではないでしょうか。

団信があるから大丈夫と言っても、実際はローン破綻で家を追い出される高齢者が増えそう。

 

「50年ローンでなくとも、住宅ローンを2回組む人がいるのだから、50年ローンもあってよい」という理屈か-

定年後の生活は、平均寿命が70代だったころと違って長いです。年金が多い夫婦であっても、片方が亡くなったり、熟年離婚をすれば収入は減ります。

持ち家、賃貸に関わらず、若いうちは定年退職後は自分が成人する年月の倍近い年月があるというのに気が付かないです。

大金持ち以外の人は、「住」については真剣に考えましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロイズとジョン・ジュリアス・アンガースタイン-2(Thompson/Thomson)

2022年05月30日 | コンベルソ、イエズス会、クエーカー、オカルティズム

ロイズとジョン・ジュリアス・アンガースタイン-1 - Various Topics 2 (goo.ne.jp)

の中で紹介した、英語のジョン・ジュリアス・アンガースタインの説明は、ちょっと間違いが多いようです。

ジョン・ジュリアス・アンガースタインは1732年生まれが1735年になっているし、彼がロシアのアンヌ女帝の隠し子であるかはわからないはず。そして、彼の実の父というAndrew Poulett Thompsonは、Andrew Poulett Thomsonの間違いだと思います。(ともに同じ苗字で、pがないのがスコットランド風だと思う。)

そもそも、ジョン・ジュリアス・アンガースタインも不明な点も多いのですが、昔からわざと間違い情報を流しているという可能性もあるのか。

12月2日追記:

このチャールズがジョン・ジュリアス・アンガーの異母兄弟、もしくは「チャールズ自身or彼の兄弟が父親」という線もあるのではないか、と思う。

Charles Poulett Thomson, 1st Baron Sydenham - Wikipedia

Charles Edward Poulett-Thomson, 1st Baron Sydenham GCB PC (1799 - 1841) - Genealogy (geni.com)

チャールズの父親
John Buncombe-Poulett-Thomson (Thomson) (1757 - 1838) - Genealogy (geni.com)

 

いずれにせよ、ジョン・ジュリアス・アンガースタインそして、ロイズには、英国王室だけでなく、ロシア王室に深いつながりがあった、ということはよくわかりました。

ロイズ銀行も、結局は繋がっているように思います。

ロイズ銀行創業者の一人ジョン・テーラーと貝の紋章 - Various Topics 2 (goo.ne.jp)

ロイズ銀行と繋がりがないにしても、「あるクエーカー教徒」のことをロイズのホームページの歴史に書き入れています。

Coffee and commerce 1652-1811 (lloyds.com)

Subcliption market develops

While there are no precise records of how the market was organised at this time, A Quaker Businessman wrote in his journal that he visited  Lloyed Coffee House and "subscribed the book at two guineas a year . He had joined the subscription market which was formally established in 1771.

 

J. Thomson, T. Bonar & co — Wikipédia (wikipedia.org)

 

J. Thomson、T. Bonar&coは、18世紀半ばからイギリス、ロシア、バルト海の港の間の木材貿易の柱の1つを形成したロンドンとサンクトペテルブルクにオフィスを構える、廃止された英国の会社です1。 1755年にAndrewBuncombePoulettThomsonによってロンドンで設立されました。

1746年に亡くなったアンドリューの父、ジョン・トムソンはエジンバラの銀行家でした。 Andrew Buncombe Poulett Thomsonは、1755年にロシアの貿易に乗り出し、ロンドンの7番オースティンフライアーズに身を置きました。彼の会社は、32番のオールドベスレムにも敷地があり、サンクトペテルブルクに事務所があり、1763年にトムソンとピーターズ、1791年にトムソン、ピーターズ、ボナー、トムソンという異なる名前が付けられました。彼の長年の主なパートナーは甥です。 1779年に娘のアンと結婚した義理の息子トーマスボナー(妹のアグネスとアンドリューボナーの息子)。

アンドリューの合法的な息子であるジョン・トムソンは、残余の合法者であり、ビジネスのアクティブマネージャーになります。ジョン・トムソンは1796年頃にウェイバリーの地所を購入しました。1814年、母親の側であるハリエット・バンコムからの降下により、サマセット家の相続人および代表として、バンコムとプレットの追加の名前を取りました。

彼には3人の息子と6人の娘がいます。彼の長男であるアンドリュー・ヘンリーは、1786年に生まれ、1824年から1833年までイングランド銀行の取締役になり、トムソン、ボナーアンドカンパニーと同様に、ニューブロードの10番から事業を続けました。 1811年のストリートミューズ、1816年のNo.51オールドブロードストリート、1821年のNo.7オースティンフライアーズ。家族は現在、アンドリューの兄弟であるチャールズエドワードプレットトムソンを通じてジョージIII(イギリスの王)とつながりを持っています。また、ロシアの高等社会にも頻繁に訪れました2,3。

ロシアの貿易によって強化された同社は、一部はロシア外国貿易銀行(in)、特に香港上海銀行の起源であるマーチャントバンクになりました4。

ナポレオンボナパルトによって設立された1806年の大陸封鎖により、イングランドとバルト海の間の貿易が妨げられたとき、このタイプの会社はその活動をカナダにリダイレクトしました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロイズとジョン・ジュリアス・アンガースタイン-1

2022年05月29日 | コンベルソ、イエズス会、クエーカー、オカルティズム

前回

ロイズ銀行創業者の一人ジョン・テーラーと貝の紋章 - Various Topics 2 (goo.ne.jp)

に書いたロイズ銀行。

「ロイズ銀行」は、ジョン・テイラーとサミュエル・ロイドが英国にて1765年に設立したのに、なぜテイラーの名は使わず、Lloyed Bankなんだろう?と不思議でした。

ひょっとしたら、こちらと系列が同じと見せたかったのか、実際繋がっていたのか。

それはともかく、ロイズも、元はコーヒーショップの名。

これを海運保険をするまでなったのは、実質別の人間で、キーパーソンは、ジョン・ジュリアス・アンガースタインだったのではないか、と思えてきます。

 

Lloyd's of London - Wikipedia

抜粋Google翻訳:

ロイズ・オブ・ロンドンは、一般に単にロイズと呼ばれ、英国のロンドンにある保険および再保険市場です。業界の競合他社のほとんどとは異なり、保険会社ではありません。むしろ、ロイズは、1871年のロイズ法とその後の議会法に準拠する企業体です。それは、シンジケートにグループ化された複数の金融支援者が集まってリスクをプールし、分散させる、部分的に相互化された市場として機能します。これらの引受人、または「メンバー」は、企業と個人の両方の集まりであり、後者は伝統的に「名前」として知られています。

ロイズで引き受けられる事業は主に損害保険と再保険ですが、少数のシンジケートが定期生命保険を作成しています。市場は海上保険にルーツがあり、エドワードロイドによってタワーストリートのコーヒーハウスで設立されました。 1686年。[1]今日、それはライムストリートに専用の建物を持っており、その中でビジネスは引受「部屋」の各シンジケートの「ボックス」で取引され、保険証券の文書は伝統的に「スリップ」として知られています。

市場のモットーはラテン語で「自信」を意味するフィデンティア[3]であり、引受人とブローカーの関係を表すラテン語のuberrima fides、または「最大限の誠実さ」と密接に関連しています。[2]

20世紀後半までの複数のスキャンダルと重大な課題、特に石綿肺事件を乗り越えてきたロイドは、今日、すべての有効な請求を迅速に支払うために利用できる強力な財政的「セキュリティの連鎖」を推進しています。

(中略)

市場はエドワード・ロイドが所有するロイドのコーヒーハウスで始まり、1686年にロンドン市のタワーストリートにあった[5]。この施設は船員、商人、船主に人気の場所であり、ロイドは信頼できる船のニュースで彼らに仕えました。コーヒーハウスはすぐに海上保険を取得するための理想的な場所として認識されるようになりました。この店には奴隷貿易に携わる船員も頻繁に訪れました。歴史家のエリック・ウィリアムズは、「ロイドは他の保険会社と同様に奴隷と奴隷船に保険をかけ、「自然死」と「海の危険」を構成するものに関する法的決定に非常に興味を持っていた」と述べた。奴隷貿易に関連する海事保険について、1807年に奴隷貿易が廃止されるまでそれを維持した。[6]

何年も後の2020年のジョージ・フロイド抗議の間に、ロイドは声明を発表し、「18世紀と19世紀の奴隷貿易においてロイドの市場が果たした役割について謝罪しました。 「[7][8]これは、大西洋奴隷貿易に関与する奴隷船に保険をかけるというその役割に言及している。[9] [10]

1691年のクリスマスの直後、海上保険の引受会社の小さなクラブがロンバードストリートに移転しました。サイトの青いプラークはこれを記念しています。この取り決めは、1713年にエドワードロイドが亡くなってからずっと後の1773年まで続き、保険契約の参加メンバーが委員会を結成し、引受人のジョンジュリアスアンガースタインがコーンヒルの王立取引所で「ロイド協会」のために2つの部屋を取得しました。 [11]

 

John Julius Angerstein - Wikipedia

抜粋Google翻訳:

ジョン・ジュリアス・アンガースタインは1735年にロシアのサンクトペテルブルクで生まれました。彼は、エカチェリーナ2世皇后、またはロシア皇后エリザベスの生まれながらの息子であると誤って示唆されています。 家族の伝統では、彼の本当の両親はロシアのアンナ皇后とロンドンの実業家アンドリュー・プレット・トンプソンでした。

(中略)

商人としての彼の役割において、アンガースタインはグレナダの奴隷団地の3番目のシェアを所有していたと言われていますが[4]、この主張は正しくありません。 アンガースタインはほぼ確実に奴隷貿易に関与する船舶に保険をかけましたが、奴隷所有のプランテーション(および誤謬の可能性のある根拠)への彼の関与の唯一の証拠は間接的であり、経済的ではありませんでした。 アンガースタインの友人でありクライアントであるジョージ・ピーターズは、商人イスラエル・ウィルクスからお金を借りていました。 アンガースタインと他の2人は、グレナダの2つの砂糖農園を含む、ウィルクスの資産に対する債権者の受託者になりました。[5]

アンガースタインは1790年から1796年までロイドの会長であり、ジョージ3世、英国のウィリアムピット首相、芸術家のトーマスローレンス卿[注2]を友人の中に数えました。 奴隷の所有者であるが、彼はまた、奴隷制度廃止論者との強いつながりを持つ組織である黒人貧困者救済委員会にも参加していた。

 

参考:

John Julius Angerstein - Lloyd's (lloyds.com)

ANGERSTEIN FAMILY | London Metropolitan Archives (lma.gov.uk)

 

仮置き:

South Sea Company - Wikipedia

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロイズ銀行創業者の一人ジョン・テーラーと貝の紋章

2022年05月29日 | コンベルソ、イエズス会、クエーカー、オカルティズム

ロイヤル・ダッチ・シェルと貝 - Various Topics 2 (goo.ne.jp)

昨日書いたブログの一本。

こちらにこう書きました。

シェル石油のシェルは、いろいろ言われるけど、作り話であるように思えてしまいます。
イギリスのユダヤ人 ~英国ユダヤ人社会の歴史~ (client.jp)

いずれにせよ、元の会の形はムール貝の形。その後ホタテ貝に変わったのは「出資者の家の紋章」ということなんですが、あれはサンティアゴ・デ・コンポステーラへの道順を示す貝を思い出させます。

 

貝といえば、昔のボタンはおそらく貝で作ったもの。

元ボタンを売っていた銀行家に、ジョン・テイラーがいます。

John Taylor (manufacturer) - Wikipedia

抜粋Google翻訳:

テイラーはバーミンガムのキャビネットメーカーになりました。そこで彼は、ボタン、バックル、嗅ぎタバコ、ジュエリーボックスなどの「Brummagemおもちゃ」を製造するために現在のユニオンストリートに工場を設立しました。彼は銀メッキの品物を売って大金を稼ぎ、トーマス・ボールソーバーによって考案されたメッキプロセスを使用しました。[4]彼は最終的に500人を雇用し、バーミンガムの主要な産業家の1人になりました。彼の作品からのボタンの出力は、週あたり800ポンドと見積もられました。テイラーは彼の事業の利益を地元の土地と財産に投資し、1752年にシェルドンホールを、1768年にモーズリーホールとヤードリーの邸宅を購入し、最終的に約2,000エーカーを所有しました。 1765年、隣人であるクエーカーの鉄商人サンプソンロイドII(1699–1779)(1742年に彼の田舎の住居としてボーデスリーの邸宅内の「ファーム」の不動産を購入した)と協力して、テイラーはテイラーとロイドの銀行を設立しました。デールエンド、バーミンガム、最終的にはユナイテッドキングドで最大の銀行の1つであるロイズバンキンググループに成長しました。

 

案の定、ジョン・テイラーの家系は、ホタテの紋章を使っています。(Wikipediaに写真あり。)

Arms of Taylor: Argent guttée-de-poix, on a chief indented sable a pale between two escallops of the first charged with an escallop of the second

ジョン・テイラーーが、クエーカー教徒であるサンプソン・ロイドとともに作ったのがロイズ銀行。

で、これがロイヤル・ダッチ・シェルの大株主になったであろうことは想像できます。(貝の紋章云々の関係は、ロイズがそれを使うようになったのかが分からないので、はっきりしません。)

Sampson Lloyd - Wikipedia

 

Lloyds Banking Group - Wikipedia

抜粋Google翻訳:

ロイズ銀行は英国で最も古い銀行の1つであり、ボタンメーカーのジョンテイラーと鉄の生産者でありディーラーのサンプソンロイドIIによって1765年にバーミンガムで設立されたテイラーズとロイズにその設立をたどっています。[9] 一連の合併により、ロイズは英国の四大銀行の1つになりました。[10]

17世紀に設立されたスコットランド銀行は、イングランド銀行に次ぐ2番目に古い現存する英国銀行です。 2001年、英国の銀行市場における統合の波により、1853年に設立された旧ハリファックスビルディングソサエティは、スコットランド銀行との108億ポンドの合併に合意しました。[11]

 

仮置き

同じロイズでもこちらはエドワード・ロイズのコーヒー店が元になったといわれているもの:

ロイズ - Wikipedia

Lloyd Triestino - Wikipedia

Österreichischer Lloyd - Wikipedia

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウクライナ危機の理解は第二次世界大戦の裏を知ることから

2022年05月29日 | ナチスドイツとホロコースト・ホロコースト産業

2015年8月17日のブログ記事

ドイツと日本の戦後・朝鮮戦争のアメリカ軍戦車スクラップで作られた東京タワー - Various Topics 2 (goo.ne.jp)

8月15日のハフィントンポストに興味深い記事がありました。 

ハフィントンポスト(2015年8月15日)
【戦後70年】奈良美智さんがドイツで驚いた「敗戦国の歴史認識」
http://www.huffingtonpost.jp/2015/08/15/yoshitomo-nara-no-war2_n_7991432.html
 

よく比べられるドイツと日本の戦後。 
ドイツの戦後について、歴史家の故トニー・ジャットが、朝日グローブの中のインタビュー 

第8回]1989年暮れ、ウィーン
南駅と西駅との明暗が ある使命感を、私に与えた
http://globe.asahi.com/author/090803/01_01.html
で、 

「もちろんドイツほど過去と向き合った国はありません。戦後、ナチス幹部は処断され、一般市民はナチスの蛮行を収めた映像を見ることを課されました。その一方、敗戦から数年後にもう西ドイツは「過去との決別」を宣言し、将校や公務員の過去調査を打ち切りました。官庁幹部、会社経営者、医師、教師など重要な職業で彼らはすばやく元の地位に返り咲いています。たとえば1951年の時点で、ある州では判事、検事の9割が元ナチス党員で、大蔵省職員でも7割がそうでした。復興には元ナチス党員の力が欠かせなかったからです。ドイツは、ヒトラーを(悪者として)世界に差し出すことで、処罰も道義的責任も逃れたのです。」 

「たとえばフランスでは、「ビシー政府症候群」と呼ばれる現象が起きました。南仏ビシーにあったナチス傀儡政府に協力したフランス人たちが、ナチスに協力した記憶を封じ込めてしまったことを指します。フランスに限りません。ナチスと妥協してしまった国では戦後どこでも、暗い記憶から目をそむけ、あるいは好都合な方向に記憶を変えるという現象が起きた。戦後の欧州は「悪いことは何も起きなかったことにしよう」という集団的記憶喪失の道を選んだのです。復興のためには、他に方法がありませんでした。」 

こう述べたように、ドイツおよびナチスドイツに協力した国において、必ずしも誇れるものでなかった時期がありました。 

(「反省がなかった」というのは、ナチス協力者でなくても同様のようで、たとえば、イタリア人作家のプリーモ・レーヴィが、彼がアウシュビッツからトリノに帰還中に(少なくない)ドイツ人達から反省を込めたまなざしではなく、下げずむような視線を送られたことを記しています。)

また、現在もネオナチがいたり、「ホロコーストを知らない」なんて言うドイツ人の子供、若者もいるというような話もあったりするので、過度にドイツを美化する必要はないとはは思います。(記事中奈良氏も、「ドイツが完全無欠に潔癖って言うつもりはない」と言っています。)

しかし、「ここ10年以上近隣国と争っている日本」と、「西側、東側とも敵対しないが別に媚びを売ることもなく、信頼を勝ち得ていったドイツ」、評価はもちろんドイツに軍配が上がるでしょう。 

(後略)

この時は、「西側、東側とも敵対しないが別に媚びを売ることもなく、信頼を勝ち得ていったドイツ」、評価はもちろんドイツに軍配が上がるでしょう。 」と書きましたが、今は、ドイツも、欧州全体でも、「ナチスドイツを利用して、戦後も栄えてきた人たちがいた」を追っていくのが、ひょっとしたら必要なのではないか、と思います。

これは、ウクライナ危機でユダヤ人、ナチスがやたらと取り上げられるようにしているゼレンスキー大統領、その前に欧州委員会のウルズラ・フォン・ディア・ライエンなどが出てくるおかげですかね。

ロイヤル・ダッチ・シェルも、ロレアル社も、

ロイヤル・ダッチ・シェルと貝 - Various Topics 2 (goo.ne.jp)

ロレアル社創業者と娘婿とファシストグループ - Various Topics 2 (goo.ne.jp)

 

IG・ファルベンインドゥストリー - Wikipedia

抜粋:

1947年、連合国軍によってIGファルベンの役職員23人が戦争犯罪の嫌疑で起訴され、翌1948年、クラウホをはじめとする13人に有罪判決が下された(IGファルベン裁判)[20]。最高刑は懲役8年であり、死刑となったものは存在せず、全員が刑期満了前に釈放された[20]。これはドイツ産業界を攻撃するのは国益を損なうという合衆国の判断によるものであった[20]。

連合軍軍政期にあって、IGファルベン国内工場の処遇は英米仏ソ各管轄に委ねられた。この点、アメリカのモーゲンソー財務長官らはIGファルベンの完全な解体を主張したが、ドイツの産業を復興させようとする国務省と国防省によって反対された[9]。結果、IGファルベン自体は解体されるものの、その解体はドイツ人の専門委員会によって、経済的な規範によって行われるという方針がとられることとなった[9]。

(中略)

1951年、IGファルベンは正式に解散した。しかし、これはIGファルベン自身が1940年に決めた再組織プランに基いた内容だった[24]。ソ連占領地区(のちの東ドイツ)の工場は人民公社に改組されるか戦時賠償として接収された。フランスも接収などの厳しい措置をとった。アメリカ・イギリス・フランス各占領地区では翌1952年にはバイエル、ヘキスト、BASF, アグフアなどの12社に分割されたが、やがてバイエル、ヘキスト、BASFの三社によって吸収されていった[20]。

IGファルベン本体の業務自体はIGファルベン清算会社に引き継がれた[20]。批判的株主と呼ばれるグループは戦時中の補償は後継会社であるバイエル、ヘキスト、BASFの三社が行うべきと主張しているが、三社はIGファルベンの後継会社ではなく新企業であるため補償義務はないと主張しており、補償を求める訴えには応じていない[25]。争点の行方はともかく、三社は要所で連携し、朝鮮特需で利益をあげ、その後はドイツ銀行の他にコメルツ銀行やドレスナー銀行をメインバンクとし、合理化と配当を実現し、アメリカ独占資本の計算で戦前に勝る成長を遂げたのである[24]。

(中略)

1948年10月21日、インターハンデルがGAF資産の返還を求めてアメリカの裁判所に訴えたが、証拠は提出しなかった。スイス連邦評議会はシュトゥルツェンエッガー銀行にある最重要書類の引渡しを禁止していた。1949年には、評議会が同行にある証拠書類を差し押さえた。GAF問題は在米スイス資産の返還要求について双務的に規定したワシントン協定 (Washington Agreement of 1946) の対象外であった。インターハンデルはシュミッツ家も動員してGAF資産を確保しようとした。1949年3月4日と12月21日、アメリカの検事長が所得税等(1929-1933年分)を求めて反訴した。両国は対立、インターハンデルの訴えは1953年と1956年に棄却された。1957年、合衆国最高裁判所はGAF資産が敵性資産であり、アメリカ政府の資産であると判断、審理を地区裁判所に差し戻した。同年、スイス連邦評議会は仲裁と和解を求める訴訟を提起するため国際司法裁判所に問い合わせた。1959年3月、国際司法裁判所は、米最高裁で最終判決が下るまでは応じられないと回答した[26]。

1962年アルフレート・シェーファー (Alfred Schaefer) がスタニスワフ・ラジヴィウ公爵 (Stanisław Albrecht Radziwiłł) を雇い、公爵の(リー・ラジヴィルを介した)義兄弟ロバート・ケネディと接触させた[27]。シェーファーは1931年スイス・ユニオン銀行(現UBS)へ入社、1964年から1976年まで同行会長を務めるが、1957年から1967年までインターハンデルの重役でもあった[28]。1963年12月10日ケネディとシェーファーらインターハンデル重役が会談し、和解案に合意した[29]。1965年3月、政府保有のGAF株1116万6438株(93.3%)がブライス商会 (Blyth, Inc.) を主幹事とするコンソーシアムに売却された。売上金の分配は次のようになされた。まずアメリカ政府が接収前から保有していた11%分を当然に米政府のものとした。残り89%分をアメリカとインターハンデルの間で等分するが、先立ってインターハンデルが米政府へ税金・配当金として2400万ドルを支払っておくものとされた[30]。

(中略)

1984年5月23日フランクフルト地方栽培所は、ドイツの主権を回復させた1954年10月23日の条約を根拠として、清算会社の請求を退けた。他の請求権についてもスイス法では時効であるとした。清算会社は時効を争って控訴したが、フランクフルト上級地方裁判所はそれを棄却した。裁判官は、「レース報告」の改訂版における脚色を認定しながらも、脚色依然の事実を示すであろう重要書類を証拠として採用しなかった。清算会社は最高裁へ上告した。最高裁は1954年条約が訴えの利益を否定できないとして、1986年11月17日に下級審へ差し戻した。1988年3月22日、フランクフルト上級裁判所は時効を理由に訴えを棄却した。IGファルベンとケミーの間における信託契約の痕跡が何も立証されなかったというのである。加えて判決文には、「ことによるとインターハンデルは、米国に負担をかけてGAF資産から不当な利益を得たことになる」とも書かれていた。12月20日、最高裁が上告を認めずに清算会社の請求を棄却した。2004年11月11日、清算会社は破産申請した[34]。

 

参考:

ナチスとアメリカ企業の協力関係 ~ヒトラーを支援していたアメリカ国内の「親ナチス派」の実態~ (client.jp)

ロイヤル・ダッチ・シェルと貝 - Various Topics 2 (goo.ne.jp)

ロレアル社創業者と娘婿とファシストグループ - Various Topics 2 (goo.ne.jp)

ドイツのホルツブリンク出版グループ創始者-『ネイチャー』と『ディア・シュピーゲル誌』と村中璃子氏 - Various Topics 2 (goo.ne.jp)

ゲオルク・フォン・ホルツブリンクの戦前戦後・Holtzbrinck & Bertelsmannと情報科学技術業界とのスクラム - Various Topics 2 (goo.ne.jp)

欧州とユダヤ人-3(Warburg familyとAlbert Ballin) - Various Topics 2 (goo.ne.jp)

ヒトラーに出資したウォーバーク家?-「戦争は作ることができる」との警告本 - Various Topics 2 (goo.ne.jp)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「住」は「身の程」を知ることから-1

2022年05月28日 | 

 

住宅ローンは55歳までに完済しないといけない!? - ニュース・コラム - Yahoo!ファイナンス

前略)

以前、書籍「住宅ローンは55歳までに返しなさい!」(アニモ出版)を出させていただきましたが、その中で言いたかったことは次の点です。

・人生何があるかわからないので、住宅ローンは55歳までに返せるくらいの余力を持って組むと安心度が上がります

・40代、50代にピークがくる教育費。余力を残して住宅ローンを組んでいれば、教育資金の準備も無理なくできてピークも乗り越えられるはず

・50代になると親の介護や自分や家族の病気等で想定外に離職・転職し、収入が減少するリスクも。収入減が5年続く事態になっても乗り切れますか?

(中略)

誤解がないように書いておきますが、「住宅ローンは55歳までに返しましょう」といっている年齢は、あくまでも目安です。53歳でも57歳でも問題はありません。60歳でもいいのです。ただし、退職金がある人は老後資金として温存し、退職金がない人はペースを上げて老後資金を準備する時間を確保しましょう。

中には「それだと十分な住宅ローンが組めない。家が買えない」という人もいるでしょう。その場合、今の想定よりもひと回り小さい家を探す、新築でなくて中古にするなど、いくつかの方法を検討していくことになります。

(中略)

また、50代や60代で家を買う人はどうしたらいいでしょう? それは簡単なことです。現金で買う、あるいは子どもと親子ペアローンを組むなどの方法があります。この時も、老後資金を残すことを忘れないことです。

(中略)

つまるところ、「背伸びして満足できる家を買い、35年ローンを組んで、定年までに終わらない分は退職金で返す」という考えはいったん横へ置くべきだと思います。老後までの持続可能な家計を維持したいなら、そんな発想は捨てた方がいいのかもしれません。

最初に小さめの家を買い、経済的余力があれば、家計の状況を見ながら住み替えをしてグレードアップしていくことも可能です。

不確実な時代だからこそ、できるだけ身軽に人生を送れるようにしたいもの。また、見えない足かせを自分にはめてしまわないことが大事ですね。

 

家を投資と考えていない人(庶民)なら、今はこれー「身の程に合わせた住まい購入」-が一番よい「住」のプランだと思います。

ただ、①収入が安定している、②家の購入前にある程度の貯金がある、③親から資金なり土地の援助がある、④「皆がするから」と言うことだけでお金を使わない、というなか2つ以上の条件がなければ、夢物語になってしまうでしょうが。

 

②については、社会人になっても実家に住む(ただし、下宿人感覚で)、

「社会人が実家に住むこと」-親子にとって合理的な条件付同居 - Various Topics 2 (goo.ne.jp)

④では、その教育費が本当に必要かを考えることも意味があると思います。

キラキラやポエムが作り出す『希望』や『常識』-教育熱に火をつけた?1994年のカーネギー財団のレポート - Various Topics 2 (goo.ne.jp)

キラキラやポエムが作りだす『希望』や『常識』・「大学入学年齢の平均18歳」も貧困に加担 - Various Topics 2 (goo.ne.jp)

 

我が家は30代半ばで地元の工務店で小さな土地に家を建てて住み、20年後に家の住み替えかリフォームをしようと思っていましたが、いろいろあって家をハウスメーカーで建て替えることにしました-

最初の家を購入した時は土地がまだ高い時期でしたが、地元の工務店で建てた家は安く建てられました。たぶん、建物分にローンの利息や固定資産税をを入れても、20年間親子3人がアパートなり貸家なちを借りた方が高かったと思います。(家の大きなメンテナンスはしていませんでした。)

まだ建って20年の家を建て替えるのは家の愛着とエコの点から悩みぬいたことでした。しかし、元の家の日当たりが、後から建った家のおかげで開けられない窓がでてきていたり、住みづらい点があったり、家のメンテや修繕をもとの工務店がいい加減にやったりして、今後も安心できないと思って、最終的に建て替えの決断。

20年間賃貸であれば、土地と家を購入しなければならなかったところ、上物だけの代金で済みました(小さいので、値段も抑えられました。)。

土地は、おそらく現在の価格は昔の3分の2以下であると思うけど、夫も私もこの土地を売ろうと思わないので、地価が上がろうと下がろうと関係はありません。売らないなら、地価が下がれば固定資産税が安くなるのでそれは逆にメリットになります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キッシンジャーとソロスとダボス会議

2022年05月28日 | ウルズラ・フォンディアライエン・EU・冷戦

5月23日、キッシンジャーのダボス会議でのオンライン講演:

Henry Kissinger at Davos 2022 Ukraine Should Give Up Territory to Russia to Reach Peace - YouTube

キッシンジャー「戦争終結のためロシアに領土を割譲せよ」(ニューズウィーク日本版) - Yahoo!ニュース

メリカの元国務長官ヘンリー・キッシンジャーは、ウクライナが和平協定の締結にこぎ着けるためには、ロシアに領土を割譲するべきだという趣旨の発言を行い、ソーシャルメディア上で猛烈な批判にさらされた。

キッシンジャーは5月23日、スイスのダボスで開催された世界経済フォーラムで講演した際、ロシアとウクライナのあるべき戦争終結の姿を提案した。理想的なゴールは「戦争前の状態」に戻ることだと述べながらも、ウクライナとロシアに対し、今後2、3カ月のうちに戦争を終わらせるための交渉を始めるよう促した。各国の首脳に対して、ロシアとの長期的関係についても配慮するように呼びかけた。


「長く戦争を継続すれば、ウクライナの自由を求める戦いではなく、ロシアに対する新たな戦争になる」とキッシンジャーは言い、これがソーシャルメディアで激しい非難を浴びることになった。

 

ロシアのウクライナ侵攻、第三次世界大戦の始まりか=ソロス氏(ロイター) - Yahoo!ニュース

著名投資家ジョージ・ソロス氏は24日、ロシアのウクライナ侵攻は第三次世界大戦の始まりかもしれず、自由な文明を維持する最善の方法は西側諸国がプーチン大統領率いるロシア軍に勝利することだと述べた。

世界経済フォーラム(WEF)の年次総会(ダボス会議)で、ウクライナでの戦争は開かれた社会と中国やロシアのような閉ざされた社会との戦いの一部と指摘。「今回の侵攻は第三次世界大戦の始まりかもしれず、われわれの文明は生き残れないかも知れない」とした上で「われわれの文明を維持するための最善かつおそらく唯一の方法は可能な限り早くプーチン氏を打ち負かすことだ」と語った。

(後略)

 

もともと、ダボス会議の世界経済フォーラムの創設者、クラウス・シュワブはキッシンジャーの教え子で、キッシンジャーの人脈があったから、大役につけたのだと思います。

クラウス・シュワブとヘンリー・キッシンジャーと世界経済フォーラム - Various Topics 2 (goo.ne.jp)

 

でも、世界経済フォーラムも、今は実質ジョージ・ソロスに乗っ取られてしまっているのか。

キッシンジャーはおそらく、米国第一主義。そして生粋の政治家。

ジョージ・ソロスは世界連邦主義で、第一歩は欧州統一が目的だし、投資家です。

(戦争は儲かります。

20世紀最大の投資家ジョージ・ソロスが「人生で最も幸福だったのは14歳」と振り返ったワケ 金儲けは好きではなく、うまいだけ | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)

ところで、1944年を「人生で最も幸福だった」と言うくらいは、彼くらいではないでしょうか。)

 

George Soros - Wikipedia

抜粋Google翻訳: 

2014年5月、ソロスはCNNのファリードザカリアに次のように語った。「ウクライナがロシアから独立する前に、私はウクライナに財団を設立しました。それ以来、財団は機能しており、現在のイベントで重要な役割を果たしています。」[201]

2015年1月、彼は「ヨーロッパは目を覚まし、ロシアからの攻撃を受けていることを認識する必要がある」と述べ、ウクライナ東部の分離主義者を支援するためにロシアに対する経済制裁を拡大するよう西側諸国に促した。

2015年1月、ソロスは欧州連合に対し、ウクライナに500億ドルの救済金を提供するよう求めました。[203]

2015年7月、ソロスは、プーチンによるクリミアの併合は、「支配的な世界秩序」、特に欧州連合への挑戦であると述べました。彼は、プーチンが「経済的支援をロシアに依存するウクライナ東部の一部の占領を避けながら、責任を放棄できる財政的および政治的崩壊を引き起こすことによって、ウクライナ全体を不安定化させたい」と仮説を立てた。 2015年11月、ロシアはオープンソサエティ財団(OSF)とオープンソサエティインスティテュート(OSI)を禁止しました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロイヤル・ダッチ・シェルと貝

2022年05月28日 | コンベルソ、イエズス会、クエーカー、オカルティズム

2022年1月22日の記事。

英蘭シェル、正式に社名変更 「ロイヤル・ダッチ」外す | Reuters

[ロンドン 21日 ロイター] - 英蘭系石油大手ロイヤル・ダッチ・シェルは正式に「シェル」に社名を変更する。21日に社名変更の書類を提出した。1907年以来、社名に冠してきた「ロイヤル・ダッチ」を外す。

株式の二重構造をやめ、本社をオランダのハーグから英ロンドンに移す計画の一環。

ロンドンとアムステルダムの証券取引所では1月25日から、ニューヨーク証券取引所では1月31日から、社名変更が反映される。

 

ロイヤル・ダッチ・シェルは、ユダヤ人のマーカス・サミュエルが創業し、オランダの石油探検家ケスラーの会社を、それを引き継いだデターディングが合併させた、というところか。

デタ―ディングは親ナチスでした。

 

シェル石油のシェルは、いろいろ言われるけど、作り話であるように思えてしまいます。
イギリスのユダヤ人 ~英国ユダヤ人社会の歴史~ (client.jp)

いずれにせよ、元の会の形はムール貝の形。その後ホタテ貝に変わったのは「出資者の家の紋章」ということなんですが、あれはサンティアゴ・デ・コンポステーラへの道順を示す貝を思い出させます。

シンボルはホタテ貝 巡礼の聖地、スペインのサンティアゴ・デ・コンポステーラ | 朝日新聞デジタルマガジン&[and] (asahi.com)

サンティアゴ巡礼とは | CAMINO | 日本カミーノ・デ・サンティアゴ友の会 (camino-de-santiago.jp)

抜粋:

イエスの十二使徒の一人。サンティアゴとは聖ヤコブのスペイン語。(ラテン名Sanctus Iacobus)。紀元44年、時のユダヤ王アグリッパに迫害され斬首されたヤコブ。十二使徒中、最初の殉教者となりました。あの時代、殉教者はすぐに列聖されたため、ヤコブは聖ヤコブとなりました。

サンティアゴ巡礼の歴史

さて、ヤコブを斬首したもののキリストの復活を知る王はヤコブの復活を恐れ、その地に遺骸を埋葬することを許しませんでした。聖ヤコブの死を悼んだ弟子のテオドロとアタナシオはその遺骸をこっそり小舟に乗せ風に行く先を任せた所、たどり着いたのはガリシアのパドロンの港、イリア・フラビア。弟子たちはその地に聖ヤコブの遺骸を埋葬しましたが、時の流れの中、いつしか聖ヤコブの亡骸は行方不明になり存在も忘れされたものになってしまいました。

 

ガリシア(Galicia)はスペインのガリシアですが、ユダヤ系や石油の聖地的な東欧のGaliciaとも同じです。

Galiciaと石油・環境にやさしい(?)石油の使い方 - Various Topics 2 (goo.ne.jp)

マイノリティ出身の成功者-Galiciaのユダヤ人 - Various Topics 2 (goo.ne.jp)

 

 

ロイヤルダッチシェルの創業者等:

ユダヤ系英国人:

Marcus Samuel, 1st Viscount Bearsted - Wikipedia

抜粋Google翻訳:

サミュエルは、ロンドンのホワイトチャペルで西ヨーロッパからイラクのユダヤ人の家族に生まれました。マーカス・サミュエルとも呼ばれる彼の父は、マーカスが兄のサミュエル・サミュエルと引き継いだ極東の連合と取引して、成功した輸出入事業であるM.サミュエル・アンド・カンパニーを経営しました。 M. Samuel&Coは、1897年にロンドンで最初の日本の金スターリングローンを開始し、日本の地方自治体向けローンの導入と日本の石炭貿易の発展に大きな関心を持っていました。[1]

彼はエドモントンとブリュッセルで教育を受け、ビジネスに落ち着く前にアジアを広範囲に旅し、セイロン、海峡植民地、サイアム、フィリピン、中国、日本を訪れました。[2]

サミュエルは、1890年のコーカサスへの探鉱旅行中に石油市場の可能性に気づきました。1891年、彼はロスチャイルド家と9年間の独占契約を結び、スエズの東にあるブニトの灯油を販売しました。サミュエルは、スエズ運河を通過するのに十分安全な、より安全な世代のタンカーの設計と建設を委託していました。その最初のものは、1892年7月22日にウェストハートリプールからバトゥームに向けて出航したムレックスであり、そこで灯油の積荷を獲得した。船は8月23日にスエズ運河を通過し、小売流通のためにシンガポール、次にバンコクにある彼の保管施設に進みました。その後、サミュエルは貝殻にちなんで名付けられた10隻の追加の船を建造しました。 1895年、彼はボルネオ島東部のクタイ地域で譲歩を受け、1897年に石油が発見されました。[3]

1897年、彼は父親が「シェル商人」として始めた貿易事業に関連して、シェル輸送商社を設立しました。彼はスペクタクルメーカーズカンパニーのマスターであるケントで治安判事になり、ポートサイドに駐屯するイギリス軍艦を支援したことで騎士の資格を取得しました。[3]

 

Jean Baptiste August Kessler - Wikipedia

抜粋Google翻訳:

ケスラーは、非常に困難な状況下で、文字通りほとんどゼロからロイヤルダッチを構築しました。 -火事などの裏付け、および適切な地質学的ノウハウの欠如」、J。Ph。Poley in Eroica:The Quest for Oil in Indonesia(1850-1898)は書いています。 「また、克服しなければならない財政的、規制的、手続き上のハードルがありました...会社は主にジャンバプティストオーガストケスラーによってもたらされたターンアラウンドのおかげで生き残りました。」[3]

(中略)

ダニエル・ヤーギン、石油の歴史の中で賞:石油、お金、権力の壮大な探求は、「他のどの男よりも」、ケスラーがロイヤルダッチの生存に責任があると書いた[5]。彼は、「ケスラーは生まれながらのリーダーであり、鉄の意志を持ち、彼自身と彼の周りの人々のすべてのエネルギーを単一の目的に集中させる能力を持っていた」と述べた[6]。

ケスラーの妻への手紙から引用して、ヤーギンは大胆な石油探検家が直面している障害を説明しています。 「物事がうまくいかない場合、私の仕事と私の名前はなくなり、おそらく私の犠牲と私の並外れた努力は掘り出し物で非難されて返済されるでしょう。天国は私をそのすべての惨めさから守ってくれます。」[7]

絶え間ない雨の中、ケスラーは掘削現場と製油所をパイプラインで接続しようとしました。蒸気ケトルはレール上のジャングルパスを通って運ばれ、次のストレッチに使用するためにケトルが引き上げられた後に取り外されました。嵐が米の供給を妨げ、深刻な食糧不足をもたらしました。掘削はほとんど石油を生産しませんでした。

熱に苦しんでいるケスラーは、昼夜を問わず働き、即興でいたるところにいて、指示を与え、全体的な操作を管理していました。最も困難な状況で、ケスラーと彼のチームは2番目の塔の物資を手に入れることができました。これは「噴出口」であり、1892年2月28日、最初の石油が新しいパイプを通って製油所に流れました。オランダの旗が掲げられました。

ケスラーは、彼の「視察旅行」が始まってからほぼ9か月後にオランダに戻り、まだ不安定な企業に必要な資本を確保することに集中しました。しかし、2年以内に、石油生産は劇的に減少し、新しい現場の作業マネージャーは辞任し、会社はほぼ破産しました。ケスラーは幼児会社を救うために再びスマトラに戻った。 「私はほぼ不可能を要求しますが、選択の余地はありません。すべてが私の肩にかかっています」という少数の労働者グループで、ケスラーは再び事態を好転させ、1年以内に石油生産を3倍にしました。彼は1895年までインドネシアに滞在した後、オランダに戻って事業の商業的終焉に専念しました。

ケスラーの下で、同社は「クラウンオイル」というブランド名で主要製品を再発売し、精製能力を拡大し、タンカーの艦隊を建設し、いくつかのタンクファームを建設しました。 1897年、ロイヤルダッチは資本金を500万ギルダーに増やし(1890年には、名目資本は130万ギルダーでした)、52%の配当を支払いました。彼はまた、ロンドンを拠点とする石油製品の重要なトレーダーであるマーカス・サミュエルと「シェル」という名前で初期の合弁事業交渉を開始しましたが、合併は1907年まで行われず、ロイヤルダッチがその60%を所有することで支配的な役割を果たしました。新しい持ち株会社。強力なスタンダードオイルでさえ、ビジネスの新しいライバルについて心配し始めました。

(中略)

困難な環境の中でのハードワークは、ケスラーの47歳の誕生日を恥ずかしがり屋で死に至らしめました。 1898年、過労油田での石油生産は急激に減少しました。ケスラーは地元のスマトラン王から新しい油田の譲歩を得ることができ、1900年にもう一度オランダ領東インドに戻りました。彼が到着したとき、彼は病気で、ほんの数日後、彼は回復する必要があり、次のボートを取り戻すだろうとハーグの本社に電報を送りました。彼の船がスエズ運河に続く最初の停留所であるナポリに寄港したとき、彼は心臓発作で亡くなりました。

ジョンカーとヴァンザンテンによると、ケスラーは「本当にロイヤルダッチの創設者であり、ビジネスを創造し、おそらく経済常識に反してビジネスを支えた男でした。彼の絶対的な目的の堅固さは、彼の早すぎる前に確固たる基盤を築いていた」初期の会社を設立するための努力における枯渇による死。[10]

ジェレットソンは次のように要約している。「裁判の時間におけるケスラーの大胆さ、ケスラーの信仰、そしてケスラーの不屈の永続性が、会社を失ったときの会社の地位に導いた」[11]。

余波
彼の死後、彼は1901年に彼の代理として雇った男、アンリ・デターディングに引き継がれた。

 

Henri Deterding - Wikipedia

抜粋Google翻訳:

学校を卒業した後、ディターディングはトゥエンチェ銀行で聖職者の地位に就き、そこで彼は人物を扱うための驚くべき適性を発達させました。 銀行業のキャリアの遅れを避けるために、彼はオランダ領東インドのオランダ商社のポジションの試験に参加し、1位を獲得し、会社の東部スタッフに任命されました。 同社で数年働いた後、彼は石油業界で働き始めましたが、当時はまだ始まったばかりでした。[2] [3]

1896年5月、30歳のときに、DeterdingはRoyal Dutch Oil Companyに就職し、マネージングディレクターのJ. B.A.Kesslerと協力しました。当時、Royal Dutchは大手企業ではなく、まだ利益を上げるのに苦労しており、Deterdingは多くの困難を乗り越えてそれを操縦するのに役立ちました。ケスラーは1900年3月に亡くなり、彼の死の直前に書面で指示を残し、デターディングが総支配人として彼から引き継ぐことを望んでいた[2]。

(中略)

すぐに「石油のナポレオン」のニックネームを取得したDeterdingは、ロイヤルダッチがマーカスサミュエルのシェル会社と競争できるようにするタンカー艦隊の開発を担当しました。彼はロイヤルダッチをいくつかの主要な合併と買収に導きました。これには、1907年のサミュエルの「シェル」輸送貿易会社との合併や1911年のロスチャイルド家からのアゼルバイジャン油田の購入が含まれます。彼がドイツのナチ党の崇拝者になったとき。 1936年に、彼は彼らと1年間の石油埋蔵量のクレジットでの売却について話し合った。 翌年、彼は総支配人の地位を辞任することを余儀なくされたが[4]、会社の取締役会のメンバーであり続けた[2]。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウクライナ危機と北極圏

2022年05月28日 | ウルズラ・フォンディアライエン・EU・冷戦

ウクライナとロシア。

中立を壊してまでNATO入りをするフィンランドは、国内で不満の声が上がらないのでしょうか。

ロシアにしてもマイナスが大きすぎる。

日本も割を食う。

 

2019年7月24日の記事。

「北極海」「バレンツ地域」が鍵「フィンランド」を視る「5つのポイント」 | デイリー新潮 (dailyshincho.jp)

 (前略)

「先ほど述べたロシアを挟んだ隣同士という地理的位置関係は、特にロシア市場をめぐる日本・フィンランド間のビジネス協力の可能性を高める大きな利点になります。フィンランドはロシアと経済面でも深いつながりがある。なかでもサンクトペテルブルクからモスクワにかけてのロシア北西部には、何百社ものフィンランド企業が進出しており、他国と比較してもこの地域での存在感は圧倒的です。

 例えば、フィンランドの建設会社『YIT(ユイット)』は、ロシアの規制や許可制度に精通しており、サンクトペテルブルクに工業団地を建設していて、外国企業はこの工業団地に入居することを決めれば、翌日から工場建設に着手することが可能です。もし経験のない外国企業がロシアにおいて更地から工場を建てようとしても、土地の取得やインフラ整備に費用もかかるうえ、当局との手続きも長引き、何年も貴重な時間を空費しかねません。

 ノルウェーの首都オスロからスウェーデンの首都ストックホルムを通り、ボスニア湾を挟んで対岸のフィンランドの旧都トゥルク、首都ヘルシンキ、そしてロシアのサンクトペテルブルクをつなぐルートE18は『経済開発回廊』と位置付けられる高速道路で、この幹線を利用してロシア各都市へのゲートウェーとなるサンクトペテルブルクに容易にアクセスすることができます。この沿線上に多くの企業が倉庫やロジスティクス、生産設備を整備しているので、ビジネスを展開するには格好の環境です。

 ヘルシンキとサンクトペテルブルクをつなぐ高速鉄道アレグロ(Allegro)号を利用すれば、両都市の間はわずか3時間半。ロシア市場で活動基盤を有するフィンランド企業と連携し、その知識や経験、ネットワークを利用することは、フィンランドと日本のみならず、ロシアにとっても経済の発展をもたらすことになるのではないでしょうか」

 またフィンランドの経済的「パートナー」としての可能性は、ロシアだけを見据えたものではない。東京、名古屋、大阪からデイリーの直通航空路線で結ばれているヘルシンキ・ヴァンター空港は、北欧・バルト諸国を中心とした欧州経済圏へのハブとしてすでに定着している。

 「ヘルシンキは、ロシアに向けて伸びる「ロシア・ゲートウェー」と、バルト諸国から欧州に向けて伸びる「欧州ゲートウェー」という2つの扇の要に位置しています。フィンランドは高い水準の教育でも知られていますが、それに基づく質の良い労働力と世界でもトップクラスの技術力も提供できますから、ロシア、欧州の2方向へのゲートウェーとして、日本企業にとって、まさに『ベースキャンプ』になり得る場所なのです。

 逆に、フィンランドにとっては日本がロシア極東部や東アジア、東南アジアへ事業展開をするときの『ベースキャンプ』になる。巨大な中国市場や成長著しい東南アジア市場へも近く、企業の持つ科学技術や資本力、比較的安定的な投資環境がある日本は、フィンランド企業にとって恰好なビジネスの拠点。ロシアを東と西から挟む位置で行うビジネス協力は、日フィン双方にとって大きな意味を持ちます」

(中略)

そして、もっとも重要な視点が「北極」だ、と篠田氏は指摘する。最後の未開拓地と言われる北極圏は、地球温暖化や厳しい環境に対応する技術の開発で、世界の未発見の天然ガス30%、原油13%が埋蔵されていると言われる地下資源の採掘が本格化。他にも欧州とアジアをつなぐ北極海航路の本格的な利用も視野に入って来ており、北極をめぐる多国間の動きが活発になっている。

 「北極海に面する国は5つ。ロシア、アメリカ、カナダ、ノルウェー、デンマーク(グリーンランド)です。以前はフィンランドも面していたのですが、第2次大戦の結果、北極海に面した地域をソ連に割譲することを余儀なくされたので、非沿岸国になってしまいました。ですが、フィンランドは先述したような歴史があり、北極圏に対する研究が進んでいます。

 例えば、砕氷船技術。ホルムズ海峡に次いでタンカーの往来が激しいとも言われるフィンランド湾は、氷で閉ざされる期間が長く、浅くて危険な海域です。安全航行を図るため、フィンランドでは砕氷船技術が進み、世界の砕氷船の8割はフィンランドで設計され、6割は造船されていると言われています。温暖化が進んでいるとはいえ、北極海航路には砕氷船のエスコートは不可欠な技術です。

(後略)

 

日本は北極圏の天然ガス『アークティックLNG2』プロジェクトに参入していたのですね。

2500億円のカネが溶けた…ロシアとの“天然ガス”共同開発凍結で「三井物産」が大ピンチに(週刊現代) | マネー現代 | 講談社 (ismedia.jp)

米国のためにあきらめさせられたアザデガン油田と同じことをさせられないことを祈るばかりです。漁夫の利を得るものがいますし。

2017年記事。

日の丸油田、イランで雪辱戦 中東最大級「アザデガン」など開発で5社本格交渉 - SankeiBiz(サンケイビズ)

アーザーデガーン油田 - Wikipedia

 

ウクライナとロシアを戦わせるのも、北極圏を狙っている者たちがいるためですが、そもそも北極圏がロシア、アメリカ、カナダ、ノルウェー、デンマークの5か国のものと言うのが、おかしいですよね。(国も確か権利を求めていたと思います。それはどうかと思うけど、もし欧州を一つにしたら、それこそ北極を欧州のものにできるでしょう。)

北極と南極は誰のものですか?特に資源に関しては国連(=欧米)が決めるのものでもないと思うんですが・・・。

北極海低に眠る資源は誰のもの? - SWI swissinfo.ch

 

2021年5月20日の記事。

米露が北極でせめぎ合い 露の軍備増強を米非難、中国も関与模索(1/2ページ) - 産経ニュース (sankei.com)

【モスクワ=小野田雄一、ワシントン=黒瀬悦成】米国とロシア、カナダなど北極の関係8カ国で構成される北極評議会の閣僚級会合が20日、アイスランドの首都レイキャビクで行われ、北極圏の持続可能な発展や環境保護について協議した。豊富な天然資源を擁し、航路としての発展も期待されている北極をめぐっては米露が主導権争いを強めており、両国は会合に先立って互いを激しく牽制(けんせい)した。

 南極については日英米や当時のソ連など12カ国が1959年に採択した南極条約があり、領有権主張の凍結や平和利用が定められている。これに対し、北極圏をめぐってはルールが未整備で、関係国の利害や主張が錯綜(さくそう)している。

(中略)

ロシアは2017年、北極圏ヤマル半島で液化天然ガス(LNG)の生産を開始。近隣のギダン半島でのLNG生産も23年の開始を予定しており、アジア太平洋地域を中心にLNG市場でシェア拡大を狙う。

 北極圏の資源開発とセットになるのが、輸送を担う北極海航路の開発だ。ロシアは北東航路でアジアと欧州を結べばスエズ運河ルートよりも距離が3割短縮されるとし、大型砕氷船の建造などを進めている。

(中略)

米CNNテレビ(電子版)によると、ロシアは原子力推進式の核魚雷「ポセイドン2M39」の開発を北極海沿岸の露軍基地で行っているほか、ロシアの戦略爆撃機や戦闘機が北極圏に多数配備されていることが衛星写真で確認された。

 米国は昨年、北極海航路での航行の自由を掲げ、ロシアに近いバレンツ海で欧州の同盟諸国と合同海軍演習を2回にわたり実施した。ブリンケン氏は、ロシアによる北極海の軍事拠点化は「事故や誤算の増大につながる。北極海の平和的かつ持続可能な将来を確保するという各国共通の目標にも反する」と指摘した。

 中国が北極海航路を「氷のシルクロード」と名付け、巨大経済圏構想「一帯一路」の中に組み込んでいく考えを示していることも沿岸国の警戒心を呼んでいる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユダヤ人とクエーカー教徒、ビジネスマンたちのネットワーク(メモ)

2022年05月27日 | コンベルソ、イエズス会、クエーカー、オカルティズム

マイノリティと呼ぶのはちょっと違うとは思うのですが、マイノリティ(ユダヤ人、ワルド派など)のネットワークには、クエーカー教徒がいたのではないか、と思います。

 

メモ

Quakers - Wikipedia

抜粋Google翻訳:

ビジネスの友達

イングリッシュクエーカーのジョンキャドバリーは1824年にイギリスのバーミンガムにキャドバリーを設立し、お茶、コーヒー、チョコレートを販売していました。
BBCによって「自然資本家」と評された多くのクエーカー教徒は、さまざまな業界で成功を収めました。[20] [74] 2つの注目すべき例は、エイブラハムダービーIとエドワードピースでした。ダービーと彼の家族は、製鉄における革新によってイギリスの産業革命において重要な役割を果たしました。[75] [76]ダーリントンの製造業者であるピーズは、蒸気機関車を使用した世界初の公共鉄道であるストックトンアンドダーリントン鉄道の主要な推進者でした。[74]

クエーカーの著名な事業を営む他の産業には、銀行業が含まれます(ロイズ・バンキング・グループ、[76]バークレイズPLC、[76]バックハウス銀行、ガーニーズ銀行)。生命保険(フレンズプロビデント);造船、(スワンハンターのジョンウィガムリチャードソンとウィガムリチャードソン);医薬品(Allen&Hanburys [76]);チョコレート(Cadbury、[76] Terry's、およびFry's [76]);製菓(Rowntree [76]);ビスケット製造(Huntley&Palmers [76]);マッチ製造(ブライアント&メイ)と靴製造(クラークス)。[77]

米国では、フィラデルフィアの著名なデパートチェーンStrawbridge&Clothierがクエーカー教徒によって所有されていました。

 

参考:

最新日本政財界地図(14)クエーカーと資本主義 (asahi-net.or.jp)

ペンシルヴェニア (y-history.net)

聖なる実験 (anonatsu.club)

クエーカー教 (anonatsu.club)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マルクスはどうして影響力をもったのか

2022年05月27日 | コンベルソ、イエズス会、クエーカー、オカルティズム

2010年に書いた記事です。

ニーチェの新しい苦悩 - Various Topics 2 (goo.ne.jp)

昨日の東京新聞夕刊に、最近ベストセラーになっているという『超訳・ニーチェの言葉』と言う本についての辛口コラムがありました。

これを一部抜粋すると、

「例えば、ちくま学芸文庫の『人間的、あまりに人間的I』の486。「人のもたなくてならぬものが一つある、生まれつき軽やかな心か、芸術や知識によって軽やかにされた心かである」が、『超訳』では「軽やかな心を持つ」のタイトルで8行もの文章になり、「多くの知識に触れるようにしよう」という教養主義的なお説教になるという按配だ。ニーチェ特有の皮肉は見事に抜き取られている。」

難しいことを一般の人にも身近に、というのでしょうか。昨年はマルクスの漫画本がでて一時期案外話題になりました。また、経済、政治、宗教等々のお手軽本は、近年は定番となっています。

漫画、もしくは解説書的お手軽本について、「たとえばマルクスの名前を知っていても、彼についてや、彼の思想について全く知らないで一生過ごす人が多い中、漫画であろうが、お手軽であろうが、それが知るきっかけになることは良いことではありませんか?もしかして、1000人に一人でも彼から経済、歴史に興味を持ち始める人がいるかもしれないですし。」と、ある経済学者の知人に自分の意見を言った時、彼は「そんな漫画でマルクスや経済を知ろうとする、もしくは知った気持ちになるような輩が、そのあとまで関連したまともな本を読むはずがない。」と不愉快そうに切捨てました。

(後略)

 

80年代初め、私が若いころに働いていた職場で同僚がこんな話をしていたことがあります。
「マルクス経済学をやってきた人は(この職場の就職試験で)はじかれる」
これが事実なのかはわかりませんが、日本ではその傾向がずっと続いていたと思います。

それが、ある時からもてはやされる。

「マルクス=コミュニスト=全体主義的で怖い」である一方、「マルクス=コミュニスト=資本家の搾取を許さない弱い者の味方」という部分もあった程度でマルクス経済学もマルクス本人にも興味がなく、彼に関する本は漫画も含め読むことはありませんでした。

ウィリアム・モリスの伝記を読んだときに、彼を支持する(富裕層の)芸術家たちがいたことが印象に残ったくらい。

ウィリアム・モリス - Wikipedia

 

マルクスはどうしてそれほど影響力を持ったのか―。

カール・マルクス - Wikipedia

抜粋:

カール・マルクスは1818年、当時プロイセン王国領であったトリーアに生まれた[5]。現在のロスチャイルド家の礎を築いたネイサン・メイアー・ロスチャイルドと結婚したハンナ・コーエンとマルクスの祖母ナネッテ・コーエンは従姉妹関係にあたる。ユダヤ人であるコーエン家は当時イギリス綿製品を仕切っていた大富豪であり、そのコーエン&ロスチャイルド家の一員であったマルクス家も潤沢な資産を有していた[6]。

1843年にイェニー・フォン・ヴェストファーレン(兄のフェルディナントはプロイセンの内務大臣。ヴェストファーレン家はプロイセンの貴族)と結婚。マルクスはその政治的出版物のために亡命を余儀なくされ、何十年もの間ロンドンで暮らし、1883年、同地で没した。主にロンドンでフリードリヒ・エンゲルスとともにその思想を発展させ、多くの著作を発表した。彼の最もよく知られている著作は、1848年の『共産党宣言』、および3巻から成る『資本論』である。マルクスの政治的および哲学的思想はその後の世界に多大な影響を与え、彼は様々な社会理論の学派の名前として用いられてきた。

マルクスの社会、経済、政治に関する批判的な理論(マルクス主義)では、有史以来の人間社会は階級対立を通じて発展するとされる。資本主義の下にあって階級対立は、生産手段を管理する支配階級(ブルジョワジー)と、賃金と引き換えに労働力を売る労働者階級(プロレタリア)の間に現れる。マルクスは、史的唯物論(唯物史観)として知られる批判的方法を以て、以前のどの階級社会とも同様に、資本主義が内部崩壊を引き起こし、新しいシステム(社会主義)へと変革されると予測した。

マルクスによれば、資本主義下の階級対立は、労働者階級の階級意識の発展をもたらし、労働者階級が政治的権力を獲得して最終的には階級のない自由な生産者の結社としての共産主義社会を確立する。マルクスは積極的にその実行を強く求め、労働者階級が資本主義を打倒し、社会経済的解放をもたらすために組織的な革命的行動をとるべきだと主張した。

(中略)

マルクスが6歳の時の1824年8月、第8子のカロリーネが生まれたのを機にマルクス家兄弟はそろって父と同じプロテスタントに改宗している。母もその翌年の1825年に改宗した[11][30]。この時に改宗した理由は資料がないため不明だが、封建主義的なプロイセンの統治や1820年代の農業恐慌でユダヤ人の土地投機が増えたことで反ユダヤ主義が強まりつつある時期だったからかもしれない[31][32]。

マルクスが小学校教育を受けたという記録は今のところ発見されていない。父や父の法律事務所で働く修司生による家庭教育が初等教育の中心であったと見られる[7][33]。マルクスの幼年時代についてもあまりよく分かっていない[7]。

 

ユダヤ資本家が広めた社会主義。マルクス・革命家を支援したロスチャイルド。 | 病気だらけのブログ (ameblo.jp)

のブログ主さんが、

「名も無い教育も受けていない人が降ってわいて、政府と対抗できるのは(坂本龍馬にしても毛沢東にしてもジャンヌダルクにしてもナポレオンにしても)大きな支援者の手先だから。」

というのは、大きな支援者(ネットワークーユダヤ系、非ユダヤ系双方集まっている)があってのことではないか、と私も思うようになりました。

 

ある時急にスポットライトがあたる歴史上から現代の経済学者を調べると、なんとなく未来予測ができるのではないか、と思います。

(本人、理論の違い、良い悪いはおいておいて、そういう学者さんにはユダヤ系が多いです。ノーベル賞受賞者にユダヤ系が多いのも、ユダヤ人が優れているから、という単純なことではないでしょう。)

 

参考:

共産主義と闘いながら共産世界を目指すエリートもいる - Various Topics 2 (goo.ne.jp)

富豪たち(投資家)が国際政治を動かす-財団や賞は人を支配する手段でもあり - Various Topics 2 (goo.ne.jp)

世界経済フォーラムとビルダーバーグ会議は何のためにでき何を目標にしてきたか - Various Topics 2 (goo.ne.jp)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界経済フォーラムとビルダーバーグ会議は何のためにでき何を目標にしてきたか

2022年05月26日 | ウルズラ・フォンディアライエン・EU・冷戦

メタバースで国際連携 利用者の安全、規制を議論 ダボス会議(時事通信) - Yahoo!ニュース

【シリコンバレー時事】世界経済フォーラムは25日、スイス東部ダボスで開催中の年次総会(ダボス会議)で、インターネット上の仮想空間「メタバース」に関する官民の国際連携枠組みを立ち上げたと発表した。

 交流サイト最大手の米メタ(旧フェイスブック)など60以上の企業や機関が参加。利用者の安全性確保、規制などに関する議論を活発化させ、経済価値の創出につなげる狙い。

 電通やソニー・インタラクティブエンタテインメントも加わる。民間企業のほか、国連やシンガポール政府も名を連ねた。

 国際枠組みでは、メタバースが普及した際の利益やリスクを含め、社会や経済への影響などを検証する。メタで渉外を担当するクレッグ社長は「人々と社会にとって最善の利益になるよう取り組む」とコメントした。

フランス革命、第一次世界大戦、ドイツ革命、ロシア革命、第二次世界大戦で各国から王家を追い出し、

イギリス、オランダ、ベルギー、ルクセンブルク、スウェーデン、デンマーク、ノルウェー、スペイン、モナコ、リヒテンシュタインは王室安泰。(欧州ではないですが、日本も安泰。)

その王家と一部の富を成したユダヤ人たちが作ったのが、ビルダーバーグ会議、ダボス会議(世界経済フォーラム)などだったのではないか、と思えてきています。

 

「マイノリティ出身の成功者・欧州連邦主義」のブログ記事一覧-Various Topics 2 (goo.ne.jp)

の中の記事、

ワルド派、ユダヤ人、ドナウシュヴァーベン - Various Topics 2 (goo.ne.jp)

にも書きましたが、ユダヤ人だけでなく、迫害されてきたマイノリティもユダヤ人と同様。

 

もとはと言えば、「差別」をしてきた多数派が今、罪を償わされているとも言えますが、実のところ「本当に差別に苦しんだマイノリティ」を踏み台にしてきた「差別はされたけど勝ち組のマイノリティ」と彼らを利用してきた人たち(王家、貴族等々)は悪魔的です。

 

ヘブライの館さんの2003年の記事に、このようなものがありました。(渡部昇一氏の本からの紹介)

「ユダヤ人の知恵」を取り込むことに成功したイギリスとアメリカ ~ボーダレス時代の「成功法則」を明かす~ (client.jp)

こちらから読んでいただくのがいいかも。

イギリスのユダヤ人 ~英国ユダヤ人社会の歴史~ (client.jp)

 

参考:

クラウス・シュワブとヘンリー・キッシンジャーと世界経済フォーラム - Various Topics 2 (goo.ne.jp)

「世界経済フォーラム」と「ローマクラブ」の違い - Various Topics 2 (goo.ne.jp)

ロシアとウクライナ・カナダのフリーランド副首相と世界経済フォーラム - Various Topics 2 (goo.ne.jp)

世界経済フォーラムの「ヤンググローバルリーダー」と「ジュニアグローバルリーダー」 - Various Topics 2 (goo.ne.jp)

Great Reset -DESERTEC の次にIndustrie 4.0 (Industry 4.0) - Various Topics 2 (goo.ne.jp)

「グローバル・ガバナンス」の研究がおざなりのままの世界(欧州)統一のこわさ - Various Topics 2 (goo.ne.jp)

 

ロスチャイルド家とシュワブ家-クラウス・シュワブ氏との関係も? - Various Topics 2 (goo.ne.jp)

 

Al Jazeeraの“What is the Bilderberg Group?”・ビルダーバーグ会議出席のフィアットのジョン・エルカーン - Various Topics 2 (goo.ne.jp)

ポーランドのジョセフ・レティンガーがビルダーバーグ会議設立にかかわるようになるまで - Various Topics 2 (goo.ne.jp)

第二次世界大戦の目的を考える-「タブー」と封印されたことから紐解けば… - Various Topics 2 (goo.ne.jp) 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

欧州人と俳句

2022年05月26日 | 異文化

欧州に駐在している日本人の友人から、現地の友人たちに誘われ、スープと音楽と詩で楽しむ会に誘われて行ってきた話を聞きました。

彼女は「楽しむだけで自分が何か発表することはない」と思って参加したのに、急に「あなたは何を用意してきたの?」と尋ねられて冷や汗をかいたようでした。

彼女が詩を即席で作ることはできなかったにせよ、皆の期待を裏切らないような話で楽しませてきただろうことは確かだと思います。

が、どんなに彼女が焦ったかもわかったので同情しつつも、彼女に、「私の欧州の友人のお子さんが、確か俳句クラブだったかに入っていたと思います。外国語の俳句がどういう形になるかわからないけど※、次回は俳句を紹介するのも良いのでは、と返しました。

HAIKU in English | 第16回龍谷大学 青春俳句大賞 (ryukoku.ac.jp)

欧州人でも、さすがに彼女が誘われたような会を開く人は少ないでしょうが、きっと詩や音楽、芸術の生活への根差し方は日本とはだいぶ違うんじゃないでしょうか。

羨ましいです。

 

さて、俳句といえば、8年前に、米国人の友人の疑問を解く手伝いをした時のことを思い出しました。

白隠慧鶴の句、『たこあげ』と『いかのぼり』 - Various Topics 2 (goo.ne.jp)

アメリカ人のティムさんから、日本語と仏教について学ぶ友人の勉強の手助けをしてほしい、とメールがありました。

この友人は、白隠慧鶴(はくいんえかく)http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%99%BD%E9%9A%A0%E6%85%A7%E9%B6%B4という江戸中期の禅僧に興味を持っていて、彼が書いた、書や絵に興味を持っているということです。 

今回彼女が知りたいというのは、白隠の『布袋烏賊図(布袋様が凧になっていて、小さな人達がこの凧を揚げている絵と詩)』のなかの俳句の漢字とひらがな。ティムさんはその絵と、本で見つけたというローマ字と英訳を貼り付けてきました。

Romaji: 

Unu ga mama ni
yarunu ga ika no 
inochi kana

English: 

You can't just do 
anything you want - 
it's a squid's life

「ローマ字では『うぬがままに やるぬがいかの いのちかな』って書いてあるけど、『うぬ』って何?『やるぬ』というのは『やらぬ』の間違いだろうけど・・・『いか』というのは英訳ではsquidになっているから『イカ(烏賊)の命』?凧からタコ(蛸)っていうならわかるけど、なぜイカ?」

と、まずイカに絞って調べてみると、面白いことを発見。

『たこ(凧)上げ』というのは、明治初期まで関西地方では『いか(紙鳶)のぼり』と言っていたらしいのです。

と、ここまで調べたものの、私はギブアップして、〝歩く百科事典″こと、友人Tにティムさんのメールを転送。

流石物知りT、即座に、 

「『己が儘に遣らぬが烏賊の命かな』かな。字から見てyarunuyaranuの誤記でしょう。」 

と返事をくれました。

(なお、『己』という文字は『おのれ』と読むとき自分のことを差しますが、これが『うぬ』となると、『自分』という意味のほかに、『きさま、てめえ、おまえ』という、べらんめえ口調の二人称として使われるということもあるようです。)

(後略)

最近日本語を習っていつ欧米の友人たちに、日本や日本語についてメールを交わすことがなくなっていたので、久しぶりに俳句の話など書いてみようと思います。

上級者には日本語でつくってもらうのもよし。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする