Various Topics 2

海外、日本、10代から90代までの友人・知人との会話から見えてきたもの
※旧Various Topics(OCN)

1996年ベルチルッチ監督の『魅せられて』

2024年09月29日 | 芸術・本・映画・TV・音楽

10年以上前に観た、ベルナルド・ベルトルッチ監督の『魅せられて(Stealing Beauty)』を視聴。

Stealing Beauty [1996] Official Trailer - YouTube

魅せられて (1996年の映画) - Wikipedia

彼の映画は、無駄にヌードを出しすぎたり、登場人物の描き方が独特で、ついていけないところがありますが、映像と独特の雰囲気を醸し出すところは評価すべきと思います。(監督本人は人間として好きになれないです。)

この映画を以前観た時には、「なんで主人公のルーシーが好きになるのは、あまりハンサムとは言えない二コラなんだろう」とか「最後に結ばれる二コラの弟は地味だし、根暗そう」「この映画でルーシーのロストバージンを軸にしているともいえるけど、この映画は若い人向け?」「ルーシー以外の人物像などほか、すっきりしないところはたくさんありましたが、この映画を観た前後にイタリアのトスカーナの田舎に数回行っていた私にとってはただトスカーナ、しかも数世紀も前の家やお城が舞台となるといろこととだけでも、印象に残った映画でした。

今回見直してー基本的に感想は変わらないのですが、ただ2度目の鑑賞ということで、見逃していた人物の背景や繋がりがわかり、特にミランダ役のレイチェル・ワイズの表情の演技のうまさに気が付きました。

そしてさらに、今回は主演のリブ・タイラー(父親がエアロスミスのスティーブン・タイラーであることだけ知っていた。)のwikipediaを見て、この映画の主人公にリブ・タイラーを使った意味が分かりました。

リヴ・タイラー - Wikipedia

抜粋:

生い立ち ニューヨーク州ニューヨークで生まれ、メイン州ポートランドで育つ。母ビビ・ビュエルはドイツ系アメリカ人、父のスティーヴン・タイラーはイタリア系とウクライナ系ユダヤ人(当時はロシア)とインディアンのチェロキー族の血筋[2]。 ビビは妊娠に気づいた頃、薬物依存症だったスティーヴンとの別れを決意し、彼の前に交際していたトッド・ラングレンの元へ戻る。トッドはビビのお腹の子供が自分の子ではないことを承知の上で、その子供の父親になることを承諾。その後トッドとビビは別れたが、トッドはリヴを実の娘として扱い続けていた[3]。

リヴがスティーブンと初めて顔を合わせたのは、ラングレンのコンサートである。バックステージに顔を出したスティーヴンとリヴは、親子である事を知らないまま親交を深める。ビビはリヴの父親について真相を語らなかったため、リヴ自身も含めスティーヴンが彼女の父親である事を知る人間はいなかった。リヴが自分がスティーヴン・タイラーの娘であると知ったのは彼女が9歳のとき。偶然に出会ったスティーヴンの別の娘であるミア・タイラー(リヴにとっては腹違いの妹)と自分が似ているため、母親を問いつめた結果である[3]。

スティーヴンはリヴに、タイラーの姓を名乗るように薦め、彼女が14歳のとき『リヴ・タイラー』に改名した(なお、ラングレン姓はミドルネームとして残した)。この頃からスティーヴンとリヴの親子関係が公にも知られるようになった。

リブ・タイラー演じるルーシーも、母親が父親と結婚する前に妊娠した子供で、父親はそれを知っていても実の子のようにかわいがってくれた様子。それでも、実の父親捜しをし、最終的に見つける-ルーシーはリブ・テイラーの分身です。

 

この映画の脚本は、スーザン・マイノットとベルトルッチ。

Susan Minot - Wikipedia

 

この映画には、あまり必要と思われない登場人物に、ジャン・マレーという往年の大スターがいます。ジャン・コクトーの愛人でもあったといわれています。この映画が彼の最後の映画となりました。

ジャン・マレー - Wikipedia

 

参考:

欧州映画界とブルジョア-2(『ラスト・タンゴ・イン・パリ』~マルキ・ド・サド) - Various Topics 2 (goo.ne.jp)

映画 「ラスト・タンゴ・イン・パリ」の暴行場面めぐる非難に監督反論 - BBCニュース

 

オマケ:

メイキング映像とリブ・タイラーによる案内-

BALLANDO CON BERTOLUCCI (youtube.com)

映画に流されたモーツアルトのクラリネット協奏曲を-

Martin Fröst - Mozart - Adagio from Clarinet Concerto in A Major (youtube.com)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

欧州映画界とブルジョア-28(イタリア映画『ライフ・イズ・ビューティフル』は本当に名作?)

2024年09月22日 | 芸術・本・映画・TV・音楽

『欧州映画界とブルジョア』シリーズは、ジーン・セバーグのことに戻ろうとしているところですが、これはまた後にして、イタリア映画の話をさせてもらいます。

昨夜u-nextの新着映画にイタリア映画『ライフ・イズ・ビューティフル』があったので、観ました。

この映画は、イタリアの終身上院議員であるリリアーナ・セグレが著書の中で、

 「映画「ライフ・イズ・ビューティフル」はナチスの強制収容所の様子を描いていますが、あの場所に夢などありませんし、家族のドラマなんてありません。 彼が描いたように物事が運ぶなんてことはあり得ないことなのです。小さな子供は働けないので、収容所に着くとすぐに殺されました。生き延びているのはとても奇妙です。ドイツ兵がくまなく探しているので、隠れていられるというのは不可能です。 子供がおやつをもらって、ドイツ兵の子供と一緒にピクニックに行くなんてありえません。収容所の中でスピーカーを使って妻と会話するというのも不可能な話です。 強制収容所でありえたこと、可能だったことは死だけでした。あの映画の中で事実と呼べるのはそれだけです。 子供が母親と再会するというのは希望を感じさせるとても美しい場面ではありますが、それはハッピーエンドのおとぎ話としての結末にすぎません。」

と書いていたことを佐藤仁氏の記事で知り、

イタリア終身議員で91歳のアウシュビッツ生還者「映画ライフ・イズ・ビューティフルのような世界はない」(佐藤仁) - エキスパート - Yahoo!ニュース

その後、この映画のアドバイザーが、セグレ氏と同じ、強制収容所の生還者であることを知り、むしろ政治的に利用されているように感じるセグレ氏に批判的な私は、その流れで書きました。

「乗っ取られたホロコースト」-2 - Various Topics 2 (goo.ne.jp)

抜粋:

『ライフ・イズ・ビューティフル』を「ハッピーエンドのお話」と受け取れる人は少ないと思いますが、この映画の内容はこちら。

(私はこの映画はテレビで紹介していたのを観ただけです。)

ライフ・イズ・ビューティフル - 映画情報・レビュー・評価・あらすじ・動画配信 | Filmarks映画

ライフ・イズ・ビューティフル - Wikipedia

 

この映画のアドバイザーは、リリアーナ・セグレと同じく、ユダヤ人で強制収容所から生還したネド・フィラーノでした。

Nedo Fiano - Wikipedia

この映画のモデルとなったのは、イタリア内の経由収容所。ネド・フィラーと、プリーモ・レービィの友人であるルチアナ・ニッシムはこう言っています。

Campo di Fossoli - Wikipedia

抜粋google翻訳:

私はフォッソーリ陣営を称賛するつもりはない)」 ... [しかし] フィレンツェのムラーテと比較すると、極めて好ましい経験をした」、医師のルチアナ・ニッシム・モミリアーノは (「特別な憂鬱や心配は覚えていない... 特別な犠牲はなかった...強制労働ではなかった。[5] ユダヤ人に加えて、1944 年 1 月から政敵も収容所に収容され始めた。2 月 15 日から収容所は親衛隊の直接管理下となり、この期間に最初の収容所となった。 1944 年 2 月 19 日と 22 日に、2 つのユダヤ人の移送列車も絶滅に向けて出発しました。アングロ・リビア系ユダヤ人は、ベルゲン・ベルゼン収容所行きの最初の 2 つの小さな船団に乗せられました。

こういう収容所ががあったのも、一つの事実であったのではないでしょうか。

 

『ライフ・イズ・ビューティフル』はこの時点では『王様のブランチ』などの映画紹介で長いtrailerを観ていただけでした。しかし今回映画を鑑賞して、「いや、この映画はリリアーナ・セグレでなくたって、ホロコースト生還者にとっては一言いいたい映画では?」と、セグレに失礼だったと反省しました。

映画の評価は人それぞれなのはわかるけど、この映画は「道徳観のないユダヤ人主人公が起こすドタバタと、強制収容所で好き勝手にやって、収容所の仲間は風景でしかない」と私同様良い評価をつける気にもならない人も一定数いると思うのですが、この映画は、カンヌ映画祭で審査グランプリ受賞、アカデミー賞で主演男優賞等まで受賞。(ユダヤ系が多い映画界でなぜ?)

こちら、2005年に映画の感想を書いていらっしゃる方がいますが(私は全く彼と同意見です。)、この感想に対し、『ライフ・イズ・ビューティフル』ファンからは、罵詈雑言に近いコメントなどが寄せられ・・。

【映画】『ライフ・イズ・ビューティフル』 自己中心野郎を美化した許し難い映画: Badlands 映画・演劇・音楽レビュー (cocolog-nifty.com).U-

(私のブログでも、テレビや映画の批判はもちろん感想を書いただけで、反対意見者から罵るコメントが届いたりしてましたが、こういう人たちは他人の意見を封じ込めるのでなく、自分でブログなりで発信しないのでしょうか?)

 

この映画、なぜか最後の連合軍(米軍だと思う。)の若い兵士がが最後においしいところを持っていく映画でした。

Life is Beautiful (10/10) Movie CLIP - We Won! (1997) HD (youtube.com)

イタリア語版Wikipediaから、ロベルト・ベ二ーニについては次回。

(続く)

仮置き:

"Life Is Beautiful" Wins Foreign Language Film: 1999 Oscars (youtube.com)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

欧州映画界とブルジョア-17(『タクシー・ドライバー』のローティン娼婦役から国際女優となったジュディ・フォスター))

2024年09月16日 | 芸術・本・映画・TV・音楽

前回のブログ記事

欧州映画界とブルジョア-16(『プリティ・ベビー』(監督ルイ・マル)と『ダウンタウン物語』(監督アラン・パーカー)) - Various Topics 2 (goo.ne.jp)

の終わりに書いた『ダウンタウン物語』に出演したジュディ・フォスターは、私が初めて知ったのはロバート・デ・ニーロ主演の『タクシー・ドライバー』からです。

この映画は私が中学か高校のころ、(中学の頃の)友人たちと『アメリカン・グラフィティ』目当てに名画座に行ったときにセットで上映していたもので、ロバート・デ・ニーロと合わせて初めて知りました。

友人ともども、『タクシー・ドライバー』の記憶と言えば、最後にデ・ニーロがモヒカン刈りにするところくらいで、まったく良さがわからないばかりか、ジョディ・フォスターもほとんど記憶には残りませんでした。

しかし、この映画はデ・ニーロだけでなく、ジョディ・フォスターも有名にし彼女は国際映画にも出演する下地を作ったと思います。

Jodie Foster - Wikipedia

(前略)

アリシア・クリスチャン・フォスター[3][4]は、1962年11月19日、カリフォルニア州ロサンゼルスで、エヴリン・エラ「ブランディ」(旧姓アーモンド、1928年 - 2019年)[5]と裕福な実業家ルシウス・フィッシャー・フォスター3世[6]の末っ子として生まれました。彼女はドイツ、[7]アイルランド、イギリスの血を引いています。[8]父方の祖先は、1620年にメイフラワー号で北米に到着したジョン・オールデンです。[6][9] 両親の結婚は彼女が生まれる前に終わり、彼女は父親との関係を築くことはありませんでした。[6][10][11]彼女には、ルシンダ、コンスタンス(「コニー」)、ルシウス(「バディ」)の3人の兄妹と、父親の以前の結婚で生まれた3人の異母兄弟がいます。[9]

離婚後、ブランディはロサンゼルスで女性のパートナーと子供たちを育てた。[6][12] 彼女は映画プロデューサーのアーサー・P・ジェイコブスの広報担当として働き、その後バディとジョディの俳優としてのキャリアのマネージメントに専念した。[6][9][10] フォスターの正式な名前はアリシアだったが、彼女の兄弟が彼女を「ジョディ」と呼ぶようになり、その名前が定着した。[4] フォスターは3歳で読み書きを覚えた天才児だった。[6][10]

彼女はフランス語の予備校であるリセ・フランセ・ド・ロサンゼルスに通った。[10] 彼女はフランス語が堪能だったため、フランス映画に出演することができた。彼女はまた、英語で出演した映画のほとんどでフランス語版の吹き替えを担当している。[6][13] 1980年の卒業式では、学校のフランス語部門の卒業生代表としてスピーチを行った。[10]

(中略)

1970年代:

タクシードライバーと10代のスターダム フォスターの母親は、娘が子どもの役を演じるのをやめる頃にはキャリアが終わってしまうのではないかと心配し、フォスターに大人向けの映画にも出演するよう勧めた。[25] アリスでの脇役の後、スコセッシは彼女をタクシードライバー(1976年)の児童売春婦役に起用した。[26] この映画に出演するために、フォスターは精神鑑定を受けなければならず、撮影現場にはソーシャルワーカーが同行した。[27][28][29] 姉のコニーは性的に挑発的なシーンで彼女の代役を務めた。[28][30]フォスターは後にこの役について、「子供が女優になるならシャーリー・テンプルか誰かの妹を演じなければならないとみんなが考えるという考えが嫌い」だとコメントした。[31] 撮影中、フォスターは共演者のロバート・デ・ニーロと絆を深めた。デ・ニーロはフォスターに「大きな可能性」を見出し、一緒にシーンのリハーサルに時間を割いた。[32] フォスターは『タクシードライバー』を人生を変える経験と呼び、「初めて自分ではないキャラクターを作るように頼まれた。演技はただやるだけの趣味ではなく、実際に技術が必要だと初めて気づいた」と語った。[10]

『タクシードライバー』はカンヌ映画祭でパルムドールを受賞。フォスターは記者会見でフランス語の通訳を務め、記者たちに感銘を与えた。[27][33] 『タクシードライバー』は批評的にも商業的にも成功し、彼女は助演女優賞にアカデミー賞ノミネートされ、2つのBAFTA賞、ダヴィッド・ディ・ドナテッロ賞、全米映画批評家協会賞を獲得した。[10][27] この映画は、アメリカ映画協会[27]とSight & Sound[34]によって史上最高の作品の1つとされ、アメリカ国立フィルム登録簿に保存されている。[35] フォスターは、1976年にパルムドールにノミネートされた別の映画『バグジー・マローン』にも出演した。[36]

このイギリスのミュージカルは、禁酒法時代のギャング映画をパロディ化したもので、役柄はすべて子供に演じさせ、フォスターはスピークイージーショーのスターとして主要な脇役として出演した。[37]監督のアラン・パーカーは彼女に感銘を受け、「彼女は映画の作り方にとても知的関心を持っているので、もし私がバスにひかれたとしても、おそらく彼女だけが現場で監督を引き継げる人物だったと思う」と語った。[38] 彼女は演技に対していくつかの肯定的な評価を得た。シカゴ・サンタイムズのロジャー・エバートは「13歳にして、大人の女優たちが女性向けにはもう書かれていないと不満を漏らしていた役を彼女はすでに得ていた」と書き、[39] バラエティ誌は彼女を「傑出している」と呼び、[40] ニューヨーク・タイムズのヴィンセント・キャンビーは彼女を「ショーのスター」と呼んだ。[41]

フォスターはタクシードライバーとバグジー・マローンでの演技により、2つのBAFTAを共同受賞した。[42] 1976年の3作目の映画は、その2年前に撮影されたインディーズドラマ「エコーズ・オブ・ア・サマー」だった。[43] ニューヨーク・タイムズはフォスターの演技を「最も素晴らしい」と評価した。

(後略)


ジョディの母親が働いていたのは、良心的作品を作りをしてきたアーサー・ジャコブス。(ピーター・オトゥールの『チップス先生さようなら』は最高!)

Arthur P. Jacobs - Wikipedia

Google翻訳:

アーサー・P・ジェイコブス(1922年3月7日 - 1973年6月27日)は、アメリカの映画プロデューサー。プロデューサーになる前は、さまざまなスタジオで働き、広報担当者でもあった。1963年から亡くなるまで、自身の会社APJACプロダクションを通じて、『猿の惑星』シリーズ、『ドクター・ドリトル』、『さよなら、ミスター・チップス』、『プレイ・イット・アゲイン』、『サムとトム・ソーヤー』などの映画制作を担当した。 生い立ち アーサー・P・ジェイコブスは、ロサンゼルスのユダヤ人家庭[1]に生まれた。 1940年に父親を自動車事故で亡くし、1959年には母親を癌で亡くした。ジェイコブスは1942年に南カリフォルニア大学で映画を専攻した。1943年にメトロ・ゴールドウィン・メイヤーで配達員として働き始め、宣伝部に昇進した後、1946年に広報担当としてワーナー・ブラザーズに誘われた。1947年にワーナーを離れ、自分の広報事務所を開き、1956年にアーサー・P・ジェイコブス社を設立した。顧客にはグレゴリー・ペック、ジェームズ・スチュワート、ジュディ・ガーランド、マリリン・モンローなどがいた。[2]

1963年、ジェイコブスは長編映画製作会社APJACプロダクションを設立し[2]、翌年、最初の映画『What a Way to Go!』を20世紀フォックスを通じて公開した。ジェイコブスはフォックスの契約スター、モンローが主演することに同意したおかげでプロジェクトの資金を確保できたが、1962年に彼女が亡くなったため、ジェイコブスは彼女をシャーリー・マクレーンに代えざるを得なかった。

(中略)

同年、ジェイコブスは女優のナタリー・トランディと結婚し、彼女は4本の続編すべてでさまざまな役を演じた[2]。 同時に、ジェイコブスのAPJACはジェローム・ヘルマン・プロダクションズと合併し、ジェイコブスの元雇用主であるMGMのためにミュージカル「グッバイ、ミスター・チップス」を制作した。[3] ドクター・ドリトルよりも制作費が安く手間もかからなかったにもかかわらず、これも興行収入ではほとんど注目されなかった。[4] トランディによると、ジェイコブスは「私は生涯、家族全員で観られない映画を作るつもりはない」と述べ、仲間のジェローム・ヘルマンに「真夜中のカウボーイ」の権利を無償で譲渡し、「自分の名前は載せない」と言った。[5] ヘルマンはその後、「真夜中のカウボーイ」で1969年のアカデミー作品賞を受賞した。 1973年、APJACプロダクションズはAPJACインターナショナルに改名された。ジェイコブスはリーダーズ・ダイジェストの資金援助を受けたミュージカル「トム・ソーヤー」を制作した。このミュージカルでは、脚本と音楽の両方をシャーマン兄弟が手がけた。これは、多作な作曲家たちと結んだ5本の映画契約の最初の作品となるはずだった。[6] しかし、1973年6月27日、2本目の映画『ハックルベリー・フィン』の制作中に、ジェイコブスは51歳で心臓発作で急死した。 

(後略)

ジェイコブズが譲渡した『真夜中のカーボーイ』は、ジョディ・フォスターが出る『タクシー・ドライバー』と感じが似ています。

 

参考:

タクシードライバー (1976年の映画) - Wikipedia

真夜中のカーボーイ - Wikipedia

アメリカン・グラフィティ - Wikipedia

チップス先生さようなら (1969年の映画) - Wikipedia

 

関連:

『フライト・プラン』は人種差別映画ではないのでは? - Various Topics 2 (goo.ne.jp)

(一か所「ジョディ」が「ジュディ」に誤記のままのところがありますが、2014年11月以前の記事は修正するとフォーマットが崩れるのでそのままにします。

この映画は、鋭いジョディらしいかも。)

 

オマケ:

Jodie Foster's father sentenced to five years behind bars - CBS News

Jodie Foster's estranged father was penniless when he died in a one bedroom apartment | Daily Mail Online

(Daily Mailの記事に『ダウンタウン物語』の映像があります。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

欧州映画界とブルジョア-16(『プリティ・ベビー』(監督ルイ・マル)と『ダウンタウン物語』(監督アラン・パーカー))

2024年09月15日 | 芸術・本・映画・TV・音楽
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20世紀初めの亡命ロシア人-3(シンクロニシティ?ニコレッタ・ロマノフ)

2024年09月11日 | 芸術・本・映画・TV・音楽

調べ物をしていたりする時、思わぬ偶然、信じられない偶然がおこることがあります。

昨日も、亡命ロシア人→ロマノフ家の人を調べていて、最後にでてきたのが、イタリアの女優だという、ニコレッタ・ロマノフ。

Nicoletta Romanoff - Wikipedia

Google翻訳:

ニコレッタ・ロマノフ(ニコレッタ・コンソロ[1] 1979年5月14日生まれ)は、イタリアのテレビ・映画女優です。

俳優としての経歴

ロマノフは、2003年にガブリエーレ・ムッチーノ監督のイタリア映画『リメンバー・ミー、マイ・ラブ』で映画デビューしました。彼女は、ショービジネス界で名声を得るという夢を積極的に追い求める10代の少女、ヴァレンティーナ役を演じました。

(中略)

ロマノフは、2007年のコメディ映画「Cardiofitness」や2010年の映画「Dalla vita in poi」でも主役を演じた。

ロマノフは、イタリアの政治家ジュゼッペ・コンソロとその妻ナタリア・ニコラエヴナ・ロマノフ王女の娘で、芸名はこの二人から取られている。 (ロマノフはロシアの姓ロマノフの異形ローマ字です。) 彼女の母方の祖父はロシアの公ニコライ・ロマノフであり、彼女はロシア皇帝ニコライ1世の玄孫にあたります。

ロマノフは1999年に結婚し、離婚前に2人の息子をもうけました。[4] その後、彼女はイタリアの俳優ジョルジョ・パソッティと長期にわたる関係を築き、[5] 娘をもうけました。ロマノフは現在フェデリコ・アルヴェラと結婚しており、娘がいます。

2016年、彼女はダミアーニとコラボレーションし、ロマノフコレクションのジュエリーを制作しました。このコレクションはロシア帝国の宝物にインスピレーションを得ています。[6]


この後、この女優さんの画像を観たりしていましたが、「美人だけでそんなに有名な女優さんではないみたいなので、彼女の映画を観ることはないだろう。」と思ったのをきっかけに、久しぶりにU-NEXTの映画をチェックしようと開きました。

新着洋画をチェックし、選んだのはイタリア映画。2020年の映画『離ればなれになっても』です。

この映画は途中まで観ているうちに現在4,50代だろう俳優が20代も演じる設定に少し驚いて、「え?有名どころはジェンマ役はミカエラ・ラマッツォッティとジュリオ役のピエルフランチェスコ・ファヴィーノだけど、他のパオロとリカルドは何歳なの?」と思ってこの映画のことを調べました。

離ればなれになっても - Wikipedia

映画『離ればなれになっても』 公式サイト (gaga.ne.jp)

それで気が付いたのは、この映画に、ニコレッタ・ロマノフが出演しているということ。

(この映画の冒頭のシーンで「家に入りなさい」と言っている現代のジュリオの妻が彼女のはずですが、昨夜少し観た段階ではまだ本格的に出てきません。映画を見始めたのが遅かったので、昨夜は途中で観るのを中断しました。)

 

今回ほどの偶然ではないのですが、2012年にトリノに行くとき乗ったANAの成田→フランクフルト便で配信されていた映画が、2004年のイタリア映画『トリノ、24時からの恋人たち』。

「フランクフルトに一泊、その後トリノに行く私たちにピッタリ!トリノで行くつもりのモーレアントネッリアーナが舞台らしいし、楽しみだわ」

と、うきうきして観た映画は、はっきり言って面白くなかったし、モーレ・アントネッリアーナでは「非常階段に閉じ込められそうになった恥ずかしい日本人」になるしで、あまり恩恵はうけなかったんですが、

トリノー2 - Various Topics 2 (goo.ne.jp)

アニエッリ家-7(トリノのモーレ・アントネッリアーナ) - Various Topics 2 (goo.ne.jp)

とりあえず、この『離ればなれになっても』が面白いこと、ニコレッタ・ロマノフの祖父母のことでも調べて新しい発見があることを期待して、後で続きを観ましょう。

 

オマケ:

U-NEXTの会員の方はこちらから:

再生 | U-NEXT (unext.jp)

洋画一覧 | 新規入荷作品 - 動画配信 | U-NEXT 31日間無料トライアル (unext.jp)

 

追記:

『離ればなれになっても』最後まで観ました。この映画は、男性陣3人(特にピエルフランチェスコ・ファヴィーノ。撮影当時48,9歳ですが、彼は実年齢よりも上に見える。)が20代を演じる部分が気になってしまう点と、2時間14分と長い時間であるものの、4人の40年間をその中で描くことで無理が来ているように思いました。ただし、ラスト15分くらいは多分中高年なら心に沁みると思います。

この映画に出演しているニコレッタ・ロマノフは重要な役ではあったけれど、出演時間は短いです。ヌードまで披露させた上、最低な妻、母親役を演じさせられて気の毒。

この映画に、911のニュース映像が使われていますが、今日はちょうど9月11日でした。黙祷。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

欧州映画界とブルジョア-13(『天使の詩』『愛のアンジェラス』の動画)

2024年09月06日 | 芸術・本・映画・TV・音楽

ちょっと映画界の政治的、陰謀的な面ばかりおってしまったので、今回は、私が小,中学生の時にテレビで見て、感動したイタリア映画とスペイン映画を紹介します。


一つ目は、1966年のイタリア映画、『天使の詩』。

残念ながら、youtubeはイタリア語しかありませんが、おそらくboy-actorsさんのサイトを見てから鑑賞すれば、内容はなんとなくわかるのではないかと思います。

Incompreso (boy-actors.com)

Incompreso (Vita col figlio) - Un film di Luigi Comencini (1966) (youtube.com)


Misunderstood (1966 film) - Wikipedia

Incompreso (Vita col figlio) (1966) - IMDb

 

こちらはこの映画のリメイクでテレビシリーズ化したものを、編集して映画化したもの。原作に近くしたものか、母親はこの映画では途中まで生きているよう。

Incompreso (TV Movie 1998) - IMDb

INCOMPRESO (youtube.com)

 

2本目は、1971年のスペイン映画、『愛のアンジェラス』ー

愛のアンジェラス スペイン映画(原題・海のキリスト)1971 (youtube.com)

El Cristo del Océano (1971) - IMDb

El Cristo del océano (1971) - YouTube

 

主題曲が当時、赤十字の献血車の前に流れていました。

原作はアナトール・フランスで、宗教的ではありましたが、これも印象に残ったもの。

アナトール・フランス - Wikipedia

 

こうしたテレビで見た欧州映画(特にテレビ東京の土曜の午後にやっていた映画番組)が、私の欧州映画熱を高めていってくれたんです。

小さな子供が出る欧州映画といえば、この2本よりもっと古いフランス映画の『禁じられた遊び』がありますが、

禁じられた遊び - Wikipedia

上記2本の映画より、感動しなかったです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

欧州映画界とブルジョア-2(『ラスト・タンゴ・イン・パリ』~マルキ・ド・サド)

2024年09月01日 | 芸術・本・映画・TV・音楽

70年代の映画に、ベルナルド・ベルトルッチの『ラスト・タンゴ・イン・パリ』があります。この映画は私は観たことはありませんが、この映画は「エロチック映画」を70年代にはやらせるようになったきっかけだったのではないかと思うのです。

ラストタンゴ・イン・パリ - Wikipedia

映画 「ラスト・タンゴ・イン・パリ」の暴行場面めぐる非難に監督反論 - BBCニュース

 

この映画の監督はベルナルド・ベルトルッチ。彼の師匠というべきは、パオロ・パリゾーニ。

ベルナルド・ベルトルッチ - Wikipedia

ベルナルド・ベルトルッチ(/ˌbɜːrtəˈluːtʃi/ BUR-tə-LOO-chee、イタリア語:[berˈnardo bertoˈluttʃi]、1941年3月16日 - 2018年11月26日)は、50年にわたるキャリアを持つイタリアの映画監督、脚本家です。イタリア映画界で最も偉大な監督の一人とされ[2][3]、ベルトルッチの作品は国際的に高く評価されています。『ラストエンペラー』(1987年)でイタリア人映画監督として初めてア​​カデミー賞監督賞を受賞[a]し、英国アカデミー賞、セザール賞、ゴールデングローブ賞2回、2007年の金獅子賞、2011年のカンヌ映画祭名誉パルムドールなど、数多くの賞を受賞しています。[4]

ピエル・パオロ・パゾリーニの弟子である[5]ベルトルッチは、22歳で監督デビューを果たした。2作目の『革命前』(1964年)は国際的に高い評価を受け、それ以来古典的地位を獲得し、Film4では「イタリア映画の傑作」と呼ばれている。1970年の『コンフォーミスト』はアルベルト・モラヴィアの小説を映画化した作品で、国際映画の古典とみなされ[6]、アカデミー脚色賞と権威あるベルリン金熊賞にノミネートされた。

(中略)

初期の人生

ベルトルッチはイタリアのエミリア=ロマーニャ州パルマ市で生まれました。彼は教師のニネッタ(ジョヴァナルディ)と詩人、有名な美術史家、アンソロジスト、映画評論家であったアッティリオ・ベルトルッチの長男でした。[11] 彼の母親はオーストラリア生まれで、[12][13] イタリア人の父とオーストラリア人の母(アイルランド系とスコットランド系)の間に生まれました。 芸術的な環境で育ったベルトルッチは15歳で執筆を始め、すぐに最初の本でヴィアレッジョ賞を含むいくつかの権威ある文学賞を受賞しました。

彼の父親の経歴は彼のキャリアに役立ちました。父のベルトルッチはイタリアの映画監督ピエール・パオロ・パゾリーニの最初の小説の出版を手伝い、パゾリーニはそれに応えてローマでアッカトーネ(1961年)の第一アシスタントとしてベルトルッチを雇いました。 ベルトルッチには、劇場監督兼劇作家のジュゼッペ(1947年2月27日 - 2012年6月16日)という兄弟がいた。いとこは映画プロデューサーのジョヴァンニ・ベルトルッチ(1940年6月24日 - 2005年2月17日)で、ベルトルッチは彼と数多くの映画で共演した。

キャリア

監督としての躍進

ベルトルッチは当初、父のような詩人になることを希望していた。この目標を念頭に、1958年から1961年までローマ大学現代文学部に通い、そこでパゾリーニの助監督として映画界でのキャリアをスタートさせた。[14] その後まもなく、ベルトルッチは卒業せずに大学を中退した。1962年、22歳のときに、トニーノ・チェルヴィがプロデュースし、パゾリーニが脚本を書いた『La commare secca』(1962年)という長編映画を初めて監督した。この映画は、売春婦の殺人事件を追った殺人ミステリーである。ベルトルッチはフラッシュバックを使って犯罪と犯人をつなぎ合わせた。

そのすぐ後に公開された映画は、高く評価された『革命前』(1964年)だった。 ベルトルッチのキャリアのスタートとなったイタリア映画のブームは、世界的な経済不況がイタリア映画業界に与えた影響で、監督たちがアメリカ、スウェーデン、フランス、ドイツの複数の会社や俳優と共同制作せざるを得なくなったため、1970年代に減速した。 ベルトルッチは1972年、マーロン・ブランド、マリア・シュナイダー、ジャン=ピエール・レオ、マッシモ・ジロッティ主演の映画『ラストタンゴ・イン・パリ』で物議を醸した。この映画は、ブランド演じるポールが妻の自殺に対処するため、若い女性ジャンヌ(シュナイダー)を精神的にも肉体的にも支配する様子を描いている。

(中略)

映画公開後の「マスコミの注目」と名声を受けて、シュナイダーは麻薬中毒者となり自殺願望を抱くようになった。[19] イタリアではわいせつ罪でベルトルッチに対して刑事訴訟が起こされ、映画は検閲委員会によって差し押さえられ、すべてのコピーは破棄するよう命じられた。イタリアの裁判所はベルトルッチの公民権を5年間剥奪し、4ヶ月の執行猶予付きの懲役刑を言い渡した。[20] 1978年、ボローニャ控訴裁判所は、この映画のコピー3部を国立映画図書館に保存するよう命じたが、ベルトルッチは後にカットなしで一般配布用に再提出できた。[21][22][23][24]

 

ベルトルッチの映画で私がロードショーで見たのは、『1900年』。(1976年の作品ですが日本での公開は80年代。)

映像は綺麗なものの、この映画には少年を夫婦で強姦したうえ、殺害する場面があったり、異常性愛を感じさせる場面もありましたが、これは、『ラスト・タンゴ・イン・パリ』監督ならではだったのでしょうか。


師匠のパリゾーニは殺害される前に取った映画は『ソドムの市』。

ピエル・パオロ・パゾリーニ - Wikipedia

ソドムの市 - Wikipedia

マルキ・ド・サドの『ソドムの百二十日』が原作です。

 

Marquis de Sade - Wikipedia

抜粋Google翻訳:

彼の主な作品には、『ソドムの百二十日』、『ジュスティーヌ』、『ジュリエット』、『寝室の哲学』などがあり、性行為、強姦、拷問、殺人、児童虐待の生々しい描写と、宗教、政治、性、哲学に関する論説が組み合わされている。サディズムという言葉は、他人に苦痛を与えることに喜びを感じる架空の登場人物に由来している。[3][4] サドの行動がどの程度犯罪的でサディスティックであったかについては議論がある。ピーター・マーシャルは、サドの「知られている行動(家政婦への暴行と数人の売春婦との乱交のみ)は、活発なサディズムの臨床像から大きく逸脱している」と述べている。[5] しかし、アンドレア・ドウォーキンは、問題はサドを信じるか、それとも性的暴行でサドを告発した女性を信じるかであると主張している。[6]

(中略)

20世紀にはサドの作品への関心が高まり、さまざまな著者がサドをニーチェ[7]、フロイト、シュールレアリズム、全体主義[8]、アナキズムの先駆者とみなした。[9] アンジェラ・カーター、シモーヌ・ド・ボーヴォワール、ロラン・バルトなど多くの著名な知識人がサドの作品に関する研究を発表し、多数の伝記が出版されている。[10]サドの生涯と作品を文化的に描写したものとしては、ピーター・ヴァイスの戯曲『マラー/サド』やピエル・パオロ・パゾリーニの映画『ソドムの120日』などがある。[11] ドウォーキンとロジャー・シャタックはサドの名誉回復を批判し、女性に危害を与える可能性のある暴力的なポルノを助長していると主張している[12]。


関連:

澁澤龍彦 - Wikipedia

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アラン・ドロン追悼・フランス映画界の戦後-10(アラン・ドロンの葬儀終了)

2024年08月26日 | 芸術・本・映画・TV・音楽

8月24日、アラン・ドロンの葬儀が終わりました。

メディアをシャットアウトしているので、葬儀の様子の映像はありませんが、葬儀にはジャン・ポール・ベルモンドの息子のポール・ベルモンドや、ボルサリーノで共演した、ニコール・カルファンなどが(おそらく)が出席したのだと思います。

本日、8月24日土曜日、アラン・ドロンの葬儀が行われます。 (youtube.com)

Obsèques d'Alain Delon : Une de ses ex-compagnes phares aurait été écartée des hommages ! (youtube.com)

 

 

追記:

2017年ミレーユ・ダルクの葬儀に出席する、アラン・ドロンとアントニーが映っています。2:06くらいから少し。

Obsèques de Mireille Darc. Paris/France - 1er Septembre 2017 (youtube.com)


Mireille Darc, la femme libre (TV Movie 2018) - IMDb

から抜粋:

Mireille Darc et Alain Delon au Château de la Brulerie DOUCHY (youtube.com)

ミレーユ・ダルク - Wikipedia

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アラン・ドロン追悼・フランス映画界の戦後-1

2024年08月19日 | 芸術・本・映画・TV・音楽

ジャン・ポール・ベルモンド、ジャン・ルイ・トランティアン、アヌーク・エーメ、そしてアラン・ドロンと、フランス映画に大きな功績を与えてきた俳優たちが亡くなりました。

二枚目イメージと戦った世紀の仏イケメン俳優…アラン・ドロンさん死去(中央日報日本語版) - Yahoo!ニュース

「世界映画界で最も神秘な俳優」(ガーディアン)であり、「フランス映画の偉大な誘惑者」(フランス24)、「フランス映画界の永遠のスター」(ルモンド)がこの世を去った。フランスが産んだ「世紀の二枚目俳優」アラン・ドロンさんが亡くなった。88歳。AFPなどによると、ドロンさんの3人の子どもは「父が18日(現地時間)、自宅で家族が一緒にいる中で平和に亡くなった」と明らかにした。死因は発表されなかった。2019年に脳卒中で倒れ、手術を受けて闘病してきた故人は「健康が悪化した場合、安楽死させてほしい」という考えを2022年3月に家族を通じて公表した。その後、安楽死を認めているスイスに滞在していたという。

故人は『女が事件にからむ時』(1957)でスクリーンデビューを果たして以来、90余編の映画に出演してきた。映画『太陽がいっぱい』(1960)で上昇志向の欲望に捕われた貧しい青年トム・リプリー役で一躍スターダムにのし上がった。整った体つき、冷たい青い目で「世の中で最もハンサムな男」という修飾語をほしいままにしたが、二枚目スターには安住しなかった。

(中略)

1935年に生まれた故人は4歳の時に両親が離婚した後、親戚などに預けられて育った。17歳のときに海軍に入隊してインドシナ戦争に派兵されたが、ジープ窃盗で不名誉転役した。その後、仕事を転々としていたが、フランス監督イヴ・アレグレの目にとまり、『女が事件にからむ時』でデビューを果たした。 女性遍歴のせいで家族史が複雑だ。1964年最初の妻ナタリー・ドロンとの間に長男アントニーを、1987年オランダ人モデルのロザリー・ファン・ブレーメンと同居して1990年娘アヌーシュカ、1994年末息子アラン・ファビアンをもうけた。ドイツ人女優ロミー・シュナイダーと婚約中、ドイツのロックスターのニコと浮気をして産んだ息子(2023年死亡)は一生実子として認定しなかった。

3人の子どもは故人と同居していたヒロミ・ロランさんを虐待容疑で告訴したこともある。 故人が出席した最後の公式行事は2019年カンヌ国際映画祭名誉パルム・ドール受賞ステージだった。当時10分間の起立拍手を受けた故人は「この世で自分が唯一誇らしく思うのは自分の俳優経歴だけ」としながら「最近はキャリアの終わりを越えて人生の終わりに到達したように感じられる。まるで死後にもらうべき賞を生きている時にもらったようだ」と涙を浮かべたりもした。1991年フランス政府最高勲章であるレジオンド・ヌール勲章、1995年ベルリン国際映画祭金熊名誉賞を受賞した。

 

2019年のアラン・ドロンのパルム・ドヌール賞受賞に異議を唱えたところがありました。

私は別にアラン・ドロンのファンではありませんが、ハリウッドの団体が、カンヌに圧力をかけているように感じて奇妙に感じ、アラン・ドロンに同情しました。

2019年5月6日の記事-

Cannes Comes Under Fire for Honoring Alain Delon (variety.com)

Google翻訳:

カンヌ映画祭は、ベテランフランス人俳優アラン・ドロンが女性を平手打ちしたり、同性同士の親による養子縁組に反対したり、フランス極右の台頭を支持したりした発言について、米国の団体「ウィメン・アンド・ハリウッド」から批判を受けているにもかかわらず、同氏に名誉パルム・ドールを授与する決定を進めている。 カンヌが4月17日に名誉パルム・ドールを発表した後、ウィメン・アンド・ハリウッドの創設者メリッサ・シルバースタイン氏は、カンヌがそのような「忌まわしい価値観」を持つ人物を表彰したことに「非常に失望している」と述べた。シルバースタイン氏はツイートで、ドロン氏は「女性を平手打ちしたことを公に認めている。同氏は人種差別と反ユダヤ主義の国民戦線に同調している。同氏は同性愛は『自然に反する』と主張している。カンヌ映画祭は多様性と包摂に尽力している。ドロン氏を表彰することで、カンヌはこうした忌まわしい価値観を称えているのだ」と述べた。

カンヌはバラエティ誌に対し、「アラン・ドロンを称えるのは、彼が伝説的な俳優であり、カンヌの歴史の一部であるからです。これは、クリント・イーストウッド、ウディ・アレン、アニエス・ヴァルダの場合と同様です。ジャン=ポール・ベルモンドやジャン=ピエール・レオの後、象徴的な俳優アラン・ドロンを称えることは私たちにとって非常に重要だと考えました」と語った。映画祭は、ドロンに対して提起された具体的な点については言及を控えた。

83歳のドロンはアシスタントを通じてコメントを控えた。彼の物議を醸した発言はこれまで性差別的、偏見的だと批判されてきたが、ドメスティック・バイオレンスや犯罪で告発されたことはない。

(中略)

ヴァラエティ誌の取材に対し、フランスのフェミニスト団体オセズ・ル・フェミニズムは「カンヌは、女性を平手打ちしたことを認めているにもかかわらず、ドロンを称えることで、女性や暴力の被害者に否定的なメッセージを送っています」と述べた。 しかし、他の擁護団体はコメントを控えている。エンターテインメント業界における男女平等を推進するフランスの団体5050×2020は、「女優以外の女性にカンヌが名誉パルムドールを授与しないのは残念です。選択肢はたくさんあるのに」とだけ述べた。

(中略)

インタビューでシルバースタインは、カンヌがドロンを称える決定をしたことに他の擁護団体がコメントしなかったことに驚いたと語った。 「一部の人々はこれらの問題に疲れを感じており、厳密に言えば彼は何も非難されていないとしか思えません」と彼女は語った。 「しかし、性差別的、同性愛嫌悪的、反ユダヤ的な見解を唱えたからといって、非難される必要はないと思います。そのような人物は尊敬されるべきではないと思います。」 シルバースタイン氏は、ドロンの物議を醸した発言について複数の記事が書かれていることを指摘した。「グーグルでちょっと検索すれば、この人物が誰なのか分かります」と彼女は言った。「ただ、人々は気にしていないと思います。それは悲しいことです。」

名誉パルムドール受賞記念の一環として、ドロンはジョセフ・ロージー監督の1976年の映画「ミスター・クライン」を上映することにした。この映画は、第二次世界大戦中のヴィシー政権下でのユダヤ人に対する差別とフランスからの追放を描いている。ドロンはこの映画の製作、共同出資、主演を務めた。この映画は、ユダヤ人であると誤って信じられた美術商の物語で、ユダヤ人に対する差別を浮き彫りにしている。

ル・モンド紙に掲載された最近のインタビューで、ドロンは俳優としての60年間のキャリアを経て俳優としての日々は終わったと語ったが、一つだけ後悔があると認めた。「私が逃したことが一つあり、それはいつまでも私を悩ませるだろう。死ぬ前に女性監督に監督してもらいたかった」と、ドロンは映画監督のリサ・アズエロス(「ダリダ」)とマイウェン(「ポリス」)に言及した。

 

私は別にアラン・ドロンのファンではありませんが、ハリウッドの団体が、カンヌに圧力をかけているように感じて奇妙に感じ、アラン・ドロンに同情しました。

アラン・ドロンが女性に暴力をふるったことは本当だったようですし、暗黒街~政治家たちとのつながりもあるようでしたが、「映画人」としてはわざわざハリウッドの団体から反対されるいわれはなかったはずです。

「映画人」ではない顔には、人助けもしています。

砂漠の囚われ人マリカ - ノエルのブログ (goo.ne.jp)

(実はこの事件で殺されたマリカの父親には、モサドはじめ国際スパイが絡んでいるようで複雑ですが、とにかく彼は罪もない女性たちを救いました。)

 

なお、Vanityの記事にある映画「ミスター・クライン」は、邦題『パリの灯りは遠く』という、題名としてはきれいなものの、ストーリーから外れた邦題になっています。

パリの灯は遠く - Wikipedia

アラン・ドロンが1976年に作った“フランスのユダヤ人迫害映画” - Various Topics 2 (goo.ne.jp)

 

参考:

ジャン・ポール・ベルモンド追悼-6(葬儀・『ボルサリーノ』) - Various Topics 2 (goo.ne.jp)

ジャン・ルイ・トランティニャンの訃報・「男と女」 - Various Topics 2 (goo.ne.jp)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1980年代のコカ・コーラのCMが特別なわけ

2024年07月27日 | 芸術・本・映画・TV・音楽

前回

1980年代のコカ・コーラのCMのオマージュ - Various Topics 2 (goo.ne.jp)

を書きましたが、80年代、それこそこのCMのOLたちと同じ時代を東京のOLとして過ごした私が、マクドナルドのオマージュCMに入れ込めない理由は何か、と考えました。

「「リメイク版」は大元のファンには受け入れられず、「パロディ版としてひねる」と言うことがないと、安っぽくなる」という点もありますが、それよりも、「80年代の若者」と「21世紀」の若者は、同じ若者であっても違うと思うからだと気が付きました。

80年債後半のコカ・コーラのCMに出演者には、シュートカットの川原亜矢子さんがいます。

コカ・コーラCM 「i feel coke 89 ~ シティユース編」 (youtube.com)

川原亜矢子公式ウェブサイト / Ayako Kawahara Official Website

川原亜矢子53歳、「安寧秩序の世を願いました」 スーパーモデルの着物姿に反響「うっとりな佇まいに本日も感謝」(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース

 

ボーイッシュな彼女が、この3年後にはパリにわたり、スーパーモデルまで務めるようになりました。

川原亜矢子 - Wikipedia

川原 亜矢子(かわはら あやこ、1971年4月5日[1] - )は、日本のファッションモデル、女優、ナレーター、エッセイスト、ニュースキャスター。大阪府東大阪市出身。1990年代にフランスに渡り、日本人モデルとしてシャネルなどの有名デザイナーコレクションにレギュラー出演し活躍した。女優としても1989年にデビューし、帰国後は本格的に活動している。

来歴・人物

スカウトされ、1987年頃から、婦人画報社(現ハースト婦人画報社)の月刊誌「mc sister」の専属モデルとしてデビュー。 1989年公開の映画『キッチン』(よしもとばなな原作)に主演。その後、東京でモデルとして活動をしていた。 1991年に渡仏、パリの有名モデルエージェンシーKarin Models(カリンモデル)に所属。シャネルやクリスチャン・ラクロア、イヴ・サンローラン他、有名デザイナーコレクションに出演する。日本人では初めて海外コレクションでレギュラー・モデルを7年以上務めた。 当時は、日本人唯一のスーパーモデルとして度々日本のメディアに取り上げられ、TOKYO Collectionの際は、海外からの招待モデルとして扱われた。 1998年に帰国後、本格的に女優業も開始。モデルとしても活躍を続けている。 ロレアルの世界広告のスポークスパーソンでもある。ロレアルの世界CMでは、ビヨンセ、ミラ・ジョボビッチと3人でCM出演している。[2]

(後略)

彼女は単に外見がよいだけでなく、「知性、気品、色気-個性」を失うことはありません。

 

主要メンバーだった松本孝美さん

出るのはCMのみ!元祖CM女王「松本孝美」の爽やかな笑顔が好きだった! (middle-edge.jp)

モデル 松本孝美さんが魅惑の神楽坂さんぽツアー!風情&人気スポット満載 後編 (youtube.com)

 

伊原剛志さん

コカ・コーラCM 「i feel coke 87 ~ フィーリング総集編」 (youtube.com)

0:57~1:02

伊原剛志 - Wikipedia

 

1人1人が光って見えました。

 

ほかにも-

『I feel Coke』が流れるコカ・コーラのCM、出演タレントの今 (fromsite.info)

東幹久さんが川原亜矢子さんと並んで走り、顔正面が見えるのは1秒くらい。(私は本人に似た人のような気がしますが・・。)

舞妓さん編の師匠は沢村貞子さん?

[8K] 23分Full ver' 1980年代のコカコーラ広告 - 松本 孝美 I feel Coke (8K 高画質) (youtube.com)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1980年代のコカ・コーラのCMのオマージュ

2024年07月26日 | 芸術・本・映画・TV・音楽

何回か、紹介した1980年代のコカ・コーラのCM (最後の2本の綾瀬はるかバージョンは昨年のもの)

[8K] 23分Full ver' 1980年代のコカコーラ広告 - 松本 孝美 I feel Coke (8K 高画質) (youtube.com)


マクドナルドが最近これをアレンジ。

ビッグマック「あしたも、笑おう。」篇 ロング (youtube.com)

乃木坂46・五百城茉央出演!“I feel Coke”楽曲を使用したビッグマック新TVCM「あしたも、笑おう。」篇 (youtube.com)

 

これ、平成、令和生まれの若者や子供の目にどうみえるのでしょうか。

 

ついでに、1988年に韓国がリメイクしたものも。

1980年代後期"Coca-Cola"TVCF 日本版と韓国リメイク版:徹底比較 (youtube.com)

日本と同じ内容のCMが韓国でも流れていたがパクリでは無い | アキ子じゃない! (ameblo.jp)

 

オマケ:

Watch the 2012 Coke commercial: "Catch" featuring NE_Bear | Coca-Cola #Commercials (youtube.com)


参考:

TBSドラマ『不適切にもほどがある!』・80年代と現在の「空気」の違い - Various Topics 2 (goo.ne.jp)

30年前のコカ・コーラのCM-スマホもSNSもなかった時代ですが・・ - Various Topics 2 (goo.ne.jp)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クラシックが使われているポップス-「キッスは目にして」&ベートーベン、「Alive」&ヘンデル…

2024年07月25日 | 芸術・本・映画・TV・音楽

アメリカ人の友人から、古いポップスがベートーベンの「エリーゼのために」をアレンジして使っていることを聞きました。

ザ・ヴィーナス キッスは目にして!

Beethoven - Für Elise

これは全く気付きませんでした。

クラシックを使うポップスを調べてみると、このようなウェブサイトが見つかりました。

クラシックが使われているおすすめポップス・ロック曲 — News - AWA

 

上記の記事の中では平原綾香の「ジュピター」のようなものは、編曲、アレンジと言うかカバーであるし、題名も原曲と同じなので「クラシック音楽」を使っていることを大抵の人は気が付きますが、倖田來未の「Alive」、これはクラシック音楽を使っているとは気が付かないのではないでしょうか?

倖田來未-KODA KUMI-『Alive』~ 20th Year Special Full Ver. ~ (youtube.com)

Lascia ch'io pianga (Händel's opera Rinaldo); Voices of Music with Kirsten Blaise, soprano (youtube.com)

 

クラシック音楽ではないですが、SNCFのアナウンスの最初にかかる音楽を使った曲同様に、知っているメロディのアレンジものもよいですね。

SNCFのアナウンスを使ったDavid Gilmourの歌 - Various Topics 2 (goo.ne.jp)

 

オマケ:

南海会社バブル事件-株で儲けて王立音楽アカデミーを設立した(?)ヘンデル-1 - Various Topics 2 (goo.ne.jp)

南海会社バブル事件-株で儲けて王立音楽アカデミーを設立した(?)ヘンデル-2 - Various Topics 2 (goo.ne.jp)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フランス映画『ミナ』とユダヤ人-9(戦後生まれのユダヤ系の人たちの試行錯誤)

2024年06月29日 | 芸術・本・映画・TV・音楽

フランス映画『ミナ』とユダヤ人-6(ミナと4人の男性) - Various Topics 2 (goo.ne.jp)

の末尾に疑問を書きました。

ミナはエテルとの友情が何より大切なものでしたが、後で考えると、エテルがいることで、貧乏くじを引くことになりました。

「フランソワ」がミナのもとを訪れた時に彼と会ったのはエテル。「セルジュ」がミナの元を離れたきっかけを作ったのもエテル。意図しなくとも、ダナを奪った形になり、非ユダヤ人と結婚したエテル。

最終的に、エテルに希望を与え、簡単にキャンセルして絶望させたのもエテル。

人生が変わるきっかけを作ったエテル-そんなエテルをミナはどうして求め続けたのでしょうか。

 

これは、単純に「ミナが不器用で、エテルの他に何でも話せる友人がいなかった」ということだけでも説明がつくことでもあり、それは「ユダヤ人同士の友情」に拘る必要はない-ともいえるでしょう。

反対に、エテルは再会したミナに「あなたのようになろうとしたけど、なれなかった」と振り向いていうセリフの方が、「戦後に生まれたユダヤ人」として意味があったように思えてきました。

エテルの家は勝ち組ユダヤ人の一族で、家族は戦争のトラウマもないようだし、そればかりか非ユダヤ人を差別する母親がいたりします。エテルが子供のころ太ってなければこのユダヤ人のネットワークで人気者になり、疎外感を感じる-みじめさを感じる-ことはなかったと思いますが、それを経験してしまいます。

ミナは常に疎外感から逃げずに強く、自分の意思をもつけれど、ミナは正反対だったーエテルにとってミナは手本でもあったのではないかと。

大人になり、「肥満から脱却」すると、自信と狡猾さを身に着けるエテルですが、大人になっても母親(はたから見れば、新興宗教にはまっているお金持ちの母」と同じに見えます。)にとらわれてしまうことから脱却できないエテルは、母親から脱却しているというだけでも、ミナはうらやましい存在でい続けました。

エテルの母親が死んだときに、エテルにとって「ミナ」は不要になる-エテルは最後にミナとの約束を、詫びることなく「土曜はダメになった、また電話する」と軽く伝言で済まし、ミナを絶望に追いやるー。

 

ユダヤ人といっても、戦前から世俗的ユダヤ人、クリスチャンや無宗教の相手と結婚をするユダヤ人、改宗したユダヤ人(偽装も含む)がいました。

戦後はそうしたユダヤ系の人々がいて、2世、3世の人たちが生まれてきました。

 

ミナの言った、「あなたのようになろうとしたけど、なれなかった」という言葉は、ユダヤ系同士でなくとも出てきますが、この映画では、「戦後のユダヤ系の人たちの試行錯誤」を二人の女性を通して現しているように思えます。

フランス映画『ミナ』とユダヤ人-5(タイトルが『ミナ』の理由は?) - Various Topics 2 (goo.ne.jp)

では、

二人の主人公ミナとエテル。なぜ題名が二人の名前でなく、『ミナ』、原題は『Mina Tannengaum』というミナのフルネイムなのでしょうか?

と疑問を書きましたが、ミナは「戦後生まれのユダヤ人たちの試行錯誤の被害者」として、監督はミナの名だけを題名にしたのだろうと、勝手に納得しました。

 

シリーズ:

フランス映画『ミナ』とユダヤ人-1 - Various Topics 2 (goo.ne.jp)

フランス映画『ミナ』とユダヤ人-2(ダリダ) - Various Topics 2 (goo.ne.jp)

フランス映画『ミナ』とユダヤ人-3(セルジュ・ゲンズブール) - Various Topics 2 (goo.ne.jp)

フランス映画『ミナ』とユダヤ人-4(「ゴイ」とは) - Various Topics 2 (goo.ne.jp)

フランス映画『ミナ』とユダヤ人-5(タイトルが『ミナ』の理由は?) - Various Topics 2 (goo.ne.jp)

フランス映画『ミナ』とユダヤ人-6(ミナと4人の男性) - Various Topics 2 (goo.ne.jp)

フランス映画『ミナ』とユダヤ人-7(マルティーヌ・デュゴウソン) - Various Topics 2 (goo.ne.jp)

フランス映画『ミナ』とユダヤ人-8(エテル役のエルザ・ジルベルスタイン) - Various Topics 2 (goo.ne.jp)

 

今回はこの記事で最後としますが、この映画は続編で、エテル以外、ミナの周りの人達を中心に描いてほしかったです。

ミナの母親をミナが「実は自分の母親ではなかったのに気が付いた」と言いますが、それは「ミナの母親が自分ではなく、常に過去を追っていた」ことに気が付いたということだと思うのです。そんな母親を描いてほしかったし、途中で南仏に移住したフランソワ、元同棲相手のセルジュ(彼が映画の最初に出てきますが。彼の作品の色は明るくなっています)、そしてほんの少ししか出てこない美術教師や、ミナの父親のことなど。

 

参考:

欧州映画ファン - Various Topics 2 (goo.ne.jp)

ミナ(洋画 / 1993) - 動画配信 | U-NEXT 31日間無料トライアル (unext.jp)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フランス映画『アメリ』とアナグラム

2024年06月28日 | 芸術・本・映画・TV・音楽

前回紹介した「ラッコの映画生活」さんの『アメリ』の記事、

『アメリ』ジャン=ピエール・ジュネ監督(フランス2001) | ラッコの映画生活 - 楽天ブログ (rakuten.co.jp)

こんな記述がありました。

「さてここから冒頭に書いた「政治性」や「胡散臭さ」の問題。それはオドレイ・トトゥ演じる主人公「アメリ・プーラン」という名前だ。「AMELIE POULAIN」という綴りを並び換えると「OUI A L'AMI LE PEN」となる。訳すと「友人ル・ペンに賛成」ないし「友人ル・ペンにYESと言う」といった意味だ。LE PEN(ル・ペン)とは何者か。フランスの極右政党FNの党首ジャン=マリー・ルペンだ。彼は移民排斥やEU脱退、ユーロではなくフランス・フランへの回帰、その他右翼的主張の政治家だ。そのことを知ってこの映画を解釈し直したらどうなるだろうか。ここで語られるのはル・ペンないしジュネ監督の理想とする、移民のいない正当フランス人だけの伝統的なフランス人庶民の小さな幸せの礼賛ではないだろうか。そう言えばタイトルロールでフラン硬貨も大きく映されフランス人の郷愁を刺激するし、市場のみかんの価格ボードの原産地FRANCEの文字もしっかり映される。そう解釈すると、無邪気な顔をしたこの映画、普通のフランス人に監督(ないしル・ペン)の理想とする社会の良さをしみ込ませる洗脳的、マインドコントロール的映画と言えるのではないだろうか。」

「アナグラムで、政治的メッセージ」という説。

 

『アメリ』の原題は、『アメリ・プーランの素晴らしき運命(Le Fabuleux Destin d'Amélie Poulain)』なので、「友人ル・ペンの素晴らしき運命を(Oui a Le fabulex Destin  d’ami Le Pen)」と並び変えることも可能なのでしょうか? 

いずれにしても、監督のことも分からないので、これが偶然なのか、計算されていたのかはわかりません。

ジャン=ピエール・ジュネ - Wikipedia

アメリ - Wikipedia

2000年代初期が恋しい人も、知らない人も幸せになれる『アメリ デジタルリマスター版』新予告編【2023年11月17日公開】 (youtube.com)

 

ジャン・マリー・ル・ペンは、マリーヌ・ル・ペンの父親です。

フランス大統領選マリーヌ・ル・ペンの実像は- - Various Topics 2 (goo.ne.jp)

“Groupe Collaboration”は今も続いているか?-2(マリーヌ・ル・ペン&ジョルダン・バルデラ) - Various Topics 2 (goo.ne.jp)

 

政治的で思い出しましたが、「アメリ」が恋をする「ニノ」を演じたマチュー・カソヴィッツは、2011年ににニューカレドニア独立運動の時のフランス政府の隠蔽を批判する映画「裏切りの戦場 葬られた誓い」を作りました。

マチュー・カソヴィッツ - Wikipedia

ニューカレドニア暴動に思う-1 - Various Topics 2 (goo.ne.jp)

 

参考:

アナグラム - Wikipedia

アメリはKGBのスパイだった⁉ 映画『アメリ』の知られざる12の事実 (ellegirl.jp)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

欧州映画ファン

2024年06月28日 | 芸術・本・映画・TV・音楽

フランス映画『ミナ』とユダヤ人-7(マルティーヌ・デュゴウソン) - Various Topics 2 (goo.ne.jp)

の末尾に記事のリンクを載せましたが、『ミナ』の映画の感想を書いている人を探して見つけたのが、「ラッコの映画生活さん」

ラッコの映画生活 - 楽天ブログ (rakuten.co.jp)

 

彼のブログは、欧州映画ファンにとってはたまらないかもしれません。(見逃している良作に気が付かせてくれると思います。)


もともと私はフランス・イタリア中心に、欧州映画は好きでしたが、昨年観てより興味を深めてくれた映画が『ふたりのベロニカ』と『トリコロール三部作』。

これらの作品について彼が書いているのはこちら。

『ふたりのベロニカ』クシシュトフ・キェシロフスキ監督(フランス・ポーランド1991) | ラッコの映画生活 - 楽天ブログ (rakuten.co.jp)

[ヨーロッパ映画]の記事一覧 | ラッコの映画生活 - 楽天ブログ (rakuten.co.jp)

 

私が書いたブログ記事-最近は映画の内容と同時に、その映画の背景が気になってしまっているので、その映画の感想というのは違ってしまって、単なる覚書になっていますが…。

『トリコロール三部作』と『ふたりのべロニカ』-1 - Various Topics 2 (goo.ne.jp)

『トリコロール三部作』と『ふたりのべロニカ』-2(『赤の愛』が無視された理由は…) - Various Topics 2 (goo.ne.jp)

『トリコロール三部作』と『ふたりのべロニカ』-3(1980年の短編ドキュメンタリー『Talking Heads』とキェシロフスキ監督) - Various Topics 2 (goo.ne.jp)

 

私の評価もそれほど高くはないものの、印象に残った映画の記事。

『モンテーニュ通りのカフェ』ダニエル・トンプソン監督(2006フランス) | ラッコの映画生活 - 楽天ブログ (rakuten.co.jp)

ここで彼が、

(夫ピアニストのマネージャーをする奥さん役のローラ・モラントという人、美しかったな~、特に目が!)とカッコ書きで書いているのは、イタリアのラウラ・モランテ。

ラウラ・モランテ - Wikipedia

Laura Morante - Wikipedia

彼女は本当に上品できれいです。(『神様の思し召し』『息子の部屋』映画では、彼女は中流階級の中年主婦役だし、ストーリーと関係がないのに、露出度が高い洋服を着せられたり、ベッドシーンがあったりしたのは、気の毒でした。彼女は声もきれいなので、『見わたす限り人生』のナレーションも担当。)

たまたま調べものをしているときに、彼女がアルベルト・モラヴィアの最初の妻エルサ・モランテ(この人も美しい!)の姪であることを知りました。ラウラの日本語版とイタリア語版Wikipediaを調べることになったのは、このつながりを知ってから。

アルベルト・モラヴィア - Wikipedia

エルサ・モランテ - Wikipedia

(ついでに-アルベルト・モラヴィアは反ファシストグループ「正義と自由」を立ち上げて殺害されたカルロ&ネッロ・ロッセッリ兄弟の甥です。
Ugo Matteiと本当の反ファシスト-4(反ファシストと全体主義) - Various Topics 2 (goo.ne.jp)

 

欧州映画、良いですよね!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする