Various Topics 2

海外、日本、10代から90代までの友人・知人との会話から見えてきたもの
※旧Various Topics(OCN)

HPV郵送検査キットを知っていますか?

2019年11月30日 | 福祉・医療

2018年の記事で、HPV郵送検査の記事を書きましたが、

HPV郵送検査の提案(by 北村唯一医師)-子宮頸がん予防対策は受ける側が選択すべきでは?
https://blog.goo.ne.jp/afternoon-tea-club-2/e/58a368dc8f09f7c6ec9efc227d536c83

 HPVの郵送検査キットがあることを知っている人はどれくらいいるのでしょうか?

子宮頸癌リスク検査のご案内
https://www.tsuruha.co.jp/service/papiqss/

キットの説明: 

①海外の検診では「細胞診」から「HPV検査」へのシフトが進んでいます。

②日本でもHPV検査の更なる普及が望まれています。

③自己採取HPV検査でも医師が行うHPV検査と同等の精度が得られることが近年の研究の結果明らかになりました。

④海外では政府の検診プログラムとして自己採取HPV検査を正式に採用する国も出てきています。

 このキットが不完全だといっても、「HPVが子宮頸癌ワクチンの原因だ」と言うのですから、キットの助成金はだせなくても、キットの紹介くらい国民にしてもよさそうなのですけど国はしない。 

2013年では日本産婦人科学会でも、この検査を否定していなかったのではないでしょうか。

 

第6回「日本の医療と医薬品等の未来を考える会」開催リポート
http://www.medical-confidential.com/2016/09/29/post-2598/

 を改めて読むと、「自由闊達な議論」などではなく、キットの提案についての議論ではなくHPVワクチン推進だけの話にすり替わっています。これではまるで北村医師に提案を取り下げさせる圧力をかけている会議としか思えません。

(厚生労働省は、代理も主席させず。)

レポートを一部省略して貼り付けさせてもらいました。

 

第6回「日本の医療と医薬品等の未来を考える会」を開催いたしました 

2016年9月28日(水)17:00〜18:30、衆議院第一議員会館国際会議室にて、「日本の医療と医薬品等の未来を考える会」の第6回勉強会を開催いたしました。詳細は、月刊誌『集中』11月号にて、事後報告記事を掲載いたします。まず、当会主催者代表の尾尻佳津典より、挨拶させていただきました。 

 「本日は厚生労働省の子宮頸がんワクチンの担当の方にお話いただくことになっていましたが、諸事情にて登壇が出来なくなり、北村先生に急遽お願いしました。子宮頸がんワクチンについては、賛否両論さまざまな意見があり、大きな話題になっています。誹謗中傷になることは避け、自由闊達な議論をお願いいたします。」 

今回の講演は、北村唯一(性の健康医学財団理事長・東京大学名誉教授・自靖会親水クリニック院長)による「子宮頸がんワクチンとHPV——子宮頸がんワクチンの対案としてのHPV郵送検査の提案」と題するものでした。以下はその要約です。 

 HPVは子宮頸がんの原因ウイルスと認められており、その感染を水際で防ぐワクチンとして子宮頸がんワクチンが開発された。日本でも厚労省の勧奨に基づいて使用されたが、副反応の問題が出て、勧奨中止となっている。副反応の頻度は他の予防接種より高く、自己免疫疾患が発症するとされている。子宮頸がんワクチンは、子宮頸がんを100%防げるものではなく、本当の効果が明らかになるにはまだ5〜10年はかかると思う。そこで、膣の擦過細胞を自己採取した検体を郵送するHPV郵送検査を提案したい。自己採取によるHPVの検出率は78%と高いことが分かっている。まず郵送検査を受け、それで高リスクHPVの感染が明らかになれば婦人科を受診する。この検診システムに公費助成をお願いしたい。

講演に関して質疑応答が行われ、次のような意見が出されました。 

高久史麿・日本医学会会長
 「(略)外国では70%ほどの若い女性がワクチンを受けていて、日本が先進国の中で極端に少ないことは間違いありません。これから10年たって、先進国の中で日本だけが子宮頸がんが減っていないという結果が出たとき、誰が責任を取るのかが問われます。もちろん厚労省は責任を問われるでしょうが、医学界が何もしなかったら、やはり責任を問われることになります。」 

中林正雄・総合母子保健センター愛育病院センター長
 「(略)日本では集団で予防接種する習慣が残っていて、どんどん進められました。そういったことが、精神面で多少問題があったのではないかと思います。ワクチン接種後のレスキューも不十分でした。現在、経口薬によるHPV対策の研究も進められています。今後はワクチンも含めたいくつかの対策を、総合的に進めていく必要を感じます。北村先生が提案された自己採取による郵送検査も、いいアイディアだと思います。」 

堤治・山王病院医院長
「HPVは進行した子宮頸がんの9割で検出されます。HPVは子宮頸がんの発がんには関係しますが、ある程度進行すると検出されないことがあるのです。自己採取による検診を進行がんの人が受けた場合、HPV陰性と出る可能性があります。そのあたりに対する配慮が必要かと思います。子宮頸がんの患者さんは30代にも増えていて、手術で治せても、子どもを産めないなど、大きな問題を残すことがあります。子宮頸がんはワクチンで予防できる唯一のがんですから、基本的には推奨すべきと考えています。」 

大隈和英・衆議院議員(医師)
 「子宮頸がんワクチンに関するマスコミの報道には、非常にショッキングなものがあります。 (略)ぜひとも専門の学会にイニシアチブを取っていただいて、行政が動き、早く次のステップに進むことが大切です。この空白期間に、ならずにすんだ子宮頸がんになってしまう人が出ないような対策を打つ必要があります。歩みを早めて欲しいと思っています。」 

木口一成・東京都予防医学協会検査研究センター長
 「婦人科学会などの専門学会が、WHOの勧告やヨーロッパのしかるべき機関のデータに基づいてワクチン接種を進めないと、対象となっている若い女性たちが不幸な目に合うことになる、という声明を出しています。(略)ワクチン接種後の症状が出た方にはきちんと救済を進め、エビデンスのあるものに関しては、しっかり決めていただいて、前に進めていくべきではないかと考えています。」 

篠原裕希・篠原湘南クリニックグループ理事長
 「北村先生の講演で、男性のHPV感性の話がありましたが、高リスクHPVに感染していた男性は、どうすればよいのでしょうか。」 

北村唯一
 「HPVが感染したら、終生消えません。婦人科医は2〜3年で消えると言っていますが、私の研究では、セックスをしていない80代でも、HPV陽性の人がいます。HPVに対する薬はありませんから、本来であれば、コンドームを使用するのが好ましい。それでなければ、相手の女性は子宮頸がん検診を毎年受けるのが望ましいでしょう。」 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「生理用品は袋に入れないで!」運動を起こしたユニ・チャームの女性役員は35名中2名?

2019年11月29日 | 企業・CSR

New Postセブン(2019年11月27日)
「生理用品は袋にいれないで1」運動 男性がとるべき態度は
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191127-00000003-pseven-life 

 コンビニやドラッグストアで生理用品を購入した際、レジ袋に入れる前に紙袋に包まれることを拒む「#NoBagForMe(ノーバッグフォーミー)=私は袋は要りません」という動きが広がっている。

(後略)               

この運動を始めたのはユニ・チャーム。いい加減に「フェミニズムキャンペーンを起こして注目を狙う」という流行は終わらないものでしょうかね。 

ちなみにユニ・チャームの役員リストが男性がほとんど。 

ユニ・チャーム
役員
http://www.unicharm.co.jp/company/about/overview/index.html#1187567

35名中2名女性(「忍」という名前の方が女性であれば、女性は3名。)

生理用品の代名詞的になったユニ・チャームさん、男性がとるべき態度を語る前にやることがあるんじゃないですか?
 

参考: 

「生理ちゃんバッジ」と言い出した大丸の役員は以下のとおり。

大丸
役員
https://www.daimaru-matsuzakaya.com/outline.html

22名中女性4名

 追記:

無料ビニールのレジ袋がそのうち廃止(有料)。そうなったら、紙袋の生理用品を入れてもらう方がありがたいですね。

(生理用品って、「下着」みたいなものではないですか?スーパーマーケットでも、ドラッグストアでも、中身が見えないビニール袋に入れてくれるのは、生理用品だけでなく、下着もそう。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

環境と人体に優しくないJR東のタッチレス改札・欧州の改札無し方式(信用乗車方式)

2019年11月29日 | 環境・エネルギー

東京新聞(2019年11月27日)
JR東、タッチレス改札導入へ アプリを活用、来年にも実証実験
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191127-00000160-kyodonews-soci

 JR東日本がICカードのSuica(スイカ)をかばんやケースから出さず、改札機にタッチもせずに乗客が通過できる「タッチレスゲート」を2~3年後に導入する方向で検討していることが27日、関係者への取材で分かった。スマートフォンの専用アプリを活用する。情報の処理能力や電磁波の人体への影響に関する技術的チェックは終えており、来年にも駅などで導入に向けた実証実験をする。

 JR東は「チケットレス」乗車を将来の経営目標の一つにしている。両手に荷物を抱えたままでも素通りできる次世代改札機を皮切りに、顔認証による改札や改札機自体をなくす仕組みづくりも目指す。 

こちらの記事のコメント欄もこの新システムを称賛するものが多いです。

中には「欧州では改札さえも作れないんだから」などというコメントまでありました。この発表があったときの私の感想は、 

「この機械が導入できるくらい資金があるなら、JR運賃を安くできるのではないか?

自動改札を作って経費削減(駅員を減らす)をしても運賃は上がったまま。Suica導入(ペーパーレス)をしても同じく。今回は完全に「経費削減」目的ではないが、そんなシステムを導入する資金があるのであれば、利用者に還元すべき。 

また、(現状より強くなるだろう)電磁波がお腹付近を通れば、妊婦さんへの影響、背の低い子供の頭を電磁波が通るわけだけど、飛行機などと違って毎日のように利用する人も多い電車。「健康に影響はない」と言い切れるものか? 

タッチしないで鞄の中のものからJRはスマホにアクセスされるとなると、情報も吸い取られるわけで、また、この機能を応用すれば、第三者がスマホからお金を盗むのは簡単になるはず。 

今度は、顔認証による改札って・・・本当に監視世界になってしまう。 

ついでに言えば、地球温暖化のためにCO2削減をといいながら、次から次へと電気を使う技術を導入していく(自動車も、自動の装置が増えるごとに、ガソリンの消費も増えるのではないでしょうか。それとも、自動車の電気はタイヤの回転で作りだす、というようなことをしているのでしょうか?)。

この偽善性を何で誰も叩かない? 

もう一つ付け加えれば、駅での改札の使用電気量、メンテナンス費はうなぎのぼりのはず。新しいシステム導入事に減らされた駅員さんの人件費を超えるのではないでしょうかね? 

JRのお得な切符もまた廃止されていく・・。」 

でした。

先に書いたとおり、欧州の改札無しを馬鹿にする人がいました。 

しかし、欧州では切符をネット購入できます。駅でチケットを買うこともなく、改札もなく電車に乗れる。途中下車も(時間制限ありだったか・・・)OK.

電車では抜き打ちではあるとはいえ、駅員・鉄道警察がチェック。 

もちろん、無銭乗車者やキセル乗車の人は出てきますが、それでもそのシステムを導入できる欧州の方が優れていると私は思います。 

(パリの地下鉄のように改札を通るものもありますが、チケットの金額はゾーン制ですし、回数券や○○パスなどもあります。この方式をなぜ日本は導入できないのだろう。切符や回数券があるのでペーパレスにはなりません。 

1980年代に行ったニューヨークではトークンという硬貨が切符がわり、香港ではカードが切符がわりで使われていました。 

金属でできたトークンを使った改札が一番、合理的でしたかね。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大丸の「生理ちゃん」バッジ騒動・ハヤカワ五味氏とWWDの記事

2019年11月28日 | メディア・広告業界

※前回からの続き

朝日新聞(2019年11月29日)
「生理バッジ」着用とりやめへ 大丸梅田店に批判相次ぐ
https://www.asahi.com/articles/ASMCW752DMCWPTIL036.html

 老舗百貨店の大丸梅田店(大阪市北区)が女性従業員に着用を呼びかけた「生理バッジ」が議論を呼んでいる。自らの生理をバッジで意思表示し、働きやすい環境づくりにつなげる狙いで10月中旬に始めた。しかし、批判が相次ぎ、バッジの着用の取りやめを決めた。ただ、従業員同士の「生理の意思表示」は別の方法で続けるという。 

 生理バッジは縦8センチ、横7センチの紙製で、名札の下に着用する。小山健さんの漫画「生理ちゃん」に登場するキャラクターが描かれた面を示すと、「私は生理中です」との意思表示になる。周囲に知られたくない人や生理でない場合は、裏面の売り場のロゴを表示する仕組みだ。身につけないという選択肢もある。 

 着用の対象は5階の婦人服フロアの従業員(約500人)。11月22日に生理用品などの女性向け商品売り場「michi kake(ミチカケ)」がオープンするのに合わせた取り組みだった。

 
こうなることは、大丸側も想定済みではないでしょうか? 

大丸の「ミチカケ」は一応人に知られるようになりました。 

また、「生理ちゃん」の映画広報にもなったでしょう。

(この騒動で気の毒なのは「変態」「セクハラ」ととられた大丸梅田店の店長。彼は真のこの企画の提案者だったのだろうか・・・。
ついでに言えば、この売り場でアダルトグッズを売るらしいですが、提案者は誰?) 

ところで、この騒動を大きく発信していたのは、前回のブログで取り上げたハヤカワ五味氏も縁があるWWD。イギリスのメディアが紹介していたのも、WWDの記事からの紹介でした。

以下、WWDの記事を時系順に貼り付けます。 

2019年6月9日
ハヤカワ五味が生理用品セレクトの期間限定ショップ 自由でおしゃれな選択肢を提案https://www.wwdjapan.com/articles/868766        

 2019年10月6日
大丸梅田店に“女性のリズムに寄り添う”新ゾーン「ミチカケ」がオープン
https://www.wwdjapan.com/articles/954785 

2019年10月7日
日本の生理用品市場をECでゲームチェンジ ハヤカワ五味の新たな挑戦
https://www.wwdjapan.com/articles/955107

 2019年11月21日
女性の性と生理にフォーカスした新売り場を大丸梅田店がオープン スタッフの“生理バッジ”も導入
https://www.wwdjapan.com/articles/981032 

2019年11月26日
覚悟ありの大丸の「生理バッジ」を評価する ファッションフリークOL「WWDジャパン」最新号につぶやく
https://www.wwdjapan.com/articles/983056 

 

なお、前回の記事で取り上げたホリエモンとハヤカワ氏の対談を主宰したDMMは、「生理ちゃん」の電子書籍を販売しています。 

オマケ:

ウィキペディア
小山健
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E5%B1%B1%E5%81%A5

(糸井重里氏がTwitterで絶賛したことで名を知られたのでしょうか?)

Togetter
「生理ちゃん」の作者小山健の「なすりつけ太郎」が気持ち悪いと話題に
https://togetter.com/li/1434909

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

堀江貴文氏と対談をしたハヤカワ五味氏-日本政策金融金庫の融資

2019年11月28日 | 人物

ITメディア(2019年11月27日)
ホリエモンがHPVワクチンを打った理由-ハヤカワ五味と語る「感染しない、感染させない、感染源にならない」
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/1911/25/news011.html

 9月24日、東京都港区のDMM本社で、一般社団法人予防医療普及協会「予防医療オンラインサロンYOBO-LABO」の会員限定トークイベントが、子宮頸がんの予防と検診をテーマに開催された。

(中略)

 協会の理事を務めるホリエモンこと堀江貴文氏と、女性ファッションデザイナーで実業家の株式会社ウツワ代表取締役社長、ハヤカワ五味氏が対談。記事の前編(元カノが子宮頸がんになった過去……ホリエモンがハヤカワ五味と語る「予防医療と検診の必要性」)では子宮頸がん検診で中度異形成の診断を受けたハヤカワ氏と、昔付き合っていた彼女が子宮頸がんと診断されたという堀江氏が、予防と検査の必要性を考えた。

(中略) 

見えないニーズを掘り起こし革新的なビジネスモデルを築いてきた異端の起業家2人が今、最も注目しているのが「予防医療」の分野だ。社会課題を解決し、将来的な顧客をどのように育てていく術があるのか、2人の起業家の対談からヒントを得たい。後編では、子宮頸がんワクチンの定期接種が再開されない中で、ビジネスを通して予防と検診を呼びかける具体的な方策を語り合った。 

(後略)

記事は突っ込みどころは多いです。内容以外にも配信のITメディアはソフトバンクのウェブニュースというところからしても。

記事は今更ですが、気になったのはHPVワクチンでは防げないウィルスで子宮頸癌になった(?)という現在24歳のデザイナーで実業家のハヤカワ五味氏。

彼女がどうして堀江氏と対談しているのかと思いながら調べていて、面白いことに気が付きました。 

ウィキペディア
ハヤカワ五味
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%A4%E3%82%AB%E3%83%AF%E4%BA%94%E5%91%B324

彼女は、日本政策金融公庫の融資で起業していたようですね。https://www.jfc.go.jp/n/finance/sougyou/case/utsuwa/

彼女のような人が日本政策金融金庫の融資をどうして受けられたのか―

新たな事業に挑戦する中小企業、ベンチャー企業向け融資制度
https://www.jfc.go.jp/n/finance/start-up/seido.html

 彼女の場合、「従来にない特徴を有し、当該事業が属する業界または財・サービスを供給する市場等における新たな活動を誘引する等先導的や役割を果たすと見込まれること」に該当しての融資でしょうか? 

日本政策金庫は 、国民生活金融公庫、農林漁業金融公庫、中小企業金融公庫が統合されたもので、 旧の形態でいえば、ハヤカワ氏への融資は「国民生活金融公庫」が担当したもの。

ハヤカワ氏への融資には違和感があります。
普通の女の子だったら融資してもらえたかどうか、と。
 

ウィキペディアには、ハヤカワ氏が、2016年7月〜Abema News(サイバーエージェントとテレビ朝日の出資でできたWeb News専門チャンネル)に出演しているほか、2019年4月からFM Tokyoラジオ番組「マスメディアン妄想の泉」のパーソナリティを務めていらっしゃる、ということが書いてありましたが、これなしに彼女は本当に融資は受けられたのでしょうか? 

また、

日本政策金庫が融資した起業家として将紹介されている方々ではきれいな女性の方が目立ちますが、

https://www.jfc.go.jp/n/finance/sougyou/case/ 

例えばこの中の、庄野真愛さんは、Motion Gallery(クラウドファンディングプラットフォーム)で紹介されていますが、記事を書いてある方の同級生だったよう。

Motion Gallery
伊敷トゥートの10年目の個展では素敵な方々ともコラボします!! 今日はMakana cooking salonさんのご紹介
https://motion-gallery.net/projects/ishiki-thoth-201809/updates/19495 

モーションギャラリーは、

株式会社モーションギャラリーのプレスリリースhttps://prtimes.jp/main/html/searchrlp/company_id/30743

 モーションギャラリーの代表大高健志氏が属するしぶや大学。
http://www.shibuya-univ.net/about/

この“大学”の役員には、博報堂や吉本興業の方も。
http://www.shibuya-univ.net/about/organization.php

(トップの左京泰明氏は渋谷区長の長谷部健氏のご友人)

日本政策金融公庫のHPで紹介している方々が、それこそ目を引きそうな容姿や経歴をある人を選んでいるだけかもしれません。 

しかし、業界と繋がりがあったり、クラウドファンディングでも十分資金を集められそうな人達に、政府系の金融機関がお金を貸すというのには、ひっかかりがあります。


ハヤカワ氏が日本政策金融公庫に融資を受けた縁でホリエモンと一緒に予防医療の宣伝をすることはないとは思いますが、日本政策金融公庫の融資には、何か不透明なものがありそうな気がしてしまいます。

 

参考:

ウィキペディア
日本政策金融公庫
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E6%94%BF%E7%AD%96%E9%87%91%E8%9E%8D%E5%85%AC%E5%BA%AB


※次回に続く

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京アニ第一スタジオの火災報知器が手動操作の非常ベル、という証言-ビル建て壊し前の検証は?

2019年11月27日 | 

テレ朝ニュース(2019年11月25日)
京アニのスタジオ解体へ “惨劇の現場”で準備作業
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20191125-00000069-ann-soci

 惨劇の現場となったスタジオの取り壊しが決まり、準備作業が始まりました。

 今年7月、京都市伏見区の京都アニメーション第1スタジオが放火され、36人が死亡し、建物が全焼しました。京都アニメーションは取り壊しを決め、25日から解体に向けてフェンスの拡張工事を始めました。京都アニメーションは解体後の跡地の使用については明らかにしていません。

 

京都アニメーションの第一スタジオが解体されるとのことですが、この建物の火災報知器がどのような状態であったかの検証は済んでいるのでしょうか?

先の記事で書いた「自動ブレーキの義務化」で、京都アニメーションの2階のベランダから飛び降りた男性社員の証言の以下の部分を思い出しました。 

別の階段を使って1階から、若い男性社員が駆け上がってきて「火事だ!」と叫んだ。その階段の近くにいた女性社員が非常ベルを押す。ピーッと耳をつんざくような警報音が響く中、黒煙は一瞬で2階に充満した。  

(京都アニメーション放火事件-一階から二階に駆け上がった男性社員と手押し火災報知器を押した女性社員
https://blog.goo.ne.jp/afternoon-tea-club-2/e/94e1c0a70d9d2d1172197e3c2479d137

 京アニ第一スタジオが建ったころは、おそらく自動で熱や煙を感知する火災報知器が義務付けられていたと思うのですが、それなのに手動で押す火災警報(ピーとなっているのでベルではなく火災警報)・・爆発音も聞こえた状態で非常ベルを女性が押す、というのも不自然に思えますが。

火災で火災報知器自体が燃えてなくなっているとしても、ビルの手動式なら形跡が残りそうな気も。
二階の窓が火が回っていない時に開かなかった理由も知りたいです。

誰も気にならないのですかね?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自動ブレーキの義務化-不完全な自動ブレーキを押し付ける日本政府(&国連)

2019年11月27日 | 国際・政治

朝日新聞(2019年11月27日)
自動ブレーキ、新型車で義務化 21年度にも 政府方針
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191127-00000001-asahi-soci 

政府は、国内で販売される新車に衝突被害軽減ブレーキ(自動ブレーキ)の取り付けを義務づける方針を固めた。歩行者に反応する自動ブレーキなど、国際基準を満たす性能を求める。新型の乗用車は早ければ2021年度から、既存の車種はその数年後から義務づける方向で調整している。 

高齢ドライバーによる事故が相次ぐなか、政府は6月の緊急対策で、自動ブレーキの基準づくりと新車への義務づけについて、年内にも結論を出す方針を示していた。国土交通省が定める告示を改め、新たな基準を書き込む予定だ。義務化で安全性が増す一方、メーカーの開発状況によっては販売価格が上がる可能性もある。

 義務づけの対象になるのは、乗用車や軽自動車、軽トラックなど。乗用車以外についてもこれから時期を調整する。大型トラックやバスは14年以降、自動ブレーキの取り付けが順次義務づけられている。 

(後略) 

自動ブレーキの義務化についての批判は先日から続けて書いています。 

“走るコンピュータ”について-3(自動ブレーキとHPVワクチンの共通点)
https://blog.goo.ne.jp/afternoon-tea-club-2/e/3f1ee61a491b27769b798ac25ba3d6f5 

走るコンピュータ”について-4(“安全”&“車内エンターテイメント”ビジネス)https://blog.goo.ne.jp/afternoon-tea-club-2/e/9e45f1c13bf976197a4c221a47c25e27 

“走るコンピュータ”について-5 (米国のThe Vergeの記事とコメント)
https://blog.goo.ne.jp/afternoon-tea-club-2/e/6d32bc0f901a5cd73ec359af222e2467 

に書きましたが、私が現時点の自動ブレーキ義務化に反対している大きな理由は、 

①不完全な自動ブレーキを義務化すること自体がはおかしい。追突事故が多くなりそうでもあり。(米国、中国、インドは義務化は現時点で見送り。 )

②自動ブレーキで事故を誘発したりする場合の責任の所在がはっきりしていない(ほぼ運転手のせいにされる。死亡事故や重傷事故の場合は運転手が裁判をすることもあり、そうなると被害者やその家族が責任の追及を宙ぶらりんにされる可能性がある。 

③危機感を持たない運転手がでてくる。(自動ブレーキを試そうとする輩もいそう)

 と思っているからです。

国連も国も、「悪い事」は言わないで「義務化」を進め、メーカーは儲けられる(車が高価格になって、売れなくなっているから、営業はたいへんそう。)

自動ブレーキを搭載した自動車も、今はスイッチでオフにできますが、そのうちオフにもできなくなるのではないかと思えて不安です。

 

上記の記事のコメント欄にも批判コメントがほとんどですが、いくつか抜粋して貼り付けさせてもらいました。 

「既存の車種はその数年後から義務づける方向で調整しているとあるが
UNECEの広報官、ジャン・ロドリゲス氏は古い車種については搭載が義務化されることはないとしている。

日本だけなぜ古いのも含めて義務付けるのか。

やはりなにかと理由を付けてとにかく国民にお金を使わせたいのだろう。 義務化に背いたら罰金でも取るのだろうか。

高齢者の運転を止めさせれば済む話。
自動運転にでもならない限り事故はそこまで減らないと思う。
運転技術は個人差があるから。

50㎞で走る車の前に子供が飛び出して来て自動ブレーキが作動したら
急ブレーキの衝撃に運転手が耐えられるのか心配。急ブレーキが作動したら後続車はどうなるのか。予想外の違う事故が起こるかもしれない。義務付けて車に乗れなくなるドライバーが急増してビジネスや物流に影響なんてことにならなければいいが。」 

「自動ブレーキはあくまで補助であって、判断能力の無い人に運転させるほうが問題なのだと思う。問題のすり替えのようにみえて。運転に適切な判断能力のない人が事故を起こして、自動ブレーキでも被害が軽減が軽減出来なかったら誰が責任とるんだろう?ATの普及で踏み間違い事故が増えた様に自動ブレーキへの過信でまた悲惨な事故が増えなきゃいいけど。」

 

「自動ブレーキ義務化って事は、搭載車両はAT(CVT)に限定されてしまうんではないでしょうかねぇ?
ってなると、MT車両は国内からは全滅する可能性が高い。
こういった安易な方策って機能するのか?
それよりもながら運転特にスマホ運転を検挙する方が先でしょ?
厳罰化されても取り締まりもまともに行えないような法案通してもねぇ?
シートベルトの取り締まりも然り、自転車のスマホ運転も厳罰化すればよい!
高齢者に配慮するのは良いが、その前に交通インフラをもっと整備してからじゃないのか?地方では普段の足が自家用車、こんな装備義務付けされたらますます車購入できなくなる。」

 

「根本的解決にならない愚策で、規制でシステム導入しても車体価格が上がるだけで、事故件数に変化ないだろうし、車本来の運転する楽しさが消えて益々売れなくなる。

米国の保険会社などが行っているように、GPSと加速度センサーなどからなる小型装置を装着し、運転認可区域超えた場合のエンジン停止、逆走や危険運転での警告とエンジン停止と警察などへの通報というような機能と、運転傾向を保険料などに反映し、リスクの高い運転者の場合には保険料を応じて上げれば良い。これらデバイスは、米国では既に開発済で新規開発の必要はなく、無論日本車にも装着され、その気になれば既に世の中にある1998年度以降の全車に装着可能。

車を止めるだけでなく、高齢者に限らず高リスクの運転者を取り締まり、運転操作から取り除く仕組みでないと意味なし」

 

「この義務化の目的は何。
まず一番の目的は、運転未熟者に対する抑止だと考える。ブレーキサポート機能をいくら強化しても事故は完全に無くならない。

まず、どの自動車会社のブレーキサポート機能が良いか?また、会社間で優劣があった場合どうするか?
事故った際の責任の割合は?またどう立証できるか?
など、問題は山積みだ。

飯塚元院長は「高齢者が安心して運転できるよう」などと未だほざいている。
「高齢者が運転しないで済むような世界ができるよう」ならわかるが、まるで自分の運転は悪くないような言い訳にしか聞こえない。
これが上級国民?のいう言葉か!

国がやらなければならない事は、まず運転未熟者が車を使わないで済む社会と、"乗ろう"と考えないように厳罰化し、またその家族が"乗らせない"とする事が第一だと考えるが。

そして、みんながサポート機能が成熟したら、初めて義務化できるものだと考える。」

 

「これ、正面に対してだけですよね?
今現在のアシストは非常にいい加減でオマケ要素が強いです。

例えば前の車が左折するとき、こちらはやや右に切って前方には
当たる要素が無いのに、警告音と同時にブレーキアシストが働いて
加速できない事が多いです。特にホンダ車は。
しかもその後、しっかりブレーキを踏んでからアクセル踏んでも
また警告音が鳴り加速できない場合があり、
ドライバーの意思や環境は無視か?と思うことが多々あります。

しっかりAIが判断し、危険が無いと判断したときはドライバーに任せて欲しい。
少なくとも21年以降の新車には。

そしてシステムも統一して欲しい。
やはりカメラで認識するスバルなんかの方が精度は高く感じた。」

 

関連:

自動車が売れない理由-購入者が望まない付加価値を付けて高額化https://blog.goo.ne.jp/afternoon-tea-club-2/e/3529e4a9f808159d6e1ffea8d64944b2

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

農林水産省のウェブサイトにカルト宗教系団体の代表・特別養子縁組にカルト宗教チェックは?

2019年11月26日 | 人物

映画『ジョーカー』主演のホアキン・フェニックスは故リヴァ―・フェニックスの弟ですが、彼ら兄弟姉妹は、両親が『神の子ども』(現在は『ファミリー・インターナショナル』)というカルト宗教に入っていたため、特殊な子ども時代を過ごしたといいます。

ウィキペディア
ファミリー・インターナショナル
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%9F%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%8A%E3%83%AB

 ウィキペディア
リヴァー・フェニックス
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%83%B4%E3%82%A1%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9 

やや日刊カルト
http://dailycult.blogspot.com/2009/10/blog-post_23.html

Courrier Japon
「私は“絶望”からペダルを踏みだした」最速で自転車世界一周を果たした女性サイクリストの“秘密”
https://courrier.jp/news/archives/53735/2/

(※クーリエのこの記事は、記事を邪魔する日本語の広告を×で消したところ、リンクの末尾に“?ate_cookie=1574741610”というものがついたものに変わりました。
(履歴にも、末尾が付かないものと、付いたものに二本が残っています。)
一旦ウィルスバスターでcookieを消してから開き直したところ、邪魔をする広告はでてきませんでした。
いずれにしても、記事を邪魔する広告がでてきたときは、一旦記事を閉じて時間を置いて開き直す方がよいように思います。)
 

この教団支部が日本にあって、成田浩美さんという方が館山に21世紀インターナショナルスクール代表を務め、児童、青少年の教育支援、子育てアドバイザー(主催は館山市やハッピーママクラブなど)もしているといいます。
NPO虹のかけ橋のトップとしても活躍。 

その方が、農林水産省のウェブサイトに載っていますが、もちろんその母体の話はなし。 

農業女子PJ(2018年11月14日)
【私、農業女子PJに入りました。 第56回】
https://nougyoujoshi.maff.go.jp/column/c_member/14621/ 

今回は千葉県館山市の成田浩美(なりた ひろみ)さんをご紹介します。

成田さんは、ご家族のご病気をきっかけに食に興味をもち、さらに震災後、被災者支援の活動を通じ真菰(まこも)に出会い、無農薬無化学肥料で栽培を開始したそうです。真菰を通じて地域の活性化や若者への農業や里山の魅力を発信しています。

それでは、成田さんよろしくお願いします。 

・自己紹介をどうぞ。 

初めまして! 成田浩美と申します。来年3月に60才になりますが、若者と一緒に活動することも多く、気持ちは誰よりも若いつもりで、いつも昭和34才と自己紹介しています。私は、軽トラがギリギリ通る里山の行き止まりにある千葉県館山市神余(かなまり)ホタルの里と呼ばれている所で、真菰(まこも)の栽培をしています。 

(中略) 

2011年3月東日本大震災後、福島第一原発事故をきっかけに、地域の有志でNPOを立ち上げ、8月の夏休みに被災地より母子7組28人を招き、保養プロジェクトをスタートしました。 

(中略) 

福島の子ども達の支援は、今後も継続して行いたいと思っていますが、資金が課題です。どうせ起業するなら、SDGs“2030年までに達成すべき17の目標”を視野に入れたビジネス展開をしたい。地域はもちろん、日本の農林業の活性化、すべての人の健康、安全安心を実現するために、国や企業からのサポ-トと農業女子PJの皆さまからのお知恵をいただき、是非実現に至らせたいと考え、農業女子PJに参加しました。 

(中略)

・これから農業女子PJで取り組みたいことは?

これらの起業の中心になるのが、女性であり、農業女子PJと考えています。なぜならこれは、すべての命を生み出すプロジェクトだからです。そして、起業に必要な様々な情報、ノウハウを持っておられるのが、すでに成功していらっしゃる企業さんです。

スロ-ガンは、SDGsを活用した持続可能なSDGs企業を 農業女子PJから始めよう!」です。 

SDGs“2030年までに達成すべき17の目標” 目標8「2030年までに、若者や障害者を含むすべての男性及び女性の、完全かつ生産的な雇用、及び働きがいのある人間らしい仕事、ならびに同一労働同一賃金を達成する」、目標12「2030年までに、人々があらゆる場所において、持続可能な開発及び自然と調和したライフスタイルに関する情報と意識を持つようにする」というターゲットにまさに合致します。 

女性が動き出すことで、家庭・地域・社会が変わり、子どもが変わり、それはやがて未来を担う人材育成へと繋がっていきます。農業女子PJの皆さん、一緒にSDGsにチャレンジしませんか?  

(※最後の質問以降もすべて編集部ではなくて、成田浩美さんの言葉のようです。
農業女子のインタビューで、SDGsの説明や呼びかけ・・・。)

 

嘗ては児童の性的虐待や近親相姦をしてきた宗教団体が農業をし、ボランティア活動をするのも、関わりがない人がどうのこうのいうこともないと思いますが、子育て支援をするというのは、どうなのでしょうか。 

キリスト教系ボランティア団体として福島の支援も行っていれば、たとえば福島で子育て支援をし、顔が広い駒崎弘樹氏とも顔見知り、ということもありえますかね? 

子育て支援とともに、養子縁組事業をしている駒崎弘樹氏。

農林水産省が成田氏をウェブサイトにためらいもなく載せたように、駒崎氏のフローレンスが、ファミリーインターナショナルの信者の方と赤ちゃんを養子縁組することも、あるのではないでしょうか。 

(フローレンスだけでなく、特別養子縁組を取り持つ事業所は養子先がカルト宗教かどうかのチェックはしないのでしょうか?「宗教差別」とその信者たちは言うかもしれませんが、自分の子どもをカルト宗教の親に託されたとしたらショックを受ける女性の方が多そうですが。) 

まあ、駒崎氏くらい“大らか”だと、性に進歩的だった(or 進歩的な)宗教系団体も気にしないかもしれませんね。 

(グラドル保育士と駒崎弘樹氏(児童福祉専門家・内閣有識者会議の委員)
https://blog.goo.ne.jp/afternoon-tea-club-2/e/2320d2d5601f70b15a429054641d5fa0 

ポリアモリーやポリガミーと格差社会-駒崎弘樹氏も音喜多俊氏もイベント応援?
https://blog.goo.ne.jp/afternoon-tea-club-2/e/353af3022ad74bde6e88396b159e9cd3 

The Baby Business-185万円+αの養子縁組費用は妥当か?
https://blog.goo.ne.jp/afternoon-tea-club-2/e/2aff6fb0bdf2aa61846908f00bfc6604
 

特別養子縁組に関わる人は少ないかと思いますが、ボランティアや子育て支援となると話は別。
主催や支援が「カルト宗教」ということに気が付かないままでの入会に用心してください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マルタのジャーナリスト暗殺事件の本当の黒幕は・カジノとマネーロンダリング

2019年11月25日 | 海外ニュース・できごと

2017年10月に以下の記事を書いてから13か月。 

マルタのジャーナリスト暗殺事件
https://blog.goo.ne.jp/afternoon-tea-club-2/e/9d4861e20bd58df58e9f8baefa0887ed

マルタのジャーナリスト暗殺事件とBCCIの別バージョンのようなPilatus Bank
https://blog.goo.ne.jp/afternoon-tea-club-2/e/f17df63f7f5a9dc18f667dac591bfa0f

マルタの政治家の腐敗とジャーナリズム・マスカット首相の偽善性
https://blog.goo.ne.jp/afternoon-tea-club-2/e/0e1333c283e7ea17302fec50fdd561d8

 

ロイター(2019年11月21日)
マルタのジャーナリスト爆殺事件、著名実業家を逮捕
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191121-00010004-reutv-eurp

 ジャーナリストのダフネ・カルアナガリチア氏が殺害された事件で、マルタの著名実業家ヨーゲン・フェネック容疑者が逮捕された。ヨットでマルタ島を出ようとしていたという。

欧州のエネルギー王が、ヨットでマルタ島を出ようとしたところを逮捕された。

ロイターの関係筋によると、ヨーゲン・フェネック容疑者の逮捕は、2017年に車の爆発で死亡したダフネ・カルアナガリチア氏の殺害事件に関連。
司法当局はまだコメントしていないが、マルタ政府は19日、同氏を殺害した容疑で獄中にいるヒットマンと、殺害を命じた人物の仲介役を務めたと思われる、身元不明の人物を逮捕したと発表していた。
フェネック容疑者は、同国で最も著名な実業家の1人。
6年前、政府から発電所建設の契約を獲得した企業の共同経営者だ。

カルアナガリチア氏は事件の約8カ月前、ドバイにある謎の持株会社「17ブラック」の存在を暴露。
17ブラックは、汚職疑惑のあるマルタの政治家数人とつながりがあるという。 

(後略) 

気が付いた日本語の記事のなかでは、ロイターの記事が一番詳しく書いているように思いますが、なぜかロイターの記事(および英国のメディア)はフェネック容疑者の動機を単純に「17ブラック」との関係とり結び付けようとしているような気がしてなりません。 

冒頭の2017年のブログ記事で取り上げたPilatus Bankは2018年に消滅しましたが、(https://fr.wikipedia.org/wiki/Pilatus_Bank

このフェネック一族が所有するカジノ-オンライン賭博等でマネーロンダリングを行っていたとか、その利用者のリストがあるとか、そういうことはなかったのでしょうか? 

Malta Today(2019.11.25)
After Fenech’s arrest: businessman-gone-rogue or the Mafia stamp?
https://www.maltatoday.com.mt/news/national/98827/after_fenechs_arrest_businessman_gone_rogue_or_the_Mafia_stamp?#.Xduy-zp7lMs

That a nexus exists between politics and big business has been amply clear for years under different administrations. But does Yorgen Fenech’s arrest as a person of interest in the Daphne Caruana Galizia assassination suggest that organised crime is also part of the equation? 

(中略) 

The rise of the Fenechs 

Take the Tumas Group as an example.

The group has interests in various sectors, namely gaming, hospitality and leisure, management, and property development. It runs the Hilton Malta, Portomaso Casino, Portomaso Business Tower, the Dolmen Resort Hotel and Ta’ Monita in Marsaskala. Together with the Gasan Group, Tumas Group is also behind the Quad Business tower in Mrieħel, and along with Singapore-based Portek Group, was awarded a 30-year concession to operate and manage the Grand Harbour Terminals. It also owns a 30% stake in the Electro Gas, the consortium chosen in 2013 to build the LNG-fired power plant. 

(中略) 

Fenech’s alleged links with the criminal underworld casts a dark shadow on the relationship between organised crime and legitimate businesses, a relationship not unique to Malta and which increasingly characterises international capitalism in its bid to skirt national regulations and taxation by relying on offshore companies. 

(後略)

 

ニューズウィーク(2017年6月2日)
マルタ疑惑 地中海に浮かぶ小国がヨーロッパの脱税天国に?
By モーゲンスタイン陽子氏
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2017/06/post-7733_1.php

 (前略) 

地中海、イタリアのシチリア島の南に浮かぶ人口43万人程度のマルタ共和国は、世界で最も小さい国の1つだ。英連邦とEUの一員でもある。「マルタ島」の名称の方が馴染み深いかもしれない。アメリカのミステリー作家ダシール・ハメットの小説で、ボギーことハンフリー・ボガートが主演した映画『マルタの鷹』(1941)の舞台として知られるほか、その美しい街並みとビーチで人気の観光地となっている。

だが、マルタにはもう一つの顔がある。それは、EUきってのタックス・ヘイブン(低課税地域)であるために外国企業を魅了し続け、とくにオンラインゲーミング産業においては世界的中心地であるということだ。その歳入は同国GDPの12%にのぼるという。

 

内部告発でずさんな管理が明るみに

オンラインゲーミング産業とはつまり、オンラインカジノ等でギャンブルを行うオンライン賭博のことだ。2015年には全世界で380億ドルの歳入がある。 

合法的に運営するには、オンライン賭博が合法である国が発行するライセンスが必要で、マルタは2015年の時点で世界各国の企業に約500のライセンスを発行している。そのほとんどはヨーロッパの企業だ。マルタでライセンスが発行されると、マルタベースのサーバーを通してEU28か国での操業が可能となる。 

ライセンス申請者の信憑性を調べ、また脱税やマネー・ロンダリング(資金洗浄)などの違法行為がないかを監視するのがマルタ・ゲーミング・オーソリティー(MGA)だが、このほど内部告発により、MGAが少なくとも2012年から14年のあいだ、サーバーのモニタリングを行わずに操業を許していたことが明るみに出た(5月26日、ロイター)。ただし、今のところは実際に違法行為があったかどうかの確認はとれていない。 

(中略) 

事実、2015年にはイタリアンマフィアがオンライン賭博を資金洗浄に利用していたことが発覚したため、イタリアの数社が閉鎖されている。欧州議会のスヴェン・ジーゴルド(ドイツ、緑の党)は「マルタの犯罪資金の簡単な資金洗浄を早急に止める必要性がある」とシュピーゲルに語っている。

今回話題となっているのはオンライン賭博業界だが、それ以外にもマルタでの各企業の活動には不審な点が多いとされる。シュピーゲルは別の記事で「なぜドイツの最も有名な大企業や、最も成功している中企業が(マルタに)かかわっているのか」と、疑問を投げかける。

 2016年創設の国境を越えた報道調査ネットワークで、シュピーゲルやニューズウィーク・セルビアなども参加するヨーロピアン・インベスティゲイティブ・コラボレーションズ(EIC)の「マルタ・リスト」には、ドイツやヨーロッパの有名企業や著名人数千が名を連ねている。

マルタ島発のスキャンダルはまだ始まったばかりかもしれない。 

 

フェネック容疑者は、(シッポというには大きすぎますが)トカゲのしっぽ-もしかしたら、本当の黒幕を怒らせてしまったとか?

(ジャーナリスト殺害の実行犯グループがアルバニアの犯行グループだったせいか(?)、アルバニア、ボスニア、モンテネグロ、セルビア-バルカン半島のメディアがこのフェネック容疑者逮捕のニュースを大きく報じているように思えます。(名前の表示はYorgen Fenech→Jorgen Fenek))

 

参考: 

カジノを知る
カジノとマネーロンダリングの関係
http://www.ecotendencia.com/moneylaundering.html 

オンラインカジノの仕組みを解説!
ライセンスで信頼性をチェックしよう
https://vegasdocs.com/begin/company.html 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自動車が売れない理由-購入者が望まない付加価値をつけて高額化

2019年11月24日 | 企業・CSR

今月中旬に、 

“走るコンピュータ”について-1
https://blog.goo.ne.jp/afternoon-tea-club-2/e/2391bd45d34cc1045704c3b2e234db49

“走るコンピュータ”について-2
https://blog.goo.ne.jp/afternoon-tea-club-2/e/d78fbf2f9507aadc10ce72dd58409431

“走るコンピュータ”について-3
https://blog.goo.ne.jp/afternoon-tea-club-2/e/3f1ee61a491b27769b798ac25ba3d6f5

“走るコンピュータ”について-4
https://blog.goo.ne.jp/afternoon-tea-club-2/e/9e45f1c13bf976197a4c221a47c25e27 

“走るコンピュータ”について-5
https://blog.goo.ne.jp/afternoon-tea-club-2/e/6d32bc0f901a5cd73ec359af222e2467

を書いてきましたが、これらを書いた時点では、実際はホンダと日産(三菱自動車)の軽自動車だけみていました。 

その後、視野に入れていなかった、ダイハツ、スズキ、マツダ(スズキ)の軽自動車も、実物を見るまでには至りませんが、各社のホームページをチェック。

一番グレードが高いものであっても、ホンダや日産よりも極端さはないものの、シンプルな車にしたいと思うと、チープ感満載なものしか選べないという点では同じです。

 ところで“走るコンピュータ”と言うまでになっていないと思える現段階の軽自動車でも、今は 

①ほぼすべてがスマートキー装備になっている
(=スターターはボタン)

②自動方向指示器のものあり

③センターメーターのものあり 

という状態。

 

①のスマートキーは、電池切れを起こしたときの対処が面倒です。電池の消耗は使わなくてもおこるわけなので、あまり車に乗らないユーザーの私は、“ありがたくもない迷惑”なのですが、スマートキーにするか、リモコン+キーにするかをユーザーが選べなくなっているとに不満を持つ人がいるのに、これも売る側は無視。 

②の自動方向指示器(ワンタッチウィンカー)は、まだ採用していない軽自動車も少なくなさそうですが、そのうちこれも標準になってしまうのでしょうか?

(参考:

進路変更時のウィンカーちょこんについて
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000920632/SortID=20908683/ 

きままなひととき
D社の軽自動車3車種は自動車欠陥自動車!?
https://ameblo.jp/crown-royal-saloon30/entry-12139293883.html

 ③のセンターメーターは、おそらくそう増えることはないでしょうが。

 

私が免許を取ってから乗ってきた車はダイハツとホンダの軽。

最初のダイハツは、スズキの車をメインに扱う地元の販売会社で購入した関係で、ホンダの車の車検をこの販売会社に依頼したことがありました。 

そのときに台車として貸与された車が、オートマとMTの中間というAGS(オートギアシフト)の車。

(スズキ
クラッチおよびシフト操作を自動で行う新トランスミッション「オートギヤシフト」(AGS)
https://www.suzuki.co.jp/car/technology/ags/

 走行中の運転の不安定さ、家の駐車場に駐車するとき、ブレーキを離してクリープ現象をつかってバックしようとすると、駐車場にわずかな勾配があるため、前後にタイヤが動いてしまうなど、私には大変怖ろしい車でした。 

AGSの車は流石に評判が悪くてあまり普及しなかったようですが、自動車会社、ユーザーが増えた軽自動車で儲けようと、あれやこれやと軽自動車にまで新しい機能(多くが欧州の高級車)をつけ、ユーザーは置き去り・・・ということも。 

「若者の車離れで車が売れない」とよく言われますが、若者でなくたって、車を買う気が失せてきます。 

追記:

夫はほとんど運転しないのに、ホンダの新型Nワゴン押しです。
しかし、カスタムはまだしも、スタンダードの顔(ホロ付き軽トラックの方がましかと思えるくらい)と椅子のチープ感、シフトバーの位置の見づらさは、私には許しがたいもの。過カスタムだとまだデザインはマシになりますが、その分いらない機能が増えて高額。最少回転半径もスタンダードが4.4mに対しカスタムは4.7m。カスタムは白を除いては暗い色ばかりしかない。
※電動パーキングブレーキの不具合で販売が停止している(いた?)ようですが、「電動パーキングブレーキ」もオプションにしてほしい。

私はホンダではまだN oneの方がよいですが、これもプレミアム(高額)以下はデザインの趣味が悪い。スターターの位置が左では使いづらい。

ダイハツのトコット、キャンパス、スズキのラパンも一応考え出しましたが、
トコットは後部座席が繋がっていることと自働方向指示器、デザインが今一つ。

キャンパスはセンターメーターであることと、見晴らしが悪そう、デザインが若者向けすぎるという点で候補はずれ。

スズキのラパンは、外側の形はよいのだけど、ウサギのエンブレムや掲示パネルにウサギがでてきたりするのが50代後半が乗る車としてはちょっと恥ずかしい。

スズキでは、夫がハスラーを押していますが、‟Husler"という名称だけでも私引いてしまう。
マツダでフレアクロスオーバーとして買えばよいのでしょうが、色の選択が少ないことと、そもそもハスラーの内装が品がなさすぎ。

品がある外装、上質な内装、シンプルな装備の40代以上向けの軽自動車をどこかで作ってくれないものでしょうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スウェーデンの政治家Carl Bildt-「WHOを世界政府保健省に」と主張していたことも

2019年11月22日 | 人物

前回のブログにスウェーデンの政治家カール・ビルト氏について書きましたが、彼のスウェーデン語版のウィキペディアを読むと呆れることばかり。

Wikipedia
Carl Bildt
https://sv.wikipedia.org/wiki/Carl_Bildt            

抜粋のグーグル翻訳は以下の通りです。面倒なので、手直しせずにそのまま貼り付けます。


「ビルトはボスニアで、ESA(欧州宇宙機関)、欧州委員会、ICANNなどのさまざまな国際的な任務のために、さまざまな調停任務を行ってきました。 さまざまな企業委員会に加えて、ロンドンの国際戦略研究所、ブリュッセルの欧州政策センター、ローマのアペンイタリア、ロンドンの欧州改革センター、バージニア州およびサンタモニカのアーリントン郡にあるRAND Corporationの理事でもあります。 彼はまた、1992年から1999年まで国際民主同盟の議長を務めました。             

ビルトは、アーバン・アーリンやマーカス・ウォレンバーグとともに、三極委員会(デビッド・ロックフェラーが設立)のメンバーです。 彼はセントユニバーシティの名誉博士です。 スコットランドのアンドリュース。彼はテロと政治的暴力の研究センターの評議会のメンバーです。 彼はまた、Bilderberg山岳グループへの長年のコミットメントを持ち、1992、1993、1996、1997、1999、2000 [24]、2006 [25]、2007 [26]、2008 [27] 2009 [27]、2010 [27]に参加しました ]、2013 [28]および2014 [29]。 彼はまた、いくつかの国から多くの装飾と栄誉を受けています。

1986年、彼のしたことを批判していた、オルフ・パルメ首相が暗殺された年※、カール・ビルト氏は対立党の党主になりました。

(※ スウェーデンのオロフ・パルメ首相を暗殺したのは誰か?
https://blog.goo.ne.jp/afternoon-tea-club-2/e/900e0f3ef9422336733b54be5c7bbc37

 パルメ首相が目指したスウェーデンや世界への貢献と、ニルス・ビルト氏が描いたそれが対象的ですが、後者が自民党が描く日本の図に重なり怖いくらい。

教育も、日本はこのような形に移行したりして・・・。 

ル・モンド・ディプロマティック(2018年)
学校の民営化、スウェーデンの大失敗
ヴィオレット・ゴアラン(Violette Goarant)
http://www.diplo.jp/articles19/1902-01lecole.html )

 ところで2009年5月の田中宇氏のブログにはこのようなことが書かれていました。

田中宇の国際ニュース解説
http://www.tanakanews.com/090521bilderberg.php 

抜粋: 

ビルダーバーグ常連のスウェーデンのカール・ビルト元首相(Carl Bildt)は、国連のWHO(世界保健機関)を世界政府保健省に、IMF(国際通貨基金)を世界政府財務省にするような権限強化を行うべきだと主張しており、これらがビルダーバーグによる国連の強化、世界政府化の戦略の一端であると考えられている。 

 今、世界的な豚インフルエンザの蔓延を受け、WHOを強化すべきだという話が出ているが、これはWHOが各国政府の保健担当部局に命令できる強い権限を持つ構想につながり、ビルダーバーグ好みの流れだ。陰謀論的には、ビルダーバーグが傘下の製薬会社に強力な豚インフルエンザ・ウイルスを作らせて世界にばらまき、各国が別々に対応していては非効率だという事態を誘発して、WHOを強化するという話になる。


映画の記事を書いていて、その背景を探入っていただけでワクチンと繋がる情報とつながってしまう・・・まあ、それは今は驚くべきことではないのでしょうね。 

参考: 

スウェーデンの今(2007年)
ビルト外相の石油株保有
https://blog.goo.ne.jp/yoshi_swe/e/3b6132c89cab1a423e98394c7fc18d22/ 

Sputnik News (2016年1月26日)
ウクライナ政府を「現在仕事のない」スウェーデンの元首相が率いる可能性あり
https://jp.sputniknews.com/europe/201601261493615/

 

オマケ: 

「カール・ビルトの遠縁」を名乗っている人にニルス・ビルト氏がいます。(いました?) 

日経ビジネス News Picks (2014年2月26日)
スウェーデン元海軍将校に聞いた「テロ・リスク対策」
https://newspicks.com/news/337962/body/ 

では、流石にニルス・ビルト氏をカール・ビルト氏の親戚とは伝えていませんでしたが、彼の経歴をこう掲載。

ニルス・G・ビルト
海軍将校としてボスニア、コソボやコンゴ等での特殊作戦に従事。その後、中東やアジア地域での対テロ作戦、情報収集や分析任務に携わる。現在は政治・企業リスク分析からロジスティックス支援、各種リスク・マネージメント・サービスを提供するCTSS Japanの代表取締役。

ニルス・ビルトという名前が偶然、カール・ビルトの弟さんや息子さんとも同じよう。

もちろん、自称ニルス・ビルト氏の年齢は、彼らに当てはまらないので別人とはわかりますが、経歴はカール・ニルス氏とかかわりがあるかのようなイメージを植え付ける。

これで、米国のFOXニュースなどに出演し、ニルス氏は自分がカール・ビルト氏の遠縁であると説明していたわけですが、カール・ビルト氏は自分の名前を使われても、反応が薄いのはなぜでしょうか。 

安田純平さんは無事か・事件を調べて気が付いた人脈
https://blog.goo.ne.jp/afternoon-tea-club-2/e/ec0c8db31477e30f2916e25f7481c774

 NYT
https://www.nytimes.com/2017/02/26/world/europe/sweden-fraud-fox-news-commentator-trump.html

Washington Post
https://www.washingtonpost.com/news/morning-mix/wp/2017/02/28/bill-oreilly-fox-news-erred-in-booking-guest-falsely-billed-as-swedish-security-adviser/ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『あなたになら言える秘密のこと』-3(※ネタバレあり)

2019年11月21日 | 芸術・本・映画・TV・音楽

ハンナの告白で、聞き手にとって“国連軍”もレイプしたともとれるセリフになっている、と私は書きました。 

「まさか、国連軍がレイプすることはないだろう。」

と考えている人は、「国連軍はクロアチア兵からハンナ達を助け出してくれなかっただけ」と取るでしょうが、国連軍が実はレイプの加害者であった場合もあるということを知っていると、取り方は違います。 

Wikipedia
United Nations peacekeeping
https://en.wikipedia.org/wiki/United_Nations_peacekeeping#Crimes_by_peacekeepers

 に、国連軍(国連平和維持軍)の性犯罪のリストが下の方にありますが、クロアチア紛争の時の被害は載っていませんが、コソボ紛争のときの国連軍による性被害者の数が800人ということが書いてあります。(コソボでは国連軍の一部に人身売買に関係した兵士がいます。) 

「この800という数も氷山の一角かもしれない-クロアチア紛争の時の国連軍による性犯罪も数字で出てこないだけで、実際にあったかもしれない」と考えられないでしょうか。

 

「クロアチア兵は捉えられた女性を差し出して、国連軍の部隊に見逃してもらう」というケースがあってもけして表にはでてこないでしょうが、もしかしたらそうしたケースだってあるかもしれないのです。

そして、映画に出てくるジュリー・クリスティ演じるデンマークのカウンセラー(精神科医?)は、ハンナの相談係でありながら、同時にハンナの動向を監視している、という役割も担っているとか・・。

(バルカン半島の調停者として活躍したカール・ビルト
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%93%E3%83%AB%E3%83%88

は、最もその役割にふさわしくない人物でしたから、表に出ない真実は多いでしょう。) 

クロアチアだけに限らず、「正義」とされる国連軍が加害者となっている場合もあることをにおわせる為に、監督はあの告白を、曖昧にしたのではないか、と私には思えるのです。 

まあ、私のこの映画、セリフの解釈は穿ちすぎで、脚本も書いたコイシェ監督が読んだら、「私、そこまで考えてはなかったわ」と言われそうではありますが・・・。

 

ところで、この映画の終わりに家に向かってくる2人の子どもがガラス越しにぼやけ、男の子であるはずなのに、赤い服を着た女の子にも見えること、ハンナとジョセフの家であろうとされるキッチンが豪華でおしゃれなことは、ひっかかります。 

実はハンナがいる場所は彼女の勤め先(ベビーシッターか介護で住み込み)で、映画に描かれたこと、もしくは結末は、ハンナの空想であったのかもしれない、とさえ思える結末。 

この映画、映画の結末の捉え方は人それぞれ。
プロのコラムニストの方の感想が面白かったので、リンクをはりつけます。 

The Cimema
【ネタバレ】イザベル・コイシェ監督の2作品に隠された秘密、それは、“もうひとりの別の存在”

2014.05.17 高橋諭治
https://www.thecinema.jp/article/223 

 

11月26日追記:

この映画を見直しました。

声の主が「いつも青いシャツと赤い服しかきない」と言っているので、最後にガラス越しに映る女の子は、「声の主」ですね。
女の子は2人います。
なので赤い服の女の子たちはハンナの別人格と考えるのがしっくりするのかもしれません。

ジュリー・クリスティ演じるカウンセラーのインゲのセリフにも『たくさんのハンナ」というのがありました。

なお、この映画の終わりのクレジット始まりには、To: Inge Genefke, to IRCT(=International Rehabilitation Council for Torture Victims)と書いてあり、クレジットのバックは拷問被害者の記録ビデオ(「ハンナ」のものあり)が並んでいます。

インゲのモデルは実在し、「ハンナ」は被害者たちのシンボル。赤い服の女の子たちは、「無邪気だったころの被害者たち」という捉え方もできるかも。

(To: John Berger, for showing me new ways to see the worldというのも続きますが、この人は誰?)

 

ところで、ジョセフの親友が飼っていたというアヒルのリサ。すぐいなくなってしまいましたが、サイモンに調理されてしまったのでしょうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『あなたになら言える秘密のこと』-2(※ネタバレあり)

2019年11月20日 | 芸術・本・映画・TV・音楽

『あなたになら言える秘密のこと』でのハンナの告白を書き起こししてくださっている方がいらしたので、一部転載させてもらいました。 

シネマンの再現ブログ
あなたになら言える秘密のこと
https://ameblo.jp/yocchan1121/entry-11572554610.html 

「・・・・私には看護を一緒に学ぶ友達がいたの。大の仲良しだった。私たちは戦争中一緒に住んでいた。学校が閉鎖された時、私たちは20歳。2人が生まれた故郷の町へ帰ることにしたの。家族と連絡が取れず、戦争の噂も聞いていた。

でも誰も噂なんて信じなかったわ。戦争が起きたなんて大げさに決まってる。自分の町で起こるはずがないと。町まで後2キロのところで車を止められた。ホテルへ連れて行かれた。てっきり車泥棒だと思って。私たちの人生が一変した瞬間よ。

彼らはクロアチアの兵士だった。私と同じ言葉を話す味方の兵士よ。18歳の青年もいたわ。ある日国連軍がやって来て私たちは解放されるかと思った。違ったわ。あなたのような声と言葉で彼らは話した。よく覚えてるわ。彼らの一人がいつも謝ってたの。しょっちゅう謝ってた。微笑みながらよ。

 想像できる?レイプされるたびに耳元で囁く言葉が聞こえる。“すまない。本当にすまない。許してくれ。”・・・・」 

この告白はその内容、そしてハンナを演じるサラ・ポーリーと、その話を聞くジョセフを演じるティム・ロビンスの演技のため引き込まれますが、それでもふと疑問が沸きます。 

① ハンナが学んでいた看護学校はザグレブと彼女は前に説明をしています。その彼女は戦争の深刻さを信じていなかったといいいますが、当時はもう親とは連絡が取れなくなっている状態なので、それは不自然。 

② 戦争の深刻さを知らない彼女が同国人のクロアチア兵に捕まり、その後国連軍が来たという-そうなると彼女は長い間クロアチア兵に捉えられていたのか?彼女がクロアチア兵に捉えられた時期、理由が映画では一切ふれていないが、この告白はどこまでが本当なのか。 

③ 彼女の告白では、「英語を話す兵士(国連軍)もレイプに加わった」ようにもとれてしまう。

それらの疑問が沸くような出てくるようなセリフを作った監督・脚本のイザベル・コイシェ。

実はわざとこうした混乱をさせるセリフや演出をし、観客がこの戦争について調べるように仕向けようとしたのではないか、という気がします。 

見事私ははまりました。

 

この映画では、クロアチア兵が悪者になっていますが、ユーゴスラビア紛争については、西側メディアは大抵「セルビア勢力」を悪者にします。 

たとえば、NHKスペシャルなどでは、このような形- 

ユーゴスラビアの崩壊
第1回 民族主義の台頭
http://www6.nhk.or.jp/wdoc/backnumber/detail/?pid=090614 

第2回 戦争への道
(なぜか、リンクが見つからず) 

第3回 独立戦争
http://www6.nhk.or.jp/wdoc/backnumber/detail/?pid=090616 

抜粋: 

1991年6月クロアチア共和国と隣のスロベニア共和国が独立宣言。これに対し、連邦軍は戦車部隊を出動させた。EC首脳会議は、アメリカの力を借りずに事態を解決するべく3人の外相をスロベニアとクロアチアに派遣し、クロアチアでの交渉で停戦合意に至る。ミロシェビッチはセルビア人がほとんど住んでいないスロベニアの連邦脱退は容認し、その分の兵力をクロアチアへの対策に使おう考えていた。そしてECの外相たちに対し、クロアチアに居住する60万人のセルビア人とその地域が連邦に残らない限りクロアチアの連邦離脱は認めないと主張した。

クロアチアのセルビア人たちは自分たちの地域からクロアチア人を排除し、セルビアと統合しようと動き始めていた。ミロシェビッチと手を結んだセルビア急進党のシェシェリら過激派はクロアチアに住むセルビア人の危機感をあおり、志願兵を募集してクロアチア東部地帯に派遣した。やがてセルビアとの国境に近いブコバル郊外のボロボ・セロでセルビア民族主義者の志願兵とクロアチアの武装警官隊との銃撃戦がぼっ発し、セルビア側の勝利に終わる。その夜、クロアチアの民衆の怒りが爆発、クロアチアとセルビアは戦争の泥沼にはまり込んでいく。

1991年7月、連邦軍戦車部隊がクロアチアに侵攻。クロアチア東部に住むセルビア人を保護するという名目で出動したこの軍隊は事実上ミロシェビッチの軍隊だった。派遣された将校のひとりが後にボスニアのセルビア人指揮官となるムラディッチ。彼はクロアチア人の村キエボの警官隊に攻撃を仕掛ける。セルビア人の保護を目的に正規の連邦軍がクロアチアを攻撃した最初だった。連邦軍は次々とクロアチア人の町を奪い、ユーゴスラビアの旗を掲げていった。さらにミロシェビッチの支援を受けてセルビア民族主義者たちが組織した民兵たちはクロアチア人たちを恐怖に陥れ、地域から一掃するという民族浄化を進めていった。

 

第4回 地獄の門
http://www6.nhk.or.jp/wdoc/backnumber/detail/?pid=090617

第5回 安全地帯
http://www6.nhk.or.jp/wdoc/backnumber/detail/?pid=090618

第6回 アメリカによる和平
http://www6.nhk.or.jp/wdoc/backnumber/detail/?pid=090619 

こうした西側メディアは、あたかも「クロアチア側」が被害者であるような印象を拡散しています。 

ところが・・・ 

2015年に書いたブログ記事
バルカン半島の悲劇
https://blog.goo.ne.jp/afternoon-tea-club-2/e/d889d5599889aaa447b8b6a03bfa3cbb 

で紹介した 

クルト・ケプルナー著 
『戦争の国への旅―ユーゴスラビアでの一外国人の体験』
抄訳(4)元吉瑞枝
http://www.pu-kumamoto.ac.jp/~tosho/file/pdf/kb/13/KJ00004799820.pdf#search='%E3%83%81%E3%83%88%E3%83%BC+%E5%B0%8A%E6%95%AC

 の71ページ(PDFでは15ページ)以降を読んで比べていただきたいと思います。 

(これもあわせて-

ウィキペディア
嵐作戦
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B5%90%E4%BD%9C%E6%88%A6

 ウィキペディア
カトリック聖職者のウスタシャへの関与
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%AF%E8%81%96%E8%81%B7%E8%80%85%E3%81%AE%E3%82%A6%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%81%B8%E3%81%AE%E9%96%A2%E4%B8%8E 

ウィキペディア
フラニュ・トゥジマン
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%8B%E3%83%A7%E3%83%BB%E3%83%88%E3%82%A5%E3%82%B8%E3%83%9E%E3%83%B3) 

 

ところで、クロアチア兵はなぜハンナを捉えたか-

彼女がセルビア系クロアチア人であった可能性もありますが、それよりユダヤ系であった可能性のほうがありそうな気がします。セルビア系(ロシア正教)だったら、ハンナは殺害されていそうですから。(ハンナが看護師であるからセルビア系でも殺されなかった、とも考えられますが。) 

映画で患者ジョセフが看護師ハンナに排尿を手伝ってもらっていたとき、ジョセフはハンナ(“コーラ”)に対し、「割礼のある男に対する偏見」を問うような軽口をききます。 

ジョセフは、牛肉の煮込み、ニョッキ、フィラデルフィアのクリームチーズ入りアイスクリームの食事のなかの肉以外の食事を食べていること(ユダヤ教では乳製品と肉は一緒に食べない)、ジョセフの食べ残しを片づけていたハンナが階段にしゃがみ込み泣きながら食べているのも、ニョッキとアイスだけのよう。 

ジョセフやハンナというユダヤ系に多い名前。ジョセフの好物からしても、ジョセフはユダヤ系であるのはほぼ確実。 

ハンナがジョセフに心を許した理由の一つに、彼らが「ユダヤ系同士」であったから、ということはないでしょうか。

ただ、ハンナはジョセフに言えない過去も-ハンナがたくさん持ち歩いているアーモンドの石鹸は修道院でも作って売ることがある石鹸。
それでごしごし手を洗うのは、ハンナはおそらく戦時中か戦後、修道院に保護され、そこでクロアチア兵のレイプでできた子供を産み、そのまま養子に出されたという過去があるのではないでしょうか。(映画の冒頭と終わりの声は、その子供の幻の声)

ジョセフの方とて、デンマークでハンナ達がどのような酷い目にあったかを知ることができるビデオを見ることはしませんでした。
(精神科医が勧めたなら観たかもしれませんが。)

私たちが知らないできたこと、気が付かないうちに知っている気にされていること、知ろうとしないこと、知ってもどうしようもないこと、同じ悲劇に繰り返しが起こるメカニズム・・・。 

この映画を恋愛映画に分類されるように作ったのも、コイシェ監督の計算でしょう。 

(続く)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『あなたになら言える秘密のこと』-1(11月26日までGYAOで配信中)

2019年11月19日 | 芸術・本・映画・TV・音楽

11月26日までGYAOで配信されている

『あなたなら言える秘密のこと』
https://gyao.yahoo.co.jp/p/00460/v12814/ 

後一週間しかないですが、良かったらご覧ください。

 主演が『アボンリーへの道』のセーラ役の女優さんであるということで観た映画ですが、この映画では、西側メディアがあまり報じない蛮行(『ウスタシャ』と関係あり)の話がでてきていること―イギリスを舞台にして、カナダ、米国、英国、スペインの俳優を使い、制作はスペイン。

(制作がスペインなのは、単純に監督がスペイン人であるから、ということでもあるとは思いますが。) 

映画の冒頭と終わりの声は誰の声なのか-この点について、そして『ウスタシャ』については、この映画の配信が終わってから書こうと思います。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国連大学Our World『リオ+20:人口対策を訴える科学者たち』とSDGs

2019年11月18日 | 国際・政治

Our World
国連大学ウェブマガジン(2012年6月26日)
リオ+20 :人口対策を訴える科学者たち
https://ourworld.unu.edu/jp/rio20-earth-summit-scientists-call-for-action-on-population 

リオ+20 地球サミットは政治的タブーを破り、人口と消費問題に対して断固たる対策を取らねばならない。さもなければ地球環境はひどく悪化し、その対応に苦しむこととなるだろう。6月7日、世界的科学アカデミーはそう警告した。 

裕福な国々は持続不可能な生活様式を大々的に減らすか改めるべきであり、開発途上国は必要な人に避妊具を提供するための一層の努力を行うべきである。王立協会を含む105の組織が共同報告書でこのように訴えている。

これは、リオデジャネイロで開催される、国連持続可能な開発会議への参加者に対する警鐘となった。

著者らは、今回のリオ地球サミットは貧困を削減し、環境劣化を逆転させることを目的としているものの、切迫する資源問題への2つの解決策についてほとんど触れていないことを指摘している。 

科学者コミュニティ内の多くは、この直視したくない問題に対応すべき時期が来たと考えている。「あまりにも長い間、人口と消費の問題は、政治的および倫理的繊細さを要するという理由で議論の対象から外されてきました。これは先進国、開発途上国の両方に影響を与える問題であり、両者が共に責任を持つべきです」と、王立協会フェローであり、IAP(世界の科学アカデミー)作業部会会長のチャールズ・ゴッドフレイ博士は述べている。 

この共同声明で科学者たちはリオ+20の政策立案者に対し、自然資源搾取の速度と、現在と未来における食料、水、エネルギーその他の需要に応える地球の能力を決定付けるのは人口と消費であるという事実を再認識するよう訴えている。現在の世界各地で見られるような消費パターンは持続不可能だ。人口の急激な増加は社会と経済に否定的影響をもたらし、その2つが組み合わさると生物多様性が大幅に失われてしまう。 

この声明は、4月に王立協会が発表した痛烈な内容の報告書を受けてのものだ。この報告書では貧困削減に向け資源のバランスをとり戻すこと、不公平で住み難い未来を招く環境的圧力を軽減することを求めている。 

世界の人口は現在の70億人から、2050年までには80億~110億人に増加すると予測されている。また、途上国での中産階級の増加と世界の富裕層によるぜいたくな生活様式によって、資源の消費が急速に増えている。 

「私たちはこの惑星の能力を超えた生活をしている。それは科学的にも証明済みだ」と国際科学会議のギズバート・グレーサー氏は海洋の酸性化、気候変動、そして生物多様性の喪失に関する調査を引き合いにして述べている。 「現在人類は、開発のために生命維持システムを破壊しようとするところまで来ているのだ」 

科学アカデミーは貧困削減の優先順序が最も高いと強調しているが、教育、より良い医療、避妊による自発的な家族計画がそのプロセスを早めると述べる。 

(続きはリンクからどうぞ) 

人口が増え続けるようになったのは、科学の発展による- 

人口が増え続けると食糧供給が追い付かなくるということで化学肥料が生み出されて解決、医学の発展により人々の寿命が延びました。 

(化学肥料に関しては、以下のリンクの説明が分かりやすいです。 

化学肥料はパンドラの箱
https://noc-cotton.org/noc-education/%E5%8C%96%E5%AD%A6%E8%82%A5%E6%96%99%E3%81%AF%E3%83%91%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%A9%E3%81%AE%E7%AE%B1

 2015年に書いたブログ記事に、 

「成長の限界」と「グローバル化の限界」
https://blog.goo.ne.jp/afternoon-tea-club-2/e/f8b351552df1708376c3ea5928a66f51 

1972年、アウレリオ・ペッチェイが設立したローマクラブの報告書『成長の限界』が話題になりました。 

『成長の限界』は「資源や汚染」についてのシミュレーション・分析で、途上国を発展させることについての疑問も呈していたことから、「先進国の身勝手」と各方面から批判されることもありました。 

しかし、70年代に邁進する成長への不安の声は(有識者〜民間人から)大きくなっていたのに、その後も世界は『成長』そして『グローバル化』を万能薬とし推し進めてきて、今に至ります。 

と書きました。

 人口削減したいのなら、理屈でいえば『成長』と『グローバル化』の見直しや、「人間が科学に頼り過ぎないようにすること」と言えるのではないかと私は思います。

人口削減といっても。先進国では人口が減っているので、一部の科学者たちが求める『人口削減』は主に子だくさんの国(後進国)や、先進国においても子だくさんの移民等が対象でしょう。

その辺を曖昧にしながら、後進国や貧困層のためと言いながらの「持続可能な開発目標」-SDGs。

ウィキペディア
持続可能な開発目標
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8C%81%E7%B6%9A%E5%8F%AF%E8%83%BD%E3%81%AA%E9%96%8B%E7%99%BA%E7%9B%AE%E6%A8%99

 SDGsについて私は、「多国籍企業、投資家、人工芝運動NPO(「社会貢献」を前面に金儲けする人達多し)の持続的開発目標」と言ってその偽善性を批判してきましたが、たとえば、

ターゲット項目のはじめの方の、

  • 1.1 2030年までに、現在1日1.25ドル未満で生活する人々と定義されている極度の貧困をあらゆる場所で終わらせる。
  • 1.2 2030年までに、各国定義によるあらゆる次元の貧困状態にある、すべての年齢の男性、女性、子どもの割合を半減させる。

というのを読んで、「あらゆる貧困を終わらせる、貧困状態の男性、女性、子どもを半間させる」というのが「その人達の存在をなくすことでの解決」ともとれることにも気が付きました。

もちろん、その解釈は一般的ではありませんが、もし「人口削減カルトグループ」なるものがでてきたときは、彼らの「正当化」に使えます。

参考:

不妊ワクチンを研究する世銀、国連、ロックフェラーセンター財団等
https://blog.goo.ne.jp/afternoon-tea-club-2/e/710a1bbfa8fda99d0e0e7c59dd7792dc

不妊ワクチンとビル・ゲイツの発言・第三者によるバースコントロール
https://blog.goo.ne.jp/afternoon-tea-club-2/e/bf2a7ce00505889de36f1ba7c9769cff

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする