Various Topics 2

海外、日本、10代から90代までの友人・知人との会話から見えてきたもの
※旧Various Topics(OCN)

パリの地盤崩れで死者も・フロリダの民家の地盤崩れで男性行方不明

2024年03月04日 | 環境・エネルギー

前回の記事で紹介したYoutuberのBappa Shotaさんがパリの地下迷路も紹介してくださっています。

立ち入り禁止の隠されたパリの闇地下迷宮の実態がとんでもなかった - YouTube

立ち入り禁止の隠されたパリの闇地下迷宮の実態がとんでもなかった 前回はパリの表の部分を動画にしたのですが、パリの地下には隠された約300kmにも及ぶ地下迷宮が存在するとの事で実際にパリの地下世界の実態を目の当たりにしました。

この動画で地盤の崩壊で死者が出ることもあるということも話していらっしゃいます。

 

地下があることによって地盤が崩壊する話を探していた時に、こんな記事を見つけました。

陥没穴、発生のしくみと原因 | ナショナル ジオグラフィック日本版サイト (nikkeibp.co.jp)

アメリカのフロリダ州で2月28日、就寝中の男性が突然、住宅の直下に出現した巨大な陥没穴に寝室ごと飲み込まれるという、悪夢のような事故が起きた。同州中部タンパ近郊のセフナーの民家の床下に、突如として幅6メートルほどの穴が開き、寝室で寝ていたジェフ・ブッシュ(Jeff Bush)さん(37歳)が転落。弟のジェレミー(Jeremy)さんが救助を試みたが、発見することはできなかった。ジェレミーさんをはじめ家族5人は全員無傷で避難したという。ジェフさんは依然として行方不明だが、生存の可能性は低いとして捜索は打ち切られた。

(中略)

◆過去に出現した陥没穴の中で、規模や被害が特に大きかったものは?

 崩壊型の場合は発生現場が局地的なので、死者が出たとしてもその数は限定的です。私が知る範囲では、犠牲者を出した陥没穴の多くは幹線道路上で発生しています。走行中の自動車もろとも穴に転落した人や、穴が開いたまさにその場所に立っていて命を落とした人も少なくありません。

 2010年にグアテマラの首都に出現した陥没穴は信じられないほど巨大で、まるで底なしの穴のようでした。地質学者にとっては、さぞや壮観だったことでしょう。このケースはカルスト地形とは関係ありません。破損した下水管や排水管によって、地中に空洞が形成されたことが原因だったようです。

◆出現頻度は近年増加していますか?

 十分なデータがないので、正直なところわかりません。ただ、地球上の人口が増加するにつれて、陥没穴の生じやすい土地開発はますます活発になるでしょう。陥没穴の出現とそれに伴う被害のニュースを耳にする機会は、今後増えるのではないでしょうか。

 

子供の頃、母に戦時中の大地震の話を聞いた時だったか、もしかしたら『はじめ人間ギャートルズ』の漫画の影響か(テレビアニメではありません)、「大地震では、地割れに落ちて挟まれると助からないので、地割れが怖い」と思っていました。

大きな地震で津波や土砂崩れはおこしても、深い地割れに人が落ちるというニュースはみたことがありませんが、フロリダのケースは、地震もないのに家で寝ているだけで地底におちて(飲み込まれて)しまったという・・・。

 

参考:

「地下開発」もSDGsの一環 - Various Topics 2 (goo.ne.jp)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“理性なき”現代の啓蒙主義者たち・「核融合発電」は本当に必要か?

2024年01月14日 | 環境・エネルギー

「啓蒙主義」「啓蒙思想」という言葉は、おそらく中学の世界史で習って聞いたことはあるでしょう。

啓蒙思想 - Wikipedia

啓蒙思想(けいもうしそう、英: Enlightenment、仏: Lumières、独: Aufklärung)とは、理性による思考の普遍性と不変性を主張する思想。その主義性を強調して啓蒙主義(けいもうしゅぎ)ともいう[1]。ヨーロッパ各国語の「啓蒙」にあたる単語を見て分かるように、原義は「光」あるいは「光で照らすこと」である[2]。自然の光(ラテン語: lumen naturale)としての理性を自ら用いて超自然的な偏見を取り払い、人間本来の理性の自立を促すという意味である。

わかりやすい説明はこちらがわかりやすいですが、大きな問題点は啓蒙主義者たちは「選民思考」があったと思えることと。

【啓蒙主義とは】意味・歴史・批判をわかりやすく解説|リベラルアーツガイド (liberal-arts-guide.com)

抜粋:

1-3:啓蒙主義への問題点・批判
啓蒙主義は、ヨーロッパの近代化やその後の社会変革のために重要な役割を果たしましたが、その後様々な批判を受けることにもなりました。

なぜなら、啓蒙主義は、

社会は野蛮・未開な社会から文明化した社会へ進歩してきた
「野蛮」「無知」「貧困」などは文明化によって克服されなければならない
という思想でもあったからです。

楽観的に近代化を捉えたために、近代化していない社会を「未開」「野蛮」と考え、それを啓蒙すべき対象と考えたのです。

 

今は「私は啓蒙主義者だ」という人はいないでしょうが、おそらく、自らを「philanthropist(慈善活動家)」(ビル・ゲイツ, ジョージ・ソロス.etc.)と呼ぶビリオネアが、まさに「啓蒙主義者」でしょう。

「SDGs」も、「遺伝子組み換え」も、急激な「デジタル化」、「リニアモーターカー」も、「核融合技術」も、「mRNAワクチン」も、「LGBT」(差別撤廃は当然すべきですが、彼らのために社会を変えようとするのは行き過ぎだと思います。)も、それが本当に必要なのか、デメリットについて庶民はおいてきぼりされたまま、進化させられていきます。

これを率いているのが、ごく一部の人間「現代の啓蒙主義者」です。

彼らからしてみれば、反対者・慎重論者は「無知」そして「陰謀論者」にされてしまう。

 

今日、気になった記事がありました。

「電気代はタダ同然に」人類の夢・核融合発電はついに実現するか 京都大学発のスタートアップも世界トップクラスの技術力で開発中(文春オンライン) - Yahoo!ニュース

「今度こそ」の期待がふくらむ核融合発電のスタートアップ企業

(後略)

石油が枯渇するから、原発を。
原発は放射線や核廃棄に問題があることを無視して作り続け、今度は地球の爆弾となりうるかもしれない核融合発電。

「危険」より「より安全」で「自然と共存できる社会」を望むほうが「理性」があると思うのですが…。

 

榊原英資の21世紀予測・ITER”New Normal” - Various Topics 2 (goo.ne.jp)

岐阜県の核融合科学研究所の実験でトリチウム4か月放出・ヘリコプターとJALの事故 - Various Topics 2 (goo.ne.jp)

トリノ-リヨン高速鉄道トンネルとJR東海リニアモーターカーのトンネル - Various Topics 2 (goo.ne.jp)

ITERも不透明 - Various Topics 2 (goo.ne.jp)

ITERと第4世代核兵器開発 - Various Topics 2 (goo.ne.jp)

科学者や投資家にとってうれしい宇宙開発-異常気象との関係は?科学者と投資家が支配する長い21世紀 - Various Topics 2 (goo.ne.jp)

成毛眞氏のCERNの記事・アスキーとビル・ゲイツ氏、始まりは西和彦氏 - Various Topics 2 (goo.ne.jp)

CERNがスイスにある理由・岩手県国際リニアコライダー建設誘致に住民は賛成しているのか? - Various Topics 2 (goo.ne.jp)

岐阜県の核融合科学研究所の実験でトリチウム4か月放出・ヘリコプターとJALの事故 - Various Topics 2 (goo.ne.jp)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペットボトルの水に「凄まじい量のプラスチック」

2024年01月11日 | 環境・エネルギー

ペットボトルの水に「凄まじい量のプラスチック」が含まれていると判明(クーリエ・ジャポン) - Yahoo!ニュース

ペットボトルの水を1リットル飲むたび、私たちは何十万という微細なプラスチック片を飲み込んでいることが研究によって明らかになった。米紙「ワシントン・ポスト」によれば、これはいずれ、人間の健康に重大な影響を及ぼす可能性があるという。

私たちは大量のプラスチックを飲んでいる

ナノプラスチックは脳に混入するほど小さい

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フィンランドのエアコン・地球温暖化、ヒートアイランド解決が先では?

2023年07月29日 | 環境・エネルギー

先日書いた記事。

温暖化とエアコン室外機 - Various Topics 2 (goo.ne.jp)

 

欧州にはエアコン(クーラー)が日本のようにほぼ全家庭に使われていることはないですが、北欧フィンランドはどうなのか、と思いました。

この下のレポートによれば、フィンランドのクーラー普及率は限りなく低いよう。

フィンランドのエアコン事情|一般社団法人日本エアコンクリーニング協会 (j-aca.jp)

念のため、フィンランドの友人に尋ねてみると、

「今はエアコン(ヒーター・クーラー)を設置する家も増えているけど、小さい家ではエアコンを行かう方が安く済むから。フィンランドでは昨年でも30度を超えるのは2、3日だけど。」

という返事。

つまり、

「小さい家だと暖房費が安く済むためエアコンを購入するけど、クーラーは本当はあまり必要ない。エアコンの機能としてついているだけで、ほとんど使わない」

とのことのようです。

フィンランドの友人に、ヒートアイランドの話をしながら、

「都市部であっても、エアコンの室外機の影響もないし、そもそもエアコンがあっても人口密度も低い、その上自然豊富なフィンランドはヒートアイランドはあまり関係ないですね。

地球温暖化はやはり、CO2の問題より前に、ヒートアイランドを抑える努力が先なんじゃないかと思うんですけどね。少なくとも緑化や土の地面が必要なのに、東京都知事などが樹木伐採しようとしてるんですから、ありえません。

フィンランドと日本の条件が違っても、学ぶことが多いはずです。」

と返信しました。

Urban heat island - Wikipedia

抜粋Google翻訳:

緑地のない密集した都市生活は、都市部の顕著なヒートアイランド効果につながる(イタリア、ミラノ) 都市ヒートアイランド (UHI) は、人間の活動により、周囲の農村地域よりも著しく温暖な都市地域です。 温度差は通常、日中よりも夜間の方が大きく[1]、風が弱いときに最も顕著になります。 UHIは夏と冬に最も顕著です。 UHI 効果の主な原因は、地表の改変によるものです。

ある研究によると、ヒートアイランドはさまざまな種類の土地被覆に近接することによって影響を受ける可能性があり、不毛の土地に近接すると都市部の土地は暑くなり、植生に近接すると都市部の土地は涼しくなります。 エネルギー使用によって発生する廃熱も二次的な要因です。

人口密集地が成長するにつれて、その面積は拡大し、平均気温は上昇する傾向があります。 ヒートアイランドという用語も使われます。 この用語は、周囲よりも相対的に暑い地域を指すのに使用されますが、一般的には人為的に妨害された地域を指します。 UHI の影響もあり、都市の風下では月間降水量が多くなります。 都市中心部の熱が上昇すると、成長期が長くなり、弱い竜巻の発生が減少します。 UHI はオゾンなどの汚染物質の生成を増やすことで大気の質を低下させ、地域の河川に温かい水が流れ込んで生態系にストレスを与えるため水質も低下させます。

すべての都市に明確な都市ヒート アイランドがあるわけではなく、ヒート アイランドの特性は都市が位置する地域の背景気候に大きく依存します。都市内での影響は、地域の環境条件によって大きく異なります。 熱は、日陰の源として機能し、蒸発冷却を促進する樹木や緑地によって軽減されます。[8] その他の選択肢としては、屋根の緑化、日中の受動的放射冷却の用途、都市部でのより明るい色の表面と吸収性の低い建築材料の使用により、より多くの太陽光を反射し、より少ない熱の吸収を図ることが挙げられる。 気候変動は都市部のヒートアイランドの原因ではありませんが、より頻繁でより激しい熱波を引き起こしており、それが都市におけるヒートアイランド効果を増幅させています。コンパクトで密集した都市開発は、都市部のヒートアイランド効果を増大させる可能性があります。 、高温と曝露の増加につながります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

温暖化とエアコン室外機

2023年07月19日 | 環境・エネルギー

猛暑が続きます。

科学者でもない一般の人が「エアコンの室外機とアスファルトが温暖化の原因の理由の一つ」と言ってきても、「いや、温暖化の原因はCO2.エアコンの室外機などの影響は小さい。ヒートアイランド現象があるだけ。」無視に近い態度をとってきたのではないかと思います。

しかし最近は「エアコン」にスポットが当たってきています。
が、それは「エアコンの室外機の温風」を問題視するからでなく、「新しいエアコン」の開発が商機になるから言い出しただけのようです。

例えばスイスインフォの記事。

家を冷やし、地球を暖めるエアコン - SWI swissinfo.ch

抜粋:

飛行機以上に環境汚染度が高いエアコン

IEAは生活水準の向上や人口増、熱波の頻繁化により、2030年までにエアコンの設置台数が40%増加しうると予測している。

寝室用の固定式エアコンが約3000フラン(約42万円)するスイスでは、エアコンの販売業者にとっては朗報かもしれないが、環境や気候には悪影響だ。エアコンや扇風機の消費電力は、全世界の電力使用量の10%を占めている。また、冷蔵庫など他の冷却機器と合わせると、世界の二酸化炭素(CO₂)排出量の約1割を占めている。これは、航空輸送や海上輸送での排出量よりもはるかに多い。

その理由は、こうした製品には温室効果をもたらす冷媒ガスが使用されているからだ。こうした冷媒ガスの中でも、オゾン層破壊の原因物質となるクロロフルオロカーボン(CFC)やハイドロクロロフルオロカーボン(HCFC)に代わり、1980年代後半からハイドロフルオロカーボン(HFC)が最も広く使用されている。しかし、HFCも無害ではない。HFCの地球温暖化係数(GWP)は、CO₂の1000倍にものぼる。パリ協定やモントリオール議定書などの国際条約、特にスイスが批准しているキガリ改正では、今世紀半ばまでにHFCを大幅に削減することを目指している。

ネオサービスの代表アネロッティ氏は、HFCに代わるガスは、CO₂、アンモニア、プロパンだと話す。「これらは、将来の冷媒ガスだ。しかし、コストや危険性が高く、効率面でも劣るため、現時点で使用はまだ制限されている」

「エアコンなしでは命に危険な世の中」を作り出し、その反省をすることもない産業界・・と私などは思ってしまいます。
(エアコン以外にも
、乾燥機、パソコン等OA機器も熱を放出。太陽光発電も量が増えれば温度に影響させるのではないでしょうか。
太陽光発電の困った現象「ホットスポット」とは?原理や対策法を解説! (sma-ene.jp)

 

昨年、

19世紀後半から一気に増えたのエネルギー消費量知っていますか?・アルベロベッロから学ぶこと - Various Topics 2 (goo.ne.jp)

の記事で紹介した、資源エネルギー庁の資料、なぜか削除されています。

とにかく、19世紀後半から地球に負荷をかけているのは「大資本家(産業界)」。

 

近年は、「家畜が温暖化の原因」とまで言い出し、そこでまた商機を立ち上げる…。

オランダ政府3000農家閉鎖計画-"カルト的なイデオロギー” - Various Topics 2 (goo.ne.jp)

狂っています。

 

参考:

家電の昭和史エアコン (kdb.or.jp)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新築住宅太陽光義務化-東京都はどう考えている?

2023年02月04日 | 環境・エネルギー

パネル破損被害は7万5000世帯分、大雪が太陽光発電に与えた深刻な影響(ニュースイッチ) - Yahoo!ニュース

製品評価技術基盤機構(NITE)は、積雪量が多い時期に太陽光発電設備の事故が増加するとの分析結果をまとめた。2018―21年度の4年間で、氷雪による破損被害は、住宅用ソーラーパネル約7万5000世帯分に相当する3万キロワット超に達した。特に大雪が観測された年に急増している。今冬も一部地域で大雪が発生していることから、点検や除雪など未然防止の対策を呼びかけている。

 氷雪による破損事故を件数で見ると、18―21年度に43件報告された。東北地方や北海道を中心に12月から4月の間に発生。2月が最も多くなっている。特に全国で記録的な大雪が観測された20、21年度は多発しており、それぞれ28件、14件だった。 太陽電池モジュールに積もった雪の重みで、架台が破損したと見られるケースが多い。氷雪による破損事故の約8割に架台の損傷があった。

(後略)

東京では太陽光パネルが破損するくらいの大雪が降ることはほとんどないでしょうが、ひょう被害はあります。

空が日本を襲っている!! 地獄のような雹の嵐が千葉を襲った! - YouTube

アルゼンチン全滅! 雹がヴィラ メルセデス - サン ルイスを襲う! - YouTube

 

 

東芝が住宅用太陽光パネルから撤退 理由は「競争の激化」(ITmedia NEWS) - Yahoo!ニュース

 東芝子会社でエネルギー事業を手掛ける東芝エネルギーシステムズ(神奈川県川崎市)は2月3日、住宅用太陽光発電システムから撤退すると発表した。販売は終了し、ユーザーサポートはエクソル(京都市中京区)に移管する。

 国内では2012年のFIT制度(固定価格買取制度)導入を機に急速に市場が拡大。東芝エネルギーシステムズも10万戸以上の導入実績を持つが、一方で多数のメーカーが市場に参入したため競争が激化している。「今後の事業戦略を総合的に検討した結果、事業の終息を決めた」。

(後略)

「価格の安い太陽光パネル」の場合、「売って終わり」が多くないのでしょうか?

 

「新築住宅太陽光パネル設置」より、「新築・中古とも、家に断熱材」の方がよっぽど意味があるのでは?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京都太陽光パネルの「義務化」-ソーラーパネルの問題には触れず

2022年12月15日 | 環境・エネルギー

東京都、太陽光パネル義務化を決定 新築が対象、戸建て住宅は全国初(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

2025年4月から新築建物に太陽光パネルの設置を原則義務づける東京都の条例改正案が15日、都議会で賛成多数で可決、成立した。全国で初めて戸建て住宅も対象とした。都は、多数の建物が集中しながらパネル設置が進んでいない東京の「屋根」を活用し、歯止めがかからない家庭からの温室効果ガス排出の抑制もめざす。

 新制度では、(1)ビルやマンションなどの大規模建物は建築主に、(2)戸建て住宅など延べ床面積2千平方メートル未満の建物は住宅メーカーに、それぞれパネル設置を義務づける。住宅メーカーは物件数などに応じて発電容量のノルマが課され、その範囲内で各社が設置物件を選ぶ。

 都によると、都内の新築建物は年約5万棟。都は、そのうち約2万800棟が義務対象になると見込み、(2)はその96%にあたる約2万棟とみている。これにより、新制度で増えると見込まれる太陽光発電容量は年4万キロワット。都内の太陽光発電容量は64・6万キロワット(20年度時点)で、その約6%に当たる。

 約100万円とされるパネル設置費用は、電力の自家消費や売電で「10年で回収可能」と都は説明するが、費用負担への懸念は根強い。都は個人負担がより軽いリース事業の普及を促す助成などで住宅購入者の負担軽減を図る。(笠原真)

 

ほんと、ソーラーパネルを設置したくない都民が気の毒です。つけたくなくても、ソーラーパネル代も負担、修理、廃棄代も負担されるのですから。

ソーラーパネルの問題はいくつか挙げられています。

破損、故障、廃棄、反射、台風や地震で壊れても感電を恐れてすぐ修理ができない、などなど。

ソーラーパネルは熱に弱い?太陽光発電システムの意外な弱点 (tainavi.com)

太陽光発電不具合事例集(ソーラーパネル編) | ぐんまソーラーメンテ相談室 (gunma-sms.com)

 

ソーラーパネルの知識がないので見当違いなことを書いているかもしれませんが、

「温暖化で太陽光パネルの温度が上がりすぎて、発火したり、発火せずとも家屋根裏から壁、室内の温度を上げる恐れはないのか?」
「鉛蓄電池-リサイクル、取り付け業者、設置による害」

これは、タイの小屋上の設置の話ですが、ひょっとして家の周りに鉛汚染を起こす可能性はどうなのか・・・不安です。

India Is Using More Solar Energy—but It Carries a Lead Risk | WIRED

抜粋Google翻訳:

タイの 2 つの田舎の村で、ソーラー パネルに接続された鉛蓄電池のある家に住んでいる子供たちを対象としたある研究では、血中鉛レベルが上昇しているという重要な証拠が示唆されました。 この 2 つの村には電力が供給されていなかったため、政府がソーラー パネルを提供しました。 村人の中には、竹や木造の家のすぐ外にソーラーパネルを設置していた人もいましたが、余分な太陽エネルギーを蓄えるために家の中に鉛蓄電池を置いていました。 研究者は、鉛バッテリーのある家に住んでいた子供の 50% (多くの開発途上地域で一般的な習慣) が、鉛バッテリーのない家に住んでいた子供の 23% と比較して、血中鉛レベルが上昇していることを観察しました。

しかしまあ、ソーラーパネルは、都庁、役所、各駅、病院、学校・・都知事他議員の家の屋根にはつけているのでしょうか?

 

追記:

出火したら?

A warning about solar panels after man's home almost burns down - YouTube

WATCH: Solar panels on fire at facility in Prince George's Co. - YouTube

誰でも簡単に取り付けたりできないソーラーパネル、需要が急に増えたら問題がありそうな。

Solar Safety - How to manage electrical risks - YouTube

 

関連:

恐るべしカラス・東京都の新築ソーラーパネル義務化 - Various Topics 2 (goo.ne.jp)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

欧州の1540年の干ばつと今年の干ばつ・Alps Slow Lifeのヒロコさんの動画「ブドウが豊作」

2022年10月28日 | 環境・エネルギー

9月1日のブログに書いた1540年の干ばつ

1540年の欧州の干ばつ - Various Topics 2 (goo.ne.jp)

確かだったんでしょうね。

地球温暖化してるのはCO2のせい?

スイス企業が牛のげっぷとおならを抑制する飼料開発、温暖化対策で | ロイター (reuters.com)

ニュージーランド、牛の「げっぷ税」を導入へ | 世界のソーシャルグッドなアイデアマガジン | IDEAS FOR GOOD

世界初、牛のげっぷからカーボンクレジット | EnergyShift (energy-shift.com)

なんてことをやっていますが・・・。

 

イタリアのAlps Slow Lifeのヒロコさんの動画より:

この秋

欧州で何千年も前からブドウ・ワインな理由がわかりました〜北伊ネッビオーロ収穫・自家製ワイン - YouTube

この夏

【トマトが赤くなれない夏】欧州を襲っている熱波について北伊アルプスの現状、特に農作物 - YouTube

【野山が黄色く枯れる夏】欧州熱波の影響〜サバンナ化する世界の水源アルプス - YouTube

【熱波水不足】世界の水源アルプスの湖も水位激減。このまま行くと水不足のみならず水力発電にも影響出る恐れ - YouTube

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エネルギーとウクライナ戦争の負け組、勝ち組

2022年10月24日 | 環境・エネルギー

EU、輸入ガス価格の上限設定で調整難航 自国優先のドイツに批判も(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

欧州連合(EU)の加盟国が域外から購入する天然ガス価格に上限を設定すべきかどうかで調整が難航している。20~21日のEU首脳会議でも議論されたが、合意には至らなかった。推進派のフランスと反対派のドイツが激しく対立している。

 「政治的に価格に上限を設けることで、生産者がガスを他に売ってしまうリスクがある」。ドイツのショルツ首相はドイツ議会で20日、そう演説した。  ドイツが懸念するのは、EUが輸入価格を抑えることで、米国やカタール産の液化天然ガス(LNG)が、より高い価格で購入する国や企業へと輸出され、欧州の必要分を確保できなくなる事態だ。ショルツ氏は、競合相手として日本や韓国の国名を挙げながら、そのリスクを訴えた。

 天然ガスの消費量が多く、財政に比較的余裕のあるドイツは、高値でも大量のガスを独自に調達したいのが本音だ。財政状況が比較的良好なオランダやデンマーク、スウェーデンもドイツに同調する。価格の上限設定については、消費者の天然ガス節約の機運を弱めるとの批判もある。

 これに対し、フランスやイタリアなどEU加盟国の過半数は、何らかの方法で上限をかけるべきだと主張する。何もしなければEU内の政府や企業間の競争が天然ガスの価格を押し上げ、財力の乏しい加盟国や企業がガスを調達できなくなる恐れがあるからだ。EUが21日、天然ガスの共同購入の導入で大筋合意したのも、こうしたリスクに対応するためだ。上限設定を主導するフランスは原発大国で、天然ガスの輸入量や消費量がドイツより少ない事情もある。

ドイツの自国優先の姿勢に対しては、EU内の結束を乱すとの批判が出ている。  ドイツは9月、エネルギー価格の高騰対策として最大2000億ユーロ(約29兆円)の巨費を投じ、消費者のために自国内でのガス価格を抑制する計画を発表した。だが、こうした対策を講じることができるのは、財力がある国だけだ。他のEU加盟国は「EU市場内での公平な競争を阻害する」と猛反発している。

 フランスは、ドイツを孤立化させ、圧力をかける戦略だ。これまで20年以上にわたって懸案となってきたフランス、スペイン間の天然ガスパイプライン計画を巡り、建設推進を求めるスペイン、ポルトガル、ドイツに対し、フランスは「採算性」を理由に反対し続けてきた。パイプラインが実現すると、スペインがアルジェリアから地中海の海底パイプラインで輸入する天然ガスが、ドイツを含めた欧州北部に届きやすくなる一方、フランスにとっては自国の原発による電力の輸出と競合するからだ。

 そこでフランスは20日、このパイプライン計画を破棄し、代わりに新たな水素用のパイプライン計画を進めることでスペイン、ポルトガルと合意した。ドイツの新たな天然ガス調達ルートを葬り去るとともに、スペイン、ポルトガルとの結束を深めた形だ。フランスのマクロン大統領はこの日、記者団に「ドイツは孤立した」と述べた。  独仏の対立の深まりから、26日に仏フォンテーヌブローで予定されていた独仏閣僚協議は「2国間の問題で調整が引き続き必要」(独政府報道官)として、来年1月に延期が決まった。一方、独仏両首脳は26日、パリで首脳会談を開き、エネルギー問題などを協議する。

【ベルリン念佛明奈、ブリュッセル宮川裕章】

「競合相手の韓国日本」ですが、エネルギー価格が上がる上に円安ということで、日本はどうなっていくのか。どうなっていくのか。

参考:

独断時評 - ドイツ生活情報満載!ドイツニュースダイジェスト (newsdigest.de)

 

ところで、ドイツとフランス等の対立もあれば、EUから「米国」批判も出ているようなんですが、こちらは報じません。

France, Germany Expose USA’s Double Standards | Macron Accuses the US of Profiting from Ukraine War - YouTube

 French President Emmanuel Macron is livid. France, seen as a critical ally of the United States, is openly calling Washington out for its refusal to give Europe some breathing space in LNG prices. France is not alone. Germany has also been singing a similar tune, much to the dismay of Washington. Watch to know more.

参考:

Poland, Spain & the Netherlands Join Italy in Junking Europe's Energy Treaty | Europe Energy Crisis - YouTube

‘Won’t Solve Gas Problem,’ France Rejects Spain’s MidCat Pipeline | Europe Energy Crisis - YouTube

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドイツの鉄道の通信障害・電力不足と停電

2022年10月09日 | 環境・エネルギー

ドイツ北部で通信システムの障害で列車の運行が一時停止。

破壊工作か ドイツで鉄道大混乱「故意にケーブル切断」(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース

ドイツで鉄道の通信システムの障害で列車の運行が一時停止しました。破壊工作によるものだとみられます。  ドイツ北部で8日午前、通信システムの障害で旅客列車と貨物列車は、ともに3時間ほど運行が停止しました。  また、ベルリンとアムステルダムを結ぶ国際列車にも影響が出ました。  障害はその後、解消されましたが運行の一時停止で週末に出掛ける旅行客が各地の駅にとどまり、大きな混乱となりました。  システム障害の原因について、ドイツのウィッシング運輸・デジタル相は会見で「ケーブルが2カ所、故意に切断された」と明かし「標的を定めた悪質な行為であることは明らかだ」との見方を示しました。  一方、破壊工作の動機や容疑者についてまだ分かっておらず、捜査が続いています。

これはケーブルの破壊計画だろうということですが、エネルギー供給が減れば、通信が不安定になることもあり、列車の運行(飛行機も)に影響することはあるのではないか、と心配しています。

丁度、北欧の友人(IT専門家)に停電について意見をきいていたところ、

「もちろん、広範囲で長時間にわたる停電は、通信に影響を与える。 ただし、一般的なモバイル ネットワーク基地局には、停電用のバッテリーがあり、3〜5時間は使えるようになっているよ。 また、通信事業者はバックボーンが確実に存続するように、データセンターに独自の発電機を持っている。(中略) そうは言っても、すべてはそれらのバッテリーがどのような状態にあるかに依存するし、停電が広範囲にわたれば、目標の 3 時間持続しないだろう。 しかし、完全な終末のシナリオになる可能性は非常に低い。」

というようなことを教えてくれました。

「このまま電力が確保できないことが続くなら、欧州でも311の時東日本でやったような計画停電をして、通信網、データが優先を守るようにと言う声があがるのではないか?」

と彼に投げかけました。

参考:

Not Just Power Cuts, Europe Now Threatened by Mobile Network Blackout - YouTube

解説Google翻訳:

ヨーロッパの冬が近づいています。 しかし、エネルギー供給に対する圧力はまだ終わっていないようです。 そして、エネルギー危機が直線的で一方的な頭痛の種であるというわけではありません。 ヨーロッパにとって、エネルギー危機は、日常生活を不自由にし、重要なサービスの正常な機能を台無しにすることを約束します。 ご覧のとおり、ヨーロッパのモバイル ネットワークは停電に直面する可能性があります。 これは、ヨーロッパ全体の通信回線が今後数か月で深刻な混乱に見舞われる可能性があることを意味します。 つまり、基本的に、ヨーロッパ人は電話で話したり、インターネットを使用したりできなくなるということです。 デジタル停電がヨーロッパを直視している可能性があります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1540年の欧州の干ばつ

2022年09月01日 | 環境・エネルギー

欧米は干ばつ、パキスタンは水害。

CO2による地球温暖化なのかどうかはわからないですが、環境破壊が原因の一つであるのは間違いないのではないかと私は思います。

その一方、人為的環境破壊が小さかったであった16世紀にもこうした災害があったのだとしたら、異常気象自体が自然の周期のような可能性もあるのではないか、とも思えます。

ただ、このウィキペディアに「サクランボやブドウが豊作」と言うようなことが書いてある部分(スイスの学者の説)は、本当には思えないです。雨が降らなければサクランボのブドウも枯れてしまうのではないかと思うので。)

ヨーロッパ旱魃 (1540年) - Wikipedia

1540年のヨーロッパ旱魃(ヨーロッパかんばつ)は、ヨーロッパにとって異常気象であった。多くの古気候学的な分析により、この旱魃のときの気温と降水量が再構築され、現代の状況と比較されている。 Wetter et al. (2014)による歴史的な気候データの基礎的な分析により、11か月にわたりヨーロッパではほとんど降水がなく、限定的な旱魃であったかもしれないことが導かれた[1][2]。

しかし、年輪年代学による追加の基礎的なデータから、Büntgen et al. (2015)はこれらの結論に疑問を呈し、この異常気象の記録は守られ続けるようなものではなかったと結論した[3]。 原因 この旱魃は、アゾレス高気圧が平年よりかなり北東に張り出したことで発生したと考えられている[4]。このような気圧配置になると、高気圧の東側に降雨域や低温域が出現することが知られており、この年も、現在のロシア西部では寒く、洪水が頻発したとの記録が残っている[5]。旱魃は、アフリカのモロッコやリビアの一部にまで及んだ[6]。

経過 ヴュルツブルク州立ワイナリー(ドイツ語版)にあるスウェーデンファス(ドイツ語版)は、「1000年に一度のワイン」である1540年のワインを貯蔵するために建設された。 新聞のインタビューでスイスの歴史学者クリスチャン・フィスター(英語版)が描写したところによれば、旱魃はイタリア北部で始まり、冬だというのに7月のような暑さに見舞われた[7]。1539年10月から1540年4月上旬までは雨が1滴も降らず、その後に旱魃は北に広がった[7]。 11か月にわたり、降雨はなかったといってもよいほど少なく、気温は20世紀の標準的な値より5–7 °C高かった[7]。

イングランドでは7月10日ごろから10月18日まで、ボヘミアのロウニでは5月26日から8月8日を除き10月13日まで、雨が降らなかった[8]夏の気温は多くの場所で40 °Cを上回ったと考えられている[7]。当時の記録には、暑さは「我慢の限界を超えている」とある[9]。ヨーロッパでは多くの木々が燃え、そのときに発せられた息苦しい灰が太陽の光を遮ったが、1540年の夏には雷雨は一度も報告されなかった[7]。

5月の時点ですでに水は乏しいものになっており、井戸水や湧き水も干上がった[7]。水車は動かず、人々は飢え、動物たちは屠殺された[7]。7月になると燃え残った炭のような暑さに見舞われ、教会では祈りが始まり、ライン川、エルベ川、セーヌ川は干からび、足を濡らさずに横断することができるようになった[7]。

水が残っていた場所では、温かい水が緑色に変色しており、死んだ魚がへたばって浮き上がっているのが確認された[7]。ボーデン湖の水位は記録的に低くなり、リンダウは実際に本土と陸続きになった[7]。まもなくすると、表面の水は完全に蒸発し、土には割れ目ができた[7]。中には、足がすっぽり入ってしまうほど幅の広い、乾いた割れ目もあった[7]。高温は12月まで続き、年末でも水温は泳ぐには少し冷たい程度だった[10]。

アルザス地方では、果物の花が2回咲き、リンダウでは、2回目のサクランボの収穫が実際に可能になるほどにまで至った[7]。ボーデン湖ではたちまち、ワインが水よりも安くなり、リモージュのワイナリーからは、炒められたブドウが収穫された[7]。このようなブドウから作られたワインはシェリーのようなものになり、人々はそれを一気に飲んだ[7]。ワインの収穫時期も、例年より数週間早かった[9]。

(後略)

 

1540 European drought - Wikipedia

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

"Resilience "というwebsite-ハイテク原理主義ではわからないローテクの合理性

2022年08月30日 | 環境・エネルギー

10年以上前に時々調べものをするときに見ていたウェブサイト、Energy Bulletin。これが、再編されて”Resilience Org."になっていました。

Homepage - Resilience

About Resilience - Resilience

抜粋Google翻訳:

 Resilience.org は Post Carbon Institute (PCI) のプログラムです。 2004 年から 2012 年まで、このサイトは「Energy Bulletin」として知られていました。 Energy Bulletin は何年にもわたって、ピーク オイルとエネルギーから、他の資源の枯渇、関連する問題、および有意義な対応を説明、奨励、または教育する記事を含むように、その対象範囲を広げてきました。このことから、resilience.org を作成するインスピレーションが生まれました。これは、Energy Bulletin の最良の部分と、回復力の構築に従事するグループのセクションの追加、およびリソース (ユーザー作成およびポスト カーボン インスティテュートのメディアとレポートの組み合わせ) を組み合わせたものです。 このサイトの記事セクションは、ブリストル (英国) の Kristin Sponsler と Simone Osborn、およびカリフォルニア (米国) の Bart Anderson の 3 人の編集者によって管理されています。 Adam Grubb (Adam Fenderson として執筆) とオーストラリア、メルボルンの Liam Cranley は、2004 年に Energy Bulletin を設立しました。 PCI を除き、resilience.org はいかなる民間、政府、または機関とも提携していません。

これは2011年に国連大学のサイトに書かれた記事ーコジマカズコ氏による非電化工房の藤村氏紹介-を転載しているものです。

Life without electricity - Resilience

抜粋Google翻訳:

実はローテクの開発は、ハイテクの開発よりも時間がかかりますが、技術というと高度な科学技術を思い浮かべがちですが、ローテクは軽視されがちです。 — Atelier Non-Electric の構想者、藤村博士 「実際、私たちはテクノロジーというと高度な科学技術を連想しがちですが、ローテクは軽視されがちですが、実はローテクの開発にはハイテクの開発よりも時間がかかります」と藤村氏は言います。この誤った思い込みから、私たちは利便性や快適性を追求した過度に高度な科学技術の製品を欲しがり、エネルギー危機などの危機的状況を引き起こし、環境に多大な負荷をかけてきました。 一方で、藤村はテクノロジーそのものを否定するわけではありません。彼の問題は、持続可能性を妨げるテクノロジーにあります。彼は時々、小さな子供を持つ非科学的な母親向けの非電気冷蔵庫を作るためのワークショップを開催しています.そんなママでも簡単に設置できるシンプルな無電化冷蔵庫。自分で作ったものは、壊れても直すことができます。科学と技術の進歩に伴い、誰もが構築、使用、修理できる技術を取り戻す必要があります。それが科学技術の暴走を止める鍵の一つだと藤村は考えている。

藤村が提案する電気のない暮らしとは、電気のない生活だけではありません。また、エネルギーやお金に依存せず、適切なテクノロジーを使用して幸せで豊かな生活を送るという彼の哲学も取り入れています。 藤村さんの夢は、非電化アトリエを、特に住まいの領域において、私たちが持つ楽しみ、豊かさ、幸せのための多くの選択肢を紹介するテーマパークにすることです。彼は、電気を使わない家屋は、専門家でなくても、美しく丈夫で、エネルギーをほとんど消費しないかまったく消費せずに健康によく、さらに実質的に無料で建設できることを示したいと考えています。彼はアトリエを一種の住宅展示場にしたいと考えており、家を所有する余裕がないと感じている若い世代の人々を励ますと信じています. エネルギー危機に対する意識は世界中で高まっており、東日本大震災の後、多くの人々がエネルギー供給を再考している日本でも.この文脈において、非電気技術の重要性はますます高まっています。

 

「ハイテク」と「ローテク」。

「ローテク」のほうが本当に劣っているのでしょうか?

欧州のガス不足は今はまだロシアからの輸入再開で解決するかもしれないですが、いずれはガスも石油も尽きるとしたら?資源が尽きなくても、多くの人が反対するような技術を押し付けられるのは民主主義の破壊では?


"Resilience Org" は英語onlyですが、日本語サイトも作ってほしいです。

 

参考:

非電化工房の藤村康之氏・踊らされず踊るやり方 - Various Topics 2 (goo.ne.jp)

原子力発電はCO2を排出しないか? - Various Topics 2 (goo.ne.jp)

「代替エネルギーがないと原発は止められない」と言うのは本気度が低いから - Various Topics 2 (goo.ne.jp)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「アークティックLNG2」はどうなっている?

2022年07月01日 | 環境・エネルギー

サハリン2巡り 電気ガス高騰懸念 - Yahoo!ニュース

日本のエネルギーを支える天然ガス開発事業「サハリン2」について、ロシアのプーチン大統領は、事業主体をロシア企業に変更する大統領令に署名した。

事実上の国有化とみられ、出資する日本企業への影響が懸念されている。

一方、経済産業省や、サハリン2からLNGを輸入している東京ガスは「情報収集中」としている。

経産省によると、2021年に日本が輸入したLNGのうち、ロシア産は、オーストラリア産などに次いで5番目に多い8.8%で、輸入額は3,722億円にのぼる。

そのロシア産LNGの大半は、サハリン2から生産されている。

LNGは、火力発電所の燃料としても使われていて、経産省によると、サハリン2のLNGは、日本の総発電量のおよそ3%を占めているという。

ロシアからの輸入が止まれば、高騰している電気やガスの料金がさらに値上がりする可能性がある。

 

「アークティックLNG2」はどうなっているのでしょうか?

 

ウクライナ危機と北極圏 - Various Topics 2 (goo.ne.jp)

2500億円のカネが溶けた…ロシアとの“天然ガス”共同開発凍結で「三井物産」が大ピンチに(週刊現代) | マネー現代 | 講談社 (ismedia.jp)

「日本から5000km離れた北極圏のプロジェクトなんて、そもそも条件があまりに悪かった。これではカネを出させられただけ。その上、サハリン2の稼ぎも吹き飛びかねない」(三井物産幹部)

三井物産が国との合弁で参画する、ロシア北極圏の液化天然ガス採掘プロジェクト「アークティックLNG2」が暗礁に乗り上げている。物産と国は開発費の1割に当たる2500億円を出資しているが、ウクライナ侵攻で新規投資が凍結。

ロシア側の事業主体「ノバテク」大株主のゲンナジー・ティムチェンコ氏が、プーチンの柔道仲間にして「金庫番」と呼ばれる側近であることも不信を招いている。

(後略)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人体に被害を与えるアスベストを使いだし使うのをやめた欧米、世界に広めたままは無責任では…

2022年05月24日 | 環境・エネルギー

アスベスト。たまたま、こんな記事を見つけました。

Ford Motor Company and Asbestos Exposure

始まり部分Google翻訳:

1980年代以来、フォードモーターカンパニーは、ブレーキ、クラッチ、ガスケットなどの自動車部品にアスベストが使用された結果、何千もの訴訟で名前が挙がっています。 同社は、1903年に最初の自動車を製造して以来、アスベストを含む部品を自動車に使用してきました。

フォードは米国の強力な支持者でした。 第一次世界大戦と第二次世界大戦に勝つための自宅での努力。 第一次世界大戦中、同社は駆潜艇、戦車、自動車を製造しました。 第二次世界大戦では、それは全米国の80%を占めました。 B-24爆撃機。

フォードは依然としてアメリカで最も成功している企業の1つです。 それでも、それは増大する訴訟に直面し続け、アスベスト製品の過去の使用を擁護している。

 

アスベストというと、建材くらいしか思いあたりませんでしたが(近年はバスマットのようなものに含まれていることを知りました。)、かつては車の部品につかわれていたといいます。さらに調べてみると、戦前くらいまで美容院のお釜型ドライヤーに使われていたというのもわかりました。

 

アスベストの英語版wikipediaの抜粋のGoogle翻訳を貼り付けます。

Asbestos - Wikipedia

抜粋Google翻訳:

大規模なアスベスト産業は19世紀半ばに始まりました。イタリアでアスベスト紙と布を製造する初期の試みは1850年代に始まりましたが、そのような製品の市場を作ることに成功しませんでした。カナダのアスベストのサンプルは1862年にロンドンで展示され、この資源を利用する最初の企業がイギリスとスコットランドで設立されました。アスベストは最初に毛糸の製造に使用され、ドイツの産業家ルイ・ヴェルトハイムはドイツの彼の工場でこのプロセスを採用しました。 [31] 1871年に、特許アスベスト製造会社がグラスゴーに設立され、その後の数十年の間に、クライドバンク地域は初期の産業の中心地となった。[32]


1944年6月、ケベック州アスベストスのジョンズマンビル社のジェフリー鉱山でアスベストスを鉱石列車に積み込むカナダ最大のパワーショベル
産業規模の採掘は、1870年代からケベック州のセットフォードの丘で始まりました。ウィリアム・エドモンド・ローガン卿は、カナダ地質調査部長としての立場で、丘にクリソタイルが大量に堆積していることに最初に気づきました。そこからの鉱物のサンプルがロンドンに展示され、多くの関心を集めました。[31] 1876年にケベック中央鉄道が開通したことで、アンドリュー・スチュアート・ジョンソンなどの鉱業起業家が州内にアスベスト産業を確立しました。[33] 1878年の鉱山の50トンの生産量は、機械技術の採用と生産の拡大により、1890年代には10,000トンを超えました。[31] [34]長い間、世界最大のアスベストス鉱山は、ケベック州アスベストスの町にあるジェフリー鉱山でした[35]。

アスベストの生産は1880年代にロシア帝国のウラル山脈で始まり、1876年にイタリア-英語の純粋なアスベスト会社のトリノで形成された北イタリアの高山地域で始まりましたが、これはすぐにカナダからのより大きな生産レベルに圧倒されました鉱山。デビアス社の取締役であるイギリス人実業家フランシス・オーツの支援の下、1893年から南アフリカでも鉱業が始まった[36]。アモサイトの生産が1910年に始まったのは南アフリカでした。アスベスト産業は、ニューヨークのスタテンアイランドにあるウォーズヒルの採石場で、現在のジョンズマンビルの前身であるジョンズカンパニーによってアスベスト断熱材として使用するために繊維状直閃石が採掘された1858年に早い段階で始まりました。米国の生産は1899年に本格的に始まり、ベルヴィディア山で大規模な鉱床が発見されました。

アスベストの使用は、19世紀の終わりにかけて、難燃性コーティング、コンクリート、レンガ、パイプ、暖炉用セメント、耐熱性、耐火性、耐酸性のガスケット、パイプ断熱材、天井断熱材など、さまざまな用途に使用されるようになりました。 、耐火ドライウォール、フローリング、ルーフィング、芝生家具、およびドライウォールジョイントコンパウンド。 2011年には、数年前にアスベスト製品が禁止されたにもかかわらず、英国の住宅の50%以上にまだアスベストが含まれていると報告されました。[38]

日本では、特に第二次世界大戦後、アスベストは米の生産を目的とした硫酸アンモニウムの製造に使用され、鉄道の自動車や建物の天井、鉄骨、壁に噴霧され(1960年代)、エネルギー効率に使用されました。日本でのアスベストの生産は1974年にピークに達し、生産が劇的に減少し始めた1990年頃まで上下しました。[39]

 

1899年、H.MontagueMurrayはアスベストの健康への悪影響に注目しました。[40]アスベストに関連した最初の記録された死は1906年でした。[41]

1900年代初頭、研究者たちはアスベスト採掘の町で多数の早期死亡と肺の問題に気づき始めました。最初のそのような研究は、1900年にロンドンのチャーリングクロス病院でマレーによって実施されました。そこでは、死後の調査で、アスベスト繊維工場で14年間働いた後、肺線維症で死亡した若い男性の肺にアスベストの痕跡が見つかりました。 。英国の工場の検査官であるアデレイド・アンダーソンは、1902年に有害な工業物質のリストにアスベストを含めました。同様の調査が1906年にフランスで、1908年にイタリアで行われました。[42]


アスベスト生地

Rockbestos、1926年のExhibitor'sHeraldでのアスベストで覆われたワイヤー広告
石綿肺の最初の診断は1924年に英国で行われました。[41][43][44]ネリー・カーショウは、1917年からイギリスのマンチェスター州ロッチデールにあるターナーブラザーズアスベストで雇用され、生のアスベスト繊維を紡績して糸にした[44][45]。 1924年の彼女の死は、正式な死因審問につながりました。病理学者のウィリアム・エドマンド・クックは、彼の肺の検査は、以前の治癒した結核感染と広範な線維症を示す古い瘢痕を示したと証言しました。 「[43]これらの粒子をS.A.ヘンリー、陛下の工場の医学検査官によって提供されたアスベストダストのサンプルと比較した結果、クックはそれらがアスベストに由来し、合理的な疑いを超えて、肺、したがって死の。 "[44] [46]

クックの論文の結果として、議会は、工場の医療検査官であるE. R. A. Merewetherと、工場の検査官であり、粉塵の監視と管理のパイオニアであるC. W. Priceに、アスベスト粉塵の影響に関する調査を依頼した。彼らのその後の報告、アスベスト労働者における肺線維症および他の肺の影響の発生は、1930年3月24日に議会に提出された。[48]石綿肺の発症は、石綿肺の長期吸入と間違いなく関連していると結論付けられ、石綿肺労働者の最初の健康調査が含まれ、20年以上雇用された労働者の66%が石綿肺に苦しんでいることがわかった。この報告は、1931年に最初のアスベスト産業規則の公表につながり、1932年3月1日に発効した[49]。これらの規則は換気を規制し、石綿肺を言い訳のできる仕事関連の病気にしました。[50]中皮腫という用語は、1931年に医学文献で最初に使用されました。アスベストとの関連は、1940年代に最初に注目されました。米国でも同様の法律が施行されました。約10年後。

米国では、造船に関連するアスベスト曝露により、約10万人が死亡または末期的に病気になっています。造船センターであるハンプトンローズ地域では、中皮腫の発生率は全国の7倍です。[51]第二次世界大戦の船では、配管、ボイラー、蒸気機関、蒸気タービンを絶縁するために数千トンのアスベストが使用されました。戦争中、米国には約430万人の造船所労働者がいました。 1,000人の労働者ごとに、約14人が中皮腫で死亡し、不明な数が石綿肺で死亡した。[52]

米国政府とアスベスト産業は、一般市民に危険を知らせ、一般市民の曝露を減らすのに十分な速さで行動していないと批判されてきました。 1970年代後半、裁判所の文書は、アスベスト業界の役人が1930年代からアスベストの危険性を知っており、公衆からそれらを隠していたことを証明した。

オーストラリアでは、1946年から1980年にかけて建設業などで広く使用されていました。1970年代以降、アスベストの危険性への懸念が高まり、1983年に採掘が中止され、使用が段階的に廃止されました。 1989年に段階的に廃止され、2003年12月に完全に禁止されました。アスベストの危険性は現在オーストラリアでよく知られており、アスベスト症または中皮腫に苦しむ人々への支援と支援があります。

 

この記事はロシアをより悪く書いているように見えますが(カナダこそ、少し前まで「自国での使用は認めないが、アスベストの輸出は行う」ということをしていました。)、危険を知りながら世界的被害が減らない現状を知ることができます。

世界のアスベスト(石綿)事情-重大な発がん物質として禁止国も増えるなか、アジアを中心にいまもなお使用、世界的被害の拡大これから(2020.12.26) | 全国労働安全衛生センター連絡会議 (joshrc.net)

抜粋:

日本に日本石綿協会があったたように、主要なアスベスト使用国にはアスベスト産業のロビー団体が存在している。生産・輸出国と使用国のアスベスト産業は国際的に連携しており、現在カナダ・ケベックに本拠を置いている国際クリソタイル協会(ICA)があり、また、アジアではタイに本拠を置くクリソタイル情報センター(CIC)がある。さらに、世界のクリソタイル・アスベスト産業関係労働組合でつくったとされる国際労働組合連合「クリソタイル」なるものも、禁止反対キャンペーンを展開している。彼らは、ロシアをはじめとした政府関係者の支持を受けていることを誇ってもいる。

いまや、ある国でアスベスト禁止に向けた議論がはじまると、地元のロビー団体を応援するために世界中からロビーがかけつけ、国際会議を開催したり、個々の政策決定者に働きかけたり、ロシアが公式の貿易協議等のなかで禁止しないように働きかけるといった動きが、必ずと言ってよいほどはじまる。

ILOやWHOをはじめとした国際機関・団体がこぞって、「アスベスト疾患を根絶するもっとも効果的な方法はアスベストの使用をやめることである」という論理で禁止を支持・促進しているなかで、有害な化学物質の事前のかつ情報に基づく同意(PIC)手続に関するロッテルダム条約の締約国会議で、PIC手続の対象物質リストにクリソタイル・アスベストを加えるという提案が、全会一致でないと決定できない議事手続のために、かつてはカナダ現在はロシアを先頭とした一握りの国の反対によって繰り返しつぶされている。

最近では、存在も定かでないカザフスタンのクリソタイル・セメント産業連盟(UICC)なるものが資金を提供したとされる、アメリカのインテリジェンス会社がイギリス支社を通じて自称ジャーナリストを雇い、世界、とりわけアジアにおけるアスベスト禁止をめざす動きの内情を4年間にわたって探らせていたという国際スパイ事件も暴露されている(代理人として動いた2人の人物と支払いを行った英領バージン諸島に登記された会社名、スパイに4年間の報酬・費用として約6,500万円支払っていたことがわかっている。

 

参考:

2009年新型インフルエンザとワクチン-2(ワクチンとナノ粒子) - Various Topics 2 (goo.ne.jp)

J&Jのベビーパウダーにアスベスト混入-もともと発がん性が指摘されているというベビーパウダー(タルカムパウダー) - Various Topics 2 (goo.ne.jp)

アスベストを途上国に輸出するカナダに失望 - Various Topics 2 (goo.ne.jp)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エネルギー危機を起こさない国(例:フィンランド)&エネルギー危機を利用する国、いずれも原発推進へかじ取り

2022年02月27日 | 環境・エネルギー

ロシアとウクライナの紛争。当然応手の友人たちは心傷めています。(ほとんどは、双方両成敗的受け取り方。)

ところで、フィンランドのLNGについて気になって、フィンランドの友人に、

「ところでフィンランドって、ロシアやそのほかの国からLNGは輸入していないの?」と質問をしたところ、

「フィンランドはロシアとエストニアからガスを輸入している。 (中略) フィンランドはガス供給に対してそれほど脆弱ではなく、LNGの使用量は過去5年間で-50%減少。これはもちろん、地球温暖化による環境政策の最大の理由だ。なのでロシアからのガス供給が停止した場合も影響はそれほど大きくないと思う。」

との返事がありました。

フィンランドのように、もめることなくロシアと取引ができるのは、パイプラインばなくて、いつでもロシアとの取引をとめることがなかったからだと思います。

「船でなくパイプラインでLNGを送ってそれを購入するのより、パイプラインをひいてしまった方が、安価なガスを供給できるようになる」と言って、多額のお金を使ってパイプラインをひかせ、稼働するときにストップされたらロシアも関係者もたまらないでしょう。

 

裏目に出た?ノルドストリーム2を停止したドイツの決断(ニューズウィーク日本版) - Yahoo!ニュース

バルト海経由でロシアとドイツを結ぶ天然ガスのパイプライン「ノルドストリーム2」。既に工事は完了し、稼働に向けてドイツのゴーサインを待つのみだったが、ロシアがウクライナ侵攻を始める2日前の2月22 日、ドイツはロシア側が何十億ドルもの工費をつぎ込んだこの事業に待ったをかけた。

(中略)

英シンクタンク・王立国際問題研究所の上級研究員ニコライ・ペトロフは22日、ノルトストリーム2の停止を決めたドイツは、長期的には既存のノルトストリームを含め、ロシアと自国を結ぶ2本のパイプラインの利用について再検討を迫られるだろうと、本誌に語った。 「今の段階でノルドストリーム2の承認手続きを止めるのは簡単だが、問題はウクライナ経由の輸送が止まった場合どうなるか、だ」 EU最大の経済大国ドイツがこれまで以上に深刻なエネルギー危機に見舞われることになり、EUの経済と市民生活は大きな打撃を受けかねない。

 

まあ、世界経済フォーラムや欧州委員会などは、エネルギー危機は「原発」推進の国民の理解を取りやすくできるチャンスとくらいに思っていることでしょう。

 

さて、原発といえば、フィンランドは原発もあるし、それも増やしていく予定です。

10万年後の安全―「信頼」と「責任」の意味 | 「原子力発電のごみ」を知っていますか? (sankei.com)

抜粋:

ウランを燃料に電気をつくる原発は、発電に伴い高レベル放射性廃棄物(核のごみ)を出す。強い放射能を帯びた核のごみが、天然ウラン鉱石並の放射能レベルに下がるまでに数万年以上かかるとされ、この途方もない「隔離」を人類の手でどのように実現させるか、いま原発を有する各国がともに頭を悩ます課題である。

 ただ、現時点で最も有効な解決策の一つとして挙げられるのが、フィンランドで間もなく本格的な着工が始まる「地層処分」だ。フィンランドの計画では、円筒形の金属製容器の中に核のごみを入れ、容器ごと地下450メートルの地盤に閉じ込める。フィンランドでは現在、原発4基が稼働中だが、今後原子力発電を増やしていく計画だ。

 地層処分が始まる2022年から100年かけて全ての核のごみが地下に埋設されると予測しており、全ての核のごみが埋設された段階で完全に封鎖する。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする