オモロイ英字新聞

信号で青はgreen、黄色はorange。知ってました?英字新聞には、オモロイ言葉、アッと驚く情報が。挑戦しましょう。

フェミニストに学ぶ「出る英」 TOEIC700台へ/新・今日の言葉「家電、40年使うか!」 日経コラム

2011-06-10 10:12:04 | Weblog
ボストンでかっ歩するfeminist らしい gal たち。scantily clothed な(念のため consult your dictionary、please)皆さんが掲げる、もっともな主張を見よう。

(8日DailyYomiuri・ワシントンポスト特集)SEX is Something Do Together NOT Something You Do to Someone Else しごく当たり前な言い分。It takes two to dance.という言い方を思い出しますねぇ。こういう見解も見える。Men of Quality RESPECT Women's Equality うまいシャレ。

 MY Outfit is Not an invitation そうでしょう、いかに薄着であっても。同じことの別version も。MY CLOTHES ARE NOT MY CONSENT

 長文の(過ぎる)筆者は、Jessica Valentin。フェミニストのサイトを主宰するらしい。著書のタイトルも一読の値打ちあり。The Purity Myth:How America's Obsession With Virginity is Hurting Young Women 近著は、Why Have Kids?:The Truth About Parenting and Happiness

▽ 岡目八目とはこのことか。専門家が寄ってたかっても、事は進まない。そこへド?素人がズバリひと言…というおもむき。川上未映子という人が、震災後について言うのがこれ。「家電でも40年使うなんてあり得ない」。ブツブツ言うのをやめて、行動に踏み出したいのに「さて、どうしたものか」。彼女のボヤキはとまらない=日経9日夕刊らいふ面・プロムナード。彼女の作品など知らないが、最終学歴が日大通信教育と紹介されている。ヘンに見えを張らない人柄か。世間にはトーダイに通った、と連呼しながら、自らの履歴にふれないおヒトもいるけれど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハッカーも色々 TOEIC800へ?/新・今日の言葉「外国文学は現地で」 池内紀の怒り

2011-06-09 10:12:47 | Weblog
(その前に!当ブログへのアクセスが急増、うれしい悲鳴を上げています。これも当オジサンの努力と、迷文、イヤ違った名文のおかげと慢心することなしに努力することを誓います。)外国文学を志す者が留学拒否だなんて。ドイツ文学などユニークな研究で有名な池内紀さんが怒り心頭=8日日経夕刊・1面コラム。

 30代はじめの准教授が言うには、パソコン・メールで用が済み、現地へ行く必要などなし、と。池内オジサンはお怒り。ビールの泡、アスパラの白さ、教会の塔…すべてがドイツ語なのだ、と。現地でドイツ語の洪水に混乱しながらも、体験を血肉にするのも若いときに体力あってこそ。

 トシは若いがへんにふけた人と、しばらく黙って向き合っていた、そうだ。パソコン万能時代ながら、当方のささやかな経験でも池内サンの怒りは分かる。確かに、土地の匂いは現地でなければ分からない。准教授サン、匂いをどうやって学生に伝えるのか。

 <2点追加。日経夕刊1面のコラム「あすへの話題」は一読の値打ちあり。一部筆者は除くけど。池内さん、イスラム研究の恵は子息、宇宙関連の了は実弟という学術一家>

▽ 英大衆紙 News of the World が携帯電話を盗聴し、特ダネを連発。これがバレて被害にあった女優が訴え、新聞界は大騒ぎ。盗聴に使われている単語は hack。要するにパソコン時代はおなじみのハッカー。当ブログのようなアナログに育った者には、違和感あり。なぜなら、盗聴といえば、bugging(隠しマイクで)、eavesdropping(軒、ひさしをdropするものを聞く!)、tappingといったところが定番だから。computer の中に侵入するから、hack を使うのかなぁ。この辺、TOEIC800を目ざす人にお得情報か。
 時代が変われば、モノも変わる。そういえば、筆が入っていないのに筆箱、靴だけで下駄はないのに下駄箱なんていう例もあるけれど。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

spirit知ってる spiritsは? 「出る英」今日も TOEIC600台/

2011-06-08 10:28:58 | Weblog
Fighting spirit 分からぬ人はいない。では、spirits となるとどうか。これも立派な「出る英」。このフクスウケイは2つの意味が popular。一つは、(皆さん嫌いな!)強い酒。ウィスキー、ブランディーなど=冒頭の見出しは、8日DailyYomiuri・1面メニュー。

 もう一つの意味は、mood、attitude、state of mindと「気分」「元気」。複数形は意味が違う。よくある例。goods、airs、customs…大丈夫? 英字新聞の見出しだけでも、ベンキョウになる=宣伝ではありません。これから、出かけるので本日これまで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米軍に学ぶ「出る英」/(白石さんより上?)関大生協・江口さん

2011-06-06 14:23:50 | Weblog
Strike from above この見出し、ピンときただろうか。つぎにこうある。「出る英」満載だ=一部変。A U.S. drone attack(無人機の攻撃)in a Pakistan apple orchard is believed to have killed a key Al-Qaida leader wanted over the 2008 Mumbai siege.

 (6日DailyYomiuri・1面メニュー欄から)Strike from above from above と聞いてヘンと思う人はむしろ有望か。ゼンチシがダブッてるから。意味は、空からの攻撃。key leaderは大丈夫? カタカナ言葉で言うキーマン。 wanted over…は、… の件でお尋ね者。

 from above あがるからには、from below あり。これは、辞書だけか。見た記憶がない。from within ならよく見るような気が。

 次回は、go を取り上げたい。go なんてと言うなかれ。次の見出し、いかが。Opposition urges Kan to go this month なるほど、と思ったキミは次回寝ていて下さい。その代わり、オイシイものをのがすかも!

▽ タバコやめたい、と言いながら健康オタク、フェミニストにはうんざり、などと支離滅裂な投書には「非論理的、脈絡なし」と一刀両断。3日付でふれた関西大学生協・江口専務理事「ひとことカード回答集」No.18を見ていると、学生たちの孤立した様子がうかがえる。ケータイメールで必死という姿は、むしろ communication 不足を示すのか。(同棲相手らしい)彼女に数少ないAVを消されたという相談が見えるなど、やはり時代 ? 幼い学生たちに腹を立てながらも、江口さんが誠実に回答する姿は印象的だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「菅が首相なら日本人やめる」/支持率向上でオバマ再選へ? どうする戦死者埋葬

2011-06-05 11:48:58 | Weblog
非軍人ながらイラク・アフガンで命を捧げた者がアーリントン墓地に埋葬されぬのはおかしい。現地の任務を終えた米国務省顧問が、果敢に戦い、亡くなった友人を惜しみ怒りをぶちまける。

 (1日DailyYomiuri・ワシントン・ポスト特集)これは、対処によってオバマ再選につながる…かも。記事のラスト部分いかが。スイスイいけるなら、TOEIC700余裕でオーバー。

 We want no special benefits and don't feel we deserve medals.But should we give our final measure to our country as a result of direct enemy action、I think we should be eligible for burial at Arlington National Cemetery.

▽「菅が将来、もし首相になったら日本人を辞める、という仲間が少なくなかった」=元盟友の田上等氏。市川房枝応援団などかつて行動を共にした。よく怒鳴る、言葉の使い方を知らないなどなど。あきれるばかりのエピソードばかり(産経電子版)

 <お知らせ>3日付けの白石さんに負けない関大生協・江口さん。ご好評!につき明答のいくつかを近日、堂々公開。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FIFAに学ぶ「出る英」charge/許さぬサービス残業  (白石さんより上?)関大生協・江口さん

2011-06-03 15:55:01 | Weblog
サービス残業が当たり前で、タイムカードを店長が改ざんする…。バイト先での悩みを訴える関大生に同大学の生協・江口慶明専務理事の回答はその名前の通り明快。

 地域ユニオン執行委員(同志社大生)に聞いた、という答え。「サービス残業は未払い賃金で、1分単位で請求出来る。改ざん以前のカードを写真に取っておくのが望ましい」。時代ですねぇ、ケータイでパチリとやればOKなんだから。大きいカメラを持ち込むこともない。生協が人生相談の代役を務める。これも、時代か。

 先日、あの故・谷沢栄一氏の偲ぶ会で関大に出かけたさい、苦情箱への「ひとことカード回答集No.18」を発見。これが、本家・白石さんに負けず、劣らずオモロイ。公私にわたる悩みにテキパキ答える。言いにくいことをピシャリ言うところなど、白石さんより上か。

 ただ、中身には教授陣に聞いたほうが良さそうな質問も見られる。センセーには聞きたくない、のか。大学周辺の変貌にガッカリしたオジサン。回答集から感じられる人間らしいニオイ(感触?)にはホッとした。

 ▽ Still in charge の見出しにピンときてほしい。話はFIFAのトップに再選されたBlatter=2日DailyYomiuri・1面。見出しの次はこうある。Sepp Blatter is reelected as president of FIFA and says he now has the tools to change soccer's scandal-ridden governing body.
 この charge は「出る英」中の「出る英」。よく見るのは responsibility が多い。責任あるpost、担当post にいる、といったこと。in charge 同様にmust item の on charge。これはいかが。TOEIC700台の後半突入にはゼヒ。記事中の governing body も同様にゼヒ。英字新聞はホントに、オモロイ、役立ちますねぇ。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新・今日の言葉「原発に某国がミサイル攻撃…」/TOEIC案ずるな 文法ミス? 英字紙

2011-06-02 09:36:40 | Weblog
 常識が覆る、かどうか。単なるミスなのか、それとも正しいのか。(れっきとした)我らがワシントンP紙に。問題は、IT漬けぶりの実態を読者に尋ねる質問だ。我が子がその日学校で起きた出来事を話しているのに、メールに気を取られ過ぎているような事はないか、と聞く。その部分。

 … while your child was telling you about her! day at school? (!は筆者)当オジサンは、こうした事は書かない。いや、書けない。女の子がいないから。この記者は女の子だけなのか。

 久しぶりに文法書をパラパラと。child は女性を指すことがあるのかな、と思いながら。ないことは、ないらしい。「性別が問題でなくても、HE か SHE で代表させることもある」と。文法書は江川泰一郎「英文法解説・改訂3版」=定評あり。上級を目指すならオススメ。

 この体験で言えること。文法にこだわる意味の大小。学校でイジメられたから神経質になっている。日ごろ、くたばれ学校英語なんて思っているが。たかが文法、されど文法。

▽(ベトナム関係者の話)「最重要課題は中国からの独立。200年に1回の割りで戦争をしている。戦争で原発に中国のミサイル攻撃があると…」=坪井善明・早稲田大学教授(5月30日読売文化面)
 カンボジア問題に関連し、ベトナムを"懲罰"するとして中国が攻め込んだのは1979年2月。周辺諸国との紛争・戦争(ロシア、インド、チベットなどなど)がやまない現実は、かの国の民が愛国的だからか、侵略的だからか。この辺を追求(追及)する研究が少ない、と感じる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新・今日の言葉「ニッポン、新幹線を売り込まず」/サッカーに学ぶ「出る英」 TOEIC700級

2011-06-01 09:45:11 | Weblog
 久しぶり。これも「出る英」だ。 Bitter sweet ending イタリア・サッカーの結果に付いた見出し。ほろ苦い、嬉しいけれど、など複雑な心境に=サッカー音痴につき、内容略(笑わないでね)。

 (見出しは5月31日DailyYomiuri・1面から)ある英々に見える次の用例にナットク。

 The release of the first prisoner was bitter sweet for the relatives of other hostages.

 <囚人を多数人質に取ったケースか> 「釈放第一号が出たのはいいけれど、残る人質の親戚は単純には喜べない」≒ 超訳。

▽超省略です。「新幹線をニホンは売り込む気がないらしい。ロクでもないvideo、日本語だけの資料、とない方がいいくらい。中・韓・独などは連邦、州レベルともアタックしているのに」=イノウエ米上院議員が河野太郎代議士に。JR東海のボス・葛西敬之氏などは、ご存知ない? 河野ブログは政治家として出色モノ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする