goo blog サービス終了のお知らせ 

ホップ ステップ エイジング

車の免許を取ったのもパソコンを始めたのも55歳過ぎ。
興味を持ち楽しみながらゆっくりゆっくり年を重ねていきたい。

個性豊かな作品展

2012-08-30 23:30:37 | 趣味

静岡で仲間のNさんが2年に一回、いつも個性豊かな作品展をするので楽しみにしています。

今年のテーマは「舞」だそうです。勢いのある一字書はさすが!

壇上に並んだ百人一首の匂い袋もそれぞれ思い出に残る作品でしょう。

 

 

一枚の紙をお気に入りの色に染めるところからこだわり仕上げた扇、帯もマッチしていました。

 

CDケースに書きあげた子供たちの想いの数々

 

これは筆で書いた紙を石鹸に貼り付け特殊加工した作品だそうです。

おおぜいの門下生と知恵を絞りだし、アイデアあふれた作品展を今年も見ることができました。

9月2日まで市民ギャラリーで開催しています。

是非お出かけください。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特技はすごい!

2012-08-26 21:33:06 | 趣味

初めて伺ったKさんの家の玄関に飾ってありました。ご主人が作ったものです。

何で作ったかわかります?

これがすべてチラシの紙なんですって。

一枚のチラシを5cm×2cm位に切り、きちんと折りたたんだものがこれです。

この中から出す柄の色を選び、これを何万枚も指し込んで、作品が出来上がるそうです。

気が遠くなりそう~~~~!

こんな作品も飾ってありました。

作品にまで仕上げるには細かい作業工程を頭に浮かべながらデザインを考える、さらに根気と努力が必要です。

「好きだから、楽しみながらやっているんだよ」と仰っていましたが、私にはとてもできないです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「旬」の野菜

2012-08-11 15:58:18 | 趣味

家でできたミニトマトと、きゅうりをおすそ分けしたら「わ~~~昔の野菜の味がしたよ」って喜んでくれました。
夏には、暑気を払うために水分の多い野菜や果物が多く出回り、体の熱をとってくれます。
やはり「旬」の野菜はそれ以外の季節に比べ、栄養素が充実していますね。
土の性質、野菜の特徴がつかめず管理もまともにできず、未だにまともな作品を作れないでいます。

皮は固めだし、形は不揃い、見た目はブスのものばっかり。(´・ω・`)
それでも愛しいんです。自分で作ると・・・。

色々なサラダ菜の種を買ってきて、また播きました。

季節に関係なく簡単に生えて、二週間ぐらい経ったら大きな葉っぱから削っていけば食べられるから、なかなか重宝ですよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クラウド勉強会

2012-07-18 23:15:36 | 趣味

インターネットの登場により、情報のやり取りが双方向に流れ、共有できる時代です。
ipadを買って初めて「クラウド」という言葉を知り、最近はその便利さを楽しめるようになったんですが、まだまだ使いこなせていません。
今日はs社の「クラウド勉強会」に参加させてもらい、とっても良かったです。
「クラウド・コンピューティング」の「クラウド(cloud)」は、「雲」を意味し、今までパソコンにインストールしたり、保存したりして利用していたアプリケーションソフトウェアやデータを、インターネットの向こう側に置いてサービスを受ける利用形態を表す言葉。

これらのサービスは無料範囲でもたくさんのアプリケーションがあります。


「 Gmail」を使ってのメールや、カレンダーの管理。

ファイル保存の「dropbox」情報整理ノートの「Evernote」などアプリケーションは取り込んであるものの、使いこなせずにいたものもあり、とっても勉強になりました。


機能もさらにアップしているので、講師を務めてくれたSさんは、外出先でもメモる必要もなくなり、すべての管理をクラウド上で行っているそうです。そこまで使いこなせたら便利でしょうね。

無料範囲でもたくさんのアプリケーションがあるこれらのサービスを、もっともっと勉強して利用できたら楽しいなあと思いました。

Sさん、どうもありがとうございました。


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨明けの今日

2012-07-17 23:50:43 | 趣味

今日やっと梅雨明けが発表されましたね。

小学校の2時間続きのクラブの時間、「暑中見舞い状作り」のお手伝いです。

30人近い生徒全員の、編集から印刷までをやり終えなければいけないので、分刻みの行動が必要。
節電で、クーラーはあるけれども窓を全開にして風を入れての作業は暑かったです。うちわを持って歩きまわりました。

去年は休憩を取ってもパソコンから離れない子がいて、気分が悪くなった経験から、今年は強制的にしっかり水分補給をさせながら、15分程延長してしまいましたが無事終了しました。"(・・、)ヾ(^^ )"やれやれ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スポーツ姉妹都市交流大会

2012-06-03 15:30:29 | 趣味

昭和53年からというと・・・。35年間?

ずいぶん続いていますねえ!

「土岐市とのスポーツ姉妹都市交流大会」シーガルドームでの参加は私は2回目ですが、もう何年も参加している人は親しげに話していました。

迎える側なので、準備もあり、8時15分集合でした。

土岐からは2時間半、去年は確か台風の時期で大雨だったような気がします。

今年も朝雨が降っていましたが、なんとか持ち直しました。

インディアカ、バトミントン、グラウンドゴルフ、ノルディックウオーキング、そして私たち参加の卓球です。

卓球は14コート、4人ずつのリーグ戦で、なんと28対28で仲良く引き分けだったそうです。

こんなこともないですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スポレックの試合

2012-02-19 21:03:48 | 趣味

試合参加ができない理由で今年度登録をやめ、月2回の練習だけしかやっていないスポレック。
クラブ登録していなくても参加料さえ払えば参加できるのが今日の会長杯です。
先日の新年会の席で、「久々に出てみるか!」と、意見がまとまり、なんと一年半ぶりの参加になりました。
会長杯というのは、各チームから男女3チーム(女子同士、高齢者なら男子同士もOK)の団体戦です。
「お弁当を食べて、楽しんで来ようよ」こんな気持ちでみんな欲がない、だから弱いチームなんです。o( ̄ ^  ̄ o)
でも元気だけは人一倍ですよ!うるさがられるくらいね。

「お久しぶり!元気にしてた?」たくさんの顏なじみと挨拶を交わし、口も体も動かすから、5試合もやったらもうへとへと!

かなりお疲れモードでした。
それでも2チームに勝ってしまい・・・・・3位ですって!

上等、上等。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たくあん漬け

2011-12-15 21:01:10 | 趣味

とうとう今年も残りが半月になってしまいました。
今日から年賀状の受付が始まったという報道。o( ̄ ^  ̄ o) ムムムッ!まだ何も手をつけてない~~~!
風もなく比較的穏やかな今日、大根を干してから10日ほど経つので沢庵をつけました。
正味7キロの大根を隙間が出来ないように平らに敷き詰め、糠と塩と昆布を交互に。

砂糖は入れません。
その代わり、うまみを出すのに秋に干しておいた柿の皮をたっぷり入れました。

これは姑からの言い伝えです。


全部漬け終わったら落とし蓋をし、大根の倍の量の重石を置いて出来上がり。


去年はこの重しが軽かったようで、水が上がらず、かびてしまい全く駄目でした。(⌒~⌒?)とほほ..

さあ!今年こそ美味しく出来ますように・・・

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遊びリテーション

2011-10-04 14:13:18 | 趣味

「遊びリテーション」という言葉がある。
お年寄りが「楽しい」と感じ、心と体が動く、その結果リハビリテーションになるような設計と進行をパッケージ化したもの。介護施設などで最近取り組んでいる。
健康づくりは,日々の努力からしか得ることはできない。そう思って、私もほぼ毎日、いろいろなグループに入れてもらって、運動をしている。

勝敗や競技力を競うものではなく、健康維持、仲間作りといったところ。

その日によって、3か所もの場所に出向くこともある。

正味一時間から一時間半だから、運動といっても、スポーツマンから言わせれば、遊びの域を出ないものである。
まさに「遊びリテーション」/(^◇^;)
こうした趣味感覚で楽しむスポーツを、やる気の失せない限り続けて行きたい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誰でもできる?

2011-07-13 09:27:38 | 趣味

『私でも育てられる?』

『大丈夫、大丈夫!誰でもできるから・・・』ということで、、、、。

Sさんからクダモノトケイソウ(パッションフルーツ)の挿し木を二本頂いた。

艶のいい葉である。一本は地植えに、もう一つは鉢植えにした。

注意することは日当たりの良い場所で、水はけの良い土に植え付けること。
つる性なので、早めにフェンスや棚につるを這わせる事とか・・・。
グロテスクな面白い花も楽しみですが、よく実がつき、勢いよく育つそうだから、

果実がつくのがもっと楽しみ。

1年か2年で実がなればうれしいな。

パイナップルとリンゴを混ぜたような風味の味を思い浮かべて・・。

枯れないでね!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画視聴

2011-05-04 15:35:17 | 趣味

陽気も良くなり、ゴールデンウィークもあっという間に終盤になりました。
今日はみどりの日。
この趣旨は「自然に親しむとともに、その恩恵に感謝し豊かな心をはぐくむ」こと。

しかし黄砂の影響でしょうか?高草山がかすんでいます。
そこで趣旨に反した私の行動は、レンタルした映画のipadでの視聴でした。

iTunesストアには、購入のみのもの、両方出来るもの、オプションがいろいろありました。
なんとレンタル料200円!安っ
視聴を開始してから 48 時間以内であれば何度でも再生できますが、時間を過ぎると、ビデオから完全に消えるシステム。

価格も安く、返す手間も無し、ダウンロードした映画を削除する必要性もない。
ipadで映画が見れちゃうなんて・・・。(〃⌒∇⌒)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆すごい!

これから映画館には足が遠のきそう、   

 いろいろやれるので飽きません。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤沢宿

2011-03-29 21:05:32 | 趣味

”3月末なら、きっとしだれ桜もきれいでしょう”というので、旅講座で身延山へ出かけました。
今朝は、車が凍っていましたし、身延山の参道も雪が残っていました。
こう寒ければ、桜もなかなか咲けないんでしょうね。残念ながら一分咲きといったところでしょうか。

身延山は何回も行っていますが、「早川町赤沢」の散策は初めてでした。
七面山を望む傾斜の緩い台地にありました。


明治初期は、七面山を参詣するのに、どうしてもここに泊まらなければならない日程になるので、宿場町としてにぎわい、たくさんの旅館があったそうですが、今は江戸屋さん一軒のみだそうです。

宿の軒先には「講中札」という信者の名札が保存されていました。この街並みは保存条例があり、地域で守られているそうです。


小さな資料館は昔からの道具や家具類が展示されていましたが、管理人も居ず、倉庫のようでしたが・・・。

ただ一つあるお蕎麦屋さんで、美味しい手打ちそばや、きびご飯を頂いて皆さん満足顔です。

集落の家々の作り、石畳の急な坂など、観光地化していないひっそりとした山間の何とも素朴な景観に、ひと時癒される時間でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

iPadに傾いた

2011-03-04 22:33:29 | 趣味

巷で騒がれているタブレット端末iPad,

私も発売当初から興味はすごくあったんですよ。
でもパソコンの機能は少々難点だし、出歩くことも少ないし・・・。

あればいいなとは思うが、なければならないものではない。

”パソコンで十分なんだよ”自分に言い聞かせて今日まで・・・。

ただ、最新の情報を知っていたい。そんな思いで勉強会に参加した。



プレゼンテーションすることもできるよーーーでも必要とする仕事してないし・・
ゲームのアプリもたくさんあるよ---ーー でもゲームしている時間はないし・・・。
電車の中でも、車の中でもつかえるよーーーでもそんな外出先まで持ってく必要ない気がするし・・・。

App Storeから取り込んだ様々な楽しいアプリケーション。

地図などは事前に調べていかなくてもあっという間に検索できる。

声は出ないけれどカーナビもどきだ。
う~~~ん、いいなあ!
実際触ってみるとタッチパネルの動きが、心地いい。画面もきれいだ。
お絵かきアプリやメモ機能も充実している。
だんだんでて来た~~~~”買いたい病

3月のキャンペーンがあるそうだし、iPadユーザーの定期的な勉強会もやってくれるそうだ。

そうしたら使いこなせて行けるかも・・・。
自分へのご褒美、まあ贅沢なおもちゃぐらいの気持ちで買ってみようか。
帰りにはとうとう予約してしまった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手づくりギフトボックス

2011-02-10 16:11:44 | 趣味

パソコン勉強会でオリジナルのギフトボックスに挑戦です。
もうすぐバレンタインデー、講師のNさんからかわいいギフトボックスに入ったチョコレートをまず頂いて・・・。
Wordで図形やクリップアートを使って、展開図の作成です。

切って糊で貼って、個性のあるみなさんの作品が出来上がりました。

私の作った作品は、印刷したら線が微妙に離れていたりして・・・。アレレレ!?(・_・;?
なんでもそうですが、細かい作業にはしっかり図形を合わせたり、微妙な組み合わせにも注意を払わないときれいな作品には出来上がりません。

失敗も勉強です。

早速家に帰って作りなおして、色画用紙に印刷しました。
どう?なかなか渋いでしょ?

今年は義理チョコもないだろう夫にプレゼントしてみます。
今まであげた事がないから驚くかも・・・。
Nさん、ありがとうございました。とっても楽しかったですよ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絵手紙展

2011-01-06 23:24:12 | 趣味

「絵の苦手な人でも気軽に楽しめる」ということ人気を呼んでいる絵手紙。
知人から絵手紙年賀状展のお誘いを受けでかけた。
同じウサギでも絵も言葉も十人十色で、それぞれの人柄が正直に現れている。
これは知人Sさんの作ったカレンダー。

味わいのある絵や文字は、見ているととても温かい気持ちになり、心に伝わってくるものがある。

Sさんは「指や腕、肩の力を抜いて自分が感じたままに、自由に描けば良いらしいよ」というが、やっぱり絵を描くセンスが無いわたしにはやっぱり無理だろうなあ。
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする