goo blog サービス終了のお知らせ 

ホップ ステップ エイジング

車の免許を取ったのもパソコンを始めたのも55歳過ぎ。
興味を持ち楽しみながらゆっくりゆっくり年を重ねていきたい。

趣味を生かして

2018-12-08 20:29:04 | 趣味

「人生に意味なんてない。どう生きたのか、どれだけ笑ったのか。無駄な一日とは、笑いのなかった日のことである」

イギリス出身の喜劇俳優チャップリンの言葉である。

アメリカ心理学会の初代の会長を勤めたウィリアム・ジェームズの言葉に、「悲しいから泣くのではなく、泣くから悲しいのだ」というのがある。

この仮説でいけば

楽しいから笑うのではなく、笑うから楽しいのだ

そうだ!

もしかしたら、笑う為に人は生まれてくるのかもしれない。

ちなみに、イギリスの研究所の発表によると、一回笑う事は、チョコレート2000枚を食べた時と同じ刺激を脳に与え、約300万円を得た時と同じ価値を感じるそう。

大いに笑いましょう

週一回する気の知れた仲間の集いが長続きしている私たちは、ばか笑いし、ここで小さな幸せを感じている。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卓球大会

2018-10-20 23:02:08 | 趣味

昼からW公民館で地域まちづくりの卓球の試合です。

今年移転して新築されたばかりだそうです。

広くて新しい会場でびっくりしました。6台の卓球台が並べられていました。

参加者がその場でくじ引き、男女ペアーが決まります。私のペアは24歳の若くてかっこいいHさん。

すごくうまいんだから…。

結果はなんと!全試合2対0で優勝です~~~!

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みんな頑張っていました!

2018-03-04 21:39:56 | 趣味

奥武蔵、埼玉県飯能市に住む小、中学時代の友人A君から、一週間前メールが来ました。

「3月4日に焼津のハイキングクラブの25周年記念で講演をすることになったので、よかったらきてください」と。

三人の友人達を誘って、午前中講演を聴いてきました。

山頂から奥多摩の山並み、富士山もみえるという多峯主山( とうのすやま)が裏山なので、毎日散歩がてら1,2時間登っているそうです。

ヨーロッパ、アメリカなど外国にも足を運び、テントを持ってレンタカーを利用して一人旅を楽しんでいると言うだけあって、数多い今までの体験は素晴らしく、貴重なものでしょう。

彼は自らを冒険家と名乗っていました。

続いて今日4時で閉館するというMちゃんの水彩画の展覧会。

この人も、水彩画を描き始めてもう30年になるそうです。

好きであることと、認められる場を得られている事、仲間に励ましてもらったり、なぐさめてもらったりしているのも長く続けられる秘訣のようです。

もう一つ面白い企画の作品展の案内状をいただいていたので、流れで観賞してきました。「小学校卒業60年同級生の作品展」です。

絵、手工芸、写真、書道、着付け、それぞれの趣味、特技を生かした作品を展示していました。

一クラス48人だったクラスメートの多くの人が協力したそうです。

ほとんど知っている人たちの懐かしい名前ばかり。

「え~~この人こんな趣味を持っているの?」「そうなんだよ、想像できないよね」


長い月日の変化に驚きながら、久しぶりに会った同窓生と旧交を深めることができました。

出せる作品があるんだからすごい!多趣味な皆さんにただびっくりしました。


亡くなってしまった人もずいぶんいますが、自分の人生設計を建て、それぞれが前向きに充実した毎日を過ごしている仲間の作品に接して、心がほのぼのとしました。

まだ6日まで柳屋ギャラリーで展示していますので、興味のある方お出かけください。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かき氷

2017-08-26 21:51:04 | 趣味

史上最強の暑さが続いて、この頃毎日かき氷三昧です。

今子供が小さいころ買った手動式のかき氷器が活躍しています。

安かったし、何せハンドルをぐるぐる回すようなものなので思うように動かない!

食べる前に汗をかいちゃいます。(笑)

ネットで調べたら、ピンきりなんですが、手ごろな電動のかき氷器があったので、買っちゃいました。

やっぱり電動は楽です。それに氷もざらざらしていません。ふわふわしてお・い・しい  早く買えばよかった。

いちごやメロン・かんろなど市販のシロップがありますが、味は同じだとか・・・。

成分は、果糖ブドウ糖液糖・酸味料・香料と着色料。

違うのは着色料と香料で、目をつぶって食べると、目に映る色で脳が錯覚を起こし、それぞれの味を認識してしまうという事です。

それをきいてから、抹茶・小豆・練乳をかけるようにし、生フルーツシロップのマンゴーや桃にしたら、なかなかイケます。

いまは家でもいろいろのトッピングが可能です。

まだ食べていませんが、お米の自然の甘みを引き出した氷甘酒も人気のようですね。

 


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今回の優待品

2017-05-24 15:37:00 | 趣味

傘下にお菓子の製造・販売会社を持っており、地域の特色を出した製品を広く販売して、お菓子の総合プロデュースをしている寿スピリッツから株主優待品が届きました

六種類。これって自家商品4000円相当なんですって!

「因幡の白うさぎ」はここの看板商品らしく、毎回入ってきますが、甘すぎない良い味をかもしだしています。

購入時は100株。確か5万円はしなかったと思います。

チャートの上がり下がりに一喜一憂せず、長く持ち続けるだけの株主優待をこよなく愛しています。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

交流大会

2015-09-06 17:23:46 | 趣味

 

 

朝から何か怪しげな空模様です。

焼津市と土岐市とのスポーツ交流会の日ですが、インディアカ、バトミントン、卓球は総合体育館。

グラウンドゴルフだけは石津パノラマグラウンドの予定でした。でもどうなったのでしょう?

なんとか半日持ちましたから予定どおりやれたのかもしれませんね。

この交流会、もう38回目になるそうです。

卓球の部、ダブルスで今年も参加させていただきました。

和やかな雰囲気で終了しましたが、土岐の選手がみんな強いので、例年、成績は圧倒的に土岐の勝利です。

今年も23対7とか・・・・。

すみません!私たちも勝てませんでした。

次回までに練習してレベルアップしなければ・・・

 

  

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ギターフェスティバル

2015-03-29 22:16:10 | 趣味

藤枝市まちづく り総合事業補助制度対象事業の一環で、ギターフェスティバルをやりだして、今年で10年だそうです。

知りあいが出演しているので、聴きに行きました。

午後からお天気は下り坂でしたが、近くで桜まつりも開催されているようで、駐車場はいっぱいです。

高校生は毎日部活で練習しているので、さすが上達は早いです。

城北高校の生徒さんは、人数も多く迫力がありました。

夏にある全国大会に向けて練習に励んでいるそうです。

友人は最初からなので、習い始めて10年、「いまだにコンサートは緊張しっぱなしだしちっともうまくならない」と言っていました。

そんなことはないですよ。継続は力なり!

仕事、子育ての合間にやっているんですから、大したものです。

楽器を弾けるのは良いですよね。 

私にはできない趣味ですから尊敬しちゃいます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卓球ボールがかわる

2015-01-14 17:28:39 | 趣味

先日の卓球の練習の日、市の卓球連盟の役員をやっているOさんが「これから卓球のボールが、プラスチックに変わるよ」と言っていました。

今までのが何製?

ずっと使っていてもそれすらわかっていませんでした。

今使っているのは「セルロイド製」

セルロイドというこの材質自体が、火薬の材料と非常に似通っていて、発火点が低いので、危険だからとか…。

セルロイドを素材としたボールによって事故が起こったとか、そういうものは一切ないそうですが、これから先何が起こるか分からないからだそうです。

卓球選手達がプラスチックボールを試し打ちした感想は_____。

・プラスチックボールは今までのセルロイドよりも回転しない。
・打球感が硬い気がする。
・プラスチック製ボールのほうが弾まない。
・ラージボールに近づいた。
・強いスピンをかけづらいのでラリーが続く。
・表ラバーにはプラスティック材質のボールだと厳しい。
・粒高ラバーのブロックマンや、カットマンにとって相手を回転の変化で翻弄させることが難しくなった。
・回転がかけやすい柔らかい卓球ラバーが流行ると思う。

大きくなってなんだか割れやすいそうです。

 公式戦はともかく、遊びでやっている素人の私達、当然そんな細かい技はないんだから、何も変えなくても、今まで通りでいいのに・・・。と思うのは私だけでしょうか?
こうした変化に気付けばたいしたものですが、どんなものでしょう。

まあ下々まで完全移行するにはまだまだ時間がかかると思います。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大爆笑寄席

2014-11-18 22:31:28 | 趣味

信金の「大爆笑寄席」に行ってきました。

素朴な疑問を歌う「なんでだろう」で人気のお笑いコンビ、テツandトモ。

結成17年になるというが、激しい動きはいっこうに衰えてはいない。

本格的に歌手活動を開始したそうで、先日NHKの『NHK歌謡コンサート』で、テレビ初披露したという第二弾の新曲『ほろ酔いブルース』はなかなか乗りのいい曲でした。これから忘年会や宴会で、口ずさまれるようになるといいですね。

続いては東 京太・ゆめ子夫婦漫才。ボケ担当の京太が、ゆめ子に押され気味で進んでいく様子がなかなかのものでした。二人で顔を見合わせて、「ん。・・・ね」のタイミングも絶妙。

最後は笑点大喜利でおなじみの三遊亭小遊三師匠の落語。

笑点ではいつも下ネタ、泥棒ネタが多いですが、今回は酒飲みの演目でした。

立て板に水の巧妙な口調での話の展開、さすが芸人、噺のプロですね。


 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古布のキルト展

2014-04-27 21:00:38 | 趣味

着付け教室仲間のYさんの「古布のキルト展」の招待状を頂いたので、友人3人で誘い合って行ってきました。

着付けの勉強のために、お昼から着物に着替えて・・・。

古布には今の色にはない素朴さ、柔らかさがあります。
大きな作品が多く、一つのものを仕上げるまでには時間もお金もかかっているのが素人目にもよくわかりました。

地道な作業の連続。

根気、体力それに器用さが必要だなあとつくづく思います。
体力だけはあるけれど、飽きっぽいし、器用じゃないし・・・。

私には無理、無理。

好きじゃなくっちゃできません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

優待一号

2014-03-02 16:51:47 | 趣味

 三月に入ると楽しみにしている優待品が届きます。
今年も来ました!
数件の株主優待の中で、一番早く来る会社がキューピーです。
投資も小額ですし、最低単元の100株しか保有していませんから、配当金は金額的には少ないですが、
主力商品約1,000円分の詰合せがもらえます。
ほとんどのご家庭で利用できるとても便利な優待です。
2015年11月から株主優待をもらうためにはキューピーの株を3年以上継続して
保有する必要があるように、変更になりました。
もちろん私は長く持ち続けていますよ。♫♫
1,000円分の調味料って意外に豊富に入っていると思いません?

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お茶会でした

2014-01-11 17:14:07 | 趣味

昨日は冷たい風が吹いて寒かったですが、今日は晴天。風が無く暖かです。

Wさんの知り合いのお茶の先生のお宅で、裏千家の初釜の催しがあり、茶道初級者ながら参加させてもらいました。

一時間前に着物を着だしたにもかかわらず、納得がいかず時間ぎりぎりなってしまい焦りましたが、なんとか間に合いました。

これを「つくばい」と言うそうです。

手を洗い口をすすいで、茶席へ通ります。

席に入るとまず床の間の掛物や窯を拝見し、厳かな「炭手前」から始まりました。

炉に炭をつぐ作法も見させてもらいました。

炭の置き方も芸術的、とてもこだわりがありました。

そして懐石へ続きます。

ここで一旦私達は露地に出て、内露地の腰掛でしばらく休息してから二度目の席入りをします。

続いて濃茶のお点前。口に含んだ濃茶はまったりとなめらかでいい味でした。

最後に薄茶を頂いて、お茶会は終了です。

お道具の拝見など時間を含め、約3時間半、ゆったりしたひと時を過ごさせてもらいました。

そうそう、茶道口にある縁のないこのふすま、「坊主ふすま」と言うそうです。

心配した着物も着崩れる事無くやれやれでした。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芽が出てきました

2013-10-30 17:02:11 | 趣味

 

種蒔きから一週間、

ツタンカーメンえんどう豆 の芽が出てきました。

ちょうど5cmぐらいでしょうか?

 

 長さが10センチ ぐらいになったら、芽欠きをするそうです。

余分な脇芽をとりのぞき、丈夫でいい豆を育てる為には必須らしいですよ。

なんでも手間をかけなければいいものはできません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大騒ぎ

2013-05-03 22:59:12 | 趣味

ゴールデンウィーク後半の初日、新幹線各線の乗車率が100%を超えたニュースや高速道路の渋滞の様子が報じられていましたが、皆さん、大変ですねえ。
そんなニュースを横目にして、旅行や行楽の計画のない卓球愛好家5名は、今日もインドアスポーツに興じました。
「わ~~、きゃー、わはは・・・!」

「いつも二階から笑い声が聞こえるけれど、子供達が来て騒いでいるの?」そう聞かれたこともありました。
まさかいい大人達が大騒ぎしているとは思わないでしょう。

仕事を辞めて最近参加しだしたTさんは「こんなに大きな声を出して笑うことがなかったからすごく楽しみ、ストレスも吹き飛ぶよね」と喜んでいます。
私はたいしたストレスもありませんが、おかげでいい汗かいて、今日もスカッとしました。


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大茶会でした

2013-04-03 17:08:15 | 趣味

 昨夜からの雨で、散った桜の花びらが私の車にべったりくっついていました。

今日から始まった駿府各流のお茶会、せっかく着付けを習っているからと、Wさんと着物で出かけるつもりが、想定外の雨で二人とも洋服に変更です。
お堀周辺は提灯が取り付けられ、すでに静岡まつりの準備が着々と進んでいるようでした。

初日の今日、雨なのに伊勢丹の催事場はこんなに人が集まっていました。

茶席は6席設けられておりそのうち、煎茶でも抹茶でも3席が自由に選べます。

まずはお煎茶に・・・。

煎茶も流派が違えばお点前もお作法も違います。

程よい温度出されたキレイな緑色、独特の甘味、家でがぶがぶ飲む煎茶とは大違いです。(笑)

お茶の席でのお菓子も楽しみの1つ!どれもおいしかったです。

簡易なペットボトルが当たり前のようになって、急須で茶葉から入れない家庭、ティーパックばかりでお茶の葉も買わないというのも聞いたことがあります。

でも、この席で、高校生のお手伝いや、着物を来た小学生の参加を見て、“世界に誇るべき日本の伝統文化は受け継がれている!”と実感しました。


これは抹茶の自由席です。

今日から8日まで、毎日6席づつ6日間開かれるそうです。

至福のひと時でした。

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする