goo blog サービス終了のお知らせ 

社会保険労務士法人workup ブログ

賃金 ,人事考課 ,残業 ,労働時間 ,退職金 ,等級制度 ,人事制度 東京都 , 社会保険労務士 内野光明ブログ

実質賃金3カ月連続減少/厚生労働省

2025-05-09 23:57:26 | 賃金:全般



こんにちは。 社会保険労務士法人workupです。

厚生労働省が9日公表した3月の毎月勤労統計調査(速報、従業員5人以上)によると、

物価変動を考慮した1人当たりの実質賃金は前年同月から2・1%減り、

3カ月連続のマイナスでした。

名目賃金に当たる現金給与総額は39カ月連続で伸びているものの

物価上昇には追い付いておらず、賃上げが実感しにくい状況が続いています。

給与総額は2・1%増の30万8572円でした。

内訳は、基本給を含む所定内給与が1・3%増の26万2896円、

残業代などの所定外給与が1・1%減の1万9683円でした。

ボーナスや一時金などの「特別に支払われた給与」は

13・9%増の2万5993円でした。

給与総額を就業形態別に見ると、フルタイムの一般労働者は2・7%増の

39万9394円、パートタイム労働者は1・8%増の11万292円でした。

厚労省は今回から、新たな計算方法による実質賃金の公表も始め、

3月は従来の方法の2・1%減を0・6ポイント上回る1・5%減でした。

計算に使ったのは、消費者物価指数のうち、持ち家の人も家賃を支払っていると

仮定した数値です。仮定しない数値を使う従来の計算方法に比べ、

物価上昇が抑えられるため、実質賃金の減少幅が圧縮しました。

米国などでは家賃を仮定した物価指数で実質賃金を計算しており、

国際比較をしやすくするためだとしています。

毎月勤労統計調査(全国調査・地方調査)/厚生労働省


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【公式サイト】
社会保険労務士法人workup

株式会社workup人事コンサルティング
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 業務委託におけるハラスメン... | トップ | 障害者雇用促進へ制度改正 ... »
最新の画像もっと見る

賃金:全般」カテゴリの最新記事