こんばんは。
株式会社workup人事コンサルティングです。
厚生労働省は、平成27年4月から12月までに
8,530 事業場に対して実施した、
長時間労働が疑われる事業場に対する
労働基準監督署による監督指導の実施結果を
取りまとめました。
この監督指導は、1か月当たり100時間を
超える残業が行われた疑いのある事業場や、
長時間労働による過労死などに関する労災請求が
あった事業場を対象としています。
1 監督指導の実施事業場: 8,530 事業場
このうち、6,501事業場(全体の76.2%)
で労働基準法などの法令違反あり。
2 主な違反内容
[1のうち、下記⑴から⑶の法令違反があり、是正勧告書を交付した事業場]
(1) 違法な時間外労働があったもの: 4,790 事業場(56.2 % )
うち、時間外労働※1の実績が最も長い労働者の時間数が
1か月当たり100時間を超えるもの : 2,860事業場 (59.7%)
1か月当たり150時間を超えるもの : 595事業場 (12.4%)
1か月当たり200時間を超えるもの : 120事業場 ( 2.5%)
1か月当たり250時間を超えるもの : 27事業場 ( 0.6%)
(2)賃金不払残業があったもの : 813 事業場( 9.5 % )
うち、時間外労働の最も長い労働者の時間数が
1か月当たり100時間を超えるもの :362事業場 (44.5%)
(3)過重労働による健康障害防止措置が未実施のもの: 1,272 事業場(14.9 % )
■厚労省 長時間労働が疑われる事業場に対する監督指導結果
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【公式サイト】株式会社workup人事コンサルティング社会保険労務士内野光明事務所