goo blog サービス終了のお知らせ 

社会保険労務士法人workup ブログ

賃金 ,人事考課 ,残業 ,労働時間 ,退職金 ,等級制度 ,人事制度 東京都 , 社会保険労務士 内野光明ブログ

「減税より賃上げ」 所得改善で手取り増方針、財政健全化後退

2025-06-24 23:47:10 | 賃金:基本給



こんにちは。 社会保険労務士法人workupです。

政府は、経済財政運営の指針「骨太方針」と成長戦略「新しい資本主義実行計画」を閣議決定しました。

「減税政策よりも賃上げこそが成長戦略の要」と掲げ、所得の改善によって手取り収入の増加を目指す方針を打ち出しました。

トランプ米政権の関税政策による経済情勢の不透明化も踏まえ、財政健全化目標は達成時期を事実上後退させました。

石破氏は閣議決定に先立つ政府会合で「経済再生と財政健全化の両立を進める」と述べました。

賃上げ以外にも投資拡大や技術革新など経済成長につなげる政策を列記しました。

 物価変動を考慮した実質賃金を継続的に1%程度上昇させる目標を提示し、物価高に賃金の伸びが追い付いていない現状の打破を強調しました。

「コストカット型経済から脱却し、デフレに後戻りせず成長型経済への移行を確実にする」と記しました。

2020年代に最低賃金を全国平均で時給1500円とする目標も盛り込みました。

昨年の骨太方針では「30年代半ばまでに目指す」としており、前倒ししました。

 財政健全化を巡っては、政策的経費を借金に頼らず税収などでどの程度賄えているかを示す基礎的財政収支(プライマリーバランス)に関し、

「25~26年度を通じて可能な限り早期の黒字化を目指す」と表記しました。

高校授業料無償化に関して、26年度予算の編成に際しての議論も踏まえ実現するとしました。

コメ価格の抑制に向けた政府備蓄米の流通円滑化や農地の大区画化を農業政策の課題に挙げました。

 新しい資本主義実行計画は、最低賃金引き上げを実現する上で重要な中小企業支援に向けた投資策を打ち出しました。

この日は規制改革実施計画も閣議決定し、オンラインを活用して1人の宿直医師が複数の病院を掛け持ちすることの検討を盛り込みました。

経済財政運営と改革の基本方針2025/内閣府

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【公式サイト】
社会保険労務士法人workup

株式会社workup人事コンサルティング

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年金制度改革法成立へ パート加入拡大

2025-06-20 23:48:30 | 労働法



こんにちは。 社会保険労務士法人workupです。

年金制度改革法が13日の参院本会議で可決、成立しました。

パートら短時間労働者の厚生年金加入を拡大するため、年収要件(106万円以上)を撤廃されました。

働く時間を抑えて保険料負担を避ける「106万円の壁」とされていました。

将来受け取る年金額が手厚くなる半面、保険料負担で手取りが減るケースもあります。

付則には、全ての国民が受け取る基礎年金(国民年金)の将来的な底上げを明記しました。

底上げは、就職氷河期世代や若者が低年金に陥るのを防ぐ一環です。

年収要件は3年以内に撤廃され、

企業規模要件(従業員数51人以上)は2027年10月から段階的に引き下げ、35年10月になくす方針です。

計180万人の新規加入を見込んでいます。

「週の労働時間が20時間以上」などの要件は維持します。

手取り減対策として、労使で折半している保険料のうち、

従業員が支払う分の一部を企業が肩代わりできる仕組みを3年間の特例で導入予定です。

肩代わりした分は保険財政から全額を還付されます。

基礎年金は、29年の「財政検証」で給付水準の低下が見込まれた場合に底上げし、生年金の積立金を活用します。

基礎年金の半分を賄う国費が将来、最大年2兆円規模で必要となりますが、確保策は現時点では決まっていません。

積立金活用を「流用」とする自民内の反発を受け、政府は底上げを法案に盛り込むのを見送りました。

立憲民主党が明記するよう修正を要求し自民、公明両党が受け入れました。


年金制度改正法が成立しました/厚生労働省

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【公式サイト】
社会保険労務士法人workup

株式会社workup人事コンサルティング

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女性版骨太の方針2025

2025-06-16 23:50:20 | その他



こんにちは。 社会保険労務士法人workupです。

政府は10日、「すべての女性が輝く社会づくり本部」などの合同会議を開き、

女性活躍や男女共同参画の重点方針「女性版骨太の方針2025」を決定しました。

地方から大都市への女性流出が進む中、地方の女性の起業支援や中小企業での管理職登用を促進しています。

女性に選ばれ、活躍できる地域づくりの実現を支援することを盛り込みました。

重点方針は、地方に起業家の手本となる人や相談相手が不足していると指摘し、

全国の「男女共同参画センター」を拠点に、セミナーを通じて起業家との出会いや、

起業を目指す仲間とのネットワークづくりを進めるとしました。

2026年度に新設する予定の独立行政法人「男女共同参画機構」が

専門人材のデータベースを整備し、各地に専門家を派遣する仕組みをつくるとしています。

女性起業家のセクハラ被害が出ており、投資会社などに対しハラスメント防止の研修を実施するとしています。

起業の障壁となっている、固定的な性別役割分担意識の解消に向けた広報啓発に取り組むこととしています。

地方の中小企業には女性管理職登用の助言を行い、待遇改善を目指すとしています。

 

第80回労働政策審議会雇用環境・均等分科会

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【公式サイト】
社会保険労務士法人workup

株式会社workup人事コンサルティング

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カスハラ全企業に対策義務

2025-06-13 23:51:10 | 労働法



こんにちは。 社会保険労務士法人workupです。


4日、顧客や取引先が理不尽な要求をする
カスタマーハラスメント(カスハラ)から労働者を保護するため、
全企業に対策を義務付ける改正労働施策総合推進法などが可決、成立しました。

カスハラは「社会通念上、許容される範囲を超え、労働者の就業環境を害する言動」
などと定義しています。

加害者としては顧客や取引先、施設利用者などが挙げられています。

カスハラ関連は2026年中の施行を目指しています。


改正法はカスハラそのものを規制するわけではなく、
企業に被害発生を抑止する方策や、
発生した場合の被害回復策などを義務付け、
労働者が安心して働くことを目指しています。

企業だけでなく、自治体も義務化の対象としています。

具体的な内容は、国が今後策定する指針で示す予定です。

被害発生時の対応方針をマニュアルで明確にすることや、
相談体制の整備などを想定しています。

不十分であれば、国が是正を指導、勧告し、
従わない企業は公表するとのことです。

第80回労働政策審議会雇用環境・均等分科会/厚生労働省

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【公式サイト】
社会保険労務士法人workup

株式会社workup人事コンサルティング

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

職場の熱中症死傷者最多に/厚労省

2025-06-02 23:47:45 | 労働法



こんにちは。 社会保険労務士法人workupです。

厚生労働省は30日、2024年の職場での熱中症死傷者数(確定値)が

1257人(前年比151人増)に上ったと発表しました。

同省によると、統計が残る05年以降で最多です。

うち死亡者31人で、3年連続30人以上となりました。

深刻な状況が続いており、熱中症対策を罰則付きで事業者の

義務とする改正労働安全衛生規則が6月1日から施行されます。

体制整備や手順作成が必要です。

これまで死傷者数の最多は18年1178人でした。24年の死傷者数を

業種別で見ると、製造業235人、建設業228人、運送業186人と続きます。

年齢別では、65歳以上が最多の227人。50歳以上が全体の半数以上を

占めています。死亡者31人は、死亡者の統計を始めた1989年以降で、

2010年の47人に次ぐ多さです。22年は30人、23年も31人でした。

厚労省の担当者は「昨夏の暑さを反映した数値とみられる。

義務化の周知を進め、歯止めをかけたい」と話しています。

■令和6年「職場における熱中症による死傷災害の発生状況」(確定値)を公表します/厚生労働省

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【公式サイト】
社会保険労務士法人workup

株式会社workup人事コンサルティング

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする