goo blog サービス終了のお知らせ 

社会保険労務士法人workup ブログ

賃金 ,人事考課 ,残業 ,労働時間 ,退職金 ,等級制度 ,人事制度 東京都 , 社会保険労務士 内野光明ブログ

「減税より賃上げ」 所得改善で手取り増方針、財政健全化後退

2025-06-24 23:47:10 | 賃金:基本給



こんにちは。 社会保険労務士法人workupです。

政府は、経済財政運営の指針「骨太方針」と成長戦略「新しい資本主義実行計画」を閣議決定しました。

「減税政策よりも賃上げこそが成長戦略の要」と掲げ、所得の改善によって手取り収入の増加を目指す方針を打ち出しました。

トランプ米政権の関税政策による経済情勢の不透明化も踏まえ、財政健全化目標は達成時期を事実上後退させました。

石破氏は閣議決定に先立つ政府会合で「経済再生と財政健全化の両立を進める」と述べました。

賃上げ以外にも投資拡大や技術革新など経済成長につなげる政策を列記しました。

 物価変動を考慮した実質賃金を継続的に1%程度上昇させる目標を提示し、物価高に賃金の伸びが追い付いていない現状の打破を強調しました。

「コストカット型経済から脱却し、デフレに後戻りせず成長型経済への移行を確実にする」と記しました。

2020年代に最低賃金を全国平均で時給1500円とする目標も盛り込みました。

昨年の骨太方針では「30年代半ばまでに目指す」としており、前倒ししました。

 財政健全化を巡っては、政策的経費を借金に頼らず税収などでどの程度賄えているかを示す基礎的財政収支(プライマリーバランス)に関し、

「25~26年度を通じて可能な限り早期の黒字化を目指す」と表記しました。

高校授業料無償化に関して、26年度予算の編成に際しての議論も踏まえ実現するとしました。

コメ価格の抑制に向けた政府備蓄米の流通円滑化や農地の大区画化を農業政策の課題に挙げました。

 新しい資本主義実行計画は、最低賃金引き上げを実現する上で重要な中小企業支援に向けた投資策を打ち出しました。

この日は規制改革実施計画も閣議決定し、オンラインを活用して1人の宿直医師が複数の病院を掛け持ちすることの検討を盛り込みました。

経済財政運営と改革の基本方針2025/内閣府

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【公式サイト】
社会保険労務士法人workup

株式会社workup人事コンサルティング
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 年金制度改革法成立へ パー... | トップ |   
最新の画像もっと見る

賃金:基本給」カテゴリの最新記事