こんにちは。 社会保険労務士法人workupです。
東京都は、カスタマーハラスメント防止条例の施行が4月に迫り、
業界団体が会員企業向けにカスハラ防止マニュアルを作成する際の
要点をまとめた手引きを作成しています。
「休日に高圧的な言動で速やかなサービス提供を求められた」など、
業界特有の迷惑行為を整理したうえで防止策を策定するよう促しています。
カスハラの判断においては、就業環境が害されると考えられる「時間・回数・頻度」
の目安を示すことを推奨しています。
条例に基づくガイドラインでは業界団体に対し、
会員企業がカスハラ対策を講じるに当たっての拠り所となるマニュアル作成を求めています。
業界団体向けの手引きは、「未然防止の取組」、「発生時の対応」などの6章で構成。
「提供した飲食物がまずいとして、土下座して謝るよう強要された」
など業界特有の迷惑行為を整理したうえでマニュアルを策定し、
会員企業にも自主的なマニュアル作成を推奨することを促しています。
■カスタマー・ハラスメント防止のための各団体共通マニュアル
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【公式サイト】社会保険労務士法人workup株式会社workup人事コンサルティング