goo blog サービス終了のお知らせ 

社会保険労務士法人workup ブログ

賃金 ,人事考課 ,残業 ,労働時間 ,退職金 ,等級制度 ,人事制度 東京都 , 社会保険労務士 内野光明ブログ

年金制度改革法成立へ パート加入拡大

2025-06-20 23:48:30 | 労働法



こんにちは。 社会保険労務士法人workupです。

年金制度改革法が13日の参院本会議で可決、成立しました。

パートら短時間労働者の厚生年金加入を拡大するため、年収要件(106万円以上)を撤廃されました。

働く時間を抑えて保険料負担を避ける「106万円の壁」とされていました。

将来受け取る年金額が手厚くなる半面、保険料負担で手取りが減るケースもあります。

付則には、全ての国民が受け取る基礎年金(国民年金)の将来的な底上げを明記しました。

底上げは、就職氷河期世代や若者が低年金に陥るのを防ぐ一環です。

年収要件は3年以内に撤廃され、

企業規模要件(従業員数51人以上)は2027年10月から段階的に引き下げ、35年10月になくす方針です。

計180万人の新規加入を見込んでいます。

「週の労働時間が20時間以上」などの要件は維持します。

手取り減対策として、労使で折半している保険料のうち、

従業員が支払う分の一部を企業が肩代わりできる仕組みを3年間の特例で導入予定です。

肩代わりした分は保険財政から全額を還付されます。

基礎年金は、29年の「財政検証」で給付水準の低下が見込まれた場合に底上げし、生年金の積立金を活用します。

基礎年金の半分を賄う国費が将来、最大年2兆円規模で必要となりますが、確保策は現時点では決まっていません。

積立金活用を「流用」とする自民内の反発を受け、政府は底上げを法案に盛り込むのを見送りました。

立憲民主党が明記するよう修正を要求し自民、公明両党が受け入れました。


年金制度改正法が成立しました/厚生労働省

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【公式サイト】
社会保険労務士法人workup

株式会社workup人事コンサルティング
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 女性版骨太の方針2025 | トップ | 「減税より賃上げ」 所得改... »
最新の画像もっと見る

労働法」カテゴリの最新記事