先日、三重県の鳥羽の相差(おうさつ)に行く途中、伊勢市内で見事な銀杏(イチョウ)の並木を見かけました。
帰り、絶好の好天、最高の景色でした。
こんな見事なイチョウの黄葉は初めてみました。
写真でもう十分。
(写真をクリックすると拡大。写真右下あたりのクリックでさらに拡大)

この 輝くような まぶしい黄葉

地面は見えない


黄色の なんと 濃い こと

たぶん 一番いい日に 立ち寄ったのでしょう

幻想的な美しさ

どうだんの紅葉。 黄色 と 赤 が 近くで競うかのよう

おまけに もちの木 の 赤い実も たわわ

小中学のころに住んでいた「鎌倉」の 樹齢1000年の大銀杏 =がちゃばばさんのブログ
人気ブログランキング→→ ←←ワン・クリック10点
ここのところ6位、7位、8位あたり
| Trackback ( )
|
すごい大銀杏(?)、みごとですね~!
黄色の絨毯の様な地面も、綺麗。
もう銀杏はなくなっていますよね?
家の近くのお寺にも大きな銀杏の木があって、今は落葉がさかんですが、少し前までまだ緑色の葉が半分くらい残っていて、今年は全部が黄色にならないのかと思っていたところ、散りながらどんどん黄色になってきました。
今はもう残っている葉は1/3くらいです。
>もう銀杏はなくなっていますよね?
⇒ギンナンを拾っている女性が数人いましたね。
>少し前までまだ緑色の葉が半分くらい残っていて
⇒うちの畑の銀杏もちっとも黄葉しないので、「かわいそうに今年は猛暑のせいで黄葉せずに散ってしまうの??」 と心配しています。
様子を見てきます。
トラックバックありがとうございます。
見事な黄葉ですね。
地面が真っ黄色…。風なんか吹いた日にゃ…エライことになりそうですよね(笑)
今年は紅葉や黄葉が長く持っているのでしょうか?
あちこちで、庭先の木に登り竹ざおを持って「紅葉・黄葉落とし」をしている光景にたくさん出逢いました。
見事な色に染まりました!
都内ではもうそろそろ終りに近いですが、それでもイチョウは道が葉の絨毯になっても楽しめます。
他にも何箇所かイチョウ並木が有りますが、今年は見事な色を見せてくれています。素晴らしい画を続けて頑張って下さい!
TBありがとございました
昨日も外苑のイチョウを見に行って来ましたが
まだまだ葉は落ちていないので、今週いっぱい
楽しめそうです。
>見事な黄葉ですね。
地面が真っ黄色…。風なんか吹いた日にゃ…エライことになりそうですよね(笑)
⇒たしかに、見事な分、片付けも大変なんでしょうね(笑)
通行人はギンナンだけ拾っていくのだろうし。。
★ちあさん、おはようございます。
>本当に言葉がいらない見事な写真ですね!!
今年は紅葉や黄葉が長く持っているのでしょうか?
⇒暑さの余韻で、今年の紅葉は時期が遅いのと色が悪いと10月、11月に言われましたが、最近はそうではなさそうですね。
>あちこちで、庭先の木に登り竹ざおを持って「紅葉・黄葉落とし」をしている光景にたくさん出逢いました。
⇒それはまた、おもしろい風物詩ですね(笑)
★tokoron59さん、おはようございます。
>見事な色に染まりました!
⇒これはもう、輝きです。
>都内ではもうそろそろ終りに近いですが、それでもイチョウは道が葉の絨毯になっても楽しめます。
⇒東京都の木はイチョウなんだそうですね。
>他にも何箇所かイチョウ並木が有りますが、今年は見事な色を見せてくれています。素晴らしい画を続けて頑張って下さい!
⇒ありがとうございます。
紅葉や黄葉もあと少し。楽しみたいですね。
★Natural Style さん、おはようございます。
>昨日も外苑のイチョウを見に行って来ましたが まだまだ葉は落ちていないので、今週いっぱい 楽しめそうです。
⇒いいですねぇ!
イチョウは散るところがいいですよね。
下町ウォーカーと申します。先日は、TBありがとうございました。
それにしても見事なイチョウの木ですね。
おもわずビックリ
写真からも
風に吹かれた落ち葉がかさこそと音をたてながら
落ちていくさまが伝わってくるような気もします。
わたしも
そのイチョウのじゅうたんの上を歩いてみたいですね(笑)
てらまちさん!ブログって距離を感じさせないのが
いいですよね。
これからもよろしくお願いします。
また、遊びにきますから。
伊勢市内の金色に輝く銀杏、本当に綺麗です。グッドタイミングというか、グッドチャンスと言うか
私は、幻想的な美しさの1本の銀杏がすきです。
鎌倉にお住まいになった事がおありとか、小学生の頃なら少し覚えていらっしゃるでしょう。
私のブログ(鶴岡八幡宮の大銀杏)を紹介いただき有難うございました。
ありがとうございました。
昨日は銀杏の記事を取り上げました。
こちらでも見事な銀杏が美しいですね♪(ニッコリ♪)
場所は、伊勢市内の公園なのでしょうか?。やはり、こちらと比べると暖かいので、黄葉も写し頃でしたね!。
>それにしても見事なイチョウの木ですね。おもわずビックリ
⇒私も、声が出ました(笑)
>写真からも風に吹かれた落ち葉がかさこそと音をたてながら落ちていくさまが伝わってくるような気もします。
⇒その表現のとおりでした。
>わたしもそのイチョウのじゅうたんの上を歩いてみたいですね(笑)
⇒汚していけないような絨毯でした。
>てらまちさん!ブログって距離を感じさせないのがいいですよね。
これからもよろしくお願いします。
また、遊びにきますから。
⇒そうですか。そういっていただくと嬉しいですね。
こちらこそよろしくお願いします。
★がちゃばばさん、おはようございます。
>伊勢市内の金色に輝く銀杏、本当に綺麗です。グッドタイミングというか、グッドチャンスと言うか
⇒はい、運が良かったです(笑)
>私は、幻想的な美しさの1本の銀杏がすきです。
⇒あんな写真になるとは思いませんでした。
>鎌倉にお住まいになった事がおありとか、小学生の頃なら少し覚えていらっしゃるでしょう。
私のブログ(鶴岡八幡宮の大銀杏)を紹介いただき有難うございました。
⇒ええ、覚えがありますよ。
懐かしい想いです。
★勿忘草さん、おはようございます。
>昨日は銀杏の記事を取り上げました。
こちらでも見事な銀杏が美しいですね♪(ニッコリ♪)
⇒拝見しました。
すばらしいイチョウ並木ですね。
ありがとうございます。
★尾関さん、おはようございます。
>伊勢市内のイチョウを見せて頂いたお礼に、江南市内の、私のお気に入りですが、八剱社の大イチョウをTBさせて頂きました。
⇒拝見しました。
黄色のカーペットを一面に敷き詰めたような庭、すごいですね。
>場所は、伊勢市内の公園なのでしょうか?。やはり、こちらと比べると暖かいので、黄葉も写し頃でしたね!。
⇒伊勢神宮の周辺の関係の場所なんだろうと見受けました。
はい、タイミングが良かったです。
イチョウの木も立派ですが落ち葉が見事ですね!
イチョウの葉は落ちた直後はまだしっとり感があるように思います。降り積もった落ち葉の上を歩きたいと思うのですがまだ綺麗な葉だと踏んでしまうのがもったいなく思ってしまいます。
でも都内の街路樹としてのイチョウでは舗装のため土に還れずカサカサに乾いてしまい細かい塵となり風と共に舞い上がっています。これが結構大変だったりして。
>イチョウの木も立派ですが落ち葉が見事ですね!
⇒そうですよね。
>イチョウの葉は落ちた直後はまだしっとり感があるように思います。降り積もった落ち葉の上を歩きたいと思うのですがまだ綺麗な葉だと踏んでしまうのがもったいなく思ってしまいます。
⇒確かにそうですね。普通の落ち葉とは違う印象。
>土に還れずカサカサに乾いてしまい
⇒言えてますね。
>細かい塵となり風と共に舞い上がっています。これが結構大変だったりして。
⇒イチョウの葉は他の樹の葉より腐りにくく大変なようです。
先日は、TBありがとうございました。
本当に素晴らしいイチョウの黄葉ですね。
とても壮大で、神秘的な感じさえします。
今年はどこのイチョウも、見事に黄葉していて
あらためて身近なイチョウ並木の素晴らしさを噛みしめています。
>本当に素晴らしいイチョウの黄葉ですね。とても壮大で、神秘的な感じさえします。
⇒樹の大きさが違うから、いっそう迫力があります。
>今年はどこのイチョウも、見事に黄葉していて あらためて身近なイチョウ並木の素晴らしさを噛みしめています。
⇒今年のイチョウはそう理解したらいいですか・・その認識が無かったです(笑)
来年はあちこちのイチョウ、注目したいです。
ウワーーすごい!!
一度見てみたいです。
時期を合わせるのが 大変ですね・・・
日本にはきれいなもの 沢山ありますね・・・
日本に生まれてよかった。
>一度見てみたいです。
時期を合わせるのが 大変ですね・・・
⇒紅葉や黄葉は「樹」のタイミングと天気のタイミングがぴったり合わないと輝かないから・・偶然の成り行きですね(笑)
>日本にはきれいなもの 沢山ありますね・・・
日本に生まれてよかった。
⇒自然の恵み、いいですね。