goo blog サービス終了のお知らせ 
毎日、1000件以上のアクセス、4000件以上の閲覧がある情報発信ブログ。花や有機農業・野菜作り、市民運動、行政訴訟など
てらまち・ねっと



 4月最初に咲き始めたモクレン類の花が終わってから、同じモクレン科のオガタマの仲間が咲く。
 特に、「カラタネオガタマ」の花は香りがバツグンに心地よい。その中でも、紫色の花が咲く系統はなお強い香り。
 最初は、苗木屋の札には「オガタマ」と書いてあって、好きなモクレン類だったので植えた。
 それが、玄関先に置いた鉢から根付いてしまって、その頃から強い芳香を出していることを認識した。

 ネットで調べると、香りの強いのは「カラタネオガタマ」。 (真実は、2014年5月11日ブログ ⇒ ◆庭にバナナの香りを漂わせるカラタネオガタマの花/「オガタマノキとは違う」/ウンナンオガタマノキ ・・5.6年前、「オガタマノキ」とこのブログに写真を載せたら、「違いますよ、カラタネオガタマですよ」との旨で匿名の方からご指摘を受けた。 調べて、納得し訂正した。 だから「オガタマノキとカラタネオガタマは違う」)

 オガタマは香りが多くない。でも、そのタイプの「ウンナンオガタマノキ」も植えてある。
 
 また、カラタネオガタマを何本か買って植えた後年、「紫色」の花があって、もっと香りが強いことを認識した。
 それで、このワインレッドの花を咲かせる「パープルクィーン」を植えている。
 西のミツバチの所でもにおうし、東のミカンの所でも匂う。

 その後、ポートワインより濃い紫色の花を咲かせる「カラタネオガタマ・パープルクィーン」があることを知った。(植えた)
 今日は、そんな仲間や芳香ビバーナムのことの記録。(データはもらった)

 また、管理者のgooブログから通知された昨日5月9日の私のブログへのアクセス情報は「閲覧数5.004 訪問者数1,406」だった。

人気ブログランキング = 今、1位
人気ブログランキング参加中。気に入っていただけたら ↓1日1回クリックを↓
 ★携帯でも クリック可にしました →→ 携帯でまずここをクリックし、次に出てくる「リンク先に移動」をクリックして頂くだけで「10点」 ←←
 ★パソコンは こちらをクリックしてください →→←←このワン・クリックだけで10点

★ ヤサシイエンゲイ/バナナのような甘い香り カラタネオガタマ
 ・・・(略)・・・主な開花時期は4月中頃-5月、同じモクレン科のモクレンが咲き終わってタイサンボクが開花する手前、ちょうどその間を埋めるような時期に花を咲かせます。花の直径は3cmくらいで花びらは厚くクリーム色、フチがほんのり紅紫色を帯びることもあります。花には完熟バナナをすっきりさせたような芳香があり、その甘い香りがこの木の特徴で大きな魅力です。香りには人それぞれ好みがあると思いますが、甘ったるさがさほどきつくなく、嫌みのない香りです。・・・(略)・・・

 ★ 【楽天市場】カラタネオガタマの通販

● 花が大きくて淡い芳香のオガタマノキの花。
ウンナンオガタマノキ(雲南招霊の木)


昨年、強剪定をしたので、今年は花がびっしり。


今もまだ咲いている。


  


● オガタマノキの北側には、芳香ビバーナム「カルーセファーラム」




つぼみと咲きはじめは淡いピンク、開花するとまっ白のボールになる。
  
  




● 黄色の花でバナナの香りがするカラタネオガタマは、
庭のあちこちに何本か植えてある。


別名「バナナの木」というとおり、
花はバナナのような甘い香り




  



● 家の西には、ワインレッドの花を咲かせる「カラタネオガタマ・ポートワイン」 




今は、まだ咲きはじめだけど、
強い香りがニホンミツバチを見張ってることろまで漂ってくる。
  



● ポートワインより濃い紫色の花を咲かせる
「カラタネオガタマ・パープルクィーン」
 


昨年2鉢買ってきたので、今年の春に地植え。
つぼみがいくつか膨らんでいる。


コメント ( 0 ) | Trackback ( )