goo blog サービス終了のお知らせ 

43マイクロワールド

1/43スケールのカーモデルキットの製作を中心に、模型の話・レースの話・クルマの話・なぜかサッカーや映画の話題など。

完成しました/ティレル・フォード012

2008-04-07 | TYRRELL 012

84年、ほとんどのチームがターボ・エンジンを搭載するなか唯一NAエンジンで戦い抜いたティレル・チーム。
モナコGPでは予選最下位のベロフが雨の中で快走、もしレースが途中打ち切りにならなかったら、おそらくトールマンのセナと優勝争いをしただろうと言われるパフォーマンスを見せました。

改めてビデオでレースを見てみましたが、むしろセナよりもベロフのが速かったんじゃないかとさえ思えます。
結局レースはマクラーレンのプロストがトップのまま打ち切りとなり、あと一歩でプロストを捉えることが出来たセナは不機嫌顔で表彰台に立ち、ベロフは表彰台に姿すらなかったんですが、これってボイコットだったのでしょうか?

この後のレースではベロフは目立った活躍もなく、翌年スポーツカー・レースの事故で命を落としてしまうので、この84年のモナコでの3位が彼のF1での唯一の輝きとなってしまうのですが、この3位の成績も実はのちに取り消されてしまい(燃料違反が発覚)過去の記録にすら残らないのですが、今でも語り草として彼とこのレースの事は忘れられていないので、こうして今、私が完成させることになるわけです。

黒いクルマと言うことで、やっぱり何だか写真映えしないんですけど、一応画像集貼っときますね。







今回の製作では、ドジやったり思い通りに行かなかったりでトラブルだらけの印象ですけど、それがなければスムーズそのものの製作でした。
43にありがちな、キットそのものの出来に起因する停滞とは皆無、さすがにタメオの近年の製品です。
もっとも、エンジンなどのディティール・アップは最小限ですし資料もろくに集めてないので、考証不足によるエラーなんかもあるかも知れません。
ジャッキ・アップ・ポイントもないとおかしいんですが、結局形が分からないので放置したままです。

私は、優れた工作力や特別な技能を持っているわけではありませんし、特別な知識がある訳でもありません。
むしろ下手くそモデラーなんですけどね、そんな私でも一個づつトラブルを乗り越えていけば、43キットはちゃんと完成できます。

43キット製作は敷居が高いとか言われて、なかなか愛好者が増えない現状ですので、このブログを見ていただいて「自分も作ってみようかなー」と思ってくれる人が一人でも増えたら、まあこんなヘボブログでもやってる甲斐があると言うものです。

さてさて、次は何を作りましょうかね。作りかけがたくさんあるので、それらを進めたいんですけど、新しいキットに手を付けてしまいたい誘惑にも駆られます。
最近は、あんまり手間のかかるのは気が乗らないんで、出来るだけ簡単・スムーズに出来るのがいいんですけどね。


(写真:ティレル・フォード012 モナコGP84)


6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Yoshitaka)
2008-04-07 23:28:30
完成、おめでとうございます。

なんだか最後はあっという間に完成しましたね。少なくとも見てるものとしてはそう感じます…きっと作ってる側はそういう感想では無いでしょうね(苦笑)

レインタイヤの車、自分では今まで作ったこと無いんですが、やっぱり表面を少しサンディングするだけでタイヤ自体にも雰囲気が出てきますね。実車について詳しく知らないのでアレなんですが、ずいぶんタイヤがでかく見える車だなぁとw

コクピットの写真のupを見てビックリしたんですが、アルミっぽい部分と、黒い車体の合体した様子…とでも言ったらいいんでしょうか、なんか上手く言えないんですがカチッとした出来の感じを受けました。ミラー、掘り込んでます?これだけは今の自分には出来ないんですよねー。今度詳しいやり方教えてくださいね!!

ボクも次回作候補はたくさんあるのに、実際にどれに手をつけるかは未定ですね。
・・・って先に643を完成させてから言えって感じですが。
返信する
Unknown (おひつじ@tak)
2008-04-08 00:33:49
>Yoshitakaさん
いやー、作業そのものはあっと言う間ですよ、そんなにやる事ありませんもん。
問題は、何も作業しない日が多くてなかなか完成しないってことなんですよね…

この時代のタイヤは確かに今より大きかったですね。さらにこの012はボディーがミニマムですから、尚更そう見えるかも。
タメオのタイヤも、少し大きすぎるかも知れません。

内装に関しては、キットそのままです。
色分けなど、実車と違う部分もあるかも知れませんけどやはり金属色のほうが精密感出るかなと思って、雰囲気重視でエッチングやメタルの地色を生かしてます。
ミラーは、リューターに0.5ミリとかの細いドリルをセットしてチマチマ削ってますよ。
ランナーから切り離さないで持ちやすくしてやれば、そんなに難しい作業ではないですよ。

次回作は何にしようかなって考えている時が、実は一番楽しいですね!
返信する
Unknown (ワタナベ)
2008-04-08 10:39:47
完成オメです。

やっぱタメオはいいですねー。きちんと作ればきちんとでき上がる。当たりまえの事が当たりまえにできるのが一番です。
tak さんは特別な技能はないとか謙遜してますけど、こうやって普通に組んでいってきちんと作れるのは十分優れた工作能力か、と。余計なことをやってわけわからなくなるアチシとは大違い。

> 次回作は何にしようかなって考えている時が、実は一番楽しいですね!

実車の購入の時もそんな感じですな。
返信する
Unknown (おひつじ@tak)
2008-04-08 23:52:08
>ワタナベさん
いまどきのタメオのキットを普通に組んで普通に完成させるのは、まあ普通の工作能力で行けますよ。
塗装と研ぎ出しが普通に出来て、あとハンダ付けの技術があれば大丈夫ですよね。

プロバンスやスタータを、普通に組んで普通に完成させられたら、それはかなりの技量があるということになると思います。

本来、エントリー・モデルであるべき普通に作れるプラキットがあまりにも少ないのが43の困った現状であります。

いくら作りやすいからって、万札飛んでくタメオのキットを、どれだけの人が買って作るのか。そう考えると43の未来は真っ暗ですわ。
返信する
Unknown (@河童)
2008-04-15 23:33:59
そこで為夫買うために株ですよ、FXですよ、ワラントですよ(違

上の方でレス書いた後、完成してたことを知ったウラシマンですすいまヘブン。
 こいつぁ正面やケツ方面よりも、上面から見た時にインパクトがありますな。
ブーメランウィングも欲しいっすな~。
返信する
Unknown (おひつじ@tak)
2008-04-16 01:38:41
>@河童さん
為夫買うためにリスキーな相場に手を出してるってゆうのは、実は笑えない事実だったりするw
最近はサッパリなので、おのずと手を出すのも安いプラキットに向いていくとか情けないですな。

012、モノコックが走ってるようなフォルムすごいでしょ。
こんなクルマで300kmの世界を戦ってたんですよねえ、80年代のことです。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。