「気を感じながら暮らす」記事一覧
投稿日が 古い順 | 新しい順
-
2024年3月のワークショップのご案内
(2024-02-04 08:18:31 | 「立つ」健康法)
昨年に引き続き、ストレス対処法研究所さんと共催で、ワークショップを開くことになり... -
夜中に目が覚めたら
(2024-01-19 08:03:13 | 透明を観る)
夜中に目が覚めて再び眠りたいとき、... -
感受性を拓く
(2023-12-28 08:46:21 | 「立つ」健康法)
身心が整ったときに「ああ気持ちが良... -
第三の意識
(2023-12-02 09:19:27 | 「立つ」健康法)
私たちは普通に生活しているときに、... -
「透明の世界」を創る
(2023-11-25 07:21:22 | 「立つ」健康法)
「透明」のイメージを通して創り出... -
執着から自然に離れる
(2023-10-25 17:06:55 | 「立つ」健康法)
私たちは普段、意識するしないにかか... -
たとえモノが見えていても
(2023-10-14 10:36:30 | 「立つ」健康法)
「キチンと立つ」練習のときに、「自... -
ワークショップを終えて
(2023-09-27 22:05:47 | 「立つ」健康法)
8月から9月にかけて「ストレス対処法... -
透明な身心2
(2023-09-12 08:34:59 | 「立つ」健康法)
書や手紙で文字を書くとき、紙の上に... -
透明な身心
(2023-08-09 07:01:53 | 「立つ」健康法)
「透明なカラダを持っている」などと言えば怪訝な顔をされるかも知れません。しかし... -
差別するとからだが悪くなる?
(2023-07-14 13:48:33 | 「立つ」健康法)
人が誰かを差別するとき、差別をした... -
同じ「気」をみる
(2023-07-07 09:45:07 | 「立つ」健康法)
「人の悪いところではなく人の良いと... -
感情を抜く
(2023-06-25 15:27:10 | 「立つ」健康法)
人は身の回りのものに、愛情や特別の... -
整った身心の余韻
(2023-06-18 06:58:07 | 「立つ」健康法)
「キチンと立つ」練習をした後、身心の整った状態はどのくらい保つのでしょうか。私... -
いつもと違う場所で「立つ」会
(2023-06-14 16:53:15 | 「立つ」健康法)
「自分らしい」というのは、自分らしいカラダと自分らしい意識のことです。それは決... -
新しい教室で
(2023-06-02 16:38:46 | 「立つ」健康法)
先月新しく開講した太極拳の教室で、質問を受けました。「こういうタイプの人は上手... -
すべてに共通するものを「設定」する
(2023-05-25 15:24:06 | 「立つ」健康法)
私は瞑想や「キチンと立つ」練習をす... -
先入観を減らす
(2023-04-29 08:28:58 | 「立つ」健康法)
たとえば友人から飲み会やランチなど... -
モノを一つに見ようとするだけで
(2023-04-15 08:34:17 | 「立つ」健康法)
私は健康法として「キチンと立つ」方法を指導しています。いちばんの特徴は、イメー... -
ココロではなく、気を整える
(2023-04-07 15:48:34 | 「立つ」健康法)
子供の頃からよく「人には親切にしな...