不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

気を感じながら暮らす

からだや自然について思うことなどを気ままに

シルクロードのタバコ

2009-10-30 09:55:03 | 中国

 二十数年前にシルクロードを旅した。そのときに吸ったタバコの味が忘れられない。上海からウルムチ(新疆ウイグル自治区)行きの汽車は三泊四日も乗りっぱなしだ。その汽車の中でウイグル族のおじさん二人と知り合った。私はおじさん達に気に入られ、食堂車で白酒(アルコール度数の非常に高い酒)をご馳走してもらったり、なにかと親切にされた。そのおじさん達が吸っていたのが巻きタバコである。新聞紙を適当なおおきさに切った紙の上に葉っぱをのせて、クルクルッと巻いて、最後に紙の端をなめると、それが糊のようにくっ付くのである。おじさん曰く、タバコを巻く紙は、(中国語の新聞より)ウイグル語の新聞(雑誌)が良いと。私ももらって試してみると、タバコの葉によく馴染み、葉の味を邪魔しない。それはウイグル族のプライドだけでなく、おそらく紙の質が上質でなかったから反ってタバコには良く合っていたのではなかろうか。

 そのタバコがいたく気に入った私は、自分でもタバコの葉を買った。道端で山盛りになった葉から選んで買うのである。葉によって味も強さも違う。私が好んだのは、黄色い葉のもので、少し甘い味がした。その葉を持ち歩き、外でも宿でも吸いたくなったら、クルクルッと巻いた。フィルターなんてものは無いから、口の周りや右手の指が黄色くなってしまった。

 私は二十代半ばまでタバコを吸っていた。カラダのことを考えて止めたのではなく、味を美味しく感じなくなったから。もし今、あのウイグルのタバコが手に入るなら、悩むことなく吸うだろう。しかし、あの時と同じように美味しく感じられるだろうか。ココロが変わり、カラダが変わったのに、味覚が変わっていないとどうしていえるだろうか。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミミズは「気」がわかる?

2009-10-24 08:52:15 | 渓流・鮎釣り

 私はヤマメを釣るときのエサには、川虫を使うことが多いが、時々ミミズも使用する。ミミズは近くの山まで捕りに行く。市販されているものは細くて弱弱しいからだ。ヤマメの好みは、太くてニオイが強くて、水の中で暴れる奴なのだ。

 さてこのミミズのことだが、もしかしたら人の「気」がわかるのではないかと思うことがある。それはミミズを釣針につけようと手に持つと、ひどく暴れるのである。山で捕まえる時のミミズは静かなもので、逃げられてしまうことはほとんどなく、同じように手でつかんでもあまり抵抗されない。しかし同じミミズが、これから針を刺そうとすると(刺す前に)、これ以上ない力で大暴れする。ミミズを持つ手の力を弱めてみてもそれほど変わらない。

 牛は場に連れて行かれるときに涙を流すと聞いたことがある。ミミズも、人の「気」から、自分の運命を感知し、最後の抵抗をしているのではなかろうか。

 そんなミミズに針を刺すときに、少しの罪悪感は感じている。感じなくなったら、釣りを辞めることはそんなに惜しいことではない。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魂を形にする・・・円空の魅力2

2009-10-09 10:19:02 | 太極拳

 「仏造って魂入れず」という言葉があるが、円空の作品には魂が入っている。現代の仏師が外見的には瓜二つの円空仏を彫ったとしても、、円空のそれにはならない。形だけを真似てみても、魂が入っていなければ軽い。

 太極拳も良く似ている。教科書通りの姿勢を作ることは、少しやればできるようになる。しかし姿勢(形)だけでは足りないものがある。

 魂は抽象的ではあるが、具現もできる。円空は仏道の修行を通して、優れた身体感覚を身に付けたのではなかろうか。人が感情によって微妙に変わる姿勢や表情などの違いを見分けられたのではなかろうか。それを忠実に木の上に再現したので、どこまでも慈悲深い表情や、どっしりと包容力のある姿勢を創りだせたのではないか。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カメムシの音を聴いたことがありますか

2009-10-03 10:07:47 | 風景・自然

 朝早い電車に坐っていたら、カメムシが飛んで来た。目の前のリュックに止まり「ブーン」という音をたてている。カメムシがリュックに摑まりながら左右の羽を高速で羽ばたかせ続けている。はじめてカメムシの羽の音を聴いた。からだの割には大きな音である。時間にして30秒から1分くらいは「ぶ~ん」とやっていた。そのあいだ私はすっかりカメムシに支配されていた。その日釣った岩魚よりもこのカメムシの方が印象に残っているのはどういうわけだろう。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする