気を感じながら暮らす

からだや自然について思うことなどを気ままに

釣りは一人でするものだが、一人ではなかった

2021-09-16 07:28:16 | 渓流・鮎釣り
 行きつけの釣具屋が閉店した。飲食店に「行きつけ」を持たない私が、唯一「行きつけ」と呼べる店だった。仕事の後、いつものようにふらっと寄ってみたらシャッターが下りて、閉店を知らせる貼り紙があった。3月の渓流釣りからシーズンが始まり、6月に鮎が解禁すれば、週1で通うのが常だった。それが今年はいろいろあって「友釣り」をしなかったので、訪ねるのがしばらく空いてしまったのだ。胸がザワザワして落ち着かない。20年近く通った店が或る日突然なくなってしまったのだ。用具を買うだけなら他店に行けば済むが、私がなくしたものは、そうではないのだ。
 
 店主は2代目で、釣り吉らしくない?品のあるおじさんである。いつもボタンのシャツを着て革靴を履いている。訪ねれば1時間で帰ることは稀で、2時間以上話すことも多い。私の釣れない原因を一緒に考え、多くの引き出しから適切なアイデアを出してくれる。鮎釣りの具体的な技術から、全国の河川に釣行した昔話まで尽きることがない。帰るタイミングがなく、客が来たタイミングに乗じて逃げるように帰ったこともある(笑)。時に店が常連客でサロン化することがあり、それは釣り下手な私がいろんなことを吸収する絶好の機会になった。

 最後にキチンとした挨拶ができなかったことは残念だが、お店が閉店に向かっていく姿を見ずに済んだことは、ある意味ではよかったのかも知れない。私は店主のプライベートなことはほとんど知らず、自分のことも話さないから、私たちはただ一介の客と店主という関係だった。緊張感のある師弟関係ではなく、ただ好きな「釣り」という一点だけでつながっていた。その小さな点がなければ、私が川でひとり喜びを味わうこともなかったのである。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

変わっている人間がやっている健康法

2021-09-03 12:57:45 | 「立つ」健康法
 小学生の頃から友達に「変わっているね」と言われることがあり、それは大人になってからも変わらない。よく言えば個性的だが、人とは考え方の違う奴ということである。そういう少数派の人間が「面白い・楽しい」と思うことが、多くの人の同意を得られないのは当然である。だからと言って、多くの人に合わせようとして、好きでもないことをする気にはならない。
 私は現在、「キチンと立つ」ことで身心を整える方法を指導している。誰でも知っているような健康法と比べて地味だし、紹介したところで面白そうもないと思われるに違いない。しかしこれは私が今まで経験してきたスポーツや健康法と言われるものの中で、からだを整えるものとしては一番よいものである。学生時代にやっていた野球、ランニングやその他の競技スポーツは言うに及ばず、30年続けている太極拳と比べても「キチンと立つ」方がいい。太極拳はからだの使い方を身につけるにはよいが、動作が複雑で難しいから脳が完全に休まらない(競技用太極拳や実践の太極拳では、脳の休まりなど求めていないから問題外)。からだだけを動かしていれば健康によいという考え方は、「身心一如」から見れば、健康法とは呼べない。
 「地味で面白そうもない」と書いたが、実際やってみると、そんなことが気にならないほどからだが変わる。人によってはドラマチックなほどに。「キチンと立つ」ためには、身体のバランスを整えればよいのではなく、意識が大きく関係する。意識は物事の認識の仕方である。私たちが日常持っている「比較分別」という意識から、「比較分別しない」という意識に変えるのである。もちろん容易には変わらないが、その方向へいくことでグーンとからだが変わってくるのである。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする