気を感じながら暮らす

からだや自然について思うことなどを気ままに

1987年の中国旅行を、もう一度味わう⑩

2016-07-29 19:36:36 | 中国
 片付けをしていたら「1987 旅の手帳」なるものが出て来た。友人のLちゃんとシルクロードや雲南省を旅行した時に付けていた日記である(こんなものがあったのは驚きだ!)。20歳の若造が思ったことなどたかが知れているが、宿代などは当時の物価を知る上でも意味があるかと思い紹介する。
 
〈1987年当時 1元は40円弱くらいのレート〉
 宿の料金は1部屋の料金なのか1人の料金なのかがあいまい。
 
5月19日 「柳園」駅近くの招待所 一泊 4元 
     「敦煌」行きのバス (所要時間約3時間) 1元(こんなに安いか?書き間違え?)
     「敦煌賓館」2人部屋(留学生料金) 49元(一般の人は 79元)
5月22日 「嘉峪関」宿 10元
      夕食 一人 5元(「高い」と憤慨している) 
5月25日 「西寧賓館」一人 13.2元(シャワーは共同)
5月29日  成都「教育学院」 22.5元(シャワー付き) 
     「楽山」→「峨眉山」バス 16元
5月30日  峨眉山の中国人専用招待所に軟禁(非開放地区に入ってしまったから)? 10元(「監視付き、アホか」と憤慨)
6月4日  「昆明賓館」(留学生料金) 45元(一般の人は 75元)
     バーボン「Four Roses」 39元(それまでは「ジョニ赤」を飲んでいた)
6月6日 「大理」宿 5元
    「大理」→「麗江」バス 7.5元
6月7日 「麗江賓館」 23元
6月8日  昼食 (青椒肉片・麻辣豆腐・面湯・ご飯) 3.2元(「安い」)
6月9日 「下関賓館」19.5元

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの沢釣り

2016-07-22 15:06:21 | 渓流・鮎釣り
 昨日は朝から雨が降っていたので鮎を止め、4ヶ月ぶりに沢釣りに。

 生きのよいミミズを捕まえてから沢に入る。小さなポイントでアタリがあるが針掛かりしない。滝の下で25センチ程度の岩魚が出た。その後も大きめの岩魚が釣れたので、上には進まずに別の沢に行くことにした。
 中流部は入渓者が多いのか、普通の条件ではなかなか釣れないのだが、試してみることにした。ポツポツとアタリがあるので期待が持てる。そして大きな釜(水の溜まっている場処)でミミズを沈めた瞬間、山女魚が喰い付き、一気に糸を引っ張った!沢に住む山女魚は鮮やかなパーマーク(斑紋)を持つ。

 上流部には岩魚しかいないと思っていたのだが、山女魚もいた。何年も岩魚しか釣れなかった処で山女魚が釣れると不思議な感じだ(誰かが放流しているのか?)。これによってこの沢の魚の分布は、本流との出会いから、山女魚・岩魚・山女魚・岩魚・山女魚・岩魚となる。
 暫らく登ると長い滝がある。その滝つぼを狙うには、仕掛けをそれまでの「ちょうちん(短い)仕掛け」から長いものに替えなければならない。暴れた岩魚が水中の木枝に絡んだため、枝を持って魚を引き上げた。
 沢釣りには相当な「集中」が求められる。いろいろな事に気を配らなければならない。例えば、静かにポイントに近づく(高い姿勢だと魚に気づかれて、逃げられてしまう。岩や石の上を歩くときにも滑らないようにする)。竿の扱いに気を付ける(木や草などの障害物に竿や糸が引っ掛からないようにする)。餌の投入も丁寧に(雑に入れると魚が驚いて逃げてしまう)。これらの事を瞬時に、同時にこなさなければならない。こういうからだ(ココロと肉体)の使い方は、健康にも良いはずだ。もっとも健康になるために釣りをしているのではないが… 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

知人の「気」

2016-07-17 15:48:20 | 「立つ」健康法
 数日前、2年ぶりに会った知人は百万人に一人という難病にかかり、大手術をして、内臓のほとんどを摘出したという。
 詳細は省くが、背中を観察すると、全体として「スーッ」とした感じがした。余分な力が入っていない。わずかに指が止まる(少し違和感がある)処が2箇所あるが、それだけだ。私は教室などで人の背中を観察することがあるが、肩から肩甲骨にかけてこんなに力の抜けている人はいない。おそらく「意識(気の持ちよう)」と関係がある。この人は元々さっぱりとした性格だが、病気になってからも怯えることなく、運命に従う覚悟を決めて生きている。こういう迷いの無さが身体に現れている。
 2年前のある日、この人が自分の身体に気を通そうとしたら、気の通らない場処があったので医者に行った。医者は予兆が無いのに、どうして分かったのかと首を傾げたという。気に対して敏感な人である。病気の原因は述べないが、初めて聞く不思議なものであった。
 長年付き合っているが、今回初めて「気を通してほしい」と言われた。「愉気」と私のしている「立つ」のどちらが良いか尋ねると、お任せしますということだったので、イメージを使って「立つ」ことにした。
 私は私のできることをした。その人も自分のできることをした。「気」が動くかどうかは「気」が決めることである。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

整体の代わりに

2016-07-10 22:22:56 | 「立つ」健康法
 先日近所の女性から、身体の不調を訴えられた。ヘルペス?帯状疱疹?で顔や頭がカミソリで切ったように痛むという。医者は痛み止めの薬は出してくれるが、薬は飲みたくないと。以前私が整体をしたことがあったので、何とかならないかということである。
 私は現在整体をしていないことを言い、「立つ」練習をいつもしているから、一緒にやりませんかと誘った。
 後姿を観察すると、左肩が上がり、肩甲骨が後ろに出ている(バランスが乱れている)。20分ほどの「立つ」練習(実践)の後、肩や肩甲骨付近の違和感は減少した。アタマの力が抜けて、力が全身に分散したからだ。翌日会うと、よく眠れたとのこと。
 「立つ」ことは病気をなおすためではないが、キチンと立てば、結果的にからだの異常が変わることがある。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鮎釣り3日目

2016-07-01 16:42:30 | 渓流・鮎釣り
 昨日はいつも渓流釣りをしている桂川(山梨)へ3度目の鮎釣りに。ようやく「釣れた」という実感が持てた。
 釣具屋の店長には、毎週いろいろ教わった。糸の結び方から始まって仕掛けの作り方、掛かってからの取り込方、竿の担ぎ方…漁協のおじさんや地元の農家のおじさんには、良く釣れるポイントを教えてもらった。彼らのおかげがなければ友鮎(おとり)に野鮎が掛かることは無かったのである。
 これからどんな鮎と出会うのだろうか、鮎釣りの醍醐味というものがわかるようになるのだろうか…鮎釣りが始まった。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする