曽我部絵日記

曽我部昌史の写真絵日記

9月15日~21日

2014-09-22 | インポート
9月21日(日)
「BRTのプラットフォーム@気仙沼駅」
09210
寝た時間と関係無く起きて、朝から温泉。プラザホテルの朝風呂ははじめて。起きてすぐに来れば御来光@露天風呂だったか。一ノ関まで汽車で寺内先生と。一ノ関の沢山の種類の味付けで食べるモチにはじまり、地方のナニコレ食文化ネタで一ノ関駅まで。赤飯まんじゅうとか、出石の皿蕎麦とか炭水化物強化型?。西巣鴨でミクニヤナイハラプロジェクトの打ち合わせ。


9月20日(土)
「屋外ミーティング@喫茶去(大島・気仙沼)」
0920
朝から大島へ。昼食は地域でのイベントの打ち上げに混ぜてもらって、鮭のチャンチャン焼きとか郷土料理カボチャ粥とかをいただく。交通機関がとても混んでいてバスに乗り損ねた学生もいたんだけれど、午後一にはなんとかみんな集合してワークショップなど。終了後、フェリーの時間まで浦の浜にできた喫茶店で打ち合わせ。店内に納まらないので外で。気持ちいい。


「気仙沼湾@浦の浜港(大島・気仙沼)」
0920_2
フェリーで戻り、プラザホテルで学生たちを交えたこの日最後のミーティング。その後、先生方で紫市場のあさひ寿司で海の幸を堪能後、ピンポンで珍味を追加。この時点で既に飲み過ぎ。そんなタイミングで、何故か、佐々木龍郎さんや新堀学たちと遭遇し、彼らのいるカラオケスナックへ突撃。とてもコミュニケイティブな若い人たちグループがいて、何だか不思議なすごく良い雰囲気。で、2時。


9月19日(金)
「戦国自衛隊的ムード@本覚寺近く(獅子ヶ谷・横浜)」
0919
朝から本覚寺。自宅から歩いて行ってみる。周辺の様子や本殿の隅々まで見学。横浜には天台宗の寺が9つあって、その内7つが鶴見区。その中で、本覚寺は唯一の木造だとか。立派な本殿。
学生たちを残して先に失礼する。近くにある横溝屋敷に寄ろうと向かう途中、上空を沢山のヘリコプターが。


「せせらぎの小径@横溝屋敷そば(獅子ヶ谷・横浜)」
0919_2
江戸時代からのこの地域の名主だった横溝家の屋敷へ。本覚寺を建立したのも横溝家で、屋敷もとても立派。さらに、このコンディションで維持しているのもすごい。屋敷の向かいの畑のなかには「せせらぎの小径」なるものが。少し彫り込んだ大きな石を並べた水路で結構な長さに及ぶ。中には大量のザリガニが。


9月18日(木)
「古本交換店@六角橋北町の商店街(六角橋・横浜)」
0918
朝一の飛行機で大阪にいって打ち合わせなど済ませて、昼の新幹線で戻りそのまま大学へ。時間ギリギリで大学での仕事を済ませ、さらにものすごく時間ギリギリで本覚寺に住職の話を伺いに(大倉山駅から坂道を競歩)。学生たちや三笠先生や研究室アシスタントはみんないて、かなりディープな地域の話しを既に聞き出していたみたい。出遅れたか。
新横浜から大学に向かう途中、古本の店発見。チラッとのぞくと、本屋と言うより集会所?。


9月17日(水)
「誕生日コーヒー@キハチ(みなとみらい)」
0917
大学で、留学してきた学生たちへのガイダンスとか、並行して進むプロジェクトの打ち合わせとか。夜は息子の誕生祝いを、甥が働いているみなとみらいのレストランで。デザート皿の外周にはチョコレートのhappy birthdayの文字。さらにコーヒーにも。


9月16日(火)
「駐輪禁止対策@鶴見駅前(横浜)」
0916
美波のワークショップも無事終了。暗いうちに徳島のホテルを出て、朝一の飛行機で横浜にもどる。乗換の鶴見駅では、駐輪防止のカラーコーンとかがインスタレーションみたい。


9月15日(月)
「木下斉さん講演会@美波町公民館(美波・徳島)」
0915
いよいよ最終日。会場を構成し、講演とジュリーで来てもらう木下さんを迎え、地域を案内。学生たちの提案は3チームの特徴が出ていたし、期間内でまとめたものとしてはよく頑張ったと思う。木下さんの話もとても参考になったので、地域での動きに少しでも繋がれば。
夜は作業場所だった野田産業クラブハウスで。翌朝に備えて最終の汽車で徳島まで戻る。






最新の画像もっと見る