曽我部絵日記

曽我部昌史の写真絵日記

2021年12月20日〜2021年12月26日

2021-12-27 | 日記
12月26日(日)
「スティックセニョール@去年の卒業生にもらった一輪挿し」

屋上のスティックセニョールは観賞用になっている。この一輪挿しは使い方が悩ましいのだけれど、水平部に挿したら花が上に向かっていく。この写真を撮ったあと数分で、自重に負けて上下ひっくり返った。


12月25日(土)
「スマートプラグ」

加湿器の電源をパソコン関連とは別のコンセントからとると少し離れた場所になるので、つけたり消したりするのが面倒(Vicksはスイッチがない)。いずれ別のものに交換すると思うけれど、今のものだと5、6分で消すことになるので、スマートプラグを介してして、どれも手元で操作することにしてみた。便利。


12月24日(金)
「エナジードリンク@研究室(神奈川大学)」

いろいろなタイプの会議を大学で対応。大半はオンライン。授業的には昨日までで、大学の食堂ではメニューも営業時間も僅か。食器は紙製。レジではエナジードリンクを配っている。もらったものの飲まないだろう。。
みかんぐみでは仕事納めで事務所内で食事、みたいなことになっていたけれど、大学では学生に制約を強いているわけだし、参加するわけにはいかないか。


12月23日(木)
「QRコード@プレゼン図面(神奈川大学)」

三年生の課題の講評会。先週までは結構不安な状況だったのだけれど、一定のレベルのものがそろったようで一安心。3Dの動画をつくってYouTubeにアップし、そのQRコードを図面に載せる、という新しい手法(?)も。
神戸のKIITOには、ようやくキャノピーが付いたと連絡があった。出来上がったものを見る人には、当たり前のようにしか見えないだろうけれど、たくさんの人との繋がりと、そのみなさんの尽力で実現した。コロナ前だったら夜の新幹線で行っているだろう、と思ったけれど、コロナ前だったら非常勤のみなさんやTASAと打ち上げだった。


12月22日(水)
「残った葉の紅葉がきれい@やまぼうし」

冬至。久しぶりに終日在宅対応。
わずかに残ったやまぼうしの葉が紅葉している。大学などでみるやまぼうしには、葉は一枚も残っていない。うちのは散るのは早いが粘る葉がある。
中国の冬至は前日だったらしい。


12月21日(火)
「写真に撮ると大きさのインパクトがない巨大たぬきそば風カップ麺@研究室(神奈川大学)」

卒制ゼミと修論ゼミ。卒制の学生は、最終の仕上げに向けて何人かのヘルプを確保しているようだけれど、修論の学生にはいないらしい。昨年のコロナ対応でその習慣が薄れたか。手伝うことで学べることも多いのだけれど。


12月20日(月)
「右側にも左側にも馴染まない風景@妙蓮寺ちかくの歩道橋」

先々週、温室化してみたスペースで、去年導入したヴィックスの加湿器を使ってみた。強すぎる。30分くらいつけていると雲の中にいるかのように。

2021年12月13日〜2021年12月19日

2021-12-20 | 日記
12月19日(日)
家族に関する考察のトリロジーの舞台@大学の近く」

午後、YPAMのプログラムの一つ、ジョイス・ラムによるレクチャー・パフォーマンスを見に行く。話の流れは、ポスト近代家族が向かう方向を問われているようで、暮らしの器を考える建築関係者がもつ関心にも共通した興味深い内容のものだった。会場が自宅。ランプや本棚などが演出に組み入れられながら、まさに家のなかで家を論じているような気分に。高山明研究室所属ということで、そのあたりのうまさもうなづける。部屋の改修はルーヴィスが手がけたものらしい。


12月18日(土)
「満月の1日前@妙蓮寺歯科付近」

冬の一日。
研究室の学生たちの受賞が大学HPにアップされたというのでみてみたら、一番上にあるのが「神大ルールは、なぜオンライン飲み会?」と来た。。。実際、いろいろと起きているんだろうなあと思う。
夜、帰り道にみた満月。調べたら、満月は翌19日で、今年最後の、今年一番小さい満月らしい。

12月17日(金)
「赤いカーソル@Monterey」

久しぶりに池袋。慣れない上に夜で、街も建物も複雑。駅から東武の建物まで、行きは結構大変だった。なぜか、帰りはエレベータを降りるとすぐ地下鉄の入り口がある。不思議。
前日に、週頭にMontereyのバージョン12.1が出ていたので、アップデートしておいた。Big Surからあまり変わった感じがしない。カーソルの色を変えてみた(サイズは、もともとちょっと大きくしてあった)。たいてい、黒い文字や線の比率が高いファイルを複数開いているのだけれど、発見しやすくなった気がする。


12月16日(木)
杉山聖昇さんのレクチャー@神奈川大学」

10年前に卒業した杉山さんのレクチャー。留学中に半期の家具クラスで製作した家具の話なども、これまで聞いたことがなかったし、今日に至るまでの思考がずっと連動しながら続いていて、大変興味深いものだった。
午後の設計製図の授業は提出直前の回。1時半からの休憩なしエスキスは、7時を過ぎた。。


12月15日(水)
「凍結するデッキ@屋上」

北京交通大学&北京服装学院のネット授業最終日。中国での都市化の流れを北京の学生たちが発表。広大な国土の中で計画的に開発が進んでいて、同時に地域ごとの世界観も投影され、地域の特色がより強化されているように感じられる。日本の近代化では価値を矮小化してきたなあと、つくづく思う。
それにしても寒い。


12月14日(火)
「配本フェア@仮設図書室(神奈川大学)」

このところ、火曜日の卒制ゼミは朝早くから夕方までかかる。帰り道、丸山さんに教えてもらった、図書館の書籍放出イベントを覗きに。「神奈川大学図書館所蔵ーパリ・コミューンの風刺画」とSF特集のPenをもらって帰る。所蔵っていうことは、この本の中にある風刺画を全部神奈川大学が持っている?
柏木博さんの訃報に驚く。学生向けのアイデアコンペReal Size Thinkingが終わって何年だろう。


12月13日(月)
「中国語翻訳の修正打ち合わせ@研究室(神奈川大学)」

美波町のウェブに載せる台湾語訳が上がってきたので中国人留学生に読んでもらったら、どうやらきちんと訳されていないらしい。一つ一つ説明しながら、まずは簡体字に訳することに。プロに依頼したんだけれど。。。

2021年12月6日〜2021年12月12日

2021-12-13 | 日記
12月12日(日)
「Echo Show10@実家」

実家にEcho Show10を導入。しゃべっている人の方に画面が向かってくる。電動では画面は上下に動かないけれど、どうやら相当広角で画像を捉えていて、その一部を表示しているようで、上下の移動にも追従してくる。それにしても、Amazonアカウントに紐付けられた携帯番号で互いを認識しているというのが分かるまで、どうしていいのか分からなかった。一般常識?


12月11日(土)
水土2015を思い出す空@神奈川大学」

1月23日のみんなの家イベントに関連した動画の撮影をしてもらうために、大学へ。ついでにいろいろと作業をして、夕方帰ろうと部屋を出たら、ブルーとオレンジのグラデーションの空。


12月10日(金)
「粗大ゴミ@実家の近く」

早朝、実家へ。分解しておいた食器棚とテレビなどを捨て場に移動。8時が回収時間で、8時ちょうどに作業完了。回収に来たのはずっと後だったみたいだけれど。
その後、北京交通大学+北京服装学院の学生たちの課題発表への講評。一週間前に出した課題だけれど、密度が高い。前日というか当日朝3時頃まで頑張っていたらしい。


12月9日(木)
「水を揮発させる部分を拭いたら、少しだけ改善したが、、。@ペットボトルの加湿器」

午前中、いろいろと平行して対応。以前なら、日程調整が破綻した、ということになっていただろう。午後は第二課題の中間講評。授業回数は、今年度は例年通りなんだけれど、もう一回欲しい。。。


12月8日(水)
「有機的建築の分類開始@研究室(神奈川大学)」

会議の第2水曜日。諸々の会議に加えて、学長選挙と工学部長選挙も行われた。久しぶりに、大学院の研究科委員会を欠席。3年生のゼミも平行して進む。
高さの低い丸い大テーブルが作業にぴったり。この上における事例数に限定されるのが気にはなるけれど。


12月7日(火)
「ミナミヌマエビ@メダカ水槽」

ちょっと暖かい。午前中は渋谷。午後の卒製チェックに向けて急いで移動。
水槽のミナミヌマエビは抱卵していた。メダカに食べられにくい環境をつくると増やせるかも知れないらしい。


12月6日(月)
「室内温室」

座席周りを温室化してみた。換気のため家中の窓を少しずつ開けているので、一番下のフロアにあるスペースにとっては、加湿しても大海の一滴。2mキューブに区画したら、コーヒー飲みながら1時間くらい作業をしているだけで、絶対湿度は二桁になる。

2021年11月29日〜2021年12月5日

2021-12-06 | 日記
12月5日(日)
「落ち葉の島@神奈川大学」

朝一でホームセンターへ。長い材を持って帰るため自転車では無くバスで行ったら、帰り道に近所に住む大学職員の方とばったり。
午後は、研究室のプロジェクト打ち合わせで大学へ。研究室内は平日と変わりない。


12月4日(土)
「ヤリイカ1キロ」

寒くなってきた。換気と湿度の両立には、加湿器だけで無く、積極策が必要かも。実家には丸一日遅れでEcho Showが届いたらしい。
玄界灘のヤリイカが届いた。刺身と天ぷらとバター炒め。


12月3日(金)
「配達スケジュールを変更した購入者は誰?」

もろもろの実家対応。動きやすくするため食器棚をリストラ。粗大ゴミで出すのだけれど、持って行けないので分解。合わせてEcho Showをブラックフライデーで購入してこの日に届くようにしていたのだけれど、来ない。。配送元の倉庫での作業が追いついていないらしいが、なんとなく人のせいにされたような文面が気になる。
水曜の講演シリーズは国家外国専門家プロジェクトと認定されたらしい。中国で最高レベルらしいが、どんなものだろう。


12月2日(木)
「イチョウ@8号館横(神奈川大学)」

午前中の授業では、横浜市都市デザイン室室長の梶山さんに話をしてもらう。密度の高い興味深い話で、知っているつもりのこともより広がりのある内容に発展。ありがたい。
午後は今週も休憩無しのエスキスチェックで、5時間以上ぶっ通し。

12月1日(水)
「北京交通大学・北京服装学院でのオンライン講座@神奈川大学」

午前中、北京の学生に向けてオンラインで講演。M1の連くんに通訳してもらう。挨拶をちょっとだけ中国語で。交通大学なので、交通に関連したプロジェクトの紹介をしたのだけれど、質問がとても積極的で多岐にわたる。日本との気質の差はなんだろう。。。


11月30日(火)
「改組対応で各所で工事をしている@12号館と17号館の間(神奈川大学)」

卒製と修論のゼミで終日対応。昼休みには打ち合わせで久しぶりの23号館。やっぱり感染対策の様子が8号館よりも強い。
大学では様々な改組や移転が計画されていて、その対応に向けた工事がいろいろなところで進められている。


11月29日(月)
「スティックセニョールの花」

水曜の講演準備。一部、スライド上に中国語での説明を加えてみるものの、2割程度で力尽きる。
虫害に悩まされ続けたスティックセニョールは、寒くなって虫がいなくなったのだけれど、収穫時期が掴めないまま開花している。もはや観賞用。