曽我部絵日記

曽我部昌史の写真絵日記

2月13日~2月19日

2012-02-21 | インポート
2月19日(日)
「マラソン@水道町(熊本)」
0219
第一回熊本市マラソンだとかで、宿を出ると大群衆。道路もわたれない。走りたい人がこんなにいるとは・・・。今日は人吉でもマラソン大会だそうで・・・。市電も止まっているので、途中まで歩いて熊本駅へ。途中、大雪の博多を通り過ぎて小倉へ。


「フグ屋@旦過(小倉)」
0219_2
サンロード魚町アーケードに関するプロジェクトの打ち合わせで、西日本工業大学。プロジェクトは九州工大の徳田さん、北九州市立大の片岡さん、元みかんぐみでライオンっていうのをやってる嶋田さんらと。で、打ち合わせ場所は西日本工業大。まあいいか。
彼らとの話題でフグの話が出て、とても食べたくなって、旦過市場で仕入れようと思って行ってみたら休みだった。そういや日曜だ。で、近くにある話題のフグ屋の場所を押さえる。建物が薄い。


2月18日(土)
「クマモンの米@和水町のスーパー(熊本)」
0218
アートポリスコンペの審査で和水町。ちょっと早く着いたんで散歩。立ち寄ったスーパーでクマモンの米を目撃。コンペは応募数も増えて、提案もリアリティの無いものは無くなった。ある意味、レベルの高い審査となったけど、審査自体は順調に進み、夜は例によってカラオケ。槻橋さんの持ち歌(斉藤和義)を歌ってみるが、早口すぎて大変だった。


2月17日(金)
「植え込み@八潮市役所(八潮)」
0217
八潮市で打ち合わせ。時間の必要な打ち合わせ内容を、2時間に詰め込む。しゃべりっぱなし。
役所の植え込みの水平線が綺麗だった。


2月16日(木)
「STNC@白楽」
0216
色々雑務で大学。途中の電柱に落書き。何を意味してるんだろう。NTSCの書き間違えとか?そんなことはないか。


2月15日(水)
「階段室@みかんぐみの事務所のビル(馬車道)」
0215
事務所で会議して大学で会議をたくさんして、夜は学科懇談会(中華街)。最後は、例によってイセザキモールのワインの店で飲む。写真は事務所のビルの階段室。一階に割と有名なイタリアンがあって階段に色々な料理途中の食材を置くんだけど、この日はなんだかすごくにおいのするもので、階段室中が・・・。タバコもここで吸いまくるし。なんとかならんか・・・。っていうか、安全面とか大丈夫なんだろうか・・・。


2月14日(火)
「居酒屋@子安駅ちかく」
0214
お墓を横浜の墓地に移す、っていうので、お寺で両親と待ち合わせ。自宅から歩いてみる。途中、子安駅近くで、かなり年期の入った大衆酒場が。この辺もいろいろありそう。で、交通の便がいまいち良くなくて、大学までへも歩く。


2月13日(月)
「修士設計講評会@神奈川大学」
0213
論文発表会シリーズ最終日。今年は修士が多くて、朝9時にはじめて、終わったら8時。その後、判定会議。長い一日だった。









2月6日~12日

2012-02-13 | インポート
2月12日(日)
「雪@十日町(新潟)」
0212
下条関連プロジェクト説明会で下条(十日町)へ。大雪だった去年よりも今年の方が多い?。説明会は(たぶん)問題なく終了。信頼できるメンバーでのプロジェクトであることがあらためてよくわかる。
こんなに雪の処理ばっかりじゃ大変だろうなあ、と思ってたんだけれど、地元の人たちは「これから来週の雪祭りの準備」って、楽しそうにみえる。大変だけど楽しんでるってことか。


2月11日(土)
「卒業設計講評会@神大」
0211
卒業設計の上位の人たちの講評会。今年のゲストは早草さんと中津さん。バランスも指摘のレンジもとても良かったと思う。後輩達の見学者が少し増えたようで、それも良かった。


2月10日(金)
「地震に強い水道管@六角橋」
0210
卒論は、設計と論文を選べるんだけれど、今年は論文が多かった。今日は一日、その、論文の発表会。それに、デザインコースでの会議とか、発表練習とかをしていたらかなり遅い時間に。
大学に向かう途中に、水道工事の現場。どう考えても、「道」ではなくて「建物」への対応のための工事なんだが・・・・。


2月9日(木)
「わたせせいぞう@東横線車内」
0209
卒論修論発表シリーズ初日で、卒製の一次審査。想像以上に数が少なくて、割と早めに終了。夕方以降は、バンコクでの企画の打ち合わせで渋谷。移動中の東横線に、最近、いろいろな場所で話題となる、わたせせいぞう作画の神大ポスター。賛否両論あるようだけど、個人的には嫌いじゃないかなあ。まあ、受験生のご両親世代(つまり我々)をターゲットにして考えたことらしいから、当たり前か。


2月8日(水)
「角地@妙蓮寺」
0208
割と普通の一日か。写真は自宅そばの角地。なんで囲ってるんだろう。入居者募集で立ち入り禁止?。


2月7日(火)
「メニュー@珍獣屋(野毛)」
0207
今日も入試。終わってから久しぶりの野毛。ここで食べたわけではないが。


2月6日(月)
「うまか棒@東神奈川駅」
0206
入試。東神奈川駅で教習所のチラシっていうか、うまか棒を配っていた。





1月30日~2月5日

2012-02-09 | インポート
2月5日(日)
「ナヤノギャラリー@北本(埼玉)」
0205_2
日本文化デザイン会議in北本。午前中、市内各所の拠点を回る。写真は小泉雅生さんの手による納屋の改修。西尾さんのプロジェクトの布が服に変身して販売されてた(購入)。午後は震災へのアクションの紹介に関するトークセッションのモデレータ。会員の関わりは、想像以上に多彩で参考になった。それにしても、若いアーティスト達からは、建築家はお金をもらって仕事として被災地に関わっていると思われていて、そこに自分たちとの差異を見いだそうとしているみたい。早くてお金がかからないからセルフビルドっていうあたりも残念だったなあ。


2月4日(土)
「クマモン@スキャナー」
0204
この時期、大学では入試&卒業制作。キャンパスは入試でシーンとしているけれど、研究室に入ると、手伝いのために来ている普段見ない人までいたりする。なんというか、どっちもとても不思議な疎外感(入試担当でもないのに大学に来るからか)。
スキャナーで名刺管理するのがいいというのは、本当だった。クマモン型名刺(熊本県庁の方々)も難なくクリア。でも、Evernoteの識字能力はもうちょっとなんとかならんかなあ。


2月3日(金)
「視力検査@仙台」
0203
某重要案件で仙台。商店街の看板がでかいなあ、と思ったら、視力検査までできるようになっていた。


2月2日(木)
「小松設計@新潟」
0202
朝、地元の若手建築家・小松康之さんの事務所を訪ねる。元鉄工所(今でも下は使っているらしい)の原寸場とその周りを改修してつくった事務所。とにかく広い。空間の規模、ロケーション(海に面している)、仕事のしかた、どれをとっても豊かだなあと思う。


2月1日(水)
「鳥の足跡@水揚場(新潟)」
0201
雪の新潟へ。研究室のプロジェクトなんだけれど、学生は卒製一色なので、同行は今回もなし(今回まで?)。新潟は雪そのものもさることながら、風の異常な強さがおそろしい。水揚げ場では、鳥の足跡がかわいかった。プロジェクトを共同する(してくれるかもしれない)地元の若手建築家らと飲む。


1月31日(火)
「電柱@妙蓮寺」
0131
相変わらず、折れたままの電柱。こういうものになるってことか?


1月30日(月)
「八幡図書館改修計画@CCA北九州(八幡)」
0130
朝早く、またまた北九州にもどって、CCA北九州での嶋田さんの展示をみる。執拗な分析(データ)を元にした新たな用途の提案と、構造や法規の対応にも触れる計画が、マジで冗談な両面性を持っていて面白い。


「盃石@朝見神社(別府)」
0130_3
BEPPU PROJECTに関連して視察とか打ち合わせとか。提案の元になっている、石工のいたずらがある朝見神社の参道へ。