曽我部絵日記

曽我部昌史の写真絵日記

2015年12月21日~27日

2015-12-28 | 日記

12月27日(日)
「ツツジ@家の近所(妙蓮寺)」

朝一都内で打ち合わせ。ちょっとしたターニングポイント?。それはそれで楽しくなりそう。家の近所ではツツジが咲いていた。


12月26日(土)
「鳥の糞@自宅の屋上」

家で、溜まっている作業。久しぶりに屋上にあがったら鳥が集まってきている様子。。。ムクドリかなあ。。。


12月25日(金)
「レンガの塀@大学の近所(斎藤分町・横浜)」

朝一の大学での会議に10分くらい余裕があったので、ちょっとだけ大学近くの住宅地内の路地で回り道。古いレンガの塀が残っているところを発見。一軒だけセットバックしているところなどがカスタマイズされている様子など、興味深いところもある。会議後慌ただしく、打ち合わせのために関内へ。


カメヤ食堂@反町(横浜)」

夕方は再び大学で、今年最後のコース会議。夜、沖縄料理屋で打ち上げた後、重村先生、イルジさんとで、反町の路上スタンドバーへ。実家には反町駅から反対側に向かうので、今まで気がつかなかった。敷地内にはカウンター(お店の人のエリア)、立って飲んでいるのは古いアーケードがかかっている歩道部分。楽しい。


12月24日(木)
オガールプラザとオガールベース@紫波(盛岡)」

朝から某プロジェクトの関係で盛岡。みかんぐみメンバー全員での出張は久しぶり。ジャジャ面の昼食を挟んで一日中。夕方は帰り道(?)に紫波によってから。集会室をスタジオと呼んで活用している様子や子育て支援の位置づけなど、いろいろと参考になる。


12月23日(水)
「カメラのレンズ@自宅」

給費制入試の監督で千葉へ。GM-1にセットでついてきたズームレンズが壊れたので、帰り道に単焦点のパンケーキレンズを購入。毎日使っているとはいえ、ズームがすっぽ抜けるとは。ネットでみると割りと頻発している故障らしい。


12月22日(火)
「赤松軸組模型@研究室(神奈川大学)」

都内でのいくつかの打ち合わせを経て、夕方から研究室で設計を進めている美波町の防災拠点。完成したばかりの軸組模型を前に打ち合わせ。それほど大きくないけれど、左右対称を避けようとした結果もあって、予想以上に複雑。


12月21日(月)
「新装オープン@仙台駅新幹線南改札」

仙台日帰り。東日本大震災でストップしていたプロジェクトの再開後の初プレゼン。仙台駅南口が新しくなっていて、在来線への乗り換え口や、コンビニ、休憩所が新設されていた。

2015年12月14日~20日

2015-12-22 | 日記

12月20日(日)
「湯沢高原スキー場@越後湯沢(新潟)」

新潟より戻る。年末が迫っているけれど、新潟の雪は遅め?。天気予報では寒さの底って言っていたけれど、それほどでも無いし。


12月19日(土)
「ジャズライブ@古町通り(新潟)」

古町のブランディングに向けた学生アイデアを地域にプレゼンする会。コメンテーターとして参加。いろいろな活動も活発で、活気を失っていない商店街だけれど(この日も、プレゼン会場の前ではジャズライブ)、土曜の夕方に行う学生たちの発表会にもたくさんの商店主が集まる。基礎体力が高いというか。その後は例によって打ち上げ。


12月18日(金)
「並んで待つためのライン@横浜駅(東横線)」

急に寒くなる。ゼミとか打ち合わせとか会議とかをバタバタとやっていたら、大事な学務をすっとばしてしまった。まずい。横浜駅では整列のラインが揺れていた。


12月17日(木)
「ジャガイモ@自宅」

年内最後の学部授業日。もう年末。全然そんな気がしない。。。家にはふるさと納税の大型食材が集まる。北海道のジャガイモは大きめな箱に一杯。「あなんの誉」という米もあって、発光ダイオード米かと思ったら、長野のかなり南にある阿南町の米だった。「おらホーム事業」とか「空き家バンク」とか新施策に積極的なスタッフがいる町みたい。


12月16日(水)
「韓国の建築関連書籍@みかんぐみ(馬車道)」

くまもとアートポリスを研究している韓国の若手の取材を受ける。時間帯の関係で、他に10数名の韓国の建築家の方々が同席。なんとなく、アートポリスの話は半分以下だったような気も・・・。その後は、防火帯建築活用の会議を遅くまでやってから飲みに。


12月15日(火)
「張り紙@馬車道駅(横浜)」

朝一の飛行機でもどり、丁度良い時間のリムジンバスで馬車道。便利。馬車道駅のシースルーエレベータ。半分、張り紙で覆われている。。。ハローワークの案内は判らなくもないが、ちょっと残念な風景。


12月14日(月)
「朝ご飯@改修した古民家のちゃぶ台にて(美波町)」

朝一で到着する学生の分なども合わせて朝ご飯を用意。赤松の味噌、豆腐をはじめ、基本的にみんな地元産。谷邸についての会議と赤松実施設計内容確認のワークショップ。順調にすんで、最終の汽車で徳島へ。


2015年12月7日~13日

2015-12-15 | 日記
12月13日(日)
「ウツボ三昧@桜町公民館(美波町・徳島)」

今年最後の美波町ミーティングシリーズ。日曜は桜町通りを再生を目指す、発心の会の集まり。用意されたのはウツボ鍋。ウツボの小骨を避けてさばいた切れ身は独特の歯ごたえが楽しい。ウツボのタタキやチーズのウツボ皮巻きなども。堪能した後はウツボの骨の入り方についてのレクチャー付。ウツボたべるところって、結構ある?。鹿屋(鹿児島)と天草(熊本)に続いて3カ所目。


12月12日(土)
「石鹸の中に封印された砂時計@自宅」

自宅のずっと工事中な感じを何とかしようと試みるものの、焼け石に水。。。5月に購入したものの、展示期間中だったので後日ピックアップにしていた砂時計。先日、ようやく持って帰れたので、置いてみる。前よりも透明度が落ちたとのことだったけれど、置いてみると、それがよかったりして。


12月11日(金)
「銀杏の絨毯@太田町三丁目交差点(関内)」

季節外れの横殴りの雨。とても暖かい。防火帯建築の視察に向かうと、関内大通りの銀杏並木の下が落ち葉で覆い尽くされている。オーナーの方々の了解を得られていないので写真はアップしないけれど、防火帯建築の空間構成はどれもとても興味深い。通風ルートに開けられた地窓や広めの廊下など、暮らしへの意識が形になっている。


12月10日(木)
「フィルムスキャナー@研究室(神奈川大学)」

建築寿プロジェクトで八代の博物館を取り上げていただくことになり、スライドをどうしようかと思い悩み、アマゾンでフィルムスキャナーをみたら想像以上に安い。しかも、結構な高性能。これならもっと早目に導入するべきだったか。両親の金婚式の時には、iPhoneをライトテーブルがわりにして接写するとか、随分苦労をしたんだが。。。


12月9日(水)
「センダン並木@弁天通(馬車道)」

大学の会議日。もろもろの選挙なども並行していて、ずっと会議をしている感じ。弁天通のセンダンは葉を落としはじめている。以前よりも増して、両サイドでのしげり方に差がついている。日辺りの影響か。向かって左が、南からの日射しを受けやすい側。影響が出やすい樹種?


12月8日(火)
「旧岩崎邸の庭園@湯島」

都内での打ち合わせが数件。間の時間に、はじまったばかりの吉阪隆正展をみに、国立近現代建築資料館へ。手書きの図面の細かさに見入る。吉阪自邸の平面図を見ていたら、芦原太郎さんがやってきて「子どもの頃行ったことがあるんだけど、家の中にも外にも犬の糞があってさあ・・・」。情景が浮かぶ。うらやましい。東工大の藤岡先生や理科大の山名さん(この展覧会のプロデューサー?)らとも会場で会う。短時間ながら、建築系別世界?。


12月7日(月)
「ビール@O'Brien's Irish Pub(日吉)」

野暮用などあり、夜は日吉。ちょっと早目についたので、散策をしていると良さそうなバーが。入ると「今日はお酒しか出せないけどいい?」。まさに丁度良い。タップじゃなく瓶のIPAを試す。


2015年11月30日~12月6日

2015-12-08 | 日記

12月6日(日)
「手すり@自宅」

一日家で作業。家で飼っている犬(ミニチュアダックス)は、高齢のため目が見えなくなっていて勘も鈍っている。夜、段差から数段落ちたらしい(高低差が大きくない場所だったのが幸いしたか)。ということで、家にあった木材で簡易手すり。2X4材の端部が斜めになっているのはデザインじゃなくて、元々そういう形の残材だったから。


12月5日(土)
「フリーマーケット@馬車道駅コンコース(横浜)」

もろもろで馬車道。駅では恒例のフリーマーケット。こんなにたくさんの人が集まっているのは初めてみたかも。オモチャのブースなど固定位置化している常連も?


12月4日(金)
「なめこ缶と玉麩と銀杏@自宅」

1年に1冊になってしまった雑誌SDが届く。特集1は「SDレビュー」。特集2の内容とのシンクロがところどころに見られて興味深い。
水曜日の収穫を並べてみる。パッケージデザインでついつい購入(銀杏はちがうけど)。


12月3日(木)
「河本さんの講演@神奈川大学」

先週の福岡先生に続き、講演シリーズ。横浜市の創造都市政策の歴史と寿オルタナティブネットワークの話しをしてもらう。1時間半しゃべり倒し。この間の日曜に光州で同様のテーマでのシンポジウムをやっていたので、急に理解が深まったような気が。


12月2日(水)
「カレー屋@三島(会津・福島)」

某プロジェクトの関係で久しぶりに只見へ。新潟からバスで会津までいって、郡山からレンタカーで向かっているメンバーと合流。道の駅などを視察。三島の道の駅の隣には気になる小屋。山と畑のめぐみカレーに引かれて入口に向かうと「今年の営業は8日をもって終了しました」。ネットで検索したら、物産館「なごみ」というらしい。


「夕方の街並み@大内宿(会津・福島)」

一通り回って、視察とは余り関係無いんだけれど、折角なので大内宿へ。ついたらかなり暗い。人の気配もほとんど無し。郡山に戻り、新幹線でもどる。


12月1日(火)
「白樺製のトナカイ(ブレブレ)@古町(新潟)」

朝、横浜で打ち合わせしてから新潟へ。水土最後のディレクター・ミーティング。予定していた苦言3題は、他の方々とも共通していたみたい。総花型だから多くの市民が納得するし、どうやって数えたのか来場者が多いから芸術祭として成功とかって論理が気持ち悪い。夜は打ち上げ。たくさん飲む(新潟ではいつも)。


11月30日(月)
「仮設のイベント会場@京義線跡地(孔徳駅北側)」

朝、光州からソウルへ。京義線森の道へ直行。地下化した鉄道跡地を公園化するプロジェクト。孔徳駅で降りると上部は工事中。少し北に移動すると仮囲いの空地を経て仮設のイベント会場が現れる。DIY感溢れるブースも。手作り感満載。


「緑豊かな公園ゾーン@京義線跡地(孔徳駅北側~西江大駅手前)」

次のブロックからは、仮設イベント会場後の目には完成しすぎに見える公園ゾーン。昨日「cafe Suッkara」のKim Suehyangさんに聞いたところでは、市長が完璧に完成させずに市民参加の余地を残せと言うことで設計が変更されたということだったけれど、それは先のイベント会場スペースか。ワイヤなどで支えられながら高木も立ち並ぶ。


「工事現場@京義線跡地(西江大駅手前~弘大前駅)」

しばらくすると再び工事エリア。結局、弘大前駅までずっと工事中。弘大前駅の南はカフェ激戦区。家賃が安い頃にアーティストが集まって、それに伴ってできたものらしい。最近は家賃が上がり、アーティスト集積地ではなくなったとか。「cafe Suッkara」もここにある。月曜定休だった。別のところでスンドゥブチゲの昼食。


「駅型東屋@京義線跡地(弘大前駅の北)」

弘大前駅の北側から再び公園がはじまる。このあたりは日本の団地のような建物もあって、近所に住む人たちがたくさん散歩をしている。ところどころに、ニューヨークのハイラインの影響か、線路が埋め込まれている。線路の位置や工事の様子などから考えると、一端全部撤去してから、ところどころに再配置したと言うことか。
歩き疲れて空港でビールでも飲もうと早目に移動。搭乗口まで進んだら、中ではビールを売っていなかった。。。夜、横浜にもどる。