曽我部絵日記

曽我部昌史の写真絵日記

2018年10月22日~28日

2018-10-29 | 日記
10月28日(日)
「賞味期限せまる@自宅」

自宅の補修作業など。夜は一日早い結婚記念日で、近所にできた和食の店


10月27日(土)
「魚眼レンズ比較@菊名池公園(妙蓮寺)」
↓LUMIX12-32ズームの12mm

↓BCL0980+uonomeで補正+4:3にトリミング(トリミング前はもっと横長)

薬が効いているみたい。やっぱり食中毒だったか。。。修士論文中間発表会。
オリンパスのボディキャップレンズBCL0980。8000円の魚眼。uonome(フリーソフト)で補正すればまあまあ使えると聞いて購入。建築内部写真では超広角がほしくなるけれど、ちゃんとした超広角ズームは高級なのでバッグに入れっぱなしにするのは憚られるし、何より重い。BCL0980は絞り固定、フォーカス手動、撮影後補正が必要ながら、30g。価格も重量もLUMIX7-14の約1/10。


10月26日(金)
「霞む時刻表@港北小学校前バス停」

大学院授業では、例年チームごとに異なるコンペを選んでいるんだけれど、今年は全チーム同じ。そうすることで比較的近い議論が共有できるようになるかと思ったんだけれど、予想に反して、みんな結構異なる方向性。まあ、それはそれで興味深い。


10月25日(木)
「片山和俊作品集と外食カロリー表が一緒にある待合室@藤山内科クリニック(菊名・横浜)」

相変わらず不調ながら、午前の授業はタイミング的にこの日にやっておきたい内容だったので、大学へ。午後はほかの先生方にお願いをして病院。久しぶりのこの内科は少し前に場所を移していたのだけれど、中身は一緒だった。前の建物の設計は片山氏。退官時に発刊した作品集が置いてある。以前は金山の本もあったんだけれど。


10月24日(水)
「豆苗@自宅」

夜中のひどい悪寒から高熱へ。インドでの食中毒とおなじような症状だけれど、嘔吐がない。ともかく外出できる状況ではないので、諸々の予定を失礼して安静に。。。ずっと寝ていたので腰が痛い。写真は数日前のもの。


10月23日(火)
「黒ラベル比較@自宅」

同時に比べてみるとようやく違いが分かってくる。。。ずっと飲むのをどっちか選べ、っていわれたら、普通の黒ラベルかな。。。


10月22日(月)
「根太@R16(高島町・横浜)」

朝からR16で少しだけ作業。根太ができた。一気に進められると良いんだけれど。。。



2018年10月15日~21日

2018-10-22 | 日記
10月21日(日)
「かめ柄?@役場前の通り(日和佐・徳島)」

朝の地域ミーティング前に散歩。海亀ネタを追ってみる。相当多い。橋の欄干、マンホール、壁画、駅舎、床レリーフ。。。インターロッキングの補修跡すら海亀にみえてきたりする。もしや、意図的にデザインされたもの?


「今回の仕入れ@自宅」

朝の地域ミーティングは、結局、地域からの参加者なし。役場の方々との関係者ミーティング。まあ、そういう時期なんだろう。やるべきことはずっと具体的になってきているし、打ち合わせ自体は割と有益な内容になったか。
地域産食材を少し買って帰路に。いかにも手づくりなポン酢に期待。道の駅の物販棟(って呼ぶのか?)の商品ラインナップが、以前より少ーし良い方向に変わっているような気が。。。


10月20日(土)
「日の出前の海@白い灯台(日和佐・徳島)」

朝、目が覚めて、窓の外をみると、釣り船が点々としている。太刀魚のシーズンらしい。
桜町のサテライトオフィスでの作業前に、土産物屋や本屋によって、前日の地域とのミーティングで話題となったものなどを確認して、一部購入。徳島人11月号は秋のウォーキング特集。美波町日和佐地区のルートも紹介されているんだけれど、門前町通りをわざわざ迂回しているかのようなルート。どうして!。


「ハバネロ@桜町サテライトオフィス(日和佐・徳島)」

昼間は助成金資料作成など。
町に来ている中国からの留学生二人が、自炊をしないので中華料理も最近食べていないと言っているのを聞いて、夕食はスーパーのクックドゥーを活用して、みんなでいろいろつくってみる。当たり障りのない味だったので、道の駅で入手していたハバネロを少し入れたら大変なことに。。。パッケージでは、辛いものであることは全く触れられていない。このかわいらしい色と形にだまされる人はいない?


10月19日(金)
「バス出発ラウンジ@羽田空港第二ターミナル」

朝、日和佐へ。羽田空港の待合スペースの座席配置が90度変えられて対面的な並びになっている。ひたすら並んで待つというのではなくなり、居場所としての印象が強まったか。個人的にはすごく良くなった気がする。


「細長いシングルルーム(この背後にユニットバス)@白い灯台(日和佐・徳島)」


日和佐では役場での打ち合わせなどの後、地域でのミーティング。参加者が減っているのが気にはなるけれど、話題が具体的なアクションに関わることになってきているので、議論は盛り上がる。
はじめて泊まったホテル「白い灯台」(ずっとシングルでの予約が楽天トラベルに出てこなかった)。廊下をリフォームしたみたいな部屋。エレベーター裏は、間口700奥行1間のスペース。どういう活用を期待しているのだろう。不思議と居心地は悪くない。


10月18日(木)
「光の向きに傾く豆苗@自宅」

大学の設計課題では中間提出。進み具合の差が激しい。未知のプログラムに対する好奇心の差があらわれやすいのか。経験した範囲を超えて思考をするところでブレーキがかかってしまう(想像力を働かせることに関心が持てない?)学生が増えたかも。


10月17日(水)
「バルミューダ@自宅」

ゼミでは、みんなの家の活動など、震災へのアクションの調査発表。調べた事例のそれぞれは興味深いものなのだけれど、そこから先の分析的視点の獲得でうまくいっていない様子。自分で考えたり気がついたことを表明する、っていうのに躊躇するのか。とはいえ、この先は楽しみにできそう?。
発売されて割とすぐに購入したバルミューダのトースター。不具合があるとかで、新しいものに交換してくれる。玄関先で交換なので不在の期間は無し。


10月16日(火)
「巨大フェリー2隻@大桟橋(日本大通り・横浜)」

クリエイティブインクルージョン助成の中間発表会。活動内容を巡る議論では、物事の考え方や位置づけが厳密というか、正確さを高くしようという強い意識が感じられる。なんだか心地よい。こういうのに比べると、建築では雑な議論が多い??。それにしても、成果を展示するタイプの人たちが皆、NYKが無くなったので展示は横浜では無く都内で、っていっている。NYKの価値を共有する立場としては気持ちは分かるが、正直なところ違和感も。そうすることのメリットを考える前に、何とかしようという意識につなげたいところ。取り返しはつかないわけだけれど。最近の横浜、そういうの多いな。現市庁舎の保存も風前の灯火。。。


10月15日(月)
「R16ミーティング@高島町高架下(横浜)」

横浜のいろいろな場所で打ち合わせ。最後はR16。暗闇の中で怪しく打ち合わせ。


2018年10月8日~14日

2018-10-15 | 日記
10月14日(日)
「建て方@R16(高島町・横浜)」

前日の基礎(レーザーでレベルとりながら、モルタルっていうかセメントと現地の土を混ぜたものの団子を四隅に置いただけ)が案外ちゃんとしていて、あっという間に立ち上がった。屋根とか扉とか床とかはこれからだけれど。

10月13日(土)
「縄張り(というのか)から基礎(というのか)まで@R16(高島町・横浜)」

そろそろお尻に火がついている感もあって、この週末はR16対応。朝から作業。元BankART Studio NYKの可動席ユニットだったものを立てる。相当重い。


10月12日(金)
「完成した横浜方向のバス停@六角橋(横浜)」

午前の授業の後、午後は某プロポのプレゼン。
バス停は歩道幅の2/3くらいあった。もうちょっとでアーケード?。そういえば新潟市の雁木型アーケードは道路脇の柱から歩道型にキャンチだったのを思い出したり。


10月11日(木)
「岡村先生の講演@神奈川大学(六角橋・横浜)」

授業で、岡村晶義さんに、雨と建築の関わりについての講義をしてもらう。今年は一コマ分まるごと。そのかいあって、例年よりも深く広い話。なるべく多くの学生たちの気持ちに影響があればいいが、、、


10月10日(水)
「台風被害の軒天@神奈川大学(横浜)」

会議→ゼミ→会議→ゼミ→会議→ゼミ。研究室前の通路部の天井は、この間の台風で一部破損。


10月9日(火)
「ハロウィン仕様@みかんぐみの2つ下の階(馬車道・横浜)」

朝一でみかんぐみに行ってみると、バイリンガル幼児園前がハロウィン仕様。


10月8日(月)
「肉吸い@徳島空港(徳島)」

朝一で日和佐を出て横浜に。日和佐駅では町長と偶然会って、ちょっとだけ雑談。徳島空港で、以前から気になっていた肉吸いにチャレンジ。宣伝文句ほどネギが入っていないのが残念ではあるけれど、肉の量は期待を大きく上回る。もっとしょぼいものだと思って大盛りにしていた。。。


R16@高島町(横浜)」

午後一で、R16の打ち合わせ。みかんぐみとしてではなくて、今のところみかんぐみのメンバー4人+佐々木龍郎さんではじめた、発電(についていろいろと試みたり考えたりする)所。ひと言で言えば、発電所(?)。原資となるものがないのがサブテーマ。テーマに関連したいろいろな活動のプラットフォームになるといいと思う。


2018年10月1日~7日

2018-10-08 | 日記
10月7日(日)
「桜町のちょうさ@大浜海岸(美波町・徳島)」

朝は順調に乗り継いで日和佐へ。今年も学生たちは戎町の法被で参加。全体に担ぎ手不足が悩ましいようで、途中、まちづくりの手伝いをしている桜町のちょうさにも。境内での解説的な放送では大学のことをずいぶん丁寧に紹介してくれていた。


「赤松神社奉納吹筒花火@赤松(美波町・徳島)」

途中、立ち話型で卒製ゼミをしたりして、暗くなる前に赤松へ移動。今年は、9つの花火がどれも大きな失敗もなく「できたんどしたん」のかけ声が続いた。途中に披露される、花火の交換や着火など運営を担当している方々(消防団?←NPO法人・赤松煙火保存会のメンバーであると、谷崎赤松分館長より教えていただきました)による花火神輿などがシンプルで勇壮。さりげなく入る人形浄瑠璃のつなぎもいい。


10月6日(土)
「岡山県庁から岡山県立図書館をみる@岡山」

新幹線で岡山へ。県立図書館で浦辺設計の西村氏による浦辺鎮太郎についての講演。早めの飛行機で入って色々と調べる予定にしていたのだけれど、台風で断念。夜中の内に「えきねっと」で予約リクエスト(5時半まではリクエストが受け付けられるだけ)を入れておいたから良かったけれど、6時に座席とか調整しようかと思ってみたら、昼までに到着するのぞみはほぼ全部満席。


「スチールパネルによる組み立て住宅@浦辺鎮太郎講演会の資料」

スチールのプレハブ住宅やシェル構造の屋根などを見ていると、これまで浦辺鎮太郎に対して持っていたイメージと違って、プロジェクトごとの用途や地域性に素直に応じてデザインを変えているようにも思えてきた。そう考えると、大佛次郎記念館のデザインも連続の中に位置づけられるようにも。
打ち上げの誘いを断って、翌日に備えて徳島まで、と思ったら、JRが想像以上に台風の影響を受けている。色々と調整をして、急遽、岡山泊へ。


10月5日(金)
「カマキリ@自宅」

本八幡の現場と横浜の一日。夕方は横須賀線も京成線も止まっていて、予想外の時間が。。。


10月4日(木)
「ライブ@カメヤ食堂(反町・横浜)」

建築デザイン3のあと、非常勤の岡村先生が重村先生と飲む約束をしている、ということで、みんなで一緒に飲む。二次会でカメヤ食堂に行ってみると、ライブの最中。演奏の真横で飲む。今月いっぱいで無くなってしまうらしい。残念すぎる。


10月3日(水)
「a+u@研究室(神奈川大学)」

もろもろのゼミをチェーンで続ける一日。。。研究室に届けられた新しいa+uは台湾特集。表紙を含めて、9月のゼミ旅行とほとんど重なっているような。学生たちが復習に役立ててくれるだろう。


10月2日(火)
「台風の被害@自宅の向かい」

家の屋上では、ガスグリルが転倒していた。簡単に縛っておいたのだけれど、そういうレベルではなかったみたい。片付けてみると大きな問題は無い。北面の生産緑地は谷戸的な地形で、普段から西から東に抜けるように風が吹く。台風のルートからすると、その風が極端に強まったようで、自宅の向かい側の家々では屋根のコロニアルが引き剥がされている(主に負圧側)。


10月1日(月)
「海の階段と練馬の住宅@練馬某所」

台風一過。朝、ありがたい機会を得て、篠原一男設計のから傘の家を見せていただく。1961年竣工。オリジナルの空間感が濃密に残る。設計を巡る思考が辿れるようで楽しい(写真は自粛)。駅からの途中には、同じく篠原さんの海の階段や長谷川逸子さんの作品も。建築作品が沢山あるエリア?。夕方は大学の講演会で久保秀朗さん。




2018年9月24日~30日

2018-10-01 | 日記
9月30日(日)
「嵐の前の静けさ@自宅」

台風が近づくが、午後には不思議と穏やかな天気。夜中には大変なことになりそうなルートではある。JRの計画運休とか、よほどのことだろう。


9月29日(土)
「スイッチのリング取り付け@GM-1」

去年の今頃、同じ部分が壊れた愛用のカメラ。修理に出したら3ヶ月かかったので(出張の途中で取れたので、だましだまし使っていたらシャッターボタンまで取れた)、今回は自分で接着。


9月28日(金)
「屋外の座席@鳥作(六角橋商店街・横浜)」

仙台での打ち合わせに出て(最後ギリギリで途中退席)、横浜で大学関連の打ち合わせ。打ち合わせ場所に向かう途中、鳥作では屋外席が。ちょうど一席空くところだったんだけれど、ここに座るわけにはいかない。。。


9月27日(木)
「敷地調査@小名木川×清洲通り(清澄白河)」

後期課題のスタート。プログラムのイメージを深めるため敷地近くの類似事例視察をセットするなど、今年度も新たな試みを加えてみる。


「のれん@山城屋(南砂・東京)」

夕方は講師のみんなで打ち合わせもかねて、山城屋はなの鉄板セット。夜は翌日に備えて東京駅近くの東横イン。山城屋を出たところで、カメラのスイッチが外れて落ちた。。。定番の故障らしい。気づいて良かった。


9月26日(水)
「初回ゼミ@研究室(神奈川大学)」

諸々の会議が続いて、夕方は後期初回のゼミ。後期からは3年生と、フランスとスペインからそれぞれ二人ずつの留学生を迎え、全部で50人くらいになっているらしい。。。自己紹介はみんな英語で頑張る。。。


9月25日(火)
「季節外れのムクゲ@自宅」

朝一で日和佐を出て、横浜市との打ち合わせへ。羽田着定刻通りか、と思ったら、ボーディングステーションからバスというパターンで、ちょうどの電車を逃しちょっと遅刻。
自宅の植物はやっぱりちょっと例年と違っていて、今頃になって花を咲かせるムクゲ。ヤマボウシは早くも大量の葉を落とし始める。


9月24日(月)
「軒先の居場所@作業場所(桜町通り・美波)」

朝一の汽車で日和佐。隣の藍庵は相変わらずの行列で、開店直前に数えてみたら28人。。。軒先に居場所を設えてみると、藍庵に向かう人たちが注目していく。「神大なんだ、俺たち横国」って声をかけられたり。


「コーヒーカウンター@異業種交流会(美波町・徳島)」

午後は、小坂幸彦氏に講演をしていただき、津山での氏の活動を真似て異業種交流会。そういうこともあり、普段とは相当異なる面々が集まる会になった。リラックスした雰囲気が大事だということで、at Teramaeのコーヒー付き。はじめて知る美波町のポテンシャルなども。いつもの平和園で打ち上げ。交流会参加者からもらった鮎が、異常にでかい。