曽我部絵日記

曽我部昌史の写真絵日記

2016年8月22日~28日

2016-08-29 | 日記
8月28日(日)
「作業中@CCA北九州(学研都市ひびきの・北九州)」

朝からワークショップの話し合い。午後一では末吉元市長の講演も。80を過ぎているというけれど、とても若い。夕方は懇親会で八幡の寿司竹。ひびきのの可能性を追求しようというワークショップってことを考えると、これで良かったのか?って思わなくもないが、相変わらずうまい。


8月27日(土)
「折尾地区の諸事情についてのレク@CCA北九州(学研都市ひびきの・北九州)」

朝、折尾経由で学研都市へ。今年は、昨年の大阪市大宮本研、日工大小川研、神奈川大曽我部研に加えて、名工大北川研とお膝元の北九州市立大バート研も加わり、例年にない大所帯。CCAの移転に伴い、この地域を掘り下げようっていテーマ。昨年の滞在アーティストとしてリサーチをしていた、魚谷・加藤両氏によるレクチャー。新たな知見も。


8月26日(金)
「あぶくり夜カフェ@vicolo(サンロード・小倉)」

朝の飛行機で福岡へ。建築学会最終日の福岡大学。司会(初)とか学生の発表聞いたりとかKASEI(熊本地震支援大学チーム)の会議とかで、あっという間に夕方。小倉に到着したら夜8時。サンロードにて打ち上げ。二次会はおでんのはる屋、と思ったら閉店していた。。。残念。その場所で嶋田父がひらくカフェで飲む。これはこれで、新体験。


8月25日(木)
「充電中@自宅」

諸々打ち合わせなどを済ませて帰宅をすると、扇風機で涼みながら充電しているやつが。。。


8月24日(水)
「全蛍光灯点灯@神奈川大学(六角橋)」

研究室では、熊本の仮設住宅団地の案内図データをとりまとめる作業が佳境。作業の確認もあって大学に向かってみると、一室だけ照明がついている。建築学会初日だからか、他の研究室には人っ気なし。


8月23日(火)
「シマトネリコ@自宅」

横浜に戻る。昨日、台風9号の影響で相当数が欠航したのも影響してか、帰りの便もほぼ満席。近づきつつある台風10号を跨いで飛んでいて、機内のアナウンスでは、途中「右手後方に台風10号の雲が見えます」なんて言っている。横浜に戻って打ち合わせ。
直前に移植していた大中小のシマトネリコは、中が一番調子良さそう(写真は翌朝撮ったもの。写真右端が中)。


8月22日(月)
「沖縄建築専門学校@国際通り(那覇・沖縄)」

更に南下して那覇まど戻る。中国からの観光客がとても増えていて、色々な店舗が対応を準備しているみたい。牧志公設市場では各店舗毎に中国人スタッフが対応している。タクシーの運転手さんに聞いたところでは、中国から沖縄経由で東京に行くと、直接東京に行くのよりも各段と長期間滞在できるのだとか。


「栄町市場の路地@安里駅の東側(那覇・沖縄)」

夜は街中のハシゴ。締まる直前の公設市場で作り立て刺身(大サービスだった)に始まり、昼間の移動途中に買っておいたチキン丸焼き(コッコロコハウス)の四次会@宿まで。二次会で向かった栄町市場の街並みはなかなかディープ。目当ての店が閉まっていたので少々消化不良だったけれど、十分食べ過ぎ&飲み過ぎで最後の夜の締めくくり。


8月15日〜8月21日

2016-08-23 | 日記
8月21日(日)
「名護市庁舎@名護(沖縄)」

本部から南下。その途中で名護市庁舎。はじめて。日曜だったけれど、2,3階の外部テラスは公開されていて、緑の中の居場所が連続している様子が確認できる。テラスの幅広い排水溝が、場所によってはせき止められて池のようになっていたり、洗濯機置き場になっていたりと、居場所としての奥行きが楽しい。片隅にはBBQ台が当たり前のようにある。


「おつまみ@コンビニ(恩納村・沖縄)」

更に南下して恩納村の宿に。肉満載の夕食のあとに、夜食用の買い物でコンビニへ。お酒コーナーには地元色豊かなものが並ぶ。地域の人がこういうものを食べているというよりは、観光で来る人たちがこういったものを好む、ということか。山羊汁のレトルトもあったけれど、600円以上するので断念。


8月20日(土)
「レンタカー会社送迎待ちゾーン@那覇空港」

朝の便で沖縄へ。朝の天気予報では、台風9,10,11号の三つが日本を取り巻くとか。とりあえず那覇は快晴。那覇は二度目でレンタカーを借りるのははじめてなんだけれど、こんなに大量の人たちがレンタカーを借りるのかと気が遠くなる。大手のレンタカー会社の大型観光バスが次々とやってくる。マイナーなレンタカー会社にしたので判らなかったけれど、レンタカー会社の受付カウンターとかどういう仕組みになっているんだろう。。。


「軒の納まり@泊まった古民家(本部・沖縄)」

甥とも合流して寄り道しながら北上。今回は本部町あたりが北端で、初日にそこまで移動。泊まったのは移築した古民家。内部の小屋組も写真の軒の部分も、梁の取り合いが心合わせになっている。垂木は細い丸太。
夜は、林の中にある半分外部の店にいって食事。案外、蚊に悩まされることも少ない。


8月19日(金)
「高知からの新雑誌@研究室(神奈川大学)」

朝は委員会で大学。ついでに、溜まっていた大学への郵便などを整理。雑誌なども少なくない。中でも異彩を放つのが、高知工科大の渡辺菊眞さんの小冊子。大杉という地区に残る、川沿いの懸造り集落を題材としたもの。創刊、ってあるけど、今後も続くのか。


8月18日(木)
「一段落の鈴木薬舗@大三島(今治)」

大三島での今年度前半の大仕事はこれにて一旦終了。想像以上に短期間で済んだ。道路側は土埃なども相当おさまり、ある程度の居心地も回復できたし、強度的にも向上されたように思う。後は屋根。こればっかりはプロの手を期待したい。最終的な掃除屋片付けを学生達に託し、横浜へ。


8月17日(水)
「三原駅前@三原(広島)」

三原から忠海経由で大三島へ。怪我などもなく、作業も順調に進んでいる。作業を少し追加して、ある程度は公開が可能な状況にまで持って行くことに。夜は参道の焼肉屋。予約をすると住んでいる地区名を聞かれるのが島っぽい。
写真は三原駅。駅前に車のロータリーがあって(写真右下部)、それなりに交通量のある道を挟んで、その向こうに大きな広場。広場の外周に道を回し出すようにして駅前に広場が来るようにするといいのに。


8月16日(火)
「キュウリ二種@近所のコンビニ(妙蓮寺)」

朝、都内で打ち合わせをしてから熊本へ。県庁で打ち合わせをして、その後、翌日に備えて三原まで。移動ばっかり。
写真は家の近所のコンビニ。ちょっと前から半八百屋化している。果物も充実。キュウリは立派なのと姫。普通のはない?。


8月15日(月)
「渋谷駅東口@ヒカリエから(渋谷)」

デザインコースの先生方と渋谷で打ち合わせをしてから、夜は新宿でシンゴジラ。311以降の日本人が社会に対してもっている典型的なイメージが究極的に強化されていて、ある意味一方的にも思えるシンプルさに気持ちがざわつく。まあ、ゴジラ映画は、そういうものなのかな。伊藤計劃の小説「虐殺機関」のようなイメージと重なると大変恐ろしいが。。。

2016年8月8日〜14日

2016-08-15 | 日記
8月14日(日)
「八海山@神奈川区のお寺(横浜)」

実家のお墓参り。九州出身としてはお盆の墓参りはこの時期なんだけれど、関東のお寺さんとしては7月に済んでいることになっているらしい。7月のときにはお寺で花を売っていたんだけれど、8月は置いていないんだとか。とりあえず八海山で勘弁してもらう。


8月13日(土)
「シマトネリコ寄せ株仕立て@自宅」

庭先に勝手に生えているシマトネリコを鉢に移してみた。大中小の三段階にわけて、それぞれ3株ずつの寄せ株。大きいのは高さが1メートルを超えていて既に根が相当伸びていたので(無理矢理引っこ抜いた)、移植向きの時期でも無さそうだし、ダメかな。。期待は写真の小(盆栽サイズ)。


8月12日(金)
「湯が全体に行き渡っていない。。@自宅」

馬車道での打ち合わせのついでに、皮膚科で蕁麻疹の相談。処方された薬の成分は、台湾の薬局で買って貰ったものと全く同じ。
家では、随分前にケメックスが割れて(何度目か。。。)、やむを得ずフレンチプレスでコーヒーを淹れていたんだけれど、長く使えるコーヒーメーカーをっていうことで、思い切ってモカマスターを導入。4杯分のときは気にならなかったんだけれど、最大の10杯分の水と豆にして蓋を外して覗いてみると、全体に湯が回っていない。。。どうやら、混ぜないといけないらしい


8月11日(木)
「オリガミ@ロフト渋谷(渋谷)」

久しぶりに行った二子多摩川の変貌ブリに驚く。その後、渋谷ロフトへ。オリガミっていうアプリで支払うと10%オフ。その場でダウンロード。話題のものなどはネットで買うのと同額だったりするので、こっちの方がお得?。色々買い物して、配送して貰うことにして帰宅。


8月10日(水)
「trussチラシ@YCC(横浜)」

昼休みに、元みかんぐみの沖村さんの相談を聞く。大学の同級生たちと会社を立ち上げたらしい。レンジの広い人生設計に驚く。
諸々の打ち合わせのあと、夜は関内外研究メンバーで飲みに。短時間で急速アルコール摂取。早すぎ?。


8月9日(火)
「ヒアリング対象模型@廿日市市役所のホール(広島)」

廿日市市役所に移動。宮島口ターミナル公開2次審査。最後は、全5作品の大きな模型が壇上に並べられて、一般のオーディエンスにも公開。最終審査後、翌日に備えて岩国錦帯橋空港発の最終で戻る。誰かに会ってしまうんじゃないかと心配していたのは杞憂だった。


8月8日(月)
「甍の波の向こうに鷲ヶ頭山@大三島(愛媛)」

参道の鈴木薬舗にて作業。着々と進む。夏の間に、基本的な耐震対応っていう目標は達成できそう。参道のみんなの家でお昼。参道沿いには改修を進めているところもいくつかある。変貌の連鎖がおきつつある?。




2016年8月1日〜7日

2016-08-09 | 日記
8月7日(日)
「しまなみ海道太鼓競演@アーケードの商店街(今治)」

日和佐始発の汽車で大三島に向けて移動。特急3本乗り継ぎ。今治からフェリーターミナルまで歩いていたら、街の色々なところで普段と違う盛り上がり。「おんまく」という今治の市民祭り。ステージで子供たちが跳び箱を跳んでいたり、商店街では各所で太鼓。「おんまく」の「おん」は「音」だと勝手に思っていたけれど、「めちゃくちゃ」とか「おもいっきり」とかを意味するらしい。


「はーばりー@今治港(今治)」

大三島へのフェリー乗り場は、原広司+西沢大良チーム設計の新ターミナルビルが完成していて、切符売り場も少し移動。先週オープンしたばかり。ターミナルビルと海の間は少し離れていて他の建物もあるから、海からは全体が見えない。展望レストランとかは賑わっていたけれど、フェリー利用者向けの売店とかがつくられなかったのには驚いた。


「通電@鈴木薬舗(大三島・今治)」

夏の間に補強をしてしまえ、ということで、学生達が順番にやってきて継続的に手を入れている鈴木薬舗。電気と水道が開通して、作業効率がアップ。エアコンは無いけれど、扇風機は回るし充電もできるしエアー工具も使える。夜は学生達と自炊で飲む。


8月6日(土)
「須藤先生の講演@美波町公民館(美波町・徳島)」

神奈川大学曽我部研究室と四国大学文学部共催の美波町谷屋調査報告会。大盛況で多くの町民の方々が集まった。みんな関心は大きい。この流れが具体的な運営への関わりの強さに繋がって欲しい。須藤先生の話にあった「歴史的建築物」という考え方は、今回の収穫のひとつ。月刊文化財2016年5月号に掲載されている金子幸雄氏の論考で紹介されている、文科省による新たな位置づけらしい。アマゾンでは売り切れ。。。


8月5日(金)
「枕木に生えてきたシマトネリコ@自宅」

暑いが、台北を思い出すと、まだ全然マシ。大学などで会議があって、夕方、自宅で雑草取り。枕木から極小のシマトネリコが生えてきていた。


8月4日(木)
「ツバメ@ベイ・クォーターズ(横浜)」

サンライズ出雲は定刻に到着。一級建築士講習の会場を目指してベイ・クォーターズの中を通りぬける。店はほとんど閉まっているけれど、通勤ルートになっているみたいで、人通りが多い。壁に埋め込まれた展示ケースにあった6歳児の作品がよかった。
一級建築士講習は全編ビデオ。前回「これならビデオでいいんじゃないか」って思ったことを思い出す。今回は「これなら毎日だって開講できるじゃないか」って思った。


8月3日(水)
「SIMカード自販機@関西空港(大阪)」

桃園空港から関空へ。定刻の16時より少し早めに到着。神戸空港に渡る16時15分発の船に間に合った。バスで空港から船着き場まで移動するのがなんだか野暮ったい(バスが16時15分発で、船は16時30分発。船に乗っている時間は30分間)。空港のバス乗り場のすぐ裏にも海岸線はある。無理してでもそこまで船が来れるようにして、歩いて乗れるようにすればいいのに。

「パーティーの食事@KIITO(神戸)」

プラスアーツ10周年記念のパーティー。スタッフのみなさんが関係している街などに関連して、手作りの食事を屋台で提供。クオリティ高いし、なによりも趣向が楽しい。二次会にも参加。途中で退席して、深夜0時14分三宮発のサンライズ出雲で横浜に向かう。シャワー券は売り切れ。想定外。。。


8月2日(火)
西本願寺跡@西門駅の南側(台北)」

午前のレクチャーなどを聞いてから、まずは西本願寺跡へ。元々は台湾一の規模を誇る日本式寺院だったらしい。1975年に火災で焼失した後、違法に建てられていった建物に埋もれていたのが、最近になって市が緑地化をしようと違法建築を撤去していて存在があきらかになった。2012年に広場とほとんどの文化資産が修復されて現在の姿に。


「まちづくり拠点「團圓TOGETHER」@迪化街(台北)」

迪化街は台湾で最初の容積率移転を実現した地域らしい。そのために道路の拡幅策などからも逃れ、昔からの町並みを残している。最近では、市が、長い歴史をもつ店舗群を束ねて活性化を図っていて、ここはその都市再生前進基地(URS)の一拠点。地元の伝統的食材や地元の歴史への意識を高めることを狙っているらしい。他にも、町屋の姿を生かしたギャラリーやショップなども。


「米凱樂啤酒吧MIKKELLER BAR TAIPEI@迪化街の通りの最南端の角(台北)」

夜の会食向けに車でピックアップしてもらえると言うことで、拾いやすいようにどこかカフェに入っておこう、って目の前にあらわれたのがクラフトビールの店。1週間前に開店したばかりみたい。24タップ。これはうれしい偶然。コーヒーじゃなくてビールで待つ。その後、ギリシア料理、豆花(ローカルなデザート)で締めて宿へ。


8月1日(月)
「元米軍チャペルのギャラリーNTU Center for the Arts@台湾大学(台北)」

貰った薬が良かったようで、蕁麻疹も落ち着いたみたい。台湾大学内を抜けて、ワークショップのオープニング会場へ向かう。このあたりは米軍接収時の施設が転用されているものがおおくて、写真の元チャペルは台湾大学芸文中心。
課題説明などのオープニングがあった後、学生達の作業スペースへ。広くて使いやすそうな空間。


「半屋外の工房にレーザーカッター@台湾科技大学(台北)」

教員用食堂での贅沢な中華を堪能した後、敷地へ。大学から歩いて10分。大学の南側にある丘に広がる不法占拠エリアがその対象。トレジャー・ヒルが話題となっているなかで、既存の扱い方が難しそうな課題。既存資産への向き合い方は個人差が大きいし。行ってみると、科技大の工房などもある。それにしても、ほぼ吹きさらしの中に精密加工機器があるのが電脳(懐かしい。。。)的。


「坂のまち@台湾科技大学(台北)」

このエリアは故あって最近科技大に移管されているらしい。もともと不法占拠されていったエリアで、いまだに住んでいる人たちもいる。傾斜に寄り添うように伸びる居場所の魅力は、こういった場所に共通している。強制退去されたところなどでは建具が無くなっている。売るために外したのだろうとのこと。


「ビールの飲めるカフェ@Cafe Bastille(台北)」

学生達も交えた懇親会(円卓での香港料理。贅沢)の後、台湾科技大の先生に教えて貰った居酒屋エリアへ。台湾大学裏の落ち着いた雰囲気の中にシックなカフェが数軒。入った店はBastilleっていうベルギービールの店。ものすごい種類。写真はその向かいにあるカフェ。激戦区?。

2016年7月25日~31日

2016-08-01 | 日記

7月31日(日)
「カラオケ付きタクシー?@松山空港から台湾科技大への道中(台北)」

慌ただしく準備して、羽田発の台北行きへ。空港では担当の学生が迎えに来てくれていて、一緒に宿へ。大学内のゲストハウスが改修工事中ということで、提携しているというホテルへ。ホテルの名前(Just Sleep)からすると最低限な印象だけど、割りとちゃんとしている。円形プランだけど、名古屋チサンインのような凶暴さはない。


「Treasure Hill Artist Village @台北」

重村先生、山家先生と合流して、夕方までの空き時間にトレジャー・ヒルまで歩く。夏の太陽は厳しいけれど、割りとすぐに到着。何度か来ているんだけれど、その度にカスタマイズが進んでいる。
あろうことか、ホテルについてしばらくして蕁麻疹が出てきた。ここ10年くらいは出てなかったのに。台湾科技大の先生が薬を手配してくれたので、夕食の後、薬を飲んで寝ることに。


7月30日(土)
「夕日のガーデン山団地@三ツ沢下町(横浜)」

昼間の大学での業務を挟んで、午前と夜に新宿と黄金町でコンペの審査。どっちも応募件数が減っている。。コンペみたいな選ばれるかどうか判らないものは面倒くさいのかなあ。夜の審査のために大学から黄金町に向かうのに、市営地下鉄の阪東橋駅ルートを試す。乗り換えがないし歩くルートも楽しいし、これがベスト?。急いで帰って出張の準備。


7月29日(金)
「カンジャンケジャン@アジャ(六角橋・横浜)」

月曜からのスタン・ラッセルさんを招いて行っていた集中講義(ワークショップ)の最終日。講評会&シンポジウムの後、学生との懇親会→韓国料理アジャにて教員の懇親会→カメヤ食堂にて有志による仕上げ。


7月28日(木)
「お別れのメッセージ@研究室(神奈川大学・横浜)」

大学での委員業務の合間に、成績とか出張とかの雑務をはじから。なにげなく研究室の掲示板をみると、モンペリエに帰った留学生からのメッセージが。送別会のときに学生達が用意したブックレットなどへの感謝のコメントとイラスト(署名がないけど、コメントがクロエでイラストがロマン?)。


7月27日(水)
「木質化駅前広場@長野駅(長野)」

朝の新幹線で横浜に。長野は久しぶりすぎて、昔の様子が思い出せないんだけれど(特に駅の北側)、ともかくゴチャゴチャしていたのがすっきりしている。既存の躯体をそのまま用いて、内装とファサードだけ変えたんだとか。几帳面な列柱の前ではプランタも几帳面に並ぶ。


7月26日(火)
「寺内先生デザインのエントランスサイン@信州大学工学部入口(長野)」

信州大学の講評会。3年前期の課題は神奈川大学とおなじく学校。ジンダイは中学校だけれど、シンダイは小学校。シンダイでは、学校として計画がキチンとまとまっていて積み上げ型の検討が正しく成されているところと、それぞれが独自の関心を元に特徴的な提案に結びつけられている(流行の傾向などに左右されない)ことが好印象。共通の周辺模型にそれぞれの模型はキチンと納まるし、図面も含めて雑で大雑把なものは見受けられない。これが当然だと思うんだけれど。。。


「やたら漬け@とくべえ駅前店(長野駅)」

その後、一部の学生を交えて焼き鳥屋で打ち上げ。建築家として独立しようというような野心があまりないように思えるのはいずこも同じか。その後、駅前の老舗居酒屋で仕上げ。とくべえは、写真のやたら漬けとジャンボコロッケが名物らしい。


7月25日(月)
「シマトネリコ@自宅」

主に馬車道周辺での打ち合わせの一日。雑草出身のシマトネリコは結構なサイズになっている。ネットで売り物のシマトネリコを見ると、たいてい株立ち。さらに調べると、多くは本物の株立ちじゃなくて、株立ち風に寄せ植えした寄せ株というものらしい。何本か育っているので、束ねるとそれらしくなる?。でも、植物界のブルーギルみたいなものだっていう話もあるから、抜いちゃおうかなあ。。。