曽我部絵日記

曽我部昌史の写真絵日記

2月15日~2月21日

2010-02-24 | インポート

2月21日(日)
「講評会@京都文化博物館



Sogabe20100221

京都工芸繊維大学の卒業設計展(デザインも一緒の学科で130人分ある。ちなみに教員は50人以上)のゲスト審査を、内藤廣さん、西村佳哲さんと。デザインの方が社会性があって、選ぶ作品がそちらに偏る。あと、修士の方がパワーを失うのはここでも同じらしい。
懇親会のあと、翌日の佐久島に備えて、岡崎まで移動。




2月20日(土)
UIA東京大会テーマショッション打ち合わせ@東大生研(駒場)」



Sogabe20100220

具体的な内容が出てきた。みんなすごい。絶妙。全体の組み合わせもいい(あ、これはぼくがエライ?。なんちゃって)。




2月19日(金)
「仙巌園@鹿児島」



Sogabe20100219_01

鹿児島で進んでいる百貨店のリノベーションの現場を見に鹿児島へ。ちょっと時間があったので、念願の仙巌園へ。テクノフェチ島津斉彬の別荘。




「鶴灯篭@仙巌園(鹿児島)」



Sogabe20100219_02

ガスで火をともした灯篭。日本で最初にガス灯が設置されたのは馬車道ってことになっているけれど、灯篭での実験を含んで良ければ、こっちが先。ともかく、やってみたかったんだろうなあ。気持ちはよくわかる。




2月18日(木)
「ストリップ@浜劇(日の出町)」



Sogabe20100218

みかん組っていうチームの公演があると某◯泉アトリエの所長に誘われて行ってみた(女性スタッフを含むほぼ事務所全員)。ちょうど、別府で元ストリップ劇場のリノベーションをやっているので、調査も必要だし。ところが、みかん組っていうのは郡山のキャバクラで、その出張営業だとか。結局、前で記念撮影をして終了。




2月17日(水)
「パスポート更新@パスポートセンター(日本大通り)」



Sogabe20100217

本籍地を変えていたのと、残り1年を切っていたので、3月の渡航に備えて申請に来た。
それにしても、昔の共産圏のようなインテリア。昔はサービスエリアもそうだったけれど、こういうのは日本では絶滅したものだと思っていたら、案外近所に・・・。




2月16日(火)
「二つのベレー帽@桜木町駅」



Sogabe20100216

中華街での建築学科懇談会のあと、デザインコースの面々で伊勢佐木で飲み、さらに野毛で、室伏先生、重村先生、佐々木龍郎さん、曽我部の4人で三次会。お二人ともに、同じブランドのベレー帽らしい。ぼくには、今まで接点のなかった世界だ。




2月15日(月)
「紹興酒@第一亭(日の出町)」



Sogabe20100215

朝から夜まで修士の発表会。これにて、卒業研究発表会最終日終了。ちょっと打ち合わせなどもあって、大学からタクシーで馬車道方面に向かうも、予想外の偶然もあって、結局、延々と飲む。
第一亭は櫻井家(櫻井淳計画工房)の台所(いくつあるんだ)。




* * * *
【関連記事】

1月25日~1月31日
7月6日~7月12日
4月6日~4月11日
建築学科の卒業設計
「本町ビルシゴカイ」オープン
サバグリ!????
みかんぐみのお仕事1:建築設計編




2月8日~2月14日

2010-02-16 | インポート

2月14日(日)
「晩白柚@事務所」



Sogabe20100214

前日の飲みすぎを抱えたまま、たまった事務作業で事務所に。入るなり、カウンターに晩白柚。どうしたんだろう。




2月13日(土)
「優秀作品講評会@神奈川大学



Sogabe20100213

発表会シリーズの中日、3名のゲスト(佐々木龍郎、福島加津也、八島正年の3氏)を招いての優秀作品講評会。IPhoneでとったらボケボケな写真に。




2月12日(金)
「梅開花@神奈川大学



Sogabe20100212

梅が開花した。この大学、建物はどうかと思うものも少なくないけれど、外構は割といい。この公開空地は、大学にとっても地域にとっても大きな資産。そういえば、この間シンポジウムで一緒だった堀繁先生は、景観にとって大事なのは建物よりも道路(地面)っていってたなあ。




2月11日(木)
「なんでもみかん@自宅」



Sogabe20100211

火曜の打ち合わせの際に、デザイン振興会の某女史にいただいた(ちょっと早いバレンタイン)。巨大みかんになる。




2月10日(水)
「公民館とのコンプレックス@最上駅(山形)」



Sogabe20100210

老健プロジェクトの関係で新庄経由で最上町に。地方の小さな町では、駅は最もアクティブな公共空間の一つだけれど、公民館まで一体化すれば鬼に金棒。




2月9日(火)
「卒業設計講評会関連イベント@東北芸術工科大学(山形)」



Sogabe20100209_01

20年ぶりの山形。芸工大ははじめて。卒制をみて、なぜか、みかんぐみ竹内とトーク。
卒制はかなり個性的でおもしろい。街の愛着を育む絵本づくりとか、薪の利用状況のリサーチとか、生態系の精緻な記録とか。もちろん建物の設計もある。




ミサワクラス@山形市内」



Sogabe20100209_02

晩ご飯の前に見学。馬場正尊さんがいるだけあって、リノベーションがいい。これは元旅館をリノベーションしたアーティストのレジデンス。となりの空きビルはギャラリーになっていて連動している。三沢(旅館)で暮らすので、ミサワクラスっていうらしい。




2月8日(月)
「ヨドバシカメラのバス@反町近く(横浜)」



Sogabe20100208

タイヤがレンズ。隠れているけれど後輪も。




* * * *
【関連記事】

2月1日~2月7日
1月25日~1月31日
1月18日~1月24日
日常的な日々(?)
「本町ビルシゴカイ」オープン




2月1日~2月7日

2010-02-08 | インポート

2月7日(日)
「自宅@羽田発熊本行き」



Sogabe20100207_01

電波の出ない電子機器を使っていい、っていうアナウンスがあったので、ふと見下ろしたら自宅上空だった(右手中央あたりが妙蓮寺。左が新横浜)。




「岩倉団地@羽田発熊本行き」



Sogabe20100207_02

次に何気なく見たら、今度は小学校5年生まで住んでいた岩倉団地(中央手前)の上空だった。びっくり。子供の頃、空に飛行機を見たような記憶が蘇ってきた。




「将軍木@菊池(熊本)」



Sogabe20100207_03_2

菊池に来たのは、アートポリスのシンポジウム。塩塚隆生事務所設計のポケットパークにちなんで、街のこれからを考えるというもの。コーディネーターだったんだけれど、もっとうまく広げられたかなあ。興味深い視点が幾つもあったんだけれど、なにしろみんなの立場が結構違っていて、深める共通ポイントを見つけるのが難しかった・・・・。
写真左手は将軍木。天然記念物指定のムクノキ。懐良親王が突き立てた杖から芽が出てこんなことに、っていう伝説もあるらしい。




2月6日(土)
「どうやら右折信号が追加されるらしい@六角橋交差点」



Sogabe20100206_2

交差点の距離が長いので、道交法どおりに待っていると信号が10回変わっても右折できない交差点だった。つい先日も、赤になったのを無理に直進してきたバイクと、しびれを切らせて右折した車が接触してた。これまで、何台の車がひっくり返ったことだろう。




2月5日(金)
「溶ける霜と建物の影@自宅」



Sogabe20100205

霜が溶ける時間の分、霜のアウトラインと影のアウトラインがずれる(影のエッジの左手の白い部分が霜)。




2月4日(木)
「グリーン車@JR」



Sogabe20100204

大学の地方会場入試監督で某所へ。こんなときは足が出てもグリーン車。と思ったら、満席。立っていてもグリーン料金は取られる。解せん。空いてるからまあいいか。読書は進む。原稿は溜まる。




2月3日(水)
「福豆@自宅」



Sogabe20100203

今日売ってるってことは節分用?。ピーナッツでいいんだっけ。品質吟味の中国産を川崎大使で除災招福祈願したものらしい・・・・・。
で、調べたら、1985年以前は、かならずしも毎年2月3日が節分というわけではなかった、ということがわかった。そうだったっけ。




2月2日(火)
「みかんビール@みかんぐみ」



Sogabe20100202

試作品を試飲。最初は温州みかん味。これがうまくいったら、金柑とかザボンとかいろいろ続ける予定。しばらく厚木ビールさんとの付き合いが続きそうだ。ラベルは新人スタッフのコンペ。




2月1日(月)
「iPad」



Sogabe20100201

出た。初代iPodの時のような、ともかくすぐに買うぞ、っていう気が起きない。カメラがないとか、マルチタスクじゃないとか、OSXじゃないとかが理由じゃなくて(いや、それも大きいか)、こういうデザインで良かったんだっけ、っていう違和感。意外じゃなさ過ぎる。予想図のまま。買うんだろうけど。
なんと、同名の富士通の端末はアップルストアで使ってるらしい。




* * * *
【関連記事】

1月25日~1月31日
1月18日~1月24日
12月28日~1月3日
12月7日~12月13日
11月2日~11月8日
10月12日~10月18日
5月25日~5月31日




1月25日~1月31日

2010-02-01 | インポート

1月31日(日)
「早朝チェーンソーレクチャー@旭消防倉庫前(上勝)」



Sogabe20100131_01

役場での打ち合わせ前に、チェーンソー選定についてのレクチャーを受ける。こがる君(左)は小さいけど左右の手の間隔が近いので不安定で、標準的なもの(右)はキックバックが心配。木を切り倒すわけでもないし、そうそう頻繁に使うわけでもないということであれば、小型のカービングバー(中央)がいいのでは、っていうことだ。選定の方針は決まった。




「染色した木材@上勝町役場(徳島)」



Sogabe20100131_02

3月のアートイベントでご一緒する阿部正臣さんは、昨年4月から上勝で活動を始めた染色作家。布を染めるやり方で木を染めたものを見せてもらった。左から、柿渋、藍染、スオウ染色(ミョウバンで媒染)、スオウ染色(鉄媒染)、キハダ染色(手前)。鍋に入れて染色するので入れ物でサイズが決まる。




1月30日(土)
UIA2011Tokyoテーマセッション会議@東大生研(駒場)」



Sogabe20100130_01

6つのテーマセッション(パネルディスカッション)を計画していて、それを担当しているんだけれど、各テーマセッションをコーディネータ制で進めることになった(前回のトリノ大会でのテーマセッションがグダグダだったので)。そのキックオフミーティング。ちなみに、コーディネータをお願いしたのは、太田浩史、小野田泰明、小泉雅生、槻橋修、藤村龍至、吉村靖孝の6氏。
写真は、打ち合わせ会場となった今井公太郎設計のミーティングルームの照明スイッチパネル。




「葉っぱがささる肉@旭・山の学校(上勝/徳島)」



Sogabe20100130_02

夜は、研究室で関わっている旭町営住宅(2月中旬実施設計完了に向けて徳島の設計事務所が奮闘中)と、3月末に予定されているアートイベントの打ち合わせで上勝(徳島)へ。「」の町だけあって、鍋の肉にも飾りの葉っぱ。




1月29日(金)
「二つ目も発芽@自宅」



Sogabe20100129

アボカド成長。




1月28日(木)
「Hall C@東京国際フォーラム」



Sogabe20100128_01

都内での対談とか会談とかの隙間をぬって、UIA2011Tokyoの会場視察へ。頑張って来たのに、担当の会場(Hall A)は見られなかった。何しに来たんだか。
関係ないけど、堀木エリ子さんとの対談での話題と、加西市長との会談での話題がシンクロしていたのが興味深い。




「著作権の日@北仲スクール(馬車道)」



Sogabe20100128_02

夜、北仲スクールでの授業に来たら、著作権の日だそうな。。。。




1月27日(水)
「公園@ミッドタウン横(六本木)」



Sogabe20100127

金沢から戻って、デザイン振興会で展覧会の打ち合わせでDesign Hubへ。真下に見下ろす公園が、スマップのひとりが裸で捕まったところらしい。怪しい気が渦巻いているという噂(?)も。




1月26日(火)
「立山連峰あたり?@羽田発小松行き」



Sogabe20100126_01

こっち方面の飛行機に乗ることは少ない。外を見ていても、どのへんなのかがいまいち分からない。




「アンディ・ゴールズワージーみたいな飾り@ホテル1階の店舗(金沢)」



Sogabe20100126_02

影響受けたんだろうな。やってみたくなる気持ちもわかるけれど・・・。エリアソンの後には見たくなかったような・・・。
エリアソンのことも書きたいんだけれど、何書いてもネタバレになりそうなので自粛。ともかく楽しい。こちらも真似する人が出てくるような気が・・・。




1月25日(月)
「杭打ち@中学校現場(長津田)」



Sogabe20100125

あかね台中学校は基礎工事中。鉄塔とアースオーガーが同じように並ぶ風景が印象的。山のテッペンなので水もでない。まずは順調なスタート。
で、都内のシンポジウムに参加するために長津田駅についたら、電車が乱れている。が、何とか間に合って、順調?にスタート。山田創平さんとは初めて話したんだけれど、興味というか問題意識がかなり近かった。分野は全く違うんだけれど(彼は都市社会学)。




* * * *
【関連記事】

1月18日~1月24日
11月16日~11月22日
11月2日~11月8日
9月28日~10月4日
最近のこと
八潮街並づくり100年運動
3連休=多摩美図書館と家から見える住宅作品と西沢立衛スタジオ
安養(アニャン)市にいく1:活動編 その2