曽我部絵日記

曽我部昌史の写真絵日記

7月16日~22日

2012-07-23 | インポート
7月22日(日)
「しろくま@喫茶なつめ(別府)」
07221
朝、永久劇場改修用の資材を物色しに回り、午後は、審査に関連したシンポジウム。あんまりしゃべらなかったな。終わって打ち合わせをしてから、羽田経由で新潟へ向かう。十日町にたどり着かないことは判っていたので、越後湯沢泊。
写真は夕方の打合せで行った喫茶店で、みんなが頼んだシロクマ。でかすぎる。


7月21日(土)
「KIITO@飛行機(伊丹→大分)」
0721kobe
朝、ベップ・アート・アワードの二次審査のため別府へ向かう。久しぶりのCRJ。見下ろすとちょうどKIITO上空。


「誕生祝い@居酒屋「夢倉庫」(別府)」
07211
審査では6人の作家のプレゼンを聞く。なかなか難しくて審査が長引き、少し遅れて懇親会スタート。当選できなかった元先端芸術表現科の時の学生に絡まれ気味な飲み会。サンタル族は確かに気になるが。
P3の芹沢さん(混浴温泉世界のディレクターで、今回の審査の審査委員長)が誕生日だとかで、宴会の締めにケーキ。


7月20日(金)
「藤さんのイラスト@プラスアーツの玄関扉(本町・大阪)」
0720fuji
夕方、大阪でいろいろ打合せ&某コンペ敷地確認(審査する側)。
プラスアーツもKIITOのためにそろそろ神戸に引っ越すとか。ここに来るのはこれで最後か。写真は、扉に書かれた藤浩志さんのドローイング。こういうのはどうするんだろう。
夜は永田さんがKIITO(神戸)に向かったので、串揚げで飲み、翌日に備えて伊丹の近くで泊まる。


7月19日(木)
「ホタテ@神奈川大学」
0719hotate
やっぱり暑い。朝一で馬車道で打合せだったのに、うっかり大学へ行ってしまって引き返す。で、その後また大学へ。ただでさえ暑いのに、歩きすぎ。
3年生の課題の講評会で、終了後、先生たちと打ち上げ。出かける前に、重村研究室が被災地支援のお礼でもらっというホタテを頂く。うまい。


7月18日(水)
「水配布@神奈川大学」
0718
暑い。大学では水を配布している。熱中症対策か、と感心したら、エアコンの調子が悪くて、それへの対策だったらしい。まあ、でも気が利いてるのに変わりはないか。研究室はエアコンの調子に問題なく、結局、水を一本儲けた。


7月17日(火)
「朝ご飯@下条ロッジ(十日町)」
07171
タヒミックさん達はフィリピンからコックさんも一緒に来ていて、朝食も自前。それを分けてもらう。この日のおかずは、ナスの薩摩揚げみたいなもの。おいしい。
朝の現場では、下条中学校のみんなに除草などを手伝ってもらって、そのお礼に作品解説。昼前に、秋葉原に向けて出発。


「藤さんの展覧会@3331(秋葉原)」
0717
秋葉原の3331では、別府・混浴温泉世界の東京プレス発表会。発表会後、懇親会までの間に、藤さんの展示を案内してもらう。「かえっこ」で余っていく大量のプラスチックのオモチャが素材。それにしても、よくもまあこんなに大量の・・・。一工夫ある大分食材の懇親会がおいしくて楽しい。


7月16日(月)
「茅葺き屋根の内側@下条(十日町・新潟)」
0716
もらってきた民具の取り付けが進む。現場でテレビの取材を受けていたら、それを見ていた近所のおじさんが「ウチの○○も持って行け」っていうので頂きにあがる。すると、それを見ていた、その家の近所のおじさんが「ウチの○○も持って行け」・・・。増える増える。





7月9日~15日

2012-07-18 | インポート
7月15日(日)
「カエル@下条駅前(十日町・新潟)」
0715
日の出が4時半っていうので、あきらかに天気は期待できないんだけれど、早朝現場へ。やっぱり、日は出なかった。結局、朝早くから民具取り付け作業。屋根の中での作業なんだけれど、とにかく蒸し暑い。
活動拠点が敷地に近い方がいいだろう、っていうことで、下条のロッジに移動。


7月14日(土)
「チケット売り場@水と土の芸術祭メイン会場(水揚場・新潟)」
0714_2
テープカットがあっていよいよ開幕。新潟市長は大きな町の首長ながら、とても気さく。話しもうまいし、文化に対する見識も共有できる。
十日町に向かうべく撤収準備をしつつ、ちょっとだけ最後の作業。イケスとプラカゴのチケットブースでは、さっそくお客さんがチケットを購入。たいてい、窓口に行く前に立ち止まって写真を撮ってる。


「茅タワー@下条(十日町・新潟)」
0714_3
昼過ぎに下条(十日町)に到着。下条茅葺きの塔では、茅葺きが完了。仮囲いのメッシュを外して目視しながら、職人さん達が納まりの最終調整と片付けをしている。
新潟から運んできた工具類を作業場に置きに行く。タヒミックさん達ご一行も到着。


「モンキチョウ@松代(新潟)」
0714
夕方、宿泊所のある松代に移動すると、家の前を戯れながら白と黄色の蝶が飛んでいる。モンシロチョウとモンキチョウのカップルか、って思って調べたら、モンキチョウの雌には白と黄色があるとか。知らなかった。


7月13日(金)
「シェアキッチンと漁業文化ライブラリ@水と土の芸術祭メイン会場(水揚場・新潟)」
0713_3
水と土の芸術祭は開幕前日。もろもろチェックと調整と片付け。
近くの小学校の子ども達とまとめた漁業関連残地物紹介も、急遽新規担当スタッフを起用したりして何とか間に合った。赤じゃなくて青い羽根とか、結構面白い。


「前夜祭@水と土の芸術祭メイン会場(水揚場・新潟)」
0713
午後はいよいよ内覧会があって、夜は前夜祭。会場は木パレットと梁の古材でつくった「かもめシアター」。問題なく機能している。さっそくの活用がちょっとうれしい。作家もたくさん参加。昼間、他の作家の作品もいくつか見ることができた。建築系も、wahや渡辺菊眞さんの作品など、とてもすばらしい。いずれ、ゆっくり紹介する予定。


「パーティー@水と土の芸術祭メイン会場(水揚場・新潟)」
0713_2
パーティーでは、会場のカフェがプロデュースするメニュー。これがまたよかった。うまい食事と日本酒で、何とか間に合ったっていう安堵感や達成感に浸りつつ、飲み続ける。最後は日比野さん達と飲み、夜中っていうか・・・。
それにしても、中心で進めた山本くんと担当した学生たちの、予想を超えるガッツに感謝。周りの多くの人たちも絶賛&驚愕。ほんとに良くやったと思う。お疲れ様でした(って、明日からは、大地の芸術祭がまっている)。


7月12日(木)
「まめ惨敗@自宅(妙蓮寺)」
0712
久しぶりにみると、マメ系みどりのカーテンは失敗だったみたい。去年のタネから伸びるゴーヤとキュウリが伸びつつあるが・・・。


7月11日(水)
「自販機@秋葉原駅」
0712_2
水揚げ場の現場で作業をしてから、新幹線で大学に戻って会議。夜は都内で打ち合わせとか取材とか。駆け足な一日。秋葉原駅での途中の乗り換えでふとみたら、変わり種自販機が並ぶ。以前、秋葉原ではおでんの自販機が話題だったけど、何だか似合う。


7月10日(火)
「縄の床パターン1@水と土の芸術祭メイン会場(水揚場・新潟)」
0710
水土会場構成は最終段階。なんとか間に合いそうだけど、予断を許さないスケジュール。
新潟の建築家チームとコラボしたっていうかお願いした、網とロープを使った休憩ゾーン。かなり広範囲に展開してくれて感謝。


「縄の床パターン2@水と土の芸術祭メイン会場(水揚場・新潟)」
0710_2
子供ワークショップゾーンは、殺風景にしたくないという要望を受けて、イラストレータの加藤さんに制作を依頼。漁業のロープをモチーフにしたパターン。描画のための治具が面白い。その辺の工夫は、近いうちにつくる予定のメイキング記録のタブロイド版にいろいろ載せる予定。


7月9日(月)
「あごスープ@ソラシドエア(熊本→羽田)」
0709
朝一の飛行機で戻る。ソラシドエアになってから乗るのははじめて。あごのスープっていうからどんなのだろうと思ったら、要はあごだし。
横浜でもろもろこなし、再び新潟へ。





7月2日~8日

2012-07-09 | インポート
7月8日(日)
「ミーティング@熊本県庁(熊本)」
0708_2
天草アーバはアートポリスNo.88作品。これを、伊東さんが塾長で塾生が20人くらいの塾で設計する。我々アドバイザーは塾長補佐。塾生には学生や設計事務所若手スタッフや役場の職員などが集まっている。今後どのように進展するか。不安もあり期待もあり。
懇親会で飲み、やっぱりその後はカラオケ。歌ってたら風邪が治ったような気が。


7月7日(土)
「タコ@あさひ荘(天草)」
0707
朝、小倉から熊本へ移動。某住宅敷地の朝の様子を軽く確認してから、くまもとアートポリス「天草アーバ」の第一回現地ミーティングへ向かう。途中の昼食で、天草の名産の一つであるタコなどを。うまいが多すぎる。
アーバの敷地には、なんだかキッチュなものが林立していて、かなり手強いことを痛感。鼻風邪が悪化していて、熊本に戻って上着と風邪薬を購入。


7月6日(金)
「反響音の実験@北九州市美(戸畑)」
0706
横浜駅で土曜日用の資料を受け取って、午後から北九州市美へ。羽田空港が寒すぎて鼻風邪。しまった。北九州市美の企画展示室は残響が大きくて、映像展のためには対策が必要。で、九工大の学生に手伝ってもらいながら、いろいろと簡単な実験。iPhoneアプリの残響計とフィリップスのiPhone用スピーカーのセットが、まあまあ使える。


7月5日(木)
「ニンニク@みかんぐみ(馬車道)」
0705
夜みかんぐみに行くと、大鍋で味噌汁をつくっている。みかんぐみでは、先週の新人歓迎会以来、残った食材で自炊が続いているとか。スタッフFが巨大ニンニクでポーズ。


7月4日(水)
「昼食@万代橋水揚場(新潟)」
0704
午前中は豊照小学校でのワークショップ。水揚場では残地物活用の会場構成をやってるんだけれど、小学生のみんなとは、残地物の使い方を漁師さんに聞いたりしながら学び、それを紹介する「漁業文化ライブラリ」の準備。昼は現場に戻ってみんなと昼食。OBが休みに手伝いに駆けつけてくれたりして、人数も増えてきた。


7月3日(火)
「入口看板@万代橋水揚場(新潟)」
0703
大きな鉄箱や木箱でつくる劇場の目隠しとか、残された黒板とかでつくる情報の壁とかが、できていく。写真は木パレットでつくる入口の看板。すでに出来ていた。表面を削って文字を書いてるんだけど、ちょっと読みにくい?


7月2日(月)
「日比野さんの朝顔@万代橋水揚場(新潟)」
0702
隅田での打合せを経て、学生に拾ってもらって、再び新潟へ。
現地では日比野さんの朝顔が設置されたり、タノタイガさんの木製鉄塔が立ち上がりつつあったり。いよいよ最終段階。





6月25日~7月1日

2012-07-02 | インポート

7月1日(日)
「コウヤマキの先端@自宅」
0701
早朝より、たまった事務作業を処理し続けるも未完。途中、打合せのために馬車道に行くと、原発反対デモ行進に遭遇。再稼働することはない(大停電問題を身をもってみんなで考えればいい)と思うけど、デモっていうのは、文句だけ言ってる感じがして好きになれない(派兵問題反対みたいなのはデモで訴えるのが良いと思うけど)。
家のコウヤマキの先端が二股に。二年前に先端を折っちゃったのがいけないんだろう・・・。ほっといて良いのか?


6月30日(土)
「細い路地@寿町(横浜)」
0630
MAT福岡資金集めのオークションに出品したツアーで、落札した九州大学の法学部の先生ご夫妻を案内して回る。BankART StudioNYK→新・港区→黄金町エリアマネージメントセンターとその周辺→横浜橋商店街→寿町。BankART池田さんや黄金町の山野さんが、とても丁寧に案内をしてくれた。感謝。途中から松岡恭子さんやテクトの山下さんも合流し、最後はおっちゃん達の集まる寿町の居酒屋で締め。みなさんどうもありがとうございました。


6月29日(金)
「新人歓迎@みかんぐみ(馬車道)」
0629
みかんぐみの新人歓迎パーティ。今年は、いろいろな食材を(主にもらい物)自分たちで調理。熊本の住宅のクライアントの実家産のタマネギや、スタッフたちの実家から協賛して頂いた野菜や鶏肉や魚。われわれメンバーもいろいろ提供。たくさんのおいしいご飯ができていた。担当した二年目の遠藤くんはギターが弾けるようで、そっちでも盛り上がる。すごく良い会だった。で、いつもだけど、飲み過ぎた。


6月28日(木)
「直った螺旋@下条(十日町)」
0627
下条に行って螺旋納まりの修正現場チェック。車中での会話に集中していて、越後川口の出口を降り損ねる。ああ。次の出口で出て、山越えして現場へ。何とか間に合った。修正は無事に済んでいた。本当は段のピッチが上に行くほど狭くなるんだけど、そこはご愛敬。
移動中に大量のメールにリアクションして、授業へ。


6月27日(水)
「劇場(ほぼ)完成@万代橋水揚場(新潟)」
0627_2
一部丸太の固定が済んでないけど、難関の一つである劇場客席が完成。助っ人の方々に、本当に助けられた。敷地の反対側では、原口さんの作品が完成。たまたま最終チェックに居合わせたんだけれど、特有の存在感はいつもの通り。安直な表現だけど、かっこいい。
また別の銭湯へ。新潟の銭湯は、どこもコンパクトで伝統的な形式(男湯と女湯の間にまたがる高窓とか、壁の絵とか)。


6月26日(火)
「螺旋のスタート@下条(十日町)」
0626_3
下条茅葺きの塔の茅葺きは、傾斜が急なので段葺きという葺き方。で、この段を二重螺旋にしている。そうしたら、どういうわけか最下段だけ水平で、二段目から螺旋スタートしているっていう報告が。早朝の高速を急いでいったら、朝7時のセブンイレブン下条店を体験。これが案外大混雑。
茅葺きは修正可能らしいので何とかしてもらうことに。
夜は生まれて初めてのガス欠。夜中のJAF。昔は会員だったんだけれど。まあ、車が古いんじゃなくて、ガソリンがないのが原因で良かったと考えよう。


6月25日(月)
「大テーブル@万代橋水揚場(新潟)」
0625_2
朝一の博多発新潟行き。九州は大雨っていうので心配してたんだけど、何事もなし。
万代橋水揚げ場について、この一週間で出来たものを見る。壁をぶち抜いた部屋では、ぶち抜いた部分を脚として活用した大晩餐会用テーブルが完成。安定感を心配してたんだけど、まったく問題なし。
今日からは木パレットと古民家廃材による劇場づくり。ほとんどプロじゃないかと思われる方々が手伝いに来てくれている。ありがたい。