曽我部絵日記

曽我部昌史の写真絵日記

7月26日~7月31日

2010-07-31 | インポート
7月31日(土)
「水玉のサイダー@BankART(馬車道)」
Agn100731
「ようこそアムステルダム国立美術館へ」っていう映画の上映前のトークをBankARTの池田さんと。公共について。ちょっと時間が短めだったか。その後、黄金スタジオの建築学会作品選集の現地審査を経て、明日から始まる国際交流ワークショップの関係で野毛で飲む(実は、これは、そこに行く前の、時間調整で書いている)。
写真は、BankARTでのトークの時の飲み物。ラベルの内側に水玉。涼しい感じ。


7月30日(金)
朝イチで八潮。5大学で案を見せ合う。やれることが多くて、決め手が見えにくい。もうちょっと、このプロセスを楽しむことに。
で、北千住で、8月のワークショップについて。こっちは3大学の先生で打ち合わせ。
夕方からは千葉学研究室の学生たちが見学にくる。そこに、研究室の学生、みかんぐみのスタッフ、伊東事務所の時の友人、近所の小学校の先生、横浜市の人たちなどなどが集まって、飲む。ちょっと多分野にしすぎたか。写真を撮る余裕すら無し。


7月29日(木)
「女子美ワークショップ@寿」
Agn100729
寿の、もうひとつの公園の設計を女子美の飯村研究室が行っていて、その最初のプレゼン(女子美は神奈川県にある美術大学なんですね)。寿公園の関係で来ていた曽我部研究室の学生も合流して、大人数で中華で飲む。


7月28日(水)
「肘折温泉@山形」
Agn100728
温泉街の朝市。野菜のほか、スジコやタラコも多い。山の中なので意外だけれど、湯治客向けらしい。それにしても、朝6時から盛り上がっている。
御飯食べて、山形、新横浜経由で大学へ行って会議。予想より会議が伸びて、途中退席して外苑前へ。


「UIAの懇親会@JIA(外苑前)」
Agn100728uia
UIAの懇親会行って、二次会でハレルヤ食堂。テーマセッションを担当している小野田さん、小泉さん、吉村さん、槻橋さんと打ち合わせ(飲み会?)。


7月27日(火)
「山小屋風ローソン@最上町の近く」
Agn100727
プロジェクトの敷地を見に最上町へ。そこから、高宮眞介さんの作品を二つ見て(内一つに、みかんぐみの元スタッフが関わっている)、竹内@みかんぐみが手がけたエコハウスによって、東北芸術工科大学へ。学内で開催中の、みかんぐみと屋代敏博さんのジョイント展覧会会場でギャラリートーク。終わってから肘折温泉に行って打ち上げ。10時スタート。
写真は、ご飯で寄った道の駅にあったローソン。


7月26日(月)
「ガンダム@東静岡」
Agn100726
東京に戻る途中で、ちょっと降りてみた。磯崎建築とガンダム。


「UIA学術会議@東京フォーラム」
Agn100726_2
UIAの重鎮たちがあつまり、東京での会議。終了後、飲みながら打ち合わせ。古谷さんの仕切りだから、美味しいワインとご飯ががっつりでてくる。
東京フォーラムの木々は大きくなった。









7月19日~7月25日

2010-07-26 | インポート
7月25日(日)
「学校竣工@だがねランド(名古屋都市センター)」
Agn100725
朝から一気に立ち上げる。ほぼ模型通りのストラクチャーに、現場で即興のテクスチャーがつく。大小2教室、昇降口と廊下のある学校。約7坪。工具の使い方の習得スピードが、すごく早い。


7月24日(土)
「地鎮祭@だがねランド(名古屋都市センター)」
Agn100724
毎年、金町駅前の超高層ビルの11階が、子供たちの自治都市となる。ぼくが関わるのは3年目。その街につくる建物のために、子供たちに建築を教えるという役割。去年つくった劇場は、愛知建築士会主催の「小さな建築」コンクールで受賞。設計したのは子供たちだから、直接は関係ないんだけれど。
設計から施工の移る前に、プロによる地鎮祭。


「模型@だがねランド」
Agn100724_2
で、今年はこの街の学校をつくるという企画。敷地でいろいろと議論をしてから、10分の1の模型で設計する。間口いっぱいに昇降口があって、そこから真っ直ぐ伸びる廊下の左右に大小の教室。小さい教室の屋根にはルーバー天井。あまった材料を並べてみたところから出てきたデザイン。


7月23日(金)
「転圧の車@駐車場(白楽近く)」
Agn100723
もろもろ打ち合わせで大学。途中の駐車場で。
夜は今日も寿。公園二期のワークショップ。またもや中華屋で飲む。


7月22日(木)
「空き教室活用ワークショップ@千葉大」
Agn100722
千葉大教育学部神野先生の企画ミーティング。毎年何かやってるんだけれど、今年は、学校の空き教室の活用方法を突き詰め、最終的に千葉市美で展示するっていう計画。他分野の学生たちと夜遅くまでミーティング(っていうか、始めたのが遅かった)。実は、千葉大にくるのははじめてなんだけれど、造園の学科があるだけあって、多様な木々が楽しい。名札もついている。


7月21日(水)
「福祉会館@寿」
Agn100721
夏モードの寿。歩道には飲食店の椅子がはみ出し、夕方ともなると人通りも増える。人通りといっても、移動しているんじゃなくて、なんとなく集まっている感じ。こういう街と比較すると、普段すごしている都市はちょっと人工的というか無表情に思える。
いつもの中華屋で飲む。


7月20日(火)
「青い仮囲い@中学校の現場(横浜)」
Agn100720
青いところは、足場に階段がある、という印。はじめて現場に来た職人さんにとっても、基本的な空間認識が容易になるということらしい。雰囲気も悪くない。


7月19日(月・祝)
「八潮公園ミーティング@八潮」
Agn100719
1.4ヘクタールの公園の設計。5研究室(5大学)で共同。しかも、専門分野というか興味の対象は概ね一緒。まずは、共同の仕組みの議論から。ここ数年続けてきた協働の成果を、設計プロセスに生かす時が来たということか。想像はしているものの、これは大変だ。きっと、上手くいったらかなり面白いものになるはず(予感)。




7月5日~7月18日

2010-07-19 | インポート
(ふたたび、写真を撮ることから遠のいているような・・・・)


7月18日(日)
「階段@六角橋」
Agn100718
この辺には、階段状の路地が多い。ちょっと調査が必要?


7月17日(土)
「ホテルの風呂の扉@金山(名古屋)」
Agn100717
金山で泊まったホテルの風呂扉はクロゼットと同じ仕様。収納品になった気分で入る。
横浜にもどって、いろいろ打ち合わせ。


7月16日(金)
「テーブルのおかし@名古屋都市センター(金山)」
Agn100716pan
今年もだがねランドでワークショップ。事前打ち合わせだったんだけれど、事情があってスタート時刻が遅くなった(すいません)。で、おかしの代わりに大量のパン。
打ち合わせ後、中華で飲む。いや、飲み過ぎる。学生たちは大丈夫だっただろうか・・・・。


7月15日(木)
「グリル@自宅」
Agn100715
ずっと大学(コンペヒアリング準備&課題講評会&プロジェクトの打ち合わせ)。打ち上げで飲む。
新しいアウトドアグッズを入手。テーブルで使うグリル。


7月14日(水)
「打ち合わせ三昧@大学」
Agn100714
次々と打ち合わせ。キャンパス計画、もろもろの研究室プロジェクト、学科会議、教授会、大学院委員会、国際ワークショップ・・・・。いろいろあるもんだ。で、夜はBankARTで太田さんと打ち合わせ。
写真は最近電車でよく見る東京都市大の広告。学会賞ときたか・・・。


7月13日(火)
「風景@後楽園」
Agn100713
移動の多い一日。北仲スクールに学生たちに来てもらって打ち合わせをしてたら、国際交流ワークショップの打ち合わせのグループも来てた。神大の学生だらけ。
夕方は後楽園。後楽園の風景は無彩色で、こんな日にはちょっと不思議。


7月12日(月)
「アートフロントギャラリーの木」
Agn100712
都内での打ち合わせ三昧な日。スタートは赤坂でおしまいは外苑前。
市原コンペの途中経過報告会でアートフロントギャラリーへ。打ち合わせ室の二つの窓の前には、それぞれケヤキとアカシアの木が大きく育っている。


7月11日(日)
「いろはすみかん」
Agn100711
ちょっとみかんの味が強かった。


7月10日(土)
「リノベーション@白山」
Agn100710
みかんぐみ元スタッフが手がけたリノベーション。こういうリノベーションは、元の状態との渡り合い方が大事かつ難しいところ。いい感じの手の止め方だった。
午後は日本文化デザインフォーラム。予想と違った熱い議論。


7月9日(金)
「七夕@寿公園(横浜)」
Agn100709
豪雨のなか、寿公園二期工事ワークショップへ。終わったら雨はやんでて、公園の七夕の雨水が怪しく光っていた。


7月8日(木)
写真なし。課題提出直前の授業。もしかしたら、盛り上がってない?


7月7日(水)
「緑のそら@飛行機」
Agn100707
21世紀美術館からもどって、馬車道→大学→後楽園→北仲スクール。ジグザグな移動。
写真は小松発羽田行き飛行機からの風景。雲の層を抜けて、下に出てきたところ。なんだか、水槽の中にいるような感じ。


7月6日(火)
「展示@21世紀美術館(金沢)」
Agn100706
これからの小学校のあるべき姿を、21世紀美術館の近くの子供たちや、近くの大学の学生や、さまざまな専門家との対話を通して突き詰めよう、っていう展示。展示室はプロジェクトルームで、開放してある。9月後半まで。どうなることやら。


7月5日(月)
写真なし(何か撮ったような気もするが・・・・)。
















6月27日~7月4日

2010-07-05 | インポート
7月4日(日)
「むくげ@自宅」
Agn100704_2
あっという間に満開


7月3日(土)
「駅+デパート@大宮駅」
Agn100703_3
日本文化デザイン会議の打ち合わせで北本へ。大宮で電車を乗り換えたんだけれど、何気なくホームから階段を上ったら、デパートの地下食品売り場みたい。当然、改札の中。通路の中央にぶら下がるのは、電車の案内。そんなことになっていたか・・・・


「北本タワー@北本(埼玉)」
Agn100703_4
北本ビタミンの拠点。短い歴史ながら、かなりいい雰囲気になっている。山形で見た「ミサワクラス」を思い出す(あれも、かなりよかった)。こういう、元ある場所のポテンシャルの引き出し方には、独特の手法がある。単に何かを整えるだけの建築デザインの手法では太刀打ち出来ないだろうな。
北本にも、先端芸術表現科の元学生が。


7月2日(金)
「幸福オンザ道路@某劇場」
Agn100702_2
大学での打ち合わせを中座させてもらって、ミクニヤナイハラプロジェクトの公演初日へ。開演1分前につく(定刻は過ぎてたか)。初のサスペンス。展開の速さと、背景の映像の使い方が面白い。しかも、講演後矢内原さんに聞いたところでは、さらなるドンデン返しがあるとか。ううむ。原作がケルアックっていうだけで、意表をついた感じなんだけれど。
先端芸術表現科の時の学生が出演してた。


7月1日(木)
「iフォン@自宅」
Agn100701
いち早くiPhone4に。通話が途切れる持ち方があるとか、電波の入り方がどうのとか、良くない前評判があるけれど、まったく問題なし。個体差か、それとも3Gと比べるとずっとマシってことか。ともかく、とても早くなって、マルチタスクもオッケーになって、すごく便利だし、この解像度の高さはかなり新鮮。そのうち、問題のトラブルがやってくるんだろうか・・・・。やってくるんだろうな。覚悟だけしておこう。


6月30日(水)
「取材@環境科学研究所(根岸)」
Agn100630
横浜港の水質研究についての取材。ムラサキガイによる浄化のプロセスの映像は衝撃的だった。直径30センチ、高さ1メートルくらいの濁った海水に、どんぶり一杯位の貝を入れたら、ものの数十分で透明に。貝ってすごい。
それにしても、この駅は工業的ムード満載。高速道路とタンク列車とでかいマンション。


6月29日(火)
「神橋小学校総合の時間@六角橋商店街(白楽)」
Agn100629
今年のテーマは「木」。一年かけて木のことを掘り下げる予定。今日はキックオフで、木で出来ているものの探索に子供たち&研究室の学生たちとで六角橋商店街にやってきた。昔ながらの商店街で、木でできた道具も多い。なにしろ、アーケード本体が木造だし・・・。そういえば、商店街のオジサン・オバサンとの対話で、ぼくもいろいろと学んだ気がする。何十年も前のことだけれど。


「交差点の群集@渋谷」
Agn100629_2
夜は渋谷でUIAの打ち合わせ。帰りにスクランブル交差点を通ったら、歩行者信号が青になるたびに町中から人が交差点に溢れて大騒ぎ。信号が点滅を始めると、すーっと消えて、次の青信号で再び現れて盛り上がる。青信号の時間のみ公共空間となる、現代日本型時間制広場。


6月28日(月)
「むくげ@自宅」
Agn100628
開花。


6月27日(日)
「ぬれる服@三陽(野毛)」
Agn100627
まち普請の公開審査会。地元の人達が地元でのイベントで忙しかったから学生だけでプレゼンをしたんだけれど、地元の人がいないのは結束がないことの現れだとかで落選。結束があるからこそ任せてもらったのに・・・。別の政治的判断が働いたという見解も。たしかになあ。かなり問題。やっぱり田舎か。
で、黄金町のチームと一緒に飲む。ビールにラーメンのスープと、つぎつぎ溢れる(左=寿K氏のズボンにこぼれたビールと、右=黄金町N氏のシャツにこぼれるラーメン)。風邪はスタートラインに戻る。なんてこった。


6月14日~6月26日

2010-07-01 | インポート
(風邪気味な日々が長くて、ブログほってありました)

6月26日(土)
「丸山純子さんの花@自宅」
Agn100626
宮さんのお祝いの会で配られた花。丸山純子さんの作品。自宅の斜め柱に付けてみた。


6月25日(金)
「宮さんのお祝い@BankART(馬車道)」
Agn100625
たくさんの建築関係者が集まった。横浜での会とは思えない。


6月24日(木)
「英会話のカフェ@六角橋」
Agn100624
なんだか不思議な・・・。きっと店員が中国の人と英語圏の人で、現地の言葉で雑談しながらお茶を飲む、っていうことか?


6月23日(水)
「都市の風景@大手町」
Agn100623
打ち合わせで後楽園。風邪気味なので車で(運転も久しぶりだ)。
このあたりは、都市の要素の密度感が特殊。この通りはその中でも際立って人工的な印象。


6月22日(火)
「ピンク@紀伊国屋書店(渋谷)」
Agn100622
占い―美容―ダイエットにかけて、本棚がピンク。


6月21日(月)
「講習@みなとみらい」
Agn100621
一級建築士更新の講習。何しろ一部屋に600人以上いるわけだから、知り合いも多い。講習は意味が無いとは思わないけれど、内容の精査と講習の頻度(今は3年に1度)は再考したほうがいい。丸一日費やしたわけだし、意義深いと考えよう。


6月20日(日)
「階段@馬車道駅」
Agn100620
事務所へ。
この部分の階段の段数が、下から13段、12段、11段と1段ずつ減っている。遠近感強化?上りで疲れる人対策?


6月19日(土)
「撮影軍団@歌う二人」
Agn100619
八潮での今年度の活動のキックオフ。実際にできるものの設計にはいるだけに、心なしか例年より盛り上がりが大きいような。それにしてもみんな芸達者だ。


6月18日(金)
「光@カラオケ」
Agn100618ob
伊東事務所のOB会。こういうの、学生とかは想像しにくいだろうなあ・・・。


6月17日(木)
「首長かるた@大学」
Agn100617
デザインハブでの展覧会で用いた「首長かるた」が箱付きで完成。


6月16日(水)
「えちか案内板@表参道駅」
Agn100616
UIAのミーティングで外苑前へ。
乗換の表参道駅の看板見てたら、立ち食いそばが無いだけでなく、全部横文字名。「全部」ってなると、日本的コンプレックスが背景にあるように感じられてしまう・・・・。


6月15日(火)
「外構照明@東白楽」
Agn100615
女子美飯村研との打ち合わせ。学内を迷っている学生たちを、学長が研究室まで案内してきてくれた。びっくり。
大学に向かう途中にあった照明。プランタ兼用


6月14日(月)
「住所表示板@菊名」
Agn100614
横ばり。