曽我部絵日記

曽我部昌史の写真絵日記

2022年8月22日〜8月28日

2022-08-29 | 日記
8月28日(日)
「サドルの雨水@駐輪場(神奈川大学)」

涼しくなってきた。今日も朝から大学で作業。雨の予報だったけれど、降らなかった?と思ったら、サドルには少し雨が溜まっていた。夕方は秋のような空気。


8月27日(土)
「最後の足場越しの風景」

6月中旬から続いていた自宅のメンテ工事、ようやく足場撤去。ここ数週間は特に作業もなく足場撤去待ちだった。明日からは、足場に遮られない久しぶりの風景。


8月26日(金)
「駅前の建物@徳島駅」

朝一のリムジンバス。前からある建物なのだけれど、渡り廊下が三つもあるのが急に気になった。前に某プロジェクトでやっていたときには、2カ所が許可が得られる限界だったのだけれど、必要不可欠だ、という説明ができたのか。今度はサンルートに泊まってみるか。
飛行機も乗り継ぎもスムーズで、ちょっと遅刻かなあと思っていた大学での打ち合わせに、ちょうど間に合った。


8月25日(木)
「米@藍庵の裏手(日和佐・徳島)」

徳島の感染状況はいろいろと良くないということなので、余計な交流は避けつつ、日和佐で作業。夕方には徳島へ行って、徳島のホテルでオンライン会議対応。会議は夜9時くらいに終わったものの、食事は駅ビルの地下に行ったりせず、ホテルの部屋で。


8月24日(水)
「元ビリヤード場@谷屋(日和佐・徳島)」

朝一で徳島へ。元ビリヤード場は、ビール醸造所とトイレへの改修に向けて工事が進んでいる。ドブロク(上万願寺の交流施設・兵庫、2008)、ワイン(大三島みんなのワイナリー醸造所・愛媛、2019)に続いて、研究室での醸造所の設計は三つ目。次は?
徳島では、初の感染者数3000人台、過去最多。阿波踊りの影響らしい。


8月23日(火)
「ナシ@研究室(神奈川大学)」

いろいろな打ち合わせが続き、いろいろな締切が迫る。
夕方、大学のメール室から、梨が届いたとわざわざ電話が。大量。これで乗り切れるか。


8月22日(月)
「プレゼンをした人たちの模型@関内ホール舞台裏(馬車道)」

トイレのコンペの二次審査。新しい視点を評価したいし、公共建築として長く愛されるものになってほしいし、小さいながらも割と悩ましい感じの審査会。
審査会前の内藤廣さんの講演会では、急に壇上から発言を求められる。。。びっくり。内容は示唆的で面白かった。

2022年8月15日〜8月21日

2022-08-24 | 日記
8月21日(日)
「肉と野菜」

朝から大学で作業の後、夕方実家に行きいくつかの対応をして、夜は家で屋上BBQ。慌ただしいが、肉を焼いているときは流れている時間が違う。


8月20日(土)
「勾配定規と字消し板@研究室(神奈川大学)」

朝から図面と模型。コンペをやっている学生などもたくさんいて、妙に活気がある。


8月19日(金)
「ヤマボウシの実」

暑い。例年よりも大きく育っているような気がするヤマボウシの実が落ち、砂山ができつつある。アリ?。
夕方は、美波町のアルデナイデでの展示内容についての打ち合わせ。面白くなってきたのだけれど、時間が無い。。。


8月18日(木)
「つくる展@高崎市美術館(群馬)」

朝から研究室のみんなで前橋へ。打ち合わせは順調に進み、群馬を代表する?ソースカツ丼(鶏肉)と焼き団子をいただき、業務完了。
少し時間があるだろうということで、今回は井上房一郎邸を見ようと高崎市美術館へ。TASKOファクトリーのひらめきをかたちに、という展覧会が行われていて、全く期待していないというか、知らずに行ったのだけれどこれが面白かった。


「井上房一郎邸@高崎市美術館(群馬)」

もともとの目的だった井上房一郎邸もいい。スケール、空間構成、架構、家具の納まりなどが互いに関係しながら成り立っている。もともとのレーモンドの自邸の平面を反転しているらしい。
菊竹清訓の市営住宅を外から覗いたりしてから帰路に。つくる展、井上房一郎邸、菊竹さんの団地、それぞれの向き合っている状況に綿密に回答しているような感じがして、どれもとても良かった。途中、事故渋滞とか故障車渋滞の影響を受け、結局レンタカー屋閉店直前にたどり着いた。


8月17日(水)
「急な大雨@中庭(神奈川大学)」

雨と言っていたのに降らないなあと思っていたら、夕方前に急に土砂降り。一時間くらい降って、その後は何も無かったかのように快晴。
翌日の打ち合わせ準備で研究室内はプチ佳境。


8月16日(火)
「晩柑の芽」

慌ただしい一日。2,3週間前に植えた晩柑の芽が出てきた。


8月15日(月)
「ケヤキの枝@研究室前(神奈川大学)」

週末の台風で落ちていたケヤキの枝。幸い、大学は一斉休業期間で清掃の方々もおらず、地面に残されたまま。回収。
病床使用率、神奈川は全国で最悪らしい。

2022年8月8日〜8月14日

2022-08-17 | 日記
美波町ではうみがめ博物館カレッタのリニューアルの向けたふるさと納税型のクラウドファンディングが始まっています。
応援はこちらから。

8月14日(日)
「休止@エレベータ(神奈川大学)」

終日大学。一段階目の作業の山場はクリアしたか。

8月13日(土)
「早朝の太陽@研究室(神奈川大学)」

雨雲レーダーで様子をみていると7時過ぎには降り始めるようだったので(実際は全然違っていた)、その前に大学へ。8時まではエアコンがつかない。。
帰ろうかというタイミングで台風の影響で大雨。パソコンとかiPadは大学に置いたままにして、スマホひとつ持って帰る。


8月12日(金)
「工房現場@神奈川大学」

この週末で進める作業があって、大学では8/11〜8/17が一斉休業期間になっているのだけれど、まさにこの期間はちょっと忙しい。
始まらないなあと心配していた工房が立ち上がってきた。仮囲いは台風対策モード。


8月11日(木)
「福山城@福山駅」

朝、横浜に戻る。新横浜のなかは多くの人たちでごった返している。
自宅近くのレンタカー屋で軽トラを借りて、実家から母が入所した施設へ母のお気に入りの家具などを運ぶ。暑い。


8月10日(水)
「PCR検査スポット@福山駅(広島)」

朝からしまなみ海道方面へ。福山駅の近くのトヨタレンタカーで。まだ帰省ラッシュにはなっていないみたい。新幹線も道もそれほど混んでいない。
因島について萬来軒でラーメンを食べてから約束の場所へ。視察&打ち合わせ。


「瀬戸休憩所@大三島(愛媛)」

その後、久しぶりの大三島へ。いろいろと新しい店が増えているらしいけれど、パッと見た感じはあまりかわらない。
福山に戻り、ホテルでオンライン会議。レンタカーは、実際の燃費が車に表示されていて、それを元に燃料料金を精算する仕組み。はじめて。


8月9日(火)
「カマキリ」
朝から大学で打ち合わせなど。家を出るときにカマキリと目が合った。


8月8日(月)
「朝陽門@横浜中華街」

午前中は黄金町の立役者の一人、小林光政氏を送る会。ローズホテルが会場だったので、帰りに中華街で白キクラゲなどを買って帰る。

2022年8月1日〜8月7日

2022-08-08 | 日記
8月7日(日)
「ヘッドフォンのカバー交換」

夕方、父が床に倒れて起き上がれなくなっているようなので駆けつける。前にも圧迫骨折で大変な時期があったのだけれど、また同じ状況になったか?その後、休みの日にもかかわらずケアマネさんも来てくれて、今後のもろもろの対応など。本当にたすかる。


8月6日(土)
「オープンキャンパスのテント@神奈川大学」

雨も上がり、割と涼しい一日。大学ではオープンキャンパス。例年この時期にやるので、駅からの上り坂を炎天下のなか登ることになり印象が悪いんじゃないかと心配になるけれど、ことしは大丈夫?
四国大学の谷屋資料調査発表会(美波町)は、今年もオンライン。話題のレンジの広さが、谷屋の社会との関わりの広さを思わせる。


8月5日(金)
「自転車後輪ブレーキのメンテ」

前日の天気予報では雨が残るはずだったけれど上がった。今年はレインスーツの出番が少ない。
後輪ブレーキが異音を発し始めつつあったのでグリス。説明書にはグリスの入ったチューブの先端を12ミリ差し込む、とあるけれど、フレームが絶妙に邪魔している。どうしてそういう設計になるかなあ。。。ラジオペンチでなんとか。

8月4日(木)
「止ま龙」

最近には珍しい雨の多い一日。雨漏り対応工事が上手くいっているのかを確認したいので思いっきりふって欲しいのだけれど、雨雲レーダーをみていると、赤い色の雨雲の部分が、絶妙に家の周りを避けている。。


8月3日(水)
「今年の最初の子どもたち2匹を、親の部屋にもどす」

なんだかんだで毎日大学で打ち合わせがある。駐輪場から生協の書籍店に寄り道するだけで汗が溢れる。
神奈川県の病床使用率9割越え。。


8月2日(火)
「Quest2@研究室(神奈川大学)」

朝一での屋上の水浴び場片付けから、夜のオンライン会議まで、長い一日。
卒制ゼミではQuest2でのエスキスが登場。普通の3Dでのエスキスでは、あらかじめ知っていることを元にした予測が必要に感じることが多いけれど、これは違う。この先が楽しみ。
今日の中国語=小心中暑。


8月1日(月)
「石巻貝の産卵@メダカ水槽」

浴室の改修も完了。屋上での水浴び生活はまるまる一週間。まあ、まるまる暑い日ばかりだったし、開放的な感じとか工夫が必要なこととかが楽しかった。
石巻貝がとってもとっても卵を産み続ける。汽水域的な環境で無いと孵らないらしいが、方法があるかどうか調べてみるか。。。

2022年7月25日〜7月31日

2022-08-01 | 日記
7月31日(日)
「バンクシーじゃ無かった@サカタのタネ(横浜)」

両親が普段いる施設はいろいろな試行錯誤のもと変わるのだけれど、それに合わせて預けてあるものの移動など。自転車で動いているときはいいのだけれど、信号待ちとかで停まると暑さが急にやってくる。
帰り道、屋上の散水シャワーに穴が空いたので買い替えようかとサカタのタネへ。みんなAmazonで買うのか、あまり種類がない。


7月30日(土)
「途中で通りがかった昭和な感じのいい感じの団地@西菅田(神奈川区)」

母の入所候補の施設を回る。程度の差はあるけれど、どこもコロナ対応ではとても慎重。なので、一度入ってしまうと、直接会うことがずっとできなくなってしまうかも。。。


7月29日(金)
「名刺の裏面に印刷」

授業関連では前期最後、ラッセル先生の集中講義の講評会。ニューヨークのホームレス支援のための可動式の設えを考えるというもの。いろいろ興味深い。短期間ながらよくできているものも少なくなかった。英語でのプレゼンがもう少し判りやすくなるとよりよい。何やら、難しいことをいおうとしている様子。
名刺の印刷は、10年くらい?前に5千円くらいで買ったプリンタが一番使いやすいので、今でも数年に一度登場する。インクが詰まっていないのが驚き。


7月28日(木)
「オデーサと上から修正@議会棟入口(横浜市役所)」

市役所で割と長めの用事。議会棟の一室が会場で、はじめて議会等に入った。議場の廊下の天井には、村野藤吾設計の前庁舎議場の天井にあったオリーブなどのレリーフの小型版が復元してあった(写真を上げて良いのかどうかわからないので、無し)。庁舎内の照明器具は、ひとつひとつ個別に入り切りをコントロールできるらしい。どういう仕組みなんだろう。


7月27日(水)
「マックスで37.5度@四回目接種翌日」

ファイザーだけどちょっとは副反応のある中、ほぼ普通に過ごす。解熱剤無しで37.5まで。モデルナに比べたら、ファイザーは蚊に刺されたくらいのもの、とある人に言われたけれど、それよりは影響があるか。


7月26日(火)
「四回目接種証」

夕方、4回目接種。大学の近くの耳鼻咽喉科にて。清潔でスムーズで丁寧。言うこと無し。あとは副反応がどうなるか。さっそく、夜、オンラインの打ち合わせ。


7月25日(月)
「網戸掃除」

学生やその関係者の感染が急拡大している。卒制ゼミにも影響が。。。最近のコロナ対応の社会的な雰囲気は、気になる人たちが自主的に対処しろ、っていう方針だから、広がるのも当然と言えば当然。身近な大人も、ここに来て再度注意をしはじめている人たちもいれば、コロナ前と変わらないようにすごす人たちもいる。
自宅では、足場があるついでに網戸と窓の掃除もしてもらう。