曽我部絵日記

曽我部昌史の写真絵日記

7月21日~27日

2014-07-30 | インポート
7月27日(日)
「こどもワークショップ@山下公園(関内)」
0727
暑い。暑い中、昼間に外へ。こどもワークショップが開催されている山下公園にも立ち寄ってみる。木材と大きな輪ゴムの組み合わせで、いろいろとできる。木材の細さと輪ゴムの強度のバランスが絶妙なんだけれど、きっと試行錯誤の後に辿りついたんだろう。


7月26日(土)
「COBA@大塚(東京)」
0726
朝、大三島を早朝出て、広島空港始発で東京へ。今週は始発飛行機に何回乗っただろう。飛行機が遅れ、首都高が渋滞し、タクシーで向かうも、某コンペ審査にちょっと遅刻。午後は、西巣鴨でのヤナイハラミクニプロジェクトの打ち合わせと、大塚での小倉サンロードの打ち合わせ。サンロードの打ち合わせ場所だったCOBAっていうのがかなり興味深い。その筋では有名みたい。積極的な趣味の改修が推奨されている賃貸で、共用の仕事場やこどもの居場所がある。


7月25日(金)
「オープニングイベント@スチールハット(大三島・今治)」
0725_2
羽田始発の広島行きと忠海からのフェリーを乗り継いで大三島にもどる。プレスオープニングとちょっとしたオープニングのトークイベント。ルーム2では書籍を追加。閲覧用にみかん用コンテナに入れてあるんだけれど、この箱に入っていると、持って帰って良いと思われるみたい。


「トマト&ワイン@大三島憩いの家(大三島・今治)」
0725
夜は憩いの家でバーベキュー。巨大な鯛とかもあったけれど、大人ばかりなので食材があまる。


7月24日(木)
「デザイン2の打ち上げ@六角橋の焼き肉屋(六角橋・横浜)」
0724
朝早い便で伊丹から羽田へ。午前はコース会議で、午後は設計課題の講評会。夜はそのまま打ち上げ。焼き肉屋に行って、ビストロでさらに飲む。


7月23日(水)
「ルーム2@伊東豊雄建築ミュージアム(大三島・今治)」
0723
設営最終日。最後のとりまとめ。雰囲気出てきた?。上浦支所でプロジェクト予定地の交渉準備についての打ち合わせ。一歩前進。夕方のバスで大阪へ。ちょっと立ち寄り。色々悩ましい。


7月22日(火)
「シルバーハットの夜@伊東豊雄建築ミュージアム(大三島・今治)」
0722
着々と設営準備。半田付けとか久しぶり。駐車場に降りていくと、夜景のシルバーハット。なんだか懐かしい。中野にあった頃の、飲み会の後のことが思い出される。


7月21日(月)
「荷物にHEAVYのタグ@伊東豊雄建築ミュージアム(大三島・今治)」
0721
朝一の飛行機で大量の荷物と共に大三島へ。大半のものは宅急便で送ってるんだけど、念のためで機材を増やしたら、電動工具を詰めたスーツケースにはじめて観るタグが。もう一つのスーツケースは取っ手が外れてた。知り合いの教員が研究費でリモワのスーツケースを買ってたのをみて羨ましいと思ったことがあるのを思い出したけど、実際そうあるべきか。


「タコ@宿(大三島・今治)」
0721_2
夜は例によって自炊。レモンがシーズンから外れすぎていて、もらえるものも買えるものもない。100%レモン果汁でお酒を割ってみたけど、皮ごとの生搾りじゃないと味が単純?。タコがうまかった。





7月14日~20日

2014-07-20 | インポート
7月20日(日)
「八潮駅前公園@八潮(埼玉)」
0720
朝、大学に寄ってから、八潮でのワークショップへ。ミーティングの前に、工事が進む駅前公園の現場に行ってみる。敷地周辺を勝手に回りを見ていたら役所の人がやってきて、学生たちも現場へ。
明日からの大三島に備えて、資料収集など。いろいろと並行して佳境に・・・


7月19日(土)
「京都国際会館@京都」
0714
神戸大と京都工繊大の修士設計についての合同講評会のために京都。朝、ネットで新幹線予約。9時半くらいので行こうと思ったら、どれも満席。連休初日か。8時過ぎのに急遽変更して急いで家を出て、国際会館の見学に行ってみる。少し前に、補強のしようがないので壊すのでは、と某構造設計者に聞いていたんだけれど、補強工事が始まっていた。受付の人にもらったメモによると、グリーンのカーペットは四季の苔を、波形は竜安寺の石庭をモチーフにしているのだとか。ともあれ、保存ってことで、よかった。


「KITプラザ@京都工繊大(京都)」
0719ki
大学院生の、着手したばかりの計画を、ゲストも交えて講評。既にかたちになりつつあるものも。早すぎる気もするけど、確かに、そのくらいでもいいのかも。「修士設計に相応しい」っていうのが話題となったが、段々、そんなチマチマしたことを考えてるようじゃ(以下略)、って思った。
角田先生が設計したKITプラザ。元の建物の存在感との折り合いの付け方が面白い。キャンパス内で一番興味深いとおもったけれど(再び、以下略)。日帰り。


7月18日(金)
「プレゼパネル@みかんぐみ(馬車道)」
0718
横浜に戻って、午後は、寿町の福祉会館プロポのヒアリング。結果は25日らしい。やれることはやったと思う。どうなるだろう。集中してアタマを使うと、その後は廃人。とっとと帰って飲む。


7月17日(木)
「ギャラリー壁面@伊東豊雄建築ミュージアム(大三島・今治)」
0717
大三島へ。朝一のJALで羽田>広島空港>忠海港>盛港(大三島)、っていうのが最速。2人以上なら、レンタカー代をいれてもこっちが安い。
土地の仮使用に向けての、地元の方々との協議。なかなか一筋縄ではいかない。伊東ミュージアムの内装工事も進んでいる。


7月16日(水)
「テーブルと椅子@スリーエフ(妙蓮寺)」
0716
大学でもろもろ作業してから、SDレビューの審査会に遅れて参加。慌ただしく大学を出て、いくつか重要業務をやり忘れる。やれやれ。昨日見ておいたので、もう一度ザッと見直して票を入れる。
鹿島建設の鹿島昭一氏や槇文彦さんらを交えての会食。なんだか普段とは大きく異なる、なんていうか高級な世界観の夕ご飯。8時間かけたという鮎のコンフィが美味しかった(中華なんだけど)。
最近、コンビニの店先にテーブルと椅子が置かれるようになってきた。妙蓮寺では木製。


7月15日(火)
「黒門市場@日本橋(大阪)」
0715
朝一の飛行機で大阪。8時半スタートの打ち合わせも、朝一で出れば間に合うっていうのは幸せなのかどうか・・・。
黒門市場は8時過ぎから活動が始まっている。そういえば、東京の人口増加率はニューデリー、カラチ並みで、大阪の人口増加率はパリやニューヨーク程度にとどまっている、っていうのを聞いた。「みなみ」のせいもあるけど、手作り感の残るまちの運営には、独特の安心感を感じる。


「八重洲の大屋根@東京駅八重洲(東京)」
0716_2
サクッと打ち合わせを済ませて、東京へ。午後は、SDレビューの事前審査。審査当日が大遅刻になるので、そのための対応。海外での支援活動に関連した建築や、新旧の構造体を併存させる提案などが、複数あるのに驚く。インスタレーションもいくつかあって、レンジの広さ故、順位をつけにくい。
夜は、菊名のレストランで打ち合わせを兼ねた食事。


7月14日(月)
「燃えにくいまち@JIA神奈川(馬車道)」
0714_2
打ち合わせとか会議とか。夜はJIA神奈川の役員会。最初に、横浜市役所の方による、新しく策定された防火化の推進に関わる施策の説明。このためにスタートが前倒しになったので遅刻して参加。エリア指定のマップをみると、自宅も実家も対象外。六角橋商店街も?。ゆっくり読み込む必要有り。







7月7日(月)~7月13日

2014-07-13 | インポート
7月13日(日)
「提灯@桜町通り(美波・徳島)」
0713
朝8時集合で、桜町通りの提灯取り付けを手伝う。年に一度なんだけれど、みんな手際がいい。なんだかんだ言って、参加者は、前日の現地会議に関わっているメンバーが多い。
役場で次回に向けての打ち合わせをしてから、ひわさ屋で昼食をとって帰路に。


7月12日(土)
「ランチ@美雲カフェ(美波・徳島)」
0712
朝一の汽車で日和佐入り。丸山さんははじめてだし、現地会議の前におさらい、ってことで、エリア全体を歩く。ふるさと財団やアドバイザリーボードの委員の方々とは、美雲カフェでの昼食から合流。鯛めし(燻製した日和佐の鯛でつくる)、タコとひじき、わかめのそうめん、イワシの刺し身など。地域色豊かで美しい。もちろんおいしい。


「現地会議@日和佐公民館(美波・徳島)」
0712_2
委員の方々と、ザザッと街をめぐった後、現地会議。これまでの経緯や調査報告をした上で、地域の方々や委員とのディスカッション。この活動の後半をどう組み立てるのかが浮かび上がる。みんな活発だし、重要な示唆も得られた。とても有益だった。充実感と安心感のなかで打ち上げ。前任校(先端)の時の学生が、ふるさと財団の職員として来ていた。びっくり。厳しいコメントの先生だったらしいが、全く記憶になし。


7月11日(金)
「キョウチクトウ@港北小学校前(菊名)」
0711
台風はいつの間にかものすごく縮小し、てっきり休講だと思っていた一限も通常授業。焦って出張準備して大学へ。昨日届いたGM用の交換レンズとGPSロガーの試用をしながら移動。バス停の植え込みで、被写界深度の確認。開放時の浅さがすごい。調整もしやすいけど、ファインダー(っていうか液晶画面)には反映されない。設定の問題か?。


「GPSロガー@研究室(神奈川大学)」
0711_3
レンズはともかくGPSロガーの使い方がよくわからない・・・。kmlのファイルにしてGoogleマップに取り込むんだけど、最初のファイルしか読み込まない。どうしたらいいんだろう・・・。
判らないまま徳島へ。先入りしていたアシスタントや学生のいる新町川の脇にあるビール屋に直行。GPSは電池切れかつ電池を買うことを忘れ続け、何もわからないまま。


7月10日(木)
「ルーム2の外壁(?)面@研究室(神奈川大学)」
07102
伊東建築ミュージアムのルーム2は、結局、全体をモックアップ化していたんだけれど、その外側が掲示にいいらしい。段ボールに画鋲で留めるだけ。
台風が迫る。予想よりもスピードが上がったので、出張には影響無さそうだけれど、この日の夜に予定していた、建築デザイン2を担当している先生方での納涼打ち上げは中止。


7月9日(水)
「自転車@セブンイレブン(妙蓮寺駅)」
0709
会議デーの第2水曜。いくつかの選挙も行われるため、とても盛りだくさん。食事をする時間もない。
帰り道、駅前のセブンイレブンでは、電気自動車に続いて自転車も導入されていた。


7月8日(火)
「島模型@伊東建築塾(恵比寿)」
0708
展覧会オープン前の最後の全体ミーティング。伊東塾の塾生による大三島コンタ模型ができつつある。地勢だけからも集落の生い立ちを語れそうで面白い。昨年のCCA北九州で京都大学の釜井先生から聞いた、不連続に感じられる部分は、たいてい歴史上(数万年単位)土砂崩れがあった痕、という話しを思い出しながら見てみたけれど、何も気づけなかった。修行が足りない。


7月7日(月)
「倭館@BankART STUDIO NYK(馬車道)」
0707nyk
取材の下打ち合わせで、NHKの関係の方をつれてNYKへ。新港区から移設されつつある倭館には屋根架構がかけられている。柱で邪魔されている部分の垂木の納まりが泣かせる。暴力的な納まりが、資料館の展示造作のような表面的な感じを抑えている。






6月30日~7月6日

2014-07-10 | インポート
7月6日(日)
「中央公論」
0706
美波町でのシンポジウムの準備など。台風が気になる。まっすぐ直撃コース?。
中央公論での特集に限ったことではないけど、専門家がかなり精緻かつアグレッシブに考えているのに、行政の場面では大ばっぱになってしまうように思える。人口問題だけじゃないけど。判りやすい政治、っていう概念が曲者。理解しにくいことに目を背けるだけだったりして。


7月5日(土)
「マグロ@新横浜」
705
午後、大学での新規採用予定者の面談のあと、デザインコースの先生方と飲む。マグロづくし。写真のとは別だけど、頭身のルイベっていうのははじめて食べた。


7月4日(金)
「ヨコハマ砂の彫刻展準備@新市庁舎建設予定地(馬車道)
0704
夕方、飯田善彦さんの事務所でJIA神奈川の某研究会のミーティング。その後、何気なく新市庁舎建設予定地に行ってみると、空気ドームの農園の横でなにやら制作中。前に見たときは農園の関係かと思っていた。鳥取砂丘から砂を持ってきているらしい・・・。東アジア文化都市関連らしいが、どうしてだ?


7月3日(木)
「伊東建築ミュージアム・ルーム2@研究室(神奈川大学)」
0703
伊東建築ミュージアムでの新しい展覧会「日本一美しい島大三島をつくろうプロジェクト2014」では、ルーム2を瀬戸地区での活動のプロジェクトルームにする予定。設営期間が短いから、原寸で検討できるようにしようということで、ルーム2の半分を段ボールで制作。


7月2日(水)
「SPACESPACEの棚@BankART STUDIO NYK(馬車道)」
0702
朝、名古屋都市センターの方々と打ち合わせ。今年は、設計と施工を分けて、設計に時間をかけることに。しかも課題はツリーハウス。室内なので木は生えてないわけだが。
夜は、スラムリサーチ定例ミーティング。今回はBankARTで。この間までの展示が一部撤収されていなくて、見せてもらう。会期中に来ればよかった。新港区から撤収してきたものたちが、NYKに新たな場所を見つけているのが面白い。


7月1日(火)
「掃除@瀬戸八幡神社(大三島・今治)」
0701
老人会の方々にプロジェクトの相談をしようということで、月例会議に参加させてもらう。会議前の掃除から。瀬戸時間は、約束の時間よりも1時間くらい前に集まり始めることを言うとか。なので7時半に神社へ。雑木の処理とかもあって(どうやら、いつもはやらないことまでこの際に、ってことだったらしい)久しぶりにマニュアルの軽トラを運転。ちょっと楽しい。


「1 plus 7 @甘崎(大三島・今治)」
07011
場所の調査関連はだいたい完了。後は具体化へ。打ち合わせる場所がないか、って言っていたら、助手席の人たちが変わった地図の看板を発見。行ってみたらカフェ。話しを聞いていると、地域を盛り上げるためのいろいろな活動をやってて、その活動拠点。すばらしい。毎回、大三島では、こういう発見がある。


6月30日(月)
「レモンのお酒@クルツラントゥレーベン(大三島・今治)」
0630
大学での委員会日程の変更に気づかず、先に向かっていたアシスタントと学生を追いかけて大三島へ。着いたら夜。宿泊先で先に始めていた伊東塾のメンバーと地域の方々との会食(飲み会)に合流。
鉄作品制作のrefuge山田さんが個人的に作っているレモンで、ウォッカの炭酸割り。