曽我部絵日記

曽我部昌史の写真絵日記

2017年10月23日~10月29日

2017-10-28 | 日記
10月29日(日)
「四面仏顔@王宮の即位殿(プノンペン)」

王宮に行ってみる。観光客と地元の人と思われる人たちで混み合う。


「ダック島へのフェリー乗り場@プノンペンの北の方(プノンペン)」

伝統的な家屋群があるらしい、ということでシルク・アイランドのある島へ行くことに。トゥクトゥクのまま乗船して、島の中もトゥクトゥクで移動。到着してみると、民家群は観光客向けに造られた簡易なもの。どうやら、地元のひとが河の前で食事とお酒を楽しみながらのんびり過ごす、っていう場所らしい。


「いつもアウトドア@プノンペンの街中」

トゥクトゥクのドライバーにお勧めのレストランに案内してもらって夕食。観光客向けのキレイな店で、メニューの最初の方にはタランチュラとかカエルとかアリとかが並ぶ。。。帰りは歩いてホテルまで。考えてみると、歩いている人があまりいない。


10月28日(土)
「内部の様子@オリンピックスタジアム(プノンペン)」

ボレイケラに向かう前に、近くにあるヴァン・モリヴァン設計のスタジアムへ。写真では見ていたのだけれど、この建築の素晴らしさはまったく理解できていなかった。斜路や大きなコンコースが都市的な存在感を生み、ベンチの下に設けられた通風や採光のための開口は大空間に華麗さを加える。この空間感の中で、いかにも日常のようにバスケットボールの練習をしている子供たちの様子が不思議な光景だった。


「共同住宅@ボレイケラ(プノンペン)」

スタジアムから北上。脇田先生の著作で詳細に紹介されているボレイケア地区。スラムエリアは概ね一掃されていて、移転先として設けられた公営住宅が建ち並ぶ。一階部分は商業ゾーンとなっているようで、種々の店舗が並ぶ。金属のフェンスで覆われる上階の住宅の窓まわりは、洗濯物や植物で埋められている。


「敷き布の客席@ナイトマーケット(トンレサップ河岸近く・プノンペン)」

その後、ヴァン・モリヴァン設計のプノンペン大学校舎群をみたのちに、ポルポトによる虐殺場であったキリング・フィールドでまたしても打ちのめされる。夜はナイトマーケットで屋台ごはん。


10月27日(金)
「吹きさらしのフィットネス@カンダルマーケット近く(プノンペン)」

先入りしていた共同研究者たちと合流し、さっそく出発。ちょうど雨期を終えたばかりの過ごしやすい気候とはいえ、30度は超えている。多くの建物は吹きさらしになっていて、各種マシンが並ぶフィットネスもオープン。正面にあったビリヤード場も同様のつくり。この後にいった国立博物館もとてもオープンなつくりだった。実際、屋根の下に入ると、風が抜けて過ごしやすい。


広島ハウス@カンダルマーケットと王宮の間(プノンペン)」

途中、石山修武氏設計の広島ハウス。竣工当初は違う活用だったようだけれど、現在は、家計の厳しい地域の子供たちに教育と給食を提供する場となっている。数年前までの資金の流れがストップしてしまったものの、子供たちのためにも活動を止めるわけにはいかないということで、頑張っているらしい。


ホワイト・ビルディング跡地。。。@独立記念碑の南東側(プノンペン)」

60年代に、ヴァン・モリヴァン監修の元で地元建築家の手で設計された公営住宅。ポルポト政権時代に空っぽになり、政権敗北後にスクウォッターで埋められていたらしい。Sa Sa Art Projectsという美術系活動団体も入っていたらしい。
前に来てみると、既に空き地。数ヶ月前に解体が始まったらしい。ヴァン・モリヴァン氏が亡くなったのも一月前。そういうタイミングか。


「トゥール・スレン博物館@プノンペン」

ポルポト政権時代のカンボジアのことについての予習がまったく足りていないまま、トゥール・スレンへ。その時期に収容所として使われていた、元高校校舎。あまりにも赤裸々で、いつもならどこに行ってもいろいろと意見を交わしながら歩く視察のメンバーも言葉は少なく、そこまでで宿に戻ることに。
夜は、近くの屋台などで。



10月26日(木)
「バンコクエアウェイズの機体@スワンナプーム空港(バンコク)」

いつもの木曜日どおり、朝から夕方まで授業、その後ゼミとかプロジェクトの打ち合わせとかを終わらせてから羽田空港へ。カンボジア視察へ向かう。空港で横浜市役所K氏と合流。写真は翌日朝、飛行機を乗り換えた空港の様子。


10月25日(水)
「BankART Life Vアーティストトーク@BankART Cafe(馬車道・横浜)」

夕方、突然決まったアーティストトークのためにBankARTへ。BankART Life Vでの3階エリアを担当した、丸山純子さん高橋啓祐さんと。デザインしているときには全く考えていなかったけれど、これまで何度となく繰り返してきたこの場所の活かし方を考える作業は、これで最後だったということか。とはいえ、どんな活動にとっても移動と変化はポジティブなことのはず。建物の設計者としては、何らかの活用に繋がって欲しいと思うけれど。


10月24日(火)
「マイナンバー@港北区役所(大倉山・横浜)」

朝一からいろいろな場所での打ち合わせ。夕方は、マイナンバーカードの受け取りで港北区役所へ。区役所にこんなに頻繁に行くのははじめてか。結構、人手のかかる作業をしているみたい。全国民がカード化しようとしたら、役所での作業は破綻するだろうなあ。。。


10月23日(月)
「すくも商銀@宿毛(高知)」

台風一過の晴天。昨日見られなかった、業務系プロジェクト二題の現地審査。いずれもCLTを活用したもの。はじめにみたすくも商銀は、CLTを用いながらも、こだわりすぎない活用におさえつつ、空調システムなど広範に及ぶ眼差しが印象的。設計期間が全部で3.5ヶ月というのが信じられないくらい、いろいろな部分でディテールへのこだわりが現れる。生前の高橋てい一さんが、こういう部分は担当者次第、って言っていたのを思い出す。


「森連会館エントランスホール@南国(高知)」

その後、高知におけるCLT活用の最初期の実験的プロジェクトである森連会館へ。高速を用いながらも2時間半の道のり。こちらはCLTに関連する基準が確定する前に計画されたもので、大臣認定をとりながらの設計だったらしい。制作最大長さ6mで1/2のキャンチレバーが可能、という特性から、ひさしが3m。その他、CLT一枚のブリッジとか、エントランスでの内装制限を回避するための避難動線とか、CLTへの愛が垣間見られる。


「龍馬記念館@桂浜(高知)」

その後、審査会議を経て、帰りの飛行機の時間まで、藁工倉庫(竹原義二リノベ設計のアールブリュット美術館)とか龍馬記念館とか。龍馬記念館は展示工事が進められている増築棟と、増築工事にともなって改修をしている元々の建物とを、ワークステーション高橋さんに案内してもらう。元々の建物では展示物が片付けられていて、純粋な建築空間が現れている。木村俊彦氏らしい構造が水平線と重なり合う。
台風の影響で飛行機は1時間以上おくれ、空港ではマルアーキテクチャの面々と遭遇したり。

2017年10月16日~10月22日

2017-10-22 | 日記
10月22日(日)
「日曜市@大手筋(高知)」

台風21号が迫る中、終日、高知建築文化賞の現地審査。朝一で集合場所まで移動する途中、路上で自然農法の野菜を売る車が街路樹などにロープを結んでいる。信号待ちで様子を見ていると、片側二車線の道の片側のみを用いて相互通行化しているもよう。空いた反対側の二車線分が歩行者天国的な位置づけ?。後で聞いたら、これが歴史ある高知の日曜市らしい。台風が来ても、果敢に出展する車があるっていうことか。


「山林の道@土佐山田(高知)」

最初の現地審査作品は山の中。車を降りて、山の中の道を行く。雨合羽&長靴で、結構な距離。この距離を、建材を持って運んだと言うことか。。。
台風は迫るものの、土佐沖ルートの時のこの程度の雨は、地元の人たちにとっては普段の雨レベルとか。その後も、いろいろな建築を巡る。高知の建築はそれぞれの価値観を突き詰めていて、どれも興味深く高レベル。最後は土佐市の農村にある住宅を見せてもらって、暗くなるなか、翌日に備えて宿毛まで移動して宿泊。夕食後テレビでは参院選と台風速報。


10月21日(土)
「どろめ@ブライトパークホテルの飲食店(高知)」

高知建築文化賞の審査のため高知へ。台風21号の影響が宮崎行きの便まで迫っている。
審査会初日は、事前審査で絞った9作品のプレゼンを聞き質疑の会。事前ミーティングを兼ねた昼食ではじゃこ丼。夕食ではどろめ(イワシの稚魚。茹でる前のしらす)。小魚摂取数が大過ぎか。


10月20日(金)
「地球の長い午後@自宅」

ラッシュの時間帯に都内に向かうのを避けるため早目に家を出るものの、結局混んでいる。6時半には家を出ないとダメか・・・。
自宅にはアマゾンで注文した古本。修士論文のゼミで学生と話しをしていて思い出したSF。高校生の頃に読みまくったこういうフィクションで得た空間感が、今なお自分の思考に影響をしているということか。アマゾンの古書で70円。送料が257円。


10月19日(木)
「雨@自宅」

雨が多い。降水量が特別多いわけではないけれど降り続ける。自宅での作業スペースからの風景も、雨で点描画エフェクト。


10月18日(水)
「野菜屋になった輝(馬車道)」

打ち合わせと、そのための移動ばかり。馬車道の輝は、今月から昼は野菜屋で夜は立ち飲み屋に変貌。野菜がすごく安い。今度、タイミングが合ったら買ってみようか。


10月17日(火)
「点字の道@妙蓮寺駅(横浜)」

前にも一度気になったことのある妙蓮寺駅の点字ブロック。住宅地に向かっているのはどうしてなんだろうと思ったら、横浜盲学校まで続いているらしい。修士論文で横浜盲学校を題材にしている学生がいて、そのレポートを読んでいて気がついた。


10月16日(月)
「留学報告会@神奈川大学(横浜)」

卒業設計と修士論文のゼミ。欠席する人がいないと25人を越える。意識的になっていないと、集中力が途切れる。今年から、参考情報をあとからメールにして共有できるようにしているんだけれど、効果は上がるか。。。
夕方は、海外留学を指定他学生たちの報告と、夏の国際交流ワークショップの報告会。出席学生は多いけれど、どうも気持ちはあまり動いていないらしい、、、

2017年10月9日~10月15日

2017-10-16 | 日記
10月15日(日)
「期日前投票@港北区役所(大倉山)」

来週の投票日には出張の予定。ということで、期日前投票へ。区役所の入口にくると、ひっそりと裏口への案内板。実際に中に入ってみると、想像以上にたくさんの人たちが来ていた。出口調査のためと思われるNHKや共同通信の腕章の人たちからは、声をかけられなかった。役所職員と思われたか。。。


10月14日(土)
ヨコトリ@横浜美術館(みなとみらい)」

夕方からのカッセル・ミュンスター・ベネチア反省会の前に、ヨコトリを大急ぎで回る。結構たくさんの人たち。いくつかの作品からは、今度の衆院選でどういう方向にころんでも改憲ってことになるんだよなあ、とあらためてこの先を考えさせられる。美術館会場の作品は、どちらかというかスタティックなもの(存在感として)が多い。


「20分待ちのDon't Follow the Wind@赤レンガ(馬車道)」

連絡バスで赤レンガ。これまたすごい人、って思ったらオクトーバーフェスト。一杯くらいと思いつつ、通り過ぎる。こちらの会場では、捻り方が特徴的などちらかというとダイナミックな印象。開港記念会館はBankARTでの展示の3階部分を選んで再配置した感じ。とはいえ、建物の地下空間の空気感が体験できただけでもよかったか。
反省会はBankARTに集合してピザ屋へ。


10月13日(金)
「小さな虫防御@自宅」

再び寒くなり、また調子が悪く。。。ともかく風邪を完治させなければ、ということで、午後一までの予定をこなして、あとは小嶋さんを偲ぶ会などを断念し、家に帰る。
今シーズン、前の生産緑地内での発生量が多いのか、網戸とかのスキ間ふさぎを強化したにもかかわらず、ペンダントライトに集まる虫が多い。虫こないアースなど導入したものの、効果が出ているのかどうか不明。


10月12日(木)
「アダプター@製図室(神奈川大学)」

午前中の授業では、非常勤の渡瀬さんに話をしてもらう。渡瀬さんは毎年異なる切り口の話を用意してくれるのだけれど、今年は、本人の卒業後の仕事の様子から最近の関心に至るまでの流れについて。マニアックな話も少なくなかったけれど、卒業後にどのように設計を目指すのか、っていうのは多くの学生の関心でもあったみたい。
SAの上田くんがどんなMacが来ても良いように三種のアダプタを用意してくれていたんだけれど、渡瀬さんはiPad。別のアダプタ。本人持参。


10月11日(水)
「海を行く学生たち@大浜海岸沖(美波町・10/8)」

月一の大学会議日。7本?(数え方にもよるけれど)。会議の最後に、委員会でも一緒になったことのある別学科の先生に声をかけられて、我が家のお隣の奥さまとその先生が高校の同級生だったとうことが判明。というか、判明したのは地域の人たちはぼくの職場を知っているということか。。。
一日中、何の写真も撮っていないので、この間の週末の、日和佐の祭りでの一枚(研究室の学生など5名含む)。


10月10日(火)
「左から、ジャック、キング、クイーン@北仲の現場(馬車道・横浜)」

ようやく喉の調子が落ち着きつつあるか。二週間以上。同じ時期にかかったと思うスタッフは、その後も高熱になったりしていてまだ直っていない模様。。。
ザ・タワー横浜北仲の現場にはクレーンが三つ。地域に気を使ってか、クレーンには横浜三塔のネーミング。


10月9日(月)
パラトリエンナーレ@象の鼻パーク(日本大通り・横浜)」

午前中の日和佐発で美波町を発つ。徳島空港で時間調整をして(空港のネット環境と、某航空会社の大音量アナウンスはなんとかしてほしいなあ。。。)、横浜へ。
ヨコハマ・パラトリエンナーレ2017「不思議の夜の大夜会」へ。インターコンチ裏のぷかり桟橋から大型クルーザーで乗り付け、象の鼻パークで繰り広げられているいろいろな場を回る。伊東事務所OBの式地香織さんご家族が参加していたり、最後終わったところでは、仙台市市民文化財団に務めているという千葉大神野先生のプログラムで数年一緒だった元学生のTさんがいたり、いつもと少し違うチャンネルなのか、懐かしい場面も。


「DIAMOND PRINCESS号@大桟橋(日本大通り・横浜)」

パラトリエンナーレはいろいろと考えるきっかけ満載。実現に向けて準備を重ねてきたみなさんの努力のたまもの。3年後が楽しみ。
大桟橋には巨大な客船が停泊していたんだけれど、パラトリを回っている途中で出港。大桟橋に着岸できるのは、たぶんこのクラスが最大?(もっと大きいのはベイブリッジを越えられないから大黒ふ頭)。

2017年10月2日~10月8日

2017-10-09 | 日記
10月8日(日)
「海から上がろうとあえぐチョウサ@大浜海岸(日和佐・徳島)」

朝、書籍の関係で視察にこられた出版社の方などと合流して、研究室での活動を紹介しながら、祭りで盛り上がる八幡神社へ。今年は、谷屋の関係からか、谷屋が建つ戎浜のチョウサを学生たちは担がせてもらうみたい。チョウサは全部で8つあって、神社のまわりを巡った後、大浜海岸へ。多くは帰りに海に入る。沖合はそれほど大変ではないらしいけれど、浜に上がるところがひと盛り上がり。


「火花の下を走る人々@赤松神社(美波・徳島)」

視察の方々を先に赤松に案内して、浜で最後のチョウサの助っ人までしている学生をピックアップ。赤松では横浜の創造都市化で大活躍だったニッセイの吉本さんとも遭遇。御輿も担いでいたらしい。
赤松の吹筒花火は、花火の前に勘緑さんの人形浄瑠璃+篠笛+太鼓などが加わり盛りだくさん。花火も、昨年よりも多様(!?)だったか。


10月7日(土)
「まちの向こうに上がる花火@ホテル・ケアンズ(美波・徳島)」

午前の予定は急になくなったのでゆっくりと出張準備。っていっても大したことはないんだけれど、羽田から徳島へ。無理にみんなと合流しなくても大丈夫そうなので、早目にホテルで休む。9時を少し回った頃、この日のチョウサが終了したのか、浜の方向に花火がたくさん上がりはじめた。


10月6日(金)
「ネオンサインの料理種別表示。なぜか「KIHACHI」が同列@羽田空港(東京)」

大学での授業のあと、羽田空港へ。どこかに行くわけではなくて、打ち合わせ参加者の予定を重ね合わせた結果。普段、チェックイン前に空港ビルの店舗を回ることはあまりないが(京急改札近くにあった本屋とユニクロは例外。貴重な本屋がどこにでもあるコーヒーショップになってしまったのは残念すぎる)、この日は空港ビル内の寿司屋でミーティング。打ち合わせの間はいろいろと意識も進むんだけれど。。。


10月5日(木)
「エノキ再び@自宅」

一日中ずっと大学。自宅では再びエノキ。伐根していないので当然なんだけれど、どうしたものか。増え続けるミントとエノキがこの先の課題。。。


10月4日(水)
「ブロック塀など解体@桜町通りの空き家(美波・徳島)」

午前中は桜町通りの古民家改修。オーナーの方に来ていただき、これまでの報告と今後の方針の確認。シロアリ退治をしてもらったので、補強作業もしなくては。まずはサッシや水回りの発注ができるところまでの準備。前日のミーティングと朝のオーナー確認ができた、田んぼに面する北側ブロック塀をさっそく撤去。これだけでも、相当気持ちがよい空間になる。


「ベーコンとシメジとスダチ@まめぼん(桜町通り・美波町)」

午後は、無電柱化を目指して関係の方々が集まって現地の視察と協議。一筋縄ではいかない、いろいろな課題があることがわかった。それにしても、改めて見直してみても電柱が多い。両サイドに電柱があるところもあるし、車も頻繁にやって来る。考えるべきことがたくさんあると言うことか。
昼食はまめぼん。幸せな昼食が得られるが、昼時に集中して混雑している。毎日のタイムスケジュールを基本から変えてみるか。。。夕方、無電柱化の会議を終えてすぐに日和佐を出て、最終の飛行機で横浜へ。


10月3日(火)
「外での食事@道の駅日和佐(美波・徳島)」

朝、徳島から日和佐へ移動。門前町再生に関連した会議。地域の方々との夜の会議は、週末の祭りのためか参加者が減少。一方で、初回に参加していなかった方も少し来てくれていて、今後に期待か。
昼食はお休みの数軒に振られ、道の駅のお弁当を外で。これはこれで気持ちいい。


10月2日(月)
「野田さんの講演会@3号館の大きな講義室(神奈川大学)」

建築学科特別講演会・デザインコース担当の日。今回はまちづくりで新しい可能性を探究する野田恒雄さんに来てもらう。話のネタに自分の名前が出てくるのには驚くが、ともあれ、一人でもいいので学生の中に自分でやってみたいという気持ちが生み出されたことを祈りたい。最終便で徳島に向かうため少し前に退席して羽田へ。

2017年9月25日~10月1日

2017-10-04 | 日記
10月1日(日)
「タイル補修位置のパターン@自宅近く(妙蓮寺)」

一日家で静養。喉の痛みは寝ていると余計に気になる。
近所のマンションでの外壁補修工事では、クリーム色の下地にブルーとグリーンのマスキングテープという組み合わせがいいかんじ。


9月30日(土)
「ザクロ@東山某所の現場(中目黒)」

相変わらず喉が痛いが熱はなくなったか。都内での某現場での打ち合わせの後、大学で人事関連の会議など。都内での打ち合わせ前に現場に行ってみると、隣地のザクロが大量。


9月29日(金)
「トキワニカイの玄関まわり@関内」

前夜、研究室で調子にのって飲んだのが大失敗で、起きるのがつらくて声が出ない。。。大学内外での最低限の打ち合わせのみ対応して帰宅。
帰宅前に、ヨンカイからの移動組が多い常盤不動産ビルのトキワニカイにチラッと寄る。夜に予定されていたトキワニカイのオープニングはパス。


9月28日(木)
「ホットプレートお好み焼き@研究室(神奈川大学)」

熱は無いが喉は痛い。なんとか病状に耐えつつ朝一から授業。二週連続して、おなじようなかんじ。
研究室では後期最初のゼミ。三年生が入ってきて、モンペリエからの留学生も新しくなったので、ゼミの後に懇親会。秋山くんのお好み焼きの技は継承されずに途切れるか。。。


9月27日(水)
「無料コンサートの案内@妙蓮寺」

喉の痛さがすさまじくて、一日分の会議を全部休むことにして病院へ。インフルエンザではないと言われて一安心。日曜に、某現場で天井を撤去した際の粉塵が怪しかったんだけれど。。。後から聞いたら、一緒にいたスタッフも同じ症状。彼は医者に確認したらしく、粉塵とは関係無いと。。。


9月26日(火)
「囲碁と将棋のベンチ@石田敏明さんの事務所近くにある公園(板橋)」

何となく調子が悪い中、都内での打ち合わせへ。何となく悪化していっているなあ、という実感のなか、亡くなった桑原立郎さんのことを偲ぶ場を用意してくれている石田敏明さんの事務所へ。突然のことで文字通り信じられない。石田さんの事務所を出ると体調が急速に悪くなってきたので、その後の予定は休ませてもらって帰宅。熱も出てきた。


9月25日(月)
「高速道路の風景@本町小学校現場(横浜)」

朝、現場での打ち合わせ。みなとみらいの大通りと高速道路に挟まれた区画内。屋上からの風景は、とても都市的な風景。個人的には、小学校6年生の時に愛知のベッドタウンから東京に引っ越してきたときに、一番驚いたのは首都高速を走る車からの風景だった。相当特徴的な幼少期の体験?っていったら、そもそも住んでいるのが港のみえる超高層っていうリアクション。確かに。


「中古カメラボディ@研究室(神奈川大学)」

研究室では新カメラ。「新」といっても故障修理期間対応のための中古。こういう超コンパクトサイズのミラーレスは、どこもつくる気がなくなったらしい。LXシリーズにも戻れないし(こっちの方が重いし大きいし)他に選択肢も無いので、中古ボディの確保、ってことに。