曽我部絵日記

曽我部昌史の写真絵日記

1月24日~1月30日

2011-01-30 | インポート
1月30日(日)
「タイル割り付け@馬車道」
Agn110130
朝から打ち合わせとかいろいろで事務所。帰り道、急行とかのタイミングが悪くて、ホームでの待ち時間に、何気なくタイルの割り付けを観察。なんだか不思議だなあ、と思ったら、斜めの部分の解消には300角よりも大きいモノの加工で対応していた。これって、結構贅沢?


1月29日(土)
「登頂@東北某地」
Agn110129
晴れたので再び敷地へ。別の角度から見る。こうやってみると、ほとんど登頂。
このあたりの町は積雪がすごいんだけれど、どういうわけか去年北海道の内陸部で感じたような、電気が止まったら町のスイッチも切れるんじゃないか、みたいな感じはしない。雪かきとかで人が町に出ているからか。


「さざえ堂@会津若松」
Agn110129_2
帰りは会津若松から電車。駅前からロンドンタクシーにのって、以前から来てみたかったさざえ堂へ。一カ所で三十三観音巡りができるという便利(?)なお堂。当時の住職が考えた二重らせんの建物。やっぱり不思議。タクシー運転手の女性が建築関連情報をたくさんくれた。また来なくちゃ。田楽の満田屋で昼間っから飲み、磐越西線の車窓からは何も見ないで爆睡。


1月28日(金)
「雪中行軍@東北某地」
Agn110128
雪の深い季節の敷地をみるぞ、っていうことで、東北某地へ。道の両サイドは雪の壁。で、敷地に着いてみると、2メートルくらい積もった雪で覆われている。途中のホームセンターで買ったプラスチック製のカンジキを装着して建物中央部あたりまで行く(スタッフが)。足先が冷たいが、なんというか、新たな道を生み出している感じが結構楽しい。


1月27日(木)
「船釘@常民文化研究所倉庫(大学)」
Agn110127
渋澤敬三、網野善彦で有名な常民文化研究所は神奈川大学の付属機関。いままでどんなものを所蔵しているのか知らなかったんだけど、今回見る機会があった。いろいろと興味深い。モノとしての所蔵品ではなくて、人的ネットワークが資産であるという視点も共感できる。
大きな和船の原寸モデルがあった。外殻構造である和船の鍵である釘。どうやったらこんなにうまい具合に曲がっていくんだろう。


「飛行機@経堂の空」
Agn110127_2
住宅特集(新建築社)の企画の関係で、中井先生や丸山さん、編集の関係の方々と経堂にある野沢正光さんの事務所を訪ねる。自邸の製本をみせてもらったら、ずいぶんたくさんの図面が。読み込みがいがありそう。
駅からの道中、空を見上げると二機の旅客機。近すぎないか?


1月26日(水)
「キャノピー@AGC研究所(横浜)」
Agn110126agc
京橋のAGCでの展示プロジェクトに関連して技研を案内してもらう。写真撮影禁止だったんだけど知らずにとった1カット。キャノピーだけだから許して。その後、鶴見の型板工場も見せてもらう。型板って、型に流し込むんじゃなくて、型のついたローラーで硝子を引っ張るんですね。フロートよりも明らかに手間がかかっているように見えるけど、型板の方が安い。それにしても工場見学はいつもたのしい。


1月25日(火)
「谷状歩行者空間?@大学の校地の端っこ」
Agn110125_2
キャンパス計画のマスタープランを検討している関係で、大学の校地を探索。西の方はほとんど行ったことのない場所ばかり。写真はフェンスに囲まれた谷状の歩道的な場所。しかも行き止まり。


1月24日(月)
「人口予測の本@大学」
Agn110124
去年買った人口予測の本。2分冊まるごと、世界各地の100年分5年おきの年齢別人口を記載した表だけが並ぶ。グラフとか別の表現は一切無し。45,000円。これがかなり興味深いんだけれど、だれかエクセルとかに入れてくれないかなあ・・・・。


1月17日~1月23日

2011-01-23 | インポート
1月23日(日)
「スポーツセンター内に一体化した作品@小金井アートスペース・シャトー2F(武蔵小金井)」
Agn110123
Ongoingの小川さんに呼ばれて「小金井アートフルアクション」で講演。古い高層住宅の足下の商業ゾーンを活用したアートスペース。駅からすぐなのに、商店街は既に寂れつつある。地下にあるスポーツセンター内にも作品があるんだけれど、もともと不思議な雰囲気のロビー空間で、不思議さをさらにドライブさせていて興味深い。
で、作品に囲まれて話しをする。オーディエンスが割と積極的だったのが印象的。(この作品、写真じゃわかんないなあ・・・)


1月22日(土)
「神戸の港の風景@KIITO(神戸)」
Agn110122
午後から森の中の家を考えるワークショップ。進行などを含めて新しい試みなので、朝から準備。まずは自分でもやってみる。
外を眺めると、神戸の港が眼前に広がる。高速道路、ガントリークレーン、新しいホテルの建物、古い倉庫群、高層マンション、さまざまな船など、風景が賑やか。比べてみると、横浜はずいぶん単一に揃ってしまっているような気も・・・・。揃えるのもデザインだし、そういう美しさがあるのも確かだと思うけれど。


「KIITOのチラシ@KIITO(神戸)」
Agn110122kiito
ワークショップ自体は、予想してない提案もあって、参加者のポジティブさにも助けられて、なかなか面白かった。夜はバスや飛行機をギリギリに乗り継ぎつつ、無事帰宅。
途中、KIITOに並んでいるチラシを眺めていたら、曽我部の他は、芹沢さん藤さん寄藤さん永田さん槻橋さん・・・。芹沢さん以外は、何となく同じような印象っていうか、体格っていうか・・・。そういえば、昨日の会議での横浜のリサーチのチームも、曽我部の他は、佐々木龍郎さん、鈴木伸治さん、清家剛さんって、こっちも・・・・。


1月21日(金)
「夜景@KIITO(神戸)」
Agn110121
連日のお酒のダメージが残ったまま、横浜市役所で都市デザイン関連の会議。今年いっぱいで終わりらしい。やれやれ。
午後は、神戸のデザイン都市関連の企画でKIITOへ。ここは、「デザイン・クリエイティブセンターKOBE」となる旧生糸検査場の改修が終わるまでの準備のための場所。こんな夜景のきれいなスペースで設備も整っているのに、タダで使えるらしい。これは何かに使えそうな予感が・・・・。
レクチャーの後、iopの永田さんに加えて、会いたかったインドネシアの建築家イカプトラさんが来ていて、他にも神戸大の槻橋修さん、曽我部研初代アシスタントの中林さんなどもいて、みんなで韓国料理屋へ。


1月20日(木)
「らおらお@タイ料理屋(新宿)」
Agn110120
朝、大学で打ち合わせを二つやってから、午後は女子美で環境デザインの卒展審査。この選考を元に、2月にBankARTで計画されている「女子美スタイル最前線」へ。
夜は新宿で、いつも、みかんぐみの家具を製作してくれている八木さんと、みかんぐみのスタッフ達と、タイ料理。らおらおっていう度数の強い変わった焼酎を飲み過ぎた。


1月19日(水)
「階段@座高円寺」
Agn110119
NYKで先端芸術表現科の卒展をチラ見しつつ打ち合わせし、午後、新宿で週末のワークショップの打ち合わせをし、夕方から某企画のため伊東さん設計の座高円寺で打ち合わせ。座高円寺は、実は初めて。で、打ち合わせ三昧の一日を終えて、夜は高円寺の魚屋系居酒屋で伊東事務所の人たちと飲む。


1月18日(火)
「高架@浅草橋」
Agn110118
すっごく懐かしい事情で浅草橋。ここの高架まわりが、おもちゃ屋とか立ち食い寿司とかあってかなり楽しい場所なのは記憶にあったんだけれど、高架の形式がこんなに変わっていることは記憶になかった。どこまでが誰の土地なんだろう。
夜は北仲で、すっごく久しぶりに山崎亮さんに会う。眼差しや思考が近いのは変わっていない。ちょっとうれしい。しかし、これを事務所で実践しているのはすごい(ぼくは、こういったことは大学ベース)。
会議などのあと、北仲スクール関係者で馬車道の台湾料理屋へ。


1月17日(月)
「橋@ものつくり大学」
Agn110117
午後、研究室のプロジェクトの関係で、加西市長と一緒にものつくり大学へ。ここは、15年くらい前に、校舎建築のコンペで敷地を見に来て以来。
校舎をつなぐ橋も、学生の実習でつくっていて、年々増えるんだとか。これはプラスチック製の橋。今はプレキャストコンクリートの橋を造っている。そっちは、実習で分解組み立てを繰り返すとか。
夜は馬車道に戻って北仲スクールの会議。


1月10日~1月16日

2011-01-17 | インポート
1月16日(日)
「蚊遣り器@家の淺井作品3」
Agnasai
家で事務仕事をしていたら一日が終わった・・・・。写真もない。
で、家にある淺井裕介さんの作品紹介第三弾。陶器製の蚊取り線香入れ。上下にカパっと分割して、よくある円形の蚊取り線香を中に入れる。上部にはいろんなところに穴が空いていて、燃えている場所によって煙の出方も変わる。写真はずっと前にとったもの。この日は晴れ。夕方外に出たら、すごく寒かった。


1月15日(土)
「模型材料@研究室前(神奈川大学)」
Agn110115
センター入試の中、朝から研究室で梗概集原稿のチェック(試験監督は当たってなかった)。模型材料が部屋をあふれ出してる。みるからに佳境。体調を崩している学生が少なくないのが気にかかるところ・・・。
試験が終わって外が騒がしくなったのは、夜7時近く。センター入試ってそんなに遅くまでかかったっけ。


1月14日(金)
「電気街@石川町」
Agn110114
夕方寿へ。拠点スペースは数日前から電気が入らない。古い建物で、ブレーカーじゃなくてヒューズ式なんだけれど、そのヒューズが切れたみたい。ヒューズが無かったので、石川町駅と寿の中間くらいにある電機のデパートっていうところで購入。かなりディープな古式ゆかしいパーツ屋だった。こんなところにこんな場所があるとは。寿はメディアアート系作家にもぴったりってことか。


1月13日(木)
「レッツィーナ@スパルタ(関内)」
Agn110113
3年生の最後の課題の講評会。終わってから先生達と打ち上げで、今年は関内のギリシア料理屋へ。いつの間にか移転してた。店にあったレッツィーナ(松脂風味ワインっていうカテゴリーらしい)を全部飲みきる。


1月12日(水)
「照明レクチャー@みかんぐみ」
Agn11012
丸一日大学で会議。いくつあったんだろう。で、夜はぼんぼりの角舘政英さんにみかんぐみでレクチャーをしてもらう。スタッフの料理をつまみに飲みながら。今年度は、寿町、神奈川大学に続いて、彼の話は3回目なんだけれど、相手に合わせて少しずつ調整しているからか、楽しい。何気なく常識だと思っていることを疑うことからデザインがはじまる、ということをあらためて考える。


1月11日(火)
「ウサギ@家の淺井作品2」
Agnasaikunnousagi
朝一の京橋での打ち合わせにはじまり、六角橋、馬車道を経て、寿町の車橋もつ肉店で終わる一日。写真無し。ネタはたくさんあったはずなんだが・・・・。
で、12月25日に続いて、家にある淺井裕介さんの作品紹介第二弾。年賀状のウサギ。


1月10日(月)
「アンテナ@寿公園の前のドヤ」
Agn110110
朝から寿で打ち合わせを数件。
ちょっと前から寿公園前のドヤのアンテナが少なくなったような気がして、昔の写真を出してきてみた。やっぱり。地デジ化か。



1月3日~1月9日

2011-01-10 | インポート
1月9日(日)
「寿のトークセッション@南雲ビル(寿町)」
Agn110109_2
寿オルタナティブネットワークのこれまでの活動を総括するトークセッション。小さな組織なんだけれど、全貌を正確につかめていなかったのがよくわかったし、次へのアクションが見えてきたような気が・・・・。


1月8日(土)
「山並み@飛行機(伊丹→羽田)」
Agn110108
南アルプスの南の端の方の風景。

 
1月7日(金)
「ベトナム焼酎@本町(大阪)」
Agn110107
某コンペのヒアリング審査で大阪。予定をずいぶんオーバーしてようやく終了。
打ち上げでベトナム料理屋へ。NepMoi(39.5%)は独特の香ばしさがよくて、LuaMoi(45%)はハードだった。


1月6日(木)
「女子美13号館@相模大野」
Agn110106
女子美の卒制審査の事前打ち合わせと視察で女子美。学内のそこかしこで、キャンパスや石やパソコンやスタイロカッターや織機や合板などに向かい合っている。
13号館は飯村先生設計。すごくワイドなテラスが芝生に覆われた遊水池に向かい合っていて、気持ちよさそう。


1月5日(水)
「落ち葉@横浜美術館前(みなとみらい)」
Agn110105
横浜美術館で打ち合わせ。駅に向かう途中でみた落ち葉は、壁から少し離れた位置でたまっている。海側からの風と、壁によって跳ね返される風とが、ここで均衡をとっている、ってことか。


1月4日(火)
「飲み物@寿公園」
Agn110104
今年も集団生活保護申請の支援に参加。朝8時前に集合。集合場所には飲み物が用意されていたけれど、既にコーヒーとお茶を持っていたから辞退。
申請者は去年よりも少なかったみたいで、少し早めに完了。今年も、いろいろな人たちの様々な事情と想いに触れることとなった。


1月3日(月)
「みかんの木@寿町」
Agn110103
朝の切り出し(炊き出し用野菜のカット)を手伝う。今日は初めて見かける若い人たちも多い。写真は、枝にみかんが突き刺してある木。鳥のため?



12月27日~1月2日

2011-01-03 | インポート
1月2日(日)
「カウンタック@寿」
Agn110102
午後、新年最初の寿町。ずいぶんたくさんの人が町に出ている。石川町駅から向かう途中、どういうわけか寿町を横断するランボルギーニの車列に遭遇。


1月1日(土)
「ライトアップ@ナビオス(馬車道)」
Agn110101
横浜周辺は正月からすごい人出。ナビオスのトンネル(?)部分にライトアップ。こういうのは悪くないんじゃないかと思った。


12月31日(金)
「人出@みなとみらい駅」
Agn101231
夜9時頃のみなとみらい。明らかに出て行く人が多い。「○○のチケット譲ってください」って紙をもった女性が、改札前にずっと立ってた。たいへんだ。


12月30日(木)
「柿と銀杏@神奈川大学」
Agn101230
朝から夜まで大学。梗概集原稿チェックを提出3週間前に決行。建物の外は、枝に残った柿の実と銀杏の枯葉が静かな雰囲気。不思議なギャップが新鮮。


12月29日(水)
「まな板@寿町」
Agn101229
寿町の福祉会館の実施設計について地元設計事務所と打ち合わせて、その後、北仲スクールのフィールドワークで寿越冬闘争。まな板がジャングルジムに。


12月28日(火)
「團研究室忘年会@大門(芝)」
Agn101228
毎年恒例の忘年会。秋に台中にできた團さん設計の建物を見に行くことが決まって、忘年会のあと打ち合わせ。


12月27日(月)
「みかんぐみ忘年会@馬車道某所」
Agn101227
例年通り、大掃除と打ち合わせと忘年会。こういう写真がカメラに残ってるんだけど、どういう状況だったか・・・・・。