曽我部絵日記

曽我部昌史の写真絵日記

2022年4月18日〜4月24日

2022-04-25 | 日記
4月24日(日)
未来コンビニ@木頭(徳島)」

朝から雨。街中を解説しながら歩くのは翌日にまわして、ちょっと遠出。まずは那賀町の西のはずれ木頭地区にある未来コンビニへ。割と利用者は多くて、到着時は駐車場が一杯になっていた。日曜だからか、地元の人は2,3割?。美しいコンビニを求めて他地域から来ている。全国のコンビニで、空間デザインは諦めるのが是、という前提が揺さぶられていると良いが。


阿佐海岸鉄道DMV@阿波海南駅(海陽町・徳島)」

その後、国道193号線という酷道を南下し、海陽町方面へ。このあたりの最近の話題は、半年ほど前にはじまったDMV。線路と道路を走る。二年前に、阿佐東線だった時代に鉄道として乗ったことがあるけれど、北側に一駅分牟岐線から線路区間を編入し、さらに南北に車道区間をつなぐ。阿波海南駅は線路と道路が切り替わる北側の駅。線路を走れるようにした「バス」なので、線路の上を走る様子はちょっと不思議。


4月23日(土)
「屋外階段@ヤシマデンキ(美波町・徳島)

朝一の便で徳島へ。先に到着していた学生たちが(今回は留学生たちも)作業を進めているヤシマデンキの現場へ。予算的&道路側ファサード最優先&白アリ被害的な諸事情から、保存するのは元の半分かつ階段は工事委託外なので自主施工。夕方、小雨が降り始める前に、だいたい完成。


4月22日(金)
「ミョウガ」

午前中、みかんぐみで中国との契約についての会議。四会連合会の契約書などに普段は助けられているのを実感。午後は大学で授業。自宅では、去年植えたミョウガが姿を現し始めた。今年は収穫できるだろう。敷き藁を買わなくては。


4月21日(木)
「エバーフィールド社打ち合わせ室の現場@熊本」

午前中は県庁で会議。知事との会談&昼食後、最近のアートポリスプロジェクトの進捗確認のため現地へ。
立田山のトイレは2度目ながら今回も雨。。。その後、小川次郎さんのエバーフィールドの現場へ。現場は基礎配筋。同じ敷地内に、熊本JIA若手の手による、打ち合わせ事務スペース棟の工事も進められている。木造とは思えない曲面部材の構造。R加工した集成材を寝かせて3D部材化するなど。こんなことが木造でも可能と言うことか。。。


「エバーフィールド社会議室@熊本」

敷地内にはもう一つ、事務所棟がある。アートポリスのアドバイザー桂英昭氏設計によるもので、外観からは他の建物に比べて一見普通にみえる。中に入ると、RC造にしかみえない会議室や、鉄骨造にしかみえない事務室など。構造形式がこれだけ特異な建物が集積している当地は、新たな名所になりそうな予感。
夕方の便で戻る。


4月20日(水)
「保田窪団地@熊本着陸前」

アートポリスの新プロジェクト、芦北町公営住宅の公開二次審査へ。それぞれ、目指す方向の異なる力作が揃い、審査は中々難しい状況に。予定より審査に時間がかかり、夕方に発表。夜は、みんな県庁の隣にある熊本テルサに宿泊。ホテル1階の、コロナ対策がすごくちゃんと行われているレストランで懇親会。


4月19日(火)
「アジール・フロッタンの塗装@研究室」

朝から旦過市場の火事のニュース。ショックが大きすぎる。主に新旦過あたりが焼失した模様。コロナもあり、ずいぶんと行っていないが。。。
アジール・フロッタンの塗装は全然違う色に変色した。何十年分かの変色が一気に進んだのだろうか。


4月18日(月)
「着火部についていた網@ユニフレームのバーナー」

曇ったり雨が降ったり、鬱陶しい一日。コロナ後、自宅で肉を焼いたりするときは、それぞれのバーナーで。外れた部品があって、みると着火部についていたもの。こういうのは耐熱性の接着材でつくものかどうか。

2022年4月11日〜4月17日

2022-04-18 | 日記
4月17日(日)
「枝の剪定」

木々には新しい葉が増えてきた。庭が細長いので、枝が左右の隣家に伸びる。可能な範囲で選定。去年、思い切って切ったので、今年はそれほど多くない。


4月16日(土)
「Kアリーナ@横浜」

朝一で馬車道へ。天気もいい。Kアリーナも形が見えてきた。みなとみらいは、来年になるとほとんどの空地が埋まることになる。


4月15日(金)
「合板に変えても少し反る棚板@ハイライン(研究室)」

大学で授業。研究室では廃棄予定だった書類棚を並べて雑誌コーナーにし、その上を立って打ち合わせするための長いテーブルにしてハイラインと呼んでいる。2,3日前に学生たちが、反ってきた棚板を合板に入れ替えてくれた。下の段は加工が必要なので後日。


4月14日(木)
「洗濯機のポンプ」

朝イチで、洗濯機のポンプ交換。毎回ではないのだけれど「水道管が凍結してるのでは」みたいなメッセージが表示されるエラーがでるようになっていた。寝ている間に洗濯機を回しているので、エラーのアラームが鳴るのは早朝。ポンプの劣化によるものらしいことがわかったので、ネットで調べて交換部品を入手。ポンプを交換できるように周りをバラし組み直す作業が面倒。


4月13日(水)
「ソメイヨシノ?」

会議日。朝から夜まで。朝イチの一件が対面だったため、それ以降の全てのオンライン会議を、終日研究室で対応。
桜らしき雑草を鉢に移して3年目(だったか)。樹皮の様子も確認できるようになってきた。また、一回り大きな鉢に移すか。


4月12日(火)
「大白兔奶糖のデザインがツボ@研究室(神奈川大学)」

今年度初回ゼミ。一人の学生が中国のお菓子をお土産に。お土産にといっても中国に戻ったわけではなくて、そういう店で入手したらしい。ひまわりの種は35年前の旅行の際に、よく食べたことを思い出す。中国古鎮老街ゼミは初回発表。延辺の朝鮮族の民家。初回からひねりの効いた内容。


4月11日(月)
「最短ルートの駐輪場@神奈川大学」

新学期関連のいろいろ。研究室への最短ルート駐輪場の門が開いていた。自転車で大学に行くようになったのはコロナ後なので、利用するのは初めて。スムーズ。

2022年4月4日〜4月10日

2022-04-11 | 日記
4月10日(日)
「庭の花」

午前は実家で諸対応。
実家も自宅も植物が元気。彩りも急速に鮮やかになっていった。冬に凍結していた花も乗り越えたみたい。


4月9日(土)
「蛋達@みかんぐみ(馬車道)」

事務所で打ち合わせ。北京のプロジェクトについて、中国人新スタッフ(予定・諸手続き中)、手伝ってくれている中国人留学生、エッグタルトを買ってきてくれた中国語がネイティブレベルのみかんぐみ秘書とで情報共有。


4月8日(金)
「3つの製図室が連携する新システム@神奈川大学」

今年から担当することになった設計課題の初日。定員が増えているのは一年生だけなのだけれど、新たにできた製図室も併せて、3教室を中継して行う。製図室を連携している新システムの機能がいろいろあるようで楽しみ。
隅田川花火は今年も中止になるらしい。第7波の兆しとかニュースでは言っているけれど、どうなるだろう。


4月7日(木)
「サテライト@水槽」

届いたサテライトを設置して、シーズン最初の卵を移し、フィルタ掃除用にヒメタニシの子どもを入れる。


4月6日(水)
「中庭@神奈川大学」

大学では、いろいろな場でコロナ対応が緩和されていて、各所で、これまでの2年強見られなかった風景が。食堂のメニューも前のようになっているし、ずっと閉じていたレストランも再開した。この状況が維持できると良いが。


4月5日(火)
「一部の葉が採取されたユキノシタ」

気温が上がってくるにつれて植物もどんどん元気になる。
ユキノシタが食べられると奥様が聞いてきて、天ぷらに。ユキノシタはすごい勢いで増えるので、食糧難にはこれで対応。


4月4日(月)
「工事で通行止め@馬車道駅(横浜)」

一日雨ということなので、自転車は断念。
大学では中国人留学生たちと新しいテーマのゼミを開始。今年のメンバーも中国各地からの留学生。比較的北寄りか。
夕方、みかんぐみへ。大抵自転車だし、このところ、馬車道駅からは市役所とBankART Kaikoにしか行っていなくて、この階段を使うのは久しぶりだと思ったら、閉鎖されていた。。。

2022年3月28日〜4月3日

2022-04-04 | 日記
4月3日(日)
「メダカの産卵」

ずっと天気が悪い。出かけようかと思っていたのだけれど、中止して、溜まり気味の原稿をまとめて終わらせる。
今年最初の産卵は、小さな個体からだった。水槽のサテライトというのを注文してみた。


4月2日(土)
「キーウとチョルノービィリ」

ウクライナの都市名がウクライナ語読みになったので、地図で確認してみた、両方新しかったり(GoogleMap)両方古いまま(iOS Map)は分かるけれど、混在している(YahooMap)のはどうしてだろう。作業途中?


4月1日(金)
「ユキヤナギの地面」

建築学部初日。新しく着任した先生方がたくさんいるので、みなさんが辞令を受けた後に、さっそく顔合わせ。その後は、新たに担当することになった設計製図2の事前打ち合わせ。いよいよ新しい体制が始動したことを、初日から否応なく実感。なんとなく、現実感が十分に伴っていない。。。


3月31日(木)
「特定天井改修工事@ラポール(新横浜)」

昼前に特定天井改修工事が完了した現場の確認。ぱっと見にはわからないけれど、天井の素材そのものがとても軽いGWパネル。
その後、前年度までの担当だった設計課題の事前打ち合わせなど。いよいよ新学期。


3月30日(水)
「桜」

ずっと曇ってはいるものの、再び暖かくなってきた。家から見える桜も満開に近づきつつある。久しぶりに、一日ずっと家で作業。


3月29日(火)
「桜と新しい校舎@東工大緑が丘キャンパス」

昼過ぎまで北京交通大学&北京服装学院のオンライン講評会。その後、夕方の立花先生の博士論文公聴会を聞くため、先に東工大に行って用意してもらっていた会議室でオンライン対応。デンマークの学校にあるコモンコアに注目した論文。良い空間で育ったので先生たちにも空間を使うリテラシーがあるという。卵が先かニワトリが先か。この先、日本でもそういう風になれるだろうか。現在はいまだデフレスパイラル的な状況にあるか。


3月28日(月)
「広くなった会議室@神奈川大学」

大学で書類対応など。直下の工事の音がしなくなったと思って見にいくと、会議室は完成していた。
それにしても寒い。家から見える桜はまだ六分咲きくらいだけれど、大学内の桜は満開に近い。