曽我部絵日記

曽我部昌史の写真絵日記

2016年4月18日~24日

2016-04-26 | 日記
4月24日(日)
「いろいろなみかん@自宅」

朝、SUNSHINE CLOUDのゲストハウスを出て横浜に戻る。逗子駅に向かうバスは、日曜の朝とは思えないくらいの混み合い。
家では、熊本関連の連絡を取り合いつつ、この間の大量に届いたみかんを食べ比べたりして。ここに写っていないのも、レモンを入れるとあと4種類あった。全部で10種類?。「カラ」っていう、みためは普通のみかんなんだけれど、味が濃いのが美味しかった。


4月23日(土)
「入口の看板@SUNSHINE CLOUD(葉山)」

大三島関連の打ち合わせを、伊東塾のメンバーの一人である木平さんの事務所でやろうということになり、行ってみたら建物本体は洋服のセレクトショップ。近くに3年生の課題の敷地である長者が崎があるので、少し早めに久しぶりの敷地調査をしようと思って昼過ぎから葉山にいたこともあって、ちょっと早く到着。洋服はちょっと高級だったので、すぐに併設の喫茶スペースに移動してビール。打ち合わせメンバーが集まり、場所が変わるのかと思ったら、そのままその喫茶スペースで、それまでと同じビールを飲みながらの打ち合わせ。土曜に葉山で打ち合わせ、っていうのはこういうことか。


「スペーサをセパレータ代わりの内壁@Over Easy(SUNSHINE CLOUD・葉山)」

この建物は、もともと羊羹の虎屋の保養所だったところ。あとで確認をしたら、やはり、佐々木さんの事務所が先代の時代に手がけたものらしい。鉄筋の被り厚を確保するためのドーナツ型スペーサが、型枠建て込みようのセパレータとして転用されていたみたいで、その表情をあらわした独創的インテリア。でも、ネジが切ってあるということは、はじめからセパレータ用?。どうなんだろう。。。いずれにしても、表面にグラインダーをかけた跡があるから、元々はプラスターボードGLボンド張り?。


「前庭@SUNSHINE CLOUD(葉山)」

遅めの夕食もここで。タコス・ナイト。打ち合わせを頑張りすぎたせいか、売り切れのメニューも。カウンターで注文をすると、いつもは洋服を売っている人たちができあがった食べ物を持ってきてくれる。中庭では三線のでの沖縄民謡が演奏されたり、近所の子ども連れが走り回っていたり、3世代くらいで飲んでいるグループがあったり。なんだか、あまり体験をしたことのない幸せな世界観。


4月22日(金)
「大橋晃朗氏デザインのカウンター@神奈川大学(六角橋・横浜)」

もろもろ大学関連。
都内某所で不要となり廃棄処分になるらしかった大橋晃朗氏がデザインしたオフィスカウンターを、行き先のあてはないもののとりあえず引き取り、研究室へ。ふとみると、研究室の受付に?大三島産のみかんが飾り。


4月21日(木)
「みかん@自宅」

吉岡さんにお願いしておいた柑橘セットが届く(宇和島の道の駅で大量購入をしようと思いはじめ、いややっぱりそれは大三島にしようということで、島に戻る予定だった吉岡さんにお願いした)。箱が想像していたものよりも二回りくらい大きい。相当楽しめそう。


4月20日(水)
「同世代の橋ごしに上がる月@Bar Temmar(関内・横浜)」

夜、メキシコ視察の情報整理のために参加者で集まる。久しぶりのBar Temmar。マスターは神奈川大学のお膝元、神奈川総合高校の先生をやっていた人。近くには故石井和紘さん設計の同世代の橋。このあたり、竣工直後に見に来たときには(当時は学生)、空き地も多かった。


4月19日(火)
「工事中@鳥町サンロード(小倉・北九州)」

松山空港から福岡空港を経由して小倉へ。某所での緊急ミーティングのためなんだけれど、ちょうど、魚町サンロードがカルチェラタン特区の認定を受けたことで動き始めた計画もあって、その下打ち合わせで小倉にも寄る。で、夕方からはミーティングをこなして、最終の飛行機で戻る。ミーティングの成果が結果に繋がるといいが。。。。


4月18日(月)
「不老庵@臥龍山荘(大洲・愛媛)」

研究室での大三島の関連プロジェクトとしてはじまった(いくつ目だ?)来島SAの改修計画に関連して、関係の方々に案内をしてもらいながら宇和島方面へ。じゃこ天の宇和島屋での製造の様子(揚げたてのうまさは奇跡的だった)から臥龍山荘の成立の背景とディテールの関係まで、幅広く、かつ、ものすごく濃密な一日。プロジェクトにかける意気込みが迫る。
この、不老庵は懸造りになっていて、その柱が、皮付きのままのイヌマキ。横には実際に葉をつけているイヌマキがダミーで生える。


「巨大なお握り@番番亭(松山・愛媛)」

夜は、地元の居酒屋へ。どうやら有名店らしく、店内には芸能関係の方々の色紙がたくさん。巨大なコロッケやお握りに目を奪われるが、なにより上手い。日本酒を飲み過ぎ、幸せな気分で締めくくり。

2016年4月11日~17日

2016-04-18 | 日記
4月17日(日)
「参道の住宅・作業前@大三島(今治)」

今年度新規スタートの大三島関連プロジェクトのひとつである参道の民家再生に向けて、壊れ始めている下屋部分の瓦を降ろす作業などのために大三島へ。島で前入りしている学生たちと合流して、さっそく準備。一年前よりも、各段と状況は悪くなっている。
もともと薬屋さんの建物。中にははじめて入ったのだけれど、建具の工夫なども興味深い。


「参道の住宅・作業忠@大三島(今治)」

途中、別件に関連して役場の隣の公民館視察に同行した後に戻ってくると、建物の前に高校生たちの姿。改修の作業に関心があるのかと思ったら、ボランティアガイドのリハーサル。連休中に活動を行うらしい。
瓦の下の土からスズメバチが見つかるなどの事件を経つつも、初日の作業は概ね順調。このあとの、降ろした瓦を洗う作業の方が大変かな。。。


4月16日(土)
広島平和記念資料館@広島」

夜中に起きた熊本での二度目の大きな地震の報道が心配で寝られない。明るくなるにつれてニュースで判る現地の状況に、より心配がふくらむ。
広島空港行きのバスがでるバスセンターに向かう前に、平和記念公園へ。平和記念資料館(ピロティ回りの補強工事中)の前では早朝ラジオ体操のグループが。国際会議場から新館前まで結構な人数が一列に並ぶ。一部の人たちは、体操のあと慰霊碑の前でお祈りをしてからそれぞれの目的地へ。清々しい日常。


「原爆ドーム@広島」

原爆ドームでは更なる補強工事が行われている。説明の看板を読んでいると、保存が決まったのが1966年。保存へは賛否があったらしいけれど、20年以上の間、壊さずにそのままにしていたということ。パレルモでみた、戦後70年放置していて、ようやく改修っていうプロジェクトに比べると短いけれど。最近、戦後の有名建築を、耐震性能不足なので解体っていうニュースが増えてきたけれど、万一の場合の周辺への二次被害などは精査した上で、とりあえず何十年かは放っておく、っていう判断もありなのでは。


4月15日(金)
「厳島神社@宮島(広島)」

広島県庁でのとある打ち合わせのため、朝の便で向かう。夕方前に宮島口にて仕事は終わったものの、折角、目の前に宮島があるのでフェリーで渡る。JRのフェリーが鳥居の前を通るということなので、行きはJRのフェリー。帰りは広電で市内に戻ることにして、乗換がスムーズな松代汽船。何十年ぶりかの厳島神社にはものすごい人出。幅広い層の観光客を惹きつけている。
夜は宿の近くの立ち飲み屋にいってみる。日本酒と肴がすばらしい。


4月14日(木)
「キンカン@研究室(神奈川大学)」

早朝、本八幡方面での打ち合わせへ。前日の教訓を生かして早目にでるものの、横須賀線の混み具合は相当に手強い。
プロジェクトは、なかなか興味深いものになりつつある。お土産に頂いてきたキンカンの枝を、研究室に置いてあったキュービックポッドに。こういう使い方がぴったりだな。


4月13日(水)
「235円のモーニングセット@デニーズ(港北小学校近く)」

今年度はじめの会議日。1限の授業にはじまり、ずっと大学。夜はいろいろあって自宅近くのデニーズへ。机に貼ってあるモーニングセットの案内が気になる。235円の食事っていうのにも驚いたけれど、朝6時から開いているというのも知らなかった。。。


4月12日(火)
「レース用タイヤのプランタ@白楽(横浜)」

今週は、朝のスタートが早い日が続く。朝8時ちょっと前に出発の東横線に乗ると凄い混み合い。年度初めの新入生&新入社員による混み合いを忘れていた。


4月11日(月)
「ビールと日本酒@伊東建築塾(恵比寿)」

夜、伊東建築塾で打ち合わせ。18時スタートなので差し入れにビールと日本酒を持って行く。一通り打ち合わせして飲んで、最後はみんなで近所のラーメン屋。この時間のラーメンは、個人的には厳禁にしたはずだったんだけれど。。。

2016年4月4日~10日

2016-04-11 | 日記
4月10日(日)
「プリンタ@自宅」

自宅で作業。一昨日、プリンタが壊れて(裏紙使ったら紙詰まり。跡形も無く、中のどこかに収まった。修理金額は一律1万円弱。。インクジェットの紙詰まりくらい、簡単に直せるようになっていてほしい)、昨日届いた新しいもの。A4でいいや、ということで注文したプリンタ。本体価格3000円。インクは2本(カラーと黒)なんだけれど、一本ずつ買うと合計4500円。インクで稼ぐにしても。。。


4月9日(土)
「甘茶@本覚寺(鶴見)」

少し前から進めてきた本覚寺のプロジェクト。西日本工大に異動した三笠先生もやってきて、設計を担当している辻さんや学生なども一緒に、檀信徒総会にて説明をする会。いよいよここまで来たか、というところ。終わった後、甘茶を頂く。あじさいのような植物の葉をお茶にしたものだとかで、確かに甘い。仏教の法務に関連した植物を調べてみるか。。。


4月8日(金)
「赤松防災拠点@研究室(神奈川大学)」

建築学会のデザイン発表会梗概締め切り前のチェックでバタバタ。大学に関わるようになって、学会での発表に応募すること自体がはじめて。合間にはそろそろ着工する予定の、赤松防災拠点の模型の確認など。


4月7日(木)
「ブラックウィング@研究室(神奈川大学)」

今年度の授業初日。石田敏明さんとの最初の設計の授業でもある。研究室では、海外視察後半組が帰国。お土産にたくさんの有名クリエイターが愛用していたという鉛筆。夜は研究室で初年度ゼミ。フランスからの留学生二人やペルーの血筋の学生に加えて、中国からの留学生が修士と学部4年に合計4人加わり、国際色が増強。


4月6日(水)
孝道山の桜@東白楽近く」

馬車道での打ち合わせなどのあと、大学へ。大学近くの高台からは、東横線の谷を挟んで孝道山を臨む。桜が満開。それにしても今年は花の期間が長い。


4月5日(火)
「トランヴェール@新幹線(東京→仙台)」

急遽、年度初めのミーティングで仙台へ。奥会津に関連したミーティングなんだけれど、座席のポケットにあるトランヴェールが奥会津特集。シンクロ?。


4月4日(月)
「目黒川の案内看板を持つ人@中目黒」

早朝の便で戻る。
夕方、打ち合わせで中目黒に行くと、花見の人向けの案内が。目黒川での花見はやったことがないけれど、最近では人気ナンバーワンらしい。昨年は、イルミネーションが話題になりすぎてあまりの混雑のために途中でやめたのだとか。

2016年3月28日~4月3日

2016-04-04 | 日記
4月3日(日)
スタジオアーティスト展@CCA北九州(小倉&折尾・福岡)」

今年度最初のミーティング。朝一の飛行機は大変だから今年度は減らそうと思いつつも、年度初めから。。。昨年度末までのスタジオアーティスト展示を残してくれていたのでそれも見る。建築系指名型は今年で5年目?。加藤さんと魚谷さんは、新たに場所を移したCCA周辺のコンテクストを広くリサーチして、それらを地域の地勢に関連づけながら紹介をするという展示。これを元にさらに分析的な視点で進めると、面白くなるかも。


CACAPON@戸畑のずっと山側のあたり(北九州)」

途中、CCAの方に、ずっと前から気になっていた(といっても、開店のニュースをたまたま耳にして、1年半も経っていない)手製チョコレート店カカポンへ連れて行った貰う。店舗面積は想像よりもさらに小さく、不思議な存在感はずっと大きい。正面の市場ビルをはじめ周辺の怪しい佇まいも気に掛かる。平日に来なくちゃ。その後、サンロードの状況確認をしに小倉に寄ると、いろんな人とすれ違う。


4月2日(土)
「波@鳥屋野潟(新潟)」

朝から、水と土の芸術祭に関連した後作業。なんだか腑に落ちない部分も無くはないが、ともかくは前進?。作業自体は予定より早く完了して横浜に戻る。新幹線に忘れ物をしたり、面倒が面倒を引き寄せる。


4月1日(金)
「メニュー@新潟駅のクラフトビール屋(新潟)」

メキシコから昨日の夕方戻ってきた、っていう気分は瞬間で消え失せ、朝から各所でのもろもろの打ち合わせ。夜は、翌日のために新潟へ。例によって駅のクラフトビール屋によってから宿へ。栃木と北海道のIPAはどちらもパンチの強いタイプ。


3月31日(木)
「桜@菊名池公園(妙蓮寺・横浜)」

メキシコシティのホテルを出たのは30日の朝の4時。ダラスの乗換時間は究極にコンパクト(アメリカへの入国をeasy exitで済ませて、出国の検査では優先レーン。にも関わらず、ゲートに入ると搭乗口にいなくてはならない時間の数分前)だったけれど、妙蓮寺についたら翌日の夕方6時。
帰ってくる頃には散っていると思っていた桜。菊名池公園で開花の状況を確認してから帰宅。


3月30日(水)
「みかんぐみのマーク?がついた機体@メキシコシティ空港(メキシコ)」

7時前の飛行機。途中、日本人現地ガイドの人に聞いたら定刻の3時間前に空港と言われていたんだけれど、ホテルのフロントの人によると2時間前。で、空港ではスムーズ過ぎてゲート前で待つ。ようやく乗ると、みかんぐみのマークがついた飛行機が。Viva AerobusというメキシコのLCCらしい。


「山裾のスラムエリア@メキシコシティ上空(メキシコシティ→ダラス)」

外を見ると広大にスラムエリアが広がっている様子がわかる。傾斜方向に平行な道が並んでいるのも、割りと全体に共通した街路構成であることが一目瞭然。ブラジルの時にも思ったけれど、中南米の滞在期間実質1週間っていうのはアッという間。


「住宅地@ダラス・フォートワース空港の北(メキシコシティ→ダラス)」

日本のニュータウンをサイズアップしたような住宅地。一番の違いは各戸にプールがあること。ダラスにもフォートワースにも40~50キロくらいの場所。港南区から日本橋に通勤するようなものか。車だろうけれど。


3月29日(火)
「カラチが設計したギャラリー@チャプルテペック公園の南(メキシコシティ)」

主に郊外を回っていたので、最終日のこの日は街の様子を見つつ、バラガンなど。バラガンはトラルパン礼拝堂、バラガン邸、ヒラルディ邸とまわる。どれも撮影禁止。写真集に載っていないディテールとかおさえたいところだけれど。図書館を設計したアルベルト・カラチが設計したギャラリーが、バラガン邸とヒラルディ邸の中間くらいにあるということで行ってみると、展示替えでお休み。でも、キュレーターの人が親切で、中を見せてもらう。


「古着販売店エリア@セントロの西(メキシコシティ)」

セントロの周辺には問屋街的なエリアが広がっていて、通り毎に職種が異なる。マーケットもこのエリアに多い。この通りは古着屋。入口がどこか判らないくらい、かつ2階の床レベルくらいまで服で覆い隠されている。ほかの通りでは、照明器具とか水栓金物とか住設資材関連店が並んでいたり、自転車屋が集積しているところがあったり。ホームセンターの店内マップみたいな。。。


「イタリアン?@某レストラン(ソカロあたり・メキシコ)

明日の早朝に出発なので、実質のメキシコ最終日。いろいろあって、純粋なメキシコ料理というよりは、どっちかっていうとイタリアン?。飲んでいるのはメキシコビール。8時チョイ前なんだけれど、ハッピーアワーだとかで注文したビールは全て倍の本数やってくる。聞いたところでは、14~15時に昼食で20~21時に夕飯というのが一般的らしいから、まだ夕食には早いと言うことか。3時半に目覚ましをセットして寝る。


3月28日(月)
「外壁がキャンパス@ラス・パルミタス(メキシコシティの北北東に100キロ)」

メキシコシティではスラムへのアクションを取材するのがなかなか困難なんだけれど、記事にあった外壁塗装での改善策の事例をみようと、遠出。こればかりはホテルのコンシェルジュなどでは解決できなくて、研究室の学生の知り合いを辿ってようやく実現。近づくまでまったく予感は無かったのだけれど、突然目の前に現れるこの風景。200軒450世帯1800人の集落。地域を作品化することでスラムからの脱却が進行中であることが、看板やポスターで紹介されている。中心人物のエンリケ・ゴメスはこの地区の住民でもある(家には居なくて会えなかったけれど)。


「階段と犬@ラス・パルミタス(メキシコシティの北)」

細い路地や階段など、車の走れない道も多い。遠くからみえるところは徹底して着彩しているようで、軒裏や転がっている岩にペイントされているところも。単に色を付けるだけでなくて、人物、蝶、花々などの細密な絵も描かれている。メキシコではどこでも中型から大型犬がたくさんいるんだけれど、この風景の中では小型犬も悪くない?。


「サテリテ・タワー@メキシコシティの北西部」

帰り道にちょっと西側に回り込んで貰って、バラガンのサテリテ・タワーを通る。くだりの傾斜がきつくなったところに建っているので、郊外側から街に向かう方向だと突然現れる。バス乗り場の拠点にもなっているようで、通りの脇には売店や軽食屋も並ぶ。それにしてもデカイ。版築のようなテクスチャーはどうやってついたものなのだろうなど、気になるとこがつきない。


「ヴァスコンセロス図書館@ブエナヴィスタ駅近く(メキシコ)」

更には、今回の視察の裏テーマ(?)でもあるヴァスコンセロス図書館にもよってもらう。このあたりは、必ずしも治安が良いわけでもないようで、案内してくれた人によると、車は地下駐車場でないとダメらしい。それにしても、棚と構造が一体となった空間観が印象的。大きな全体構造から本棚部分を吊り、デッキ床はその棚の底部からのキャンチになっている。日本の法規に照らすと、区画とか耐火被覆とかで実現し無さそう。とはいえ、写真で得ていた印象よりも、はるかにしっかりとした印象。高所恐怖症の人にはつらいらしい。