曽我部絵日記

曽我部昌史の写真絵日記

2017年4月17日〜23日

2017-04-25 | 日記
4月23日(日)
「うなぎ@六角橋商店街(横浜)」

朝、実家から大学へ。普通に歩いて15分強。研究室の予定していた作業は完了せず。。。昼はウナギで気合いを入れたんだけれど。


4月22日(土)
「ヤマボウシ@自宅」

例年と同様、自宅のヤマボウシは花を咲かせる様子も無い。去年は数輪咲いたんだけれど。。。大学での作業。大学のヤマボウシは満開。
夕方から実家へ。


4月21日(金)
「ペットホテル@馬車道(横浜)」

大学での一年生歓迎イベントのあと、夕方、馬車道へ。この間まで、ペット関連グッズも置いてある不動産屋だったところが、ペットホテルに。そっちで一本化することにしたらしい。


4月20日(木)
「研究室@神奈川大学(六角橋)」

最低限の作業環境がようやく整った。とはいえ、残っている作業がまだまだたくさん。それにしても、作業には参加しないけれど、できた環境は当然のように使う、っていう学生の無神経さが理解できない。考えが及ばないのか。


4月19日(水)
「ノミ入れ@本覚寺(鶴見)」

久しぶりの本覚寺。昨年度はHITデザインの辻さんが中心に観音堂や墓地の実施設計をまとめてくれていて、この間、無事着工。観音堂のための如意輪観音像を新たに彫るのにあたり、元の木に、関係ある人たちがノミを入れる、という作業。初めての経験。削った木片を頂いて帰る。


「新井ビルから見る桜@新井ビル(関内)」

遅咲きの八重桜の時期に合わせて、新井ビル3階のお披露目パーティー。建築設計事務所3組とアーティストの西原さん。西原さんの関係で、東京芸大先端芸術表現科に在籍していた学生も数名。なつかしい。今度研究室に招いて、美術家としての生き様を話してもらおうかとか考える。


4月18日(火)
「巨大印刷のアップ@馬車道(横浜)」

午前中は、東北大学小野田先生、佃先生らに、東日本大震災後の自治体ごとの復興戦略の違いとその後の状況についてのレクチャーをして頂く。大変な作業量の調査に基づくと思われるもので、とても参考になった。既存の制度をそのまま使うのではフィットしにくい今日の地方都市の状況が鮮明にもなる。
その後、打ち合わせのため馬車道へ。ベイスターズの巨大グラフィックを近くで見てみると、印刷したものを貼り付けている。


4月17日(月)
「いちご@男女共同参画推進センター会議室(仙台)」

宮城野区のみんなの家が移築され、その関係で伊東コミッショナーはじめ、くまもとアートポリスのメンバーが仙台に集まった。せっかくなので熊本県の方々交えて会議。
会議後、会場を貸して下さった推進センターのかたが、できたばっかりという苺をみせてくれた。亘理では復興を目指して実際の苺から型どりしたキャンドルを作っていたけれど、今年は熊本から取り寄せた苺を型にしたらしい。すごくリアル。


「みんなの家のテーブル@新浜みんなの家(仙台)」

宮城野区の仮設で暮らしていた方々の7割が新浜に住んでいる。地域の人たちの働きかけがあり、みんなの家の第一号であるという歴史的な意義などから、移築が決まったらしい。構造材は100%、外壁でさえ80%が再利用された。5年半前に学生たちとつくった家具やキッチンもそのまま使われている。テーブルの表面にはカンナがかけられ生まれ変わった。


「みんなの橋@新浜みんなの家(仙台)」

宮城野区のみんなの家をつくった当時の市の担当だった天野さんがメディアテークに異動し川俣正さんのプロジェクトを進めていて、それが「みんなの橋」。新浜地区の貞山運河に架かっていた橋は震災で流された。みんなの家から続く位置だそうで、みんなの橋として再生するというもの。ここで川俣さんに会えるとは。
地域の方々と飲み続け、まちに出て、小野田先生たちと更に飲む。

2017年4月10日〜16日

2017-04-17 | 日記

4月16日(日)
「Googleさんが教えてくれる道@栗田谷(横浜)」

研究室を整える作業の山場。途中で必要な建材があったので、コーナン保土ヶ谷店へ。帰りはガーデン下で降りる直行のバス。本数は少ないけれど、案外使えるかも。大学まではGoogleマップが教えてくれるいつもの獣道ルート。


4月15日(土)
「更田邦彦さんを憶う会@霞ヶ関ビル(虎ノ門)」

2月にあまりにも若くして亡くなった更田さんのために、関係する面々が集まった。会場は、霞ヶ関ビルの最上階にある東海大学校友会。彼の人柄や活動の広がりを思い返させる、たくさんの多彩な人たちが集まる会だった。酒の会のこともたくさん話題になった。たしかに、一緒に飲んだ酒の量が最も多かった友人の一人だ。「建築を開く」ことを、建築設計での実践と、その場の活用を通して深めていた。


「山田守自邸@南青山」

夜に別の会があったので、夕方、短期間だけ公開されている山田守自邸の見学へ。行ってみると、さっきまで更田さんの会にいた人もちらほら。同じ教育を受けているというのはこういうことか。見学者が多すぎて、整理券をもらって一時間後にむかう。山田守に対して持っていた勝手なイメージからは想像していなかった、インテリアでの工夫が相当面白い(キッチンと座敷の両方からあけられる引き出しとか、壁に仕込まれたアイロン台とか、片側にしかない畳の縁とか。内部は撮影できなかった)。


4月14日(金)
「ベイスターズのイラスト@宇徳ビル(馬車道)」

みかんぐみから都内に移動する途中、噂に聞いていたベイスターズの壁画。この壁面は何かに使えるんじゃないかと以前から思っていた。「宇」の字とヘルメットの位置関係が悩ましいところか。


4月13日(木)
「横浜の風景@前田光一氏の建物の屋上(白楽)」

3年生設計課題初日。今年から課題が変わり、敷地が白楽駅を出てすぐのところ。前田光一さんの事務所も近い。チャイムを鳴らしてみると本人がいらして、事務所兼自宅の全体を見せていただく。レベル差と得られる風景の関係を上手く活かした構成で、参考になるところもたくさんあった。2階の居間まで上がると白楽の街並みを越えて、左手にみなとみらい、右手に神奈川大学を臨む。


「美波町K氏@研究室(神奈川大学)」

夜はレイアウト変更作業の続く研究室にて、本年度の初回ゼミ。美波町の現場に行っている学生とネットで繋いでいたら、役場の担当の方もやってきて、スクリーン越しに挨拶。
今回の新レイアウトでは、研究室を縦断するように立って作業や打ち合わせをするための場所を用意しているんだけれど、その場の活用実験にもなったか。


4月12日(水)
「『ディスクの不正な取り出し』@自宅」

今年度最初の会議日。初日から、学部人事委員会に始まり大学院後期研究科委員会で終わるまでの全6委員会。とはいえ、最初なので短時間。
最近、家のパソコンでは、勝手に外付け機器を外したことにして、さらには勝手にマウントし直し、またまた外す、みたいなことが起きる。どうも、Zライトの点灯(人感センサー付きのLED電球をつけている)が関係していそうな。。。


4月11日(火)
「花見席@二本榎某所(神奈川大学の近く)」

雨の多い、今年の花見シーズン。大学近くの住宅地内では、自宅の駐車場部分を開放している家も。


「桜の花@二本榎某所(神奈川大学の近く)」

正面にあるのはこの桜。道路を挟んだ隣の家。居心地の良さそうなご近所。


4月10日(月)
「大学院の学生たち@新ミタリ設計オフィス(関内)」

デザインコースで借りる部屋の改修デザインを大学院の授業として行うことになり、初回は見学から。既に入っている4者の部屋も見せてもらう。四者四様で興味深い。共通しているのは外壁足元にある小窓を活かす、っていうことくらいか。
写真のミタリ設計のオフィスは、インターロッキング敷き詰め。屋外の広場の様な印象。

2017年4月3日〜9日

2017-04-11 | 日記
4月9日(日)
「構成が見え始めた研究室@神奈川大学(六角橋・横浜)」

古いテーブルのサンダー掛けにも着手。ようやく全体が見え始めたか。


4月8日(土)
「雨の桜@神奈川大学(六角橋・横浜)」

八丈島の予定は中止になり、研究室を整える作業を朝から。この時期に集中して作業できたのは結果オーライか。本の分類に結局3日かかった。
花見的にはベストシーズンだけれど雨。そんな気持ちの余裕もないし。


4月7日(金)
「うどん鉢@白楽(横浜)」

大学など。夕方は白楽駅前のドトールで新建築の方と打ち合わせ。この一週間は、3日おきくらいに新建築の方と会っているような。たまたまだけれど。
閉店していた白楽駅近くにある御藩亭はうどん屋になっていた。御藩亭の名前も小さく残っているので、メニューと店名を変えたと言うことか。


4月6日(木)
「研究室の本@神奈川大学(六角橋・横浜)」

どうせ本の移動をするのなら、ということで、一から本の整理。キチンと分類をして「あるはずだけれど見つからない本」問題の解決を目指す。「はじめての構造主義」が「建築構造力学」と同じ山に。前にも経験したことのある感覚。


4月5日(水)
「妙蓮寺駅前のファミマ@妙蓮寺(横浜)」

会議がいろいろ。妙蓮寺駅前にあった文房具屋はファミマになった。この角は喫煙者の人たちの居場所になっていたんだけれど、それを継承したのか2階に喫煙ルーム。それにしても、相当コンパクト。


4月4日(火)
「久しぶりのバッグ@みかんぐみ(馬車道・横浜)」

少し前に土屋鞄から帰ってきていたバッグ。1年ちょっと前に内張を交換したんだけれど、今回は外の革の部分の縫製が取れてきていた。ハンドルは新品。久しぶりに復帰。


4月3日(月)
「緑化ビル@渋谷」

朝は渋谷で打ち合わせ。午後は歯医者で抜糸。渋谷で派手な緑化ビルがあると思ったらゴールドジムだった。馬車道のゴールドジムとは印象が正反対。

2017年3月27日〜4月2日

2017-04-03 | 日記
4月2日(日)
「桜までもうちょっとな菊名池公園(妙蓮寺)」

割りとゆっくりした一日。買い物ついでに菊名池公園に寄って、三分咲きくらいの桜を相手にビールで花見。同じ考えの人が数名。


4月1日(土)
「片付けが少しずつ進む研究室@神奈川大学(六角橋・横浜)」

年度の初日は、工学研究所辞令式。一応、まちづくり研究所なるものの所長なので出なくてはいけない。特にやることは無し。
研究室では片付け。神奈川大学に着任して10年以上経つんだけれど、学生室側の大掃除に本格的に関わったのははじめて。着任時、どういうわけか前任者までの蓄積のまま引き渡されていて、さらには、これまでの歴代の学生たちも大掃除の際に捨てられなかったものが結構あったみたい。着任直後にも相当量のゴミを捨てたんだけれど、大量の残地物の中には日付けが昭和のものも少なくない。30年以上置きっぱなし。。。


「横浜の海上開発計画@研究室に埋もれていた資料(神奈川大学)」

大量のゴミを処分していると、ときどきお宝(?)も。タイムスリップしたかのような地図もその一つ。いま、横須賀沖合人工島なんて存在しないし、横浜港金沢地区マリーナ(現在の横浜ベイサイドマリーナ)も規模を縮小した様子。それら以外は、概ね描いてあるとおりになっているので、海上開発には断念したものも結構あるってことか。


「テリーヌ各種@久遠チョコレート(妙蓮寺)」

大学から家まで歩いて帰る。途中、久遠でチョコレート。全国に二つしかない直営店の一つが妙蓮寺にある。ビジネスを起こすときのこういう視野の持ち方はとても共感するし大きな可能性を感じる。作業所の方々が相応のサラリーを得ている、っていうのが大前提だけれど。今度はタブレットを買ってみよう。


3月31日(金)
「セブンイレブン@六角橋(横浜)」

年度末最終日の委員会に出席するため、岡山駅始発の新幹線で大学へ。新横浜に降りると、とても寒い。
一ヶ月くらい休んで内装工事をしていた大学近くのセブンイレブンが新装オープン。ぱっと見は何も変わっていないけれど、レイアウトは大きく変わって、ものの種類が増えて、通路部分が減ったみたい。
夕方は霞ヶ関の新建築で打ち合わせ。プレミアム・フライデーということで、明るいうちから飲みはじめている人たちもちらほら。


3月30日(木)
「トーストセット@みんなの家(大三島・今治)」

最近、みんなの家は朝8時から開いている日がある。これは体験してみなくっちゃ、ということで、開店目指して行ってみる。トーストセットはドリンクを追加すると+150円だけれど、クロックマダムにドリンクを追加すると+350円。ナゾが解けないまま、クロックマダムを断念。


「エントランスの看板完成@さざなみ園(大三島・今治)」

昼食をスーパーの弁当で済ませ、ひたすら作業を続ける。夕方までに、何とかフレキに塗装した笠木と別注しておいたサインを取り付けて、エントランス看板フェンスの完成。間に合ってよかった。園の方に説明をしたら、さっそく単管まわりにパンジーのプランタを運ぶ準備をしてくれていた。塗装関連は年度明けに持ち越し。次回もたのしみ。


「猪レモン鍋@みんなのワインバル(大三島・今治)」

最近、みんなの家は夜もワインバーとして開いている。しかも、猪レモン鍋をはじめたと言うことで予約をしておいてもらった。小さめのブロック状のイノシシ肉が、たくさんの島の野菜と一緒に鍋になっている。絶品。ワインも安いし。宿泊場所が歩ける範囲だったら、毎日来そう。
学生たちは深夜バスに、教員二人は翌日に備えて岡山まで移動(東京までは辿り着けない)。


3月29日(水)
「パンジー@さざなみ園(大三島・今治)」

朝からさざなみ園で作業。三歩進んで二歩下がる感じ?。園内にはパンジーが大量。敷地境界上のブロックの穴も植木鉢的に活用。


3月28日(火)
「道を挟んでペアの木蓮@自宅近く(妙蓮寺)」

朝一の新幹線で大三島に向かう予定だったんだけれど、歯医者に行かねばならず予定変更。いつも、バタバタッと通り過ぎる家を出てすぐの角。道路を挟んで紫木蓮と白木蓮。申し合わせたんだろうか。


「熊本だけじゃない晩白柚産地@ショッパーズ(大三島・今治)」

当然ながら予定よりも遅れて島に到着。さざなみ園での入口看板と塗装関係の作業が待っている。学生二人と吉岡さんが既に進めているけれど、期間内には看板までか。
夜は自炊。50センチを越えるスズキが680円だったのでアクアパッツァなど。


3月27日(月)
「開花した桜@関内桜通り(横浜)」

朝の歯医者の治療で三日間の禁酒と安静を言い渡されながら、予定通りの打ち合わせなど。桜通りに行くと、早く咲く品種の桜が満開。関内エリアは通りごとに1種類の街路樹が並んでいるところがほとんどなんだけれど、ここだけは桜で統一しつつ何種類かの桜が混ざっている。