曽我部絵日記

曽我部昌史の写真絵日記

10月20日~26日

2014-10-29 | インポート
10月26日(日)
「街灯@元町の一本裏・元町クラフトマンシップストリート(元町・横浜)」
1026
昨日に続いて、宮崎建築士会の方々を案内。桜木町>日の出町&黄金町>横浜橋商店街>寿町>元町>中華街。関内エリアを3/4周。元町では一階部セットバックは既に有名だろう、ということで、一本裏手の道を案内。翌日、小倉で話しをする予定の照明などを解説。昼からギョウザの山東でビール。


「満席@まるう商会(横浜)」
10262
その後、イケアでの買い物を経て、横浜で父と待ち合わせ食事。日曜なら空いているだろうと思ったんだけど、いつも通り。開店と同時の5時に行ったんだけど、予約しておいてよかった。駅前の崎陽軒のビール屋で仕上げ。酒の量では勝てん。。。


10月25日(土)
「垂れるボンド@下条茅葺きの塔の軒先(十日町・新潟)」
1025
朝早く十日町へ。茅葺き屋根補修の確認。作業はスピーディーに進んでいて、ついたらほとんど終わっていた。それにしても、職人さんたちにしてみたら普段の作業とは大きく異なる仕事。ありがたい。


「タコとイワシ@スパルタ(関内)」
Photo
予定よりも早く済んだので、早めに横浜に。横浜に来ている宮崎県建築士会の面々と食事。まずは関内のスパルタ。その後、BankARTへ。パブで飲んでいたら、J-Architectを放送している。恥ずかしい・・・。


10月24日(金)
「横浜航空写真@ヨンカイの佐々木事務所(馬車道・横浜)」
1024
朝から院の授業など。夜はJIA神奈川の現市庁舎問題研究会。それにしても横浜は大変なことになっているなあ。どうしてこんなことになってしまっているんだろう・・・・。一通り話し合いを済ませて(レジメの代わりにビールとかを用意していたので、既に良い感じに)、板蕎麦蒼いで延長戦。


10月23日(木)
「M@六角橋」
1023
突然12月のような寒さ。どうなってるんだか。
白楽の商店街ではコンスタントに新しい店が出店。もともと、小振りな個性は店舗が特徴を出しているんだけれど、更に強化される方向か。いつの間にかギョウザ専門店「M」っていうのが出来ていた。どうしてM?。二軒隣は昔でいうエスニック料理屋か。「ベトナム料理 他」の「他」が気になる。


10月22日(水)
「SNAPS@自宅」
1022
雑用をガンガン進める。が、原稿は端から突き崩しつつあるものの、山盛りのかき氷みたいな感じ。
この間イケアで買ったスナップスが飲みやすくていかん。アクアビットと何が違うのか調べたら、スナップの中のアニスとかで味付けしたのがアクアビット。これは、レモンとかで味付けしたものらしい。38度もあると思ったら、イケアのアクアビットは40度らしい。試してみるべきかどうか。。。


10月21日(火)
「鶏肉の唐辛子炒め@京華楼(横浜西口)」
1021
都内や横浜での打ち合わせ。夜は某会議で京華楼。相変わらず辛い。当たり前か。


10月20日(月)
「ヨセミテの画面@自宅」
1020
先々週の台風での休講の玉突き(?)で、学科連続講演会で元倉真琴さんが来校。学生の頃からブレずに繋がる関心の持ちように驚く。懇親会でグルヌイユ。家に帰って、MacOSをヨセミテに。初期のポップな感じが戻ってきた?。メニューバーとかが黒く出来るみたい。




10月13日~19日

2014-10-20 | インポート
10月19日(日)
「仮設手洗い@新横浜駅前」
1019
実家に行った帰り、新横浜による。近い将来、相鉄線乗り入れ駅になりそうな空地でイベント。首都圏新幹線駅駅前とは思えない牧歌的な感じがいい。手前はプラスチックの仮設手洗い。きっと、保健所的にはこれでオッケーってことか。


10月18日(土)
「槇さん@神奈川大学新3号館(横浜)」
10181
神奈川大学創設50周年記念。基調講演は、初期の神奈川大学の建物をつくったRIAの近藤正一氏と16号館(セレストホール)の設計者である槇文彦氏のダブル。近藤氏の話しでは、山口文象が個人からグループへと移行する時期の出来事が立体的に浮かび上がり、槇氏の話では、驚くべきことに、国内国外での最初の仕事がいずれも大学のキャンパスであった氏の、時代と共に変遷するレンジの広い大学設計感にふれられた。控え室でのネタもたくさん。槇さんは、懇親会のはじまりにまで付き合ってくださった。感謝。


「仕口@ピーターバー(寿町)」
10182
懇親会の後、学生たちと関内外オープンに参加している寿町のピーターバーへ。ピーター(研究室のM2)の部屋は、昨年よりも改修が進行している。部屋の脇に、ミニ仕口が。
寿オルタナティブネットワークも同じ建物に引っ越してきたんだけど、行ってみたら既に閉まっていた。


10月17日(金)
「レモンホーム&南フロリダ大合同企画コンペの審査@神奈川大学」
1017
月曜から進められていた、学内企画の審査会。住宅地を構想するコンペで、予想以上に広いタイプの提案が出そろった。優秀賞には学部3年生チーム、4年生チームがのこる。1位2位は神大大学院生と南フロリダ大からの学生の混成チーム。院生の威信は何とか保ったか。福臨門で打ち上げ。


10月16日(木)
「展示造作@曽我部研究室(神奈川大学)」
1016
マニラ展とミクニヤナイハラプロジェクトの準備が並行して進行していて、ものすごく濃密な空気感。夏につくった研究室内工房も既に使い込まれた感が。


10月15日(水)
「トイレ@自宅」
1015
語学認定試験の対応とか大学キャンパスの会議とか、大学での用事のレンジは拡大する一方。委員会の数を減らす手法を発明できたら大変な功績になるだろう。
少し前に自宅のトイレを濃いめに改装。イケアのステンレス製のストイックな金物は装飾的なロートアイアンに、フジデザインの白い半球のシンクは濃いブルーのガラスシンクになった。


10月14日(火)
「手を抜いてしまえば、そこで負けだ@旧二葉中学校(新潟)」
1014
朝、横浜での打ち合わせをすませ、午後から新潟で、水と土の芸術祭についての打ち合わせ。いろいろと考えなければならない問題が複数の水準で輻輳していて、どのように処すべきか悩ましい。メイン会場候補地の元中学校跡地に残された格言に、この先の向き合い方を示唆される。


10月13日(月)
「新菊名橋@新横浜近く」
1013
台風のために一日早く帰ってきたのだから、浮いた一日。の、はずなんだけれど、家の山積しているウェイティングリストは頂点すらみえない存在感。はじからこなす。家の近くに(歩くと30分くらい?)に新しいホームセンターができたみたい。これは便利(なはず)。





10月6日~12日

2014-10-13 | インポート
10月12日(日)
「学生たちがあげるちょうさ@日和佐八幡神社境内(美波・徳島)」
1012
朝は(例によって)道の駅のベンチで打ち合わせ。通りがかった町の人にお菓子を差し入れていただく。その後、八幡神社に行って祭りの見学。本当は参加する気満々だったんだけれど、台風対応などで断念。台風のために、海には入らなくなったらしく、そういう意味では初心者向けだったか。
一足先に帰ることに。徳島空港行きのバスは、普段よりずっと混雑。みんな前倒しか。


10月11日(土)
「暴れる車付きちょうさ@日和佐八幡神社前(美波・徳島)」
1011
朝一で日和佐。八幡神社の祭り。8つの町内会がもつ「ちょうさ」と呼ばれる御輿をもって回る。初日はタイヤが付いているので方で支えるわけではない。担ぎ手が減って衰退が・・・って聞いていたんだけれど、まだまだ。学生たちも参加させてもらう。


10月10日(金)
「銀杏に関するメモ@篠原神社(新横浜)」
1010
新横浜まで歩いて行く途中、篠原神社を通過したら、こんな張り紙が。つまり、銀杏を解体して中身だけ持って帰るものだから、神社がくさくてかなわん、ってことか。
その後イケアに行き、研究室の学生とすれ違う。


10月9日(木)
「いつの間にか終了@横浜砂の彫刻展(馬車道・横浜)」
1009
終日授業日なんだけれど、その前に馬車道。移動途中に前を通った砂の彫刻展会場に何となく違和感を感じて振り替えると、解体作業中。途中でやめることにしたらしい。つくづく、去年の瀬戸内期間中に台風が来なかったのは奇跡だと思う。


10月8日(水)
「皆既月食?@菊名周辺」
1008
神大広報ホームページの取材に始まり教授会などの会議が続く。夜、皆既月食を気にしながら空を見ていたんだけれど、雲が切れない。


10月7日(火)
「エノキ強し@自宅(妙蓮寺)」
1007
自宅のエノキ。質の悪い雑草みたいなものだから早めに切った方がいい、と言われていたんだけれど、気がついたら既にそれなりな存在感。どうしようかなあ。ランドスケープデザイナーの山崎さんがずっと昔に、一里塚とか十里塚とかにはエノキ、って言っていたのを思い出す。そういう場所には全く向いていない。


10月6日(月)
「新橋」
1006
台風18号で足止め。午前の予定は全部無し。午後は14時に新橋だったんだけれど、なんとか開通しはじめた鉄道を繋ぎながら、5分くらいの遅刻で済んだ。新橋の某コーヒーショップでは、風向きにあわせて上空から雨水が。




9月29日~10月5日

2014-10-06 | インポート
10月5日(日)
「小鹿田焼@自宅」
1005
SDレビュー関連企画で京都工業繊維大学へ。展示では判らなかったことが、かなり深く理解できた。なかなか難しいものだ。懇親会を経て、台風を気にしつつ、夜の新幹線で戻る。台風が近づいている感じは、京都でも余り感じられなかった。
現地では写真撮らなかった。しようがないので、最近レンズの焦点距離確認でとった小鹿田焼の写真。この間小鹿田に行ったときに、この器の他コーヒーカップなどを購入。茶色い方が好みか。


10月4日(土)
「階段客席@急な坂スタジオ(野毛)」
1004
ミクニヤナイハラプロジェクトの打ち合わせで、みんなが稽古をしている急な坂スタジオへ。調整は最終段階。それにしても役者の運動量がすごい。大抵のスポーツよりも遙かに消費エネルギーが大きそう。みなとみらいに移動してマニラ展の打ち合わせなど。


10月3日(金)
「えんパーク@日本橋(大阪)」
1003
朝から大阪。谷町九丁目方面から歩いていると「えんパーク」の看板。塩尻にあるのは「えんぱーく」?(カタカナかひらがなか)。午後はグラフィックデザイナーのヨリフジブンペイさんも交えて。打ち合わせを途中で失礼して、551の空港セットを買って帰る。


10月2日(木)
「鹿(だったか)@研究室(神奈川大学)
1002
終日授業の日。研究室ではミクニヤナイハラプロジェクトやマニラ展の作業が佳境。打ち合わせのテーブルに、マニラ展用の鹿が座っている(鹿だったかどうか・・・。確か鹿だったんだけど、どうして鹿なんだったっけ・・・)。


10月1日(水)
「ターポリン幕@研究室(神奈川大学)」
100000
写真を撮ってない一日。マニラから不要になった被災地支援で用いていた古いブルーシート幕をうけとる。支援団体のマークなどが入っているものもある。そういうシートを再利用して展示構成。マニラでは、ブルーシート的なものを「ターポリン」と総称するらしい。日本でのターポリンとはちょっと違うみたい。


9月30日(火)
「2000GT@新宿三井ビル(新宿)」
0930
とあるプロジェクトのえらい方へのプレゼンで新宿へ。好意的に受けとめてもらってまずまず、ってところか。三井ビルの一階では、竣工何十周年記念とかで入居企業記念展示。なつかしい。子どもの頃に住んでいた岩倉(名古屋の少し北)に2000GTを持っている人がいたんだけど、何をしている人だったんだろう。


9月29日(月)
「センダン並木@馬車道」
1001
馬車道や大学で打ち合わせ。馬車道のセンダン並木の枝振りが良い感じに広がっていて、緑陰の道としての風情を強めている。少し前に、都内某区(東の方)の指導では、センダンの実は毒性があり散歩の犬が食べると危険なので不可、って言われたんだけれど、そういう様子を見たことはないなあ。野沢正光邸の緑陰もセンダン。