曽我部絵日記

曽我部昌史の写真絵日記

11月21日~11月27日

2011-11-28 | インポート
11月27日(日)
「富士山再び@戸田周辺(上越新幹線)」
Agn111127
朝から入試の面接。夕方ようやく終わって、新横浜から新幹線を乗り継いで、新潟へ向かう。
ふと外を見ると、夕日の富士山。今週は富士山を意識する日が多い。新潟に着いたら夜で、打ち合わせっていうか、新潟地域の深層について米(抽出水)を介して触れる時間に。一緒だった写真家の下道さんの町への目線が、かなり重なり合っていることが判って興味深い。一方で、渡辺菊真さんとはすれ違う。


11月26日(土)
「ゴミ捨て場@大学の近く(六角橋)」
Agn111126
大学で打ち合わせとか、某会議(?)などで夜まで。平日のような一日。
写真は、大学の近所のゴミ捨て場。ものすごく判りやすいが、これが必要となっているのは、大学の学生用アパートのせい?


11月25日(金)
「iPod nano」
Agn111125
午前中大学とか諸々の後、午後は学会で建築雑誌の編集会議。いつも、後に予定があって参加できなかった夜の懇親会(?)にも参加。月末の週末で、どこも賑わっている。
学会への移動の途中で、先月マイナーチェンジしたiPod nanoを購入。iPhoneのバッテリーを気にせず使えるし、万歩計の代わりにもなる。っていうか、万歩計買うのにお金使うなら、こっちで、っていうかんじ。


11月24日(木)
「富士山@静岡上空」
Agn111124
みんなの家を熊本県知事に報告したりしてから、飛行機で横浜に戻り、授業。知事室にあった、坂本善三の熊本城の絵が良かった。写真に撮ったんだけれど、こういうところにアップして良いのかわからないので自粛。
飛行機からふと外を見たら、絵に描いたような富士山。


11月23日(水)
「尚玄山荘@玉名(熊本)」
Agn111123
和水小中一貫校コンペの審査で熊本。地域の人たちの注目度も高く、予想よりも多い来場者。野沢正光さんが熊本など九州を拠点とする建築家のチームをつくり、徹底した環境配慮と、段階的な成長に目を向けた提案。審査の結果、最優秀に。
夜は玉名の尚玄山荘ということろに泊まり、町や県の人たちと懇親会。竹中工務店の設計。元、三井の保養所だったとかで、庭とかがかなり贅沢。


11月22日(火)
「模型室@研究室(神奈川大)」
Agn111122
研究室では、ギャラ間に続いて、今度は都現美用に、被災地の模型制作がスタート。作業スペースがなくなりつつあるので、打ち合わせ室を模型室として開放。もともと、自分の部屋を研究室共用スペースとして放出していたため、僕の居場所は打ち合わせ室だったんだけれど、いよいよ自分の作業スペースが。。。。


11月21日(月)
「切符売り場@仙台」
Agn111121
朝から、牧浜の地域の方々、石巻市の担当、土木コンサル担当者、福屋さんなどアーキエイド関係者、と我々で会議。まずはキックオフなんだけれど、いろいろと議論が深まる。隣の竹浜についても話題が広がり、竹浜にも寄る。被災のかたちが大きく異なるので、対応も違う。
天気などもあって、予定を変更して、夜遅い新幹線で横浜にもどる。




11月14日~11月20日

2011-11-24 | インポート
11月20日(日)
「集会所@牧浜(宮城)」
Agn111120
朝から再び東北へ。二回目のはやぶさ。やっぱり静か。牡鹿半島では、夏にリサーチした各エリアの、高所移転の具体的協議がスタート。打ち合わせ前日に入って、いろいろと確認して提案を調整して、図面と模型を直す。今回は、体育館でなくて集会所に泊まる。快適。夜は、コンビニ食材の鍋(麺つゆ+練り物+ネギなど)+区長さんの差し入れ(サンマ、イワシ、鯨鍋、おにぎりなど)で、区長さん交えて飲む。鯨鍋がうまい。


11月19日(土)
「リアルサイズの模型@OZONE(新宿)」
Agn111119
朝の新幹線で、一端、仙台から新宿へ。結構混んでいる。新宿では、住空間ecoデザインコンペの最終審査。例によって、2.4mキューブサイズの原寸模型が並ぶ。今年は特にサイズ目一杯のものが目立つ。実現に向けてのエネルギーが模型に現れていて迫力ある展示になっている。ただ、環境に対しての提案が弱いのが気にかかるかなあ。懇親会を終えて外に出たら大雨。


11月18日(金)
「インターロッキング@石巻(宮城)」
Agn111118
横浜市が、アーティストの活動を通して石巻の活性化に協力をする、っていうのに関連して、市の方々やアーティストの増本さんとかと石巻へ。はじめての「はやぶさ」だったけれど、静かにさっさと仙台についた。
舗装が綺麗になっている通りがあって、聞いたところでは、青山学院の学生たちがブロックの洗浄や並べ直し等を協力して実現したとか。すばらしい。


「1111111111@石巻駅(宮城)」
Agn111118_2
駅前には観光再開宣言の垂れ幕が。11年11月11日11時11分に宣言したらしい。「一からスタート」ってことか。11月11日は公共建築の日でもあるらしいけれど、それは、列柱のイメージだとか。そういえば、11月11日11時横浜の気温が11.1度だったってニュースで言っていた。
夜は仙台市内で別の会議をやって、東北文化学園大の大沼さんらと飲む(飲み過ぎる)。


11月17日(木)
「鉛筆@研究室(六角橋)」
Agn111117
一日大学。普通のトンボの鉛筆(B)が好きなんだけれど(手前)、はじめに、そう注文したらエコなのが来て(奥)、次に、「いやだから普通に」っていったら、今度は三菱が来て(中)、「トンボが良いんだけどなあ」っていっていたら、高級なのが今日届いていた(手前)。まあ、これでもいいんだけれど。


11月16日(水)
「フランス領事館跡@滝野川(東神奈川)」
Agn111116
朝、京急神奈川駅近くの某所で打ち合わせ。乗り換えとか駅からの距離とか考えたら、直接大学まで歩いた方が早そうだったので、歩く。途中に色々発見。ここは、慶運寺というところなんだけれど、浦島太郎の伝説に関連しているとかで浦島寺とも呼ばれていて、また、開港直後はフランス領事館として使われていたらしい。「跡」っていうか「元」ですね。
大学で会議とかゼミとかやって、夕方からアートフロントギャラリーで打ち合わせ。来年は新潟な年かも。


11月15日(火)
[防災グッズ@大学」
Agn111115
朝、馬車道で打ち合わせをしてから大学へ。研究室に、教員に一つずつ配られる防災バッグが届いていた。個人的に少し追加しておいた方がいいか。っていうか、ヘルメットとか軍手なら、研究室にたくさんあるか。発電機もあるしなあ・・・。
夜は馬車道にもどって、2月のリスボンリサーチに向けて、昨年のバンクーバーリサーチメンバーが久しぶりに集結。


11月14日(月)
「長浜城外堀跡(滋賀・長浜)」
Agn111114
朝、昨日の最優秀案のプレゼンで出てきた、曽根にあるという辻堂(アーチ型瓦屋根)を訪ねようと画策するも、交通の便が悪く断念し、素直に駅へ。
駅の近くにあった石碑。遺構はどの部分なんだろう。
夕方から大学では、久しぶりに週末に行く予定の牧浜に関する打ち合わせ。




11月7日~13日

2011-11-14 | インポート
11月13日(日)
「夜の長浜@長浜(滋賀)」
Agn111113
アーバングラスコンペの審査のため、朝早い新幹線で長浜へ。プロダクト系の人中心のコンペかと思ったら(審査員で建築関係はぼくだけ)、ほとんど若手建築設計者のコンペだった。みんなものすごくプレゼンの準備がしてあって、審査も盛り上がる。最後、二つがかなり競って、ようやく決定。表彰式などの後、懇親会と二次会を経て宿にもどって、ちょっと一人で飲むかと思って、ようやく見つけた店のカウンターで頼んだビールを待っていたら、主催者サイドの若手と遭遇。打ち上げていたみたい。結局一緒に飲む(悪いことした?)


11月12日(土)
「エレベータ@メルカート(小倉)」
Agn111112
商店街活性化の協力に関連した打ち合わせで小倉。その商店街にあるメルカートは、みかんぐみOBの嶋田さんが盛り上げている拠点。エレベータに塩井一孝展って書いてあるから新しいギャラリーを立ち上げたかと思ったら、エレベータの中がギャラリーだった。旦過市場のフロッタージュで埋め尽くされている。興味のある人は現地へ。


「京町@小倉」
Agn111112_2
「小倉にも黄金町みたいな場所がある(=もと風俗営業集積エリアが一掃されている」っていうので行ってみた。京町商店街の一角というか裏手。元々、違った怪しい地名だったのを、「京町」っていう華やかな地名で歴史を隠そうとした、なんて話もあるらしい。とても小さなエリアだったけど、独特の密度感があった。
北九州市美を20年ぶりくらいに訪ね、横浜に戻る。


11月11日(金)
「別府地熱学消化器美術館@プラットフォーム2(別府)」
Agn111111
授業などを済ませ、8月のヒアリング審査でグランプリとなった作品がようやく展示になっている、というので、小倉に行くのに合わせて別府へ。別府には地下動脈があるという都市伝説を、実際に発掘してみせるという、かなりダイナミックな企画。ぼくも一度潜ってみたい。それにしても、商店街の個性化が進んでいて興味深い。


「某魚屋@旦過市場(小倉)」
Agn111111_3
翌朝の打ち合わせに備えて小倉に移動。新旦過ででも飲むか、と思って旦過市場に行ってみたら、光の灯っている店があるので入ってみた。どうやら、昼間は刺身や寿司の店なんだけれど、閉まっている夜の時間を借りて、別の人がカジュアルなイタリアンを運営しているみたい。入るまでまったく判らなかった。刺身、って言ったら、カルパチョでいい?って聞かれる。
またもやここを開発する話があるらしい。これ残さなかったら、少し先の子孫に恨まれるのは間違いないだろうなあ。


11月10日(木)
「とっくり@六角橋商店街(白楽)」
Agn111110
3月の火災から半年以上。少しずつ建て替えなどが進む。焼けた後の空き地に、「ご自由にお持ちください」というメッセージと共に、たくさんのとっくりが積んであった。


11月9日(水)
「カリン@神奈川大学(白楽)」
Agn111109
月に一度の会議デー。本当だったら、バンコク出張で欠席のはずだったんだけれど。
大学の公開空地のカリンが大豊作。いつもこうだっけなあ・・・。


11月8日(火)
「某建物@菊名駅近く」
Agn111108
菊名はJR駅改札側が深い。これもそういった中の一つ。いいかんじ。


11月7日(月)
「屋上のバー@関内」
Agn111107
関内の繁華街の、ビルの屋上にあるバー。屋上をカスタマイズしていて、屋根はところどころにテント膜があるだけ。台風、大雨、極寒は休みらしい。塔屋がキッチンとしてのコア。カウンターが現場打ちコンクリート。マスターは元高校教師だとかで、教え子が集まるらしい。




10月31日~11月6日

2011-11-09 | インポート
11月6日(日)
「リノベコンペ公開審査@TOKYO Family Restaurant(渋谷)」
P1100809
リノベコンペの審査会。みんなキチンと準備していて、時間通りにピシッと終わるプレゼンに感嘆の声があがる。公募の時間が短くて、評価軸が輻輳する、なかなか難しいコンペだったんだけれど、結果的には、審査員の深読みも含めて興味深い提案が揃った。懇親会の後、Y氏の車で新港村のクロージングに。この3ヶ月はあっという間だった。


11月5日(土)
「キワーノ@自宅」
Img_0745
朝から修士の中間発表会。今年は全体に可もなく不可もなく、ってかんじか。夜は家に親戚が来ていたので、キワーノの熟した感じのを収穫して食べてみる。まあ、悪くはないが、お金を出して買うことはないだろうなあ。


11月4日(金)
「淺井画部屋@ホステルzen(寿町)」
Agn111104
朝から八潮で打ち合わせ。諸々進んでいる。その後、横浜に戻って、みかんぐみでの打ち合わせを挟んで、寿町のイベントでレクチャー&まち歩き&打ち上げ。文化の秋?。


11月3日(木)
「寿についてのトークイベント@新港村(馬車道)」
Agn111103
祝日なんだけれど授業日。ちょうど、課題の提出日だったので、採点が済んだところで新港村へ。手塚さん設計の紙のホールで寿のトークイベント(オブザーバー)。世の中は祝日なので、ものすごい人出。その後、野毛シャーレでのデザインピッチと関内外大交流会。二次会は長者町の第一亭。パタンが品切れ(残念)。


11月2日(水)
「あんこう@伊勢源(神田)」
Agn111102
とある用事で朝から神田。こんな時間に伊勢源の前を通ることがなかったから気がつかなかったのか、ショーケースに生のアンコウ。最近食べてないなあ・・・。


11月1日(火)
「234567@車」
Agn111101
いろいろな場所を車で移動。途中、メーターが234567kmになった。最近あまり乗らないから、それほど伸びない。


10月31日(月)
「お手製家具@千葉の某小学校」
Agn111031_2
WiCANのプロジェクトの打ち合わせ兼視察で、千葉の某小学校へ。用務員さんが器用で、さまざまなものを型枠用塗装合板などでつくっている。他にも、人の手の跡の残るカスタマイズがたのしい。夕方まで打ち合わせて新港村に駆けつける。


「伊東建築塾@新・港村(馬車道)」
Agn111031
伊東建築塾の活動を新港村で紹介。想像以上に盛り上がっている。ここでの講演会、っていうのの評判もいい。伊東さんや鈴木明さん太田浩史さんら登壇者に加え、山本理顕さんも交えて豚しゃぶやさんで飲む。





10月24日~30日

2011-11-01 | インポート

10月30日(日)
「復興イベント@日本大通り」
Agn111030
昼過ぎに、韓国の若手建築家展をBankARTでやるための打ち合わせで新・港村へ。ものすごい人出。そこかしこで、イベントって言うか、ミーティングが行われている。かなり面白いことになってきた。でも、あと一週間か。おしいなあ・・・・・。韓国建築家展はメンバー増強でちょっと安心感が出てきたか。元GK設計の印南さん(今は滋賀県立大の先生)と20年ぶりくらいで会う。懐かしい。
その後、一族での夕食会に向かう途中、日本大通りで復興イベントをやっているのに遭遇。クキワカメとか干した貝とか出汁醤油とかホヤとかいろいろ購入。それにしても、何故、東北の酒を売っていないんだ(ビールとかハイボールとかは売ってた)。


10月29日(土)
「竹のシェルター@神奈川大学」
Agn111029
大学では、神大フェスタ(学園祭みたいなもの)。東の広場からも、西の広場からもバンドの演奏が聞こえてくる。当然、まったく違う曲。頭が回転しにくい。単純な書類づくりが進まない・・・。
芝生の広場では、3年生がつくった竹のシェルターが完成していた。案外、ややこしい形に挑戦していたみたい。事前に準備した竹のカビをサンダーで処理していた。丁寧ですばらしい。


10月28日(金)
「震災に関連するシンポジウム@新・港村(馬車道)」
Agn111028
昼間は大学でいろいろやってから、夕方からは、震災後のまちづくりに関連するシンポジウム。念願のメンバー。17時半から21時まで、濃密な時間だった。みんなの豊富な体験は、広く共有できる仕組みでフォローする必要があると思う。
夜は、みんなで村田家にいって懇親会。その後、永田さん(プラスアーツ)と別件の打ち合わせとか言ってさらに飲む。


10月27日(木)
「黄金澤@仙台」
Agn111027kogane
朝早く大学に戻り授業。午前中の講義の授業で、さっそくみんなの家を紹介して感想をミニレポートにしてみた。
で、写真を撮っていない日だったので、前の日、仙台で飲んだ中で一番おいしかったお酒の写真。右の器は、どっちもホヤ。小野田さんとか地元の人は、でっかいのを躊躇無くガンガン食う。


10月26日(水)
「みんなの家@仙台」
Agn111026
いよいよ、みんなの家の竣工式。仙台駅で末廣さんと待ち合わせて現地へ向かう。これを、今日の日本の建築関係者がどのように受け止めるのか、興味深い。住民の方がたによる、琴と尺八の演奏とお茶をいただく。その後、竣工式。


「みんなの家の夜@仙台」
Agn111027
地域の方々が用意してくれた芋煮やホヤなどと、おいしいお酒をいただきながら、仮設住宅地の方々と話をする。
夜は街で懇親会。仙台市長も駆けつけてくれた。とてもフレンドリーな市長で、居酒屋の店員と記念撮影とかしていた。


10月25日(火)
「TOKYO FUTURE SKETCH@3331(秋葉原)」
Agn111025
昼間は色々あって、夜は、秋葉原の3331で、未来の絵を描くワークショップ。大巻伸嗣さんと二人で二班を入れ違いでファシリテート。学生も美容師も社会人もいて、積極的に展開するのが面白い。道を切り口に考えることにしたんだけれど、二班それぞれがそれぞれの個性になっていった。
上野から新幹線で宇都宮に。この時間に宇都宮に行く新幹線は、自由席とグリーン車しかない。つまり、普通の指定がない。自販機で焦って、あぶなく、グリーンを買いそうになった。


10月24日(月)
「駐車場案内@桜木町」
Agn111024
大学でゼミなどもろもろやって、事務所でも打ち合わせて、夜は北仲スクールの会議。特筆するようなことのない日だったかなあ、写真がどれも微妙。
駐車場案内、っていいながらただ黒い看板(裏に、とある駐車場の方向が書いてあるけれど・・・・)。