曽我部絵日記

曽我部昌史の写真絵日記

2024年6月17日〜6月23日

2024-06-24 | 日記
6月23日(日)
「臥龍の松の看板@日和佐駅前(徳島)」

日和佐は梅雨。昼間はずっと曇りで、夕方、少しだけパラつく程度だけれど。駅前の案内板にある臥龍の松の看板。美波町に来るようになってずいぶん経つけれど、これは見ていなかった。そういえば、八代城(熊本)には臥龍の梅というのがあった。

6月22日(土)
「改修プロジェクトの打ち合わせ@美波町(徳島)」

朝一で日和佐へ。既にいろいろと調査などをしていた学生たちと合流。午後一で役場の方々との打ち合わせなど。


6月21日(金)
「水たまり@屋外通路(神奈川大学)」

雨。外を覗くと、またもやエノキが伸びてきている。。。生えてきてうれしくない木は、エノキ、シマトネリコ、ヌルデ。すぐに生えて、丈夫。


6月20日(木)
「介護シーツと水たまり@研究室(神奈川大学)」

夕方のBankARTStationでの打ち合わせに向けて、いろいろと実験。紆余曲折あったけれど、要約方向が見えてきたか。夕方、BankARTで確認をしてもらって、最後の素材検討のために新山下のホームセンターへ。広いだけあって、いろいろある。


6月19日(水)
「カレッジサウンズオーケストラ@セレストホール(神奈川大学)」

朝は母の退院の手続きのため病院へ。想像以上に早い退院で一安心。
夜は、神奈川大学出身でLAが拠点のジャズピアニスト山本真純・TLQ plusのコンサートをセレストホールで。一週間前に亡くなった槇さんの設計。ピアニストの山本さんは、自分のやりたいことを仕事にすることの意義を語り、それを後押ししたのが神奈川大学での学生生活だったと。すばらしい。


6月18日(火)
「止水@近所のスーパー」

雨。天気予報では今年一番ということだったけれど、このあたりはそこまででも無いか。昨晩、夜行バスで徳島に向かった学生たちは、バスには影響は無かったけれど、阿南から南の汽車が運休になり、阿南から日和佐は再びバスだったらしい。


6月17日(月)
「お金を掛けていない今年の屋上菜園」

予想外(?といってはいけないか)にスタートした新たな計画チームでオンライン。懐かしくて変わったメンバー。
今年の屋上の菜園は、昨年のこぼれ種で出てきたものが中心。

2024年6月10日〜6月16日

2024-06-17 | 日記
6月16日(日)
「ポータブル照明」

朝から集中していろいろな作業を済ませて、夕方からは今年最初の屋上BBQ。まずは基本仕様で、肉とたくさんの野菜と焼きおにぎり。飲み物は2022年の島で醸す。昨年の屋上BBQ終盤近くに買った照明が、ようやく活躍できた。二つあるのだけれど、一つで丁度良い。


6月15日(土)
「タオル」

急に忙しくなってきた。。。miroで二つのプロジェクトの情報整理など。miroはとても便利なのだけれど、miroの中で図をつくるのが案外面倒。線の自動アンカー解除とかの方法は無いものか。
最近、自宅のタオルを新調。といっても今治タオルから今治タオルへ。前のを頑張って使いすぎたようで、厚さが3倍になった。置ける枚数が減る。


6月14日(金)
「夕陽」

2年生の設計演習は第二課題がスタート。時間がたつのが早い。事例調査では八戸市美術館を選ぶ人がとても多かったのだけれど、他のユニットではそうでも無かった模様。学生数が多くて、時間通りに終えられるようにいろいろと頑張っているのだけれど、無理。


6月13日(木)
「ヒマワリ@恵比寿駅」

朝、伊東塾で打ち合わせ。大三島の鈴木薬舗の改修を巡って、多種多様な関わりが増えていっているみたい。どうまとまるのだろう。楽しみでもあり,不安でもあり。伊東事務所のOB会は8月2日になるらしい。バンコクで国際交流ワークショップの講評会に出ている日。今年も欠席。
打ち合わせ後、大学に戻る電車の中で、ふと前を見ると、目の前の席に、昨日打ち合わせをしていた、みかんぐみのスタッフ。


6月12日(水)
「点々とならぶ雲」

馬車道から戻って、ずっと会議が続く第二水曜。この日程で開催する会議がさらに一つ増えた。


6月11日(火)
「ペン先@Appleペンシル」

今日の連続ゼミは午後から。このところ、他大からの院希望者の見学が続く。Appleペンシルのペン先が露出していたので交換。最後の一つ。4年前に4つセットだったものを買ったので、年に一つ。


6月10日(月)
「みょうが」

午後一で自宅で対応する必要のあることがあって、夕方から大学へ。着くなりオンライン。。。
みょうがは、例年に無く元気がいい。石で覆ったので、土の乾燥が減ったから?

2024年6月3日〜6月9日

2024-06-10 | 日記
6月9日(日)
「新しいフィルター」

メダカ水槽のフィルターは、まだ特に問題は無いのだけれど、同じものの新しいバージョンが発売されていて、全体的に色が黒くなった。前のは、特にシルバー色のプラスチックの蓋が嘘っぽくて好みでは無かったので交換。ほとんど同じかたちなのだけれど、よく見るといろいろと少し違う。そもそも何のために付いているのか判らない溝の部分が、短くなったり。


6月8日(土)
「針子@再度立ち上げたサテライト水槽」

大学で打ち合わせをしてから、母の入院している病院へ。週に一度、二人だけ、15分間の面会が認められている。要予約。今回は父と二人で面会。一緒に行った奥様は待合室で待っていなければならない。今日から食事が始まったけれど、ちゃんと食べられたらしい。嚥下への影響が無かったということだ。ともあれ一安心。今日は母の89の誕生日でもある。


6月7日(金)
「第一課題講評会@3−305(神奈川大学)」

第一課題の講評会。中間講評に続いて、大きな部屋を借りて開催。いろいろと面倒なのだけれど、今回もTASAの準備に助けられた。少しずつ仕組みの完成度が上がっていく。


6月6日(木)
「白黒のようで微妙にカラー@鷹野隆大(BankART Station・新高島)」

夕方はBankARTで打ち合わせ。打ち合わせ後、電車に乗る学生たちはBankART Stationの入口からすぐ前にある階段を下りるけれど、駐輪場は反対の階段から外に出る。間にあるのは鷹野隆大の作品。会期はあと数日。


6月5日(水)
「長屋門部分の妻面@邑景居(横浜某所)」

大学での会議後、山家先生、中井先生、六角先生と、最近できた重村先生のご自宅「邑景居」へ。ずっと保管してあった長屋門を一部復元し、他にも部材はいろいろなところで活用されている。居場所も多様で、ディテールや色彩がそれらに呼応する。複雑な要素群全体が関係をとりながら一つの全体が生まれているのが絶妙。重村先生らしい。


「ロールキャベツとかチキンのサラダとか@邑景居(横浜某所)」

夕食は重村先生の手料理。庭にある野菜や香草も活用されていて、食事も含めてここでの暮らし全体が有機的に関係づけられて、邑景居になっている。たくさん飲んで話して、まあまあ遅くまで。濃密な一日だった。


6月4日(火)
「ヤマモモの実とシミ@神奈川大学」

最近の火曜日は複数のゼミが絡む一日。ゼミの途中で、母が脳梗塞で病院に、という連絡が入った。施設の人が付き添って歩いているところで、様子の変化に気づきすぐに対応してくれたらしく、脳外科も近所にあり、とても早期に対処できたらしい。
ヤマモモの実が落ちる時期。片付けないで、地面を青く染め続けたらどうなるだろう。


6月3日(月)
「ピザ屋@因島(広島)」

朝、福山から因島へ。いろいろな打ち合わせと視察。夕方の新幹線で横浜に。横浜では強い雨と雷だと聞いていたのだけれど、途中の車窓の風景ではそういう感じは無く、到着時には納まったいた。なんだか不思議な感覚。
昼食で連れて行ったもらったピザ屋さんは障がい者のB型作業所だとか。本格的なピザ。

2024年5月27日〜6月2日

2024-06-03 | 日記
6月2日(日)
「Banzai Corner@ART BASE百島(尾道・広島)」

朝一の新幹線で尾道。ずっと行けていなかった百島へ。いま、ART BASE百島は日曜日しか空いていない。原口典之のオイルの面には向こうの風景や背後の石垣が映り込み、岩崎貴宏の繊細なクレーンなどはたまたまショーケースの様になっていた学校のある部分に置かれている。


「百島のみんなの家@百島(尾道・広島)」

吉岡さんが協力をしていた伊東豊雄の百島のみんなの家は、ART BASEから日章館(犬島の妹島和世さんの建物にあったものが、こちらに移ってきたらしい)の中間。複数の道が交差する地域の要所のようなところに建っていて、建物名がバス停の名前になっている。ゆがんだ円形の建物のかたちは、単体でみているとシンボリックだけれど、実際の佇まいは複数の方向を繋ぐハブみたい。
夕方、福山に移動して打ち合わせ。


6月1日(土)
「増殖したモンステラ」

午前中、葉をバラして水の中で根を伸ばしていたモンステラをそれぞれ鉢植えに。よく考えずに安い鉢を5つ買っておいたのだけれど、足りなかった。
午後は研究室でいろいろなプロジェクトの打ち合わせ。個別ミーティングが増えたので、密度が段々上がってきたか。


5月31日(金)
「シーナ&ロケッツ」

2年生の設計演習は提出の直前回。来週が楽しみなものも少なくないが、時間が心配。ある学生は「時間はつくります」とキッパリ。頼もしい。
レコードは、当初は、ジャズに限定とか、CDで持っているものは買わないとか、買いすぎを心配してルールを考えていたけれど、早くもなし崩しに。。。ユーメイドリームは英語版だし、完全限定生産とかかいてあるし、間に合って良かった(?)


5月30日(木)
「シソ、唐辛子、パセリ、ルッコラ」

早朝、雑草と雑草のように増えているシソを整理。土を全部処理するのは面倒なので、プランタ一つ分だけ。
最近、火、木、土で研究室プロジェクトのミーティングがある。途中、重村先生が覗きに来られたので、少しだけ雑談。建築学研究所の部屋を案内したり。


5月29日(水)
「スーパーで買ったウィスキー」

近所のスーパーでは、ときどきKAVALANのハイボールがある。他にも新種のハイボールが追加されていた。


5月28日(火)
「BankART妻有@研究室(神奈川大学)」

いろいろな打ち合わせ。検討用に1/20のBankART妻有の模型ができていた。シンプルな白模型に表札のみ。18年前、当時の書道が得意な4年生が表札の文字を書いたのだけれど、風雨にさらされ消えていた。現在の4年生にも書道が得意な学生がいるということで、研究室にあったアクリル絵の具とペンキ用の平筆で書いてもらった。その文字が小さくなって模型に。採用の際には書き直してもらうけれど。

5月27日(月)
「キンシバイ」

梅雨が始まる前の次々と開花する時期。