曽我部絵日記

曽我部昌史の写真絵日記

2016年2月15日~21日

2016-02-23 | 日記
ご案内
2月27日(土)11時~14時半まで、JIA神奈川かながわ建築祭の一企画として、まちの資産を生かしたクリエイティブな活動拠点を巡るツアーを主催します。直前に計画したので応募があるかちょっと不安。上記のリンク先に建築祭の情報があって、その最後にツアーについての記載があります。旧劇場では加藤住吉の加藤さんたちが、黄金町のちょんの間リノベでは黄金町エリアマネージメントセンターの上野さんが、3月で賃貸契約が切れるらしい似て非ワークスでは似て非の稲吉さんが解説などもしてくれます。贅沢なツアー。定員10名だけど、もうちょっと平気?。また、公開円卓会議「リノベが生み出す多様な賑わい」と「賃貸のたのしい可能性」では、案内には書いてありませんが曽我部が進行役。その他の企画についても、よろしくお願いします。


2月21日(日)
「杉板@自宅」

少しずつ進む天井の作業。一気に終わらせたいが。。。


2月20日(土)
「新潟建築賞設計コンペパネル@新潟東映ホテル(新潟)」

朝から新潟へ。新潟建築士会の年に一度のイベント。3回連続の3年目。学生コンペのプレゼンは年を重ねるごとに着実に上達している。提案の切り口の独創性も上がってきた。その後の講演では、自分の卒業設計や、伊東事務所での担当プロジェクトでの苦労話など。恥ずかしいやら懐かしいやら。懇親会の2次会にギリギリまで参加して、最終で戻る。


2月19日(金)
「野川小学校から来たバス@神奈川県立博物館(馬車道)」

馬車道駅前に大型バスが3台。ウチの子どもの後輩たちが石展を見に来ているらしい。BankARTで某企画の打ち合わせなどをして、夜は明日の講演準備。今回は先方からのリクエストの応えるため、昔の写真などを発掘。八代での寿プロジェクトに続いて、そういう企画が多くなってきた。年齢?。


2月18日(木)
「ウチの犬@自宅」

もともと鞄に入るのが大好きなウチの犬。頻度が高まっているんだけれど、ついに紙袋にも挑戦。


2月17日(水)
「フカヒレスープ@萬珍楼本店(中華街・横浜)」

学科会議などもろもろの会議を経て、夕方からは例年行っている学科懇談会。今年は萬珍楼。やっぱり普通においしい。伊勢佐木町でコースの先生方と更に飲んで、年度を納める。ここまでくると、あとはあっという間で、例年気がついたら4月。


2月16日(火)
「梗概集@研究室(神奈川大学)」

発表会シリーズとしては、いよいよ最終日。修士論文発表会。来年度、重村先生の後任で着任される石田敏明さんも参加。


2月15日(月)
「卒業設計優秀作品講評会@神奈川大学(六角橋・横浜)」

日韓若手建築家交流展の打ち合わせをしてから、慌ただしく大学へ。卒業設計の優秀作品講評会。ゲスト審査員は柳澤潤さんと山田良さん。打ち上げでは、3次会をパス。。。

2016年2月8日~14日

2016-02-15 | 日記
2月14日(日)
ヨナ・フリードマン展@CCA北九州(学研都市ひびきの・折尾)」

CCA北九州にて、朝から夏のワークショップなどの打ち合わせ。大阪市大の宮本さんも一緒。だいたいの方針が決まったか。新しい場所でのワークショップは今年度がはじめなので、リサーチテーマのみならず学生の滞在場所なども刷新。その他いろいろと打ち合わせるべき課題はたくさんあって、慌ただしくヨナ展をみて、サクッとラーメンを食べて(半チャーハンセットにしてしまった。。。まずい)から小倉へ移動。


「ランプシェード@あぶくり(魚町サンロード・福岡)」

魚町サンロードの舗装工事は遅れているけれど、井野屋の建物が解体されるなど変化も。北九州市が国家戦略特区に指定されたことにも関連して、研究室の関わりにも影響がありそう、ということで情報共有の打ち合わせを、あぶくりの一角を借りて。
春一番が吹いているとかで、帰りの便も天候調査とか遅延とかややこしいことに。


2月13日(土)
「遅延&条件付き運行@羽田空港」

卒業論文の審査日。朝から夕方近くまで審査会があって、その後、卒業設計優秀作品講評会の発表練習に付き合い、夜の便で北九州へ。飛行機は写真よりもさらに遅延し、ほぼ羽田からの最終便。来年度の研究室活動のために、発表会日程のスキ間の日曜に頑張って出張しているつもりなんだけれど、一部、大学内では無駄に勝手な出張をしているように思われているところもあるとか。。。なんだかなあ。とはいえ、責任もあるのでやめるわけにはいかないし。


2月12日(金)
「英国風分譲住宅の看板@六角橋(横浜)」

大学では審査関連日程がスタート。この日は、卒業設計本審査。展示してあるものをポスターセッション的に見て回るのだけれど、全学の委員会が三つ重なっていて、その間の時間を繋ぎながら、すごいスピードで全体を見て回る。残念ながら、全員と話しをする余裕は無し。特に問題があるような提出物は無かったか。。。大学の近くには、英国風住宅の案内が。見に行かねば(?)。


2月11日(木)
「多様な椅子@榎本バス停(妙蓮寺・横浜)」

妙蓮寺近くの榎本バス停。バス停の椅子に地域の人たちの手の跡を感じることは少なくないけれど、ここまで多様なのも珍しい。バス停の椅子は、日本での他の習慣と比べても、際だって自由な対応が受け入れられているように思う。こんなサイトもあるみたい。


2月10日(水)
「生ハム@自宅」

自宅に巨大な生ハムが。9キロ。表面に結露が発生することを防ぐため、数日はビニールシートをつけたまま室温にならすらしい(夏場は冷凍便で届くので、箱から出すまでに数日まつのだとか)。完食まで何ヶ月かかるか。。。案外、すぐに無くなりそう?。


2月9日(火)
「シャベル@新潟市役所(新潟)」

水と土の芸術祭2015総会出席のために新潟市役所へ。実行委員のアンケートでは、回を重ねるごとに評価が高まっているみたい。喜ぶべきところではあるけれど、何だか落ち着かない感じの違和感もあるなあ。まあ、こういうのを踏まえつつも、大きな改革を期待したい。次回があるならだけど。。。3月のシンポジウムの打ち合わせなどもして、新潟滞在時間3時間で横浜へ戻る。関内外関連の打ち合わせ。夜は、一部の研究会メンバーと前回とおなじ立ち飲み屋へ。


2月8日(月)
「自在錐@自宅」

自宅用にインパクトに付けられる自在錐を購入。公称は120φまでだけど130φくらいまでは対応ができそう。少なくとも125φのダウンライト用開口には問題無く使えるみたい。
夕方は、JIA神奈川主催かながわ建築祭の打ち合わせ。チラシの公開円卓会議の初めの二つと、まちの既存資産を活用した創造拠点巡りツアーを担当。後者のツアーはサボっていて、ようやく本腰。まずい。。。旧劇場、黄金町の今年度できたチャンの間活用拠点などを回って、似て非ワークスでランチ。2月27日11時~14時半。定員あり。近々、JIA神奈川のHPに公開されると思うけれど、関心がある人は直接連絡ください。

2016年2月1日~7日

2016-02-09 | 日記
2月7日(日)
「レンズ@研究室(神奈川大学)」

この日も入試の試験監督。研究室では美波町の設計と卒業設計とが佳境。年末に修理に出したカメラのレンズが直って帰ってきた。左手が交換して残った部品ということらしいが、マウンド側のカバープレート以外は全部そのまま。カバープレートも新しいように見えるから、新品になったってことか。


2月6日(土)
「製図室の張り紙@8号館4階(神奈川大学)」

入試の試験監督。移動で製図室の前を通りがかると扉に張り紙。12日が卒業設計本審査、13日が卒業論文発表会、15日が卒製の優秀作品講評会、16日が修士論文発表会という予定。その中で、使用期限を13日から15日に延ばしたのはどういう意図だろう。


2月5日(金)
「石展@神奈川県立歴史博物館(馬車道)」

授業期間は終わっているんだけれど、委員会などはそのまま継続。夕方は馬車道でいろいろとバタバタと。ついに昼ご飯を食べ損ねる。もろもろの打ち合わせのためにBankARTに向かう途中、新しい展示の看板が。展覧会概要からして興味深い。博物館は元横浜正金銀行の建物(妻木頼黄設計)なんだけれど、これは湯河原産の石でできているらしい。


2月4日(木)
「閉館@神奈川県立近代美術館(鎌倉)」

週末が無いものだから、ちょっと野暮用で鶴岡八幡宮へ。参道で関東学院大学の中津先生とすれ違ったりしてビックリ。


2月3日(水)
「梅@神奈川大学」

主に都内を移動。昼ご飯を食べ損ねそうになりながら、丸亀製麺でなんとかつなぐ。大学の広場の梅が満開。例年、ここから卒業式まではあっという間。


2月2日(火)
「エコアくまもと(産廃最終処分場)@玉名(熊本)」

8時集合に寝坊し、県の方々と県北のプロジェクトに関連して視察。そっちはまだ内緒。通り道に、県のN氏がアートポリス班に戻る前に担当していたという施設を見学。屋根付きの巨大な穴。クローズド無放流型と呼ばれる産廃処分場。騒音や臭いが外に出なくて、雨水なども入ってこない。今日の産廃処分場事情がこんなことになっているとは。。。


「コガネックスラボ@黄金町(横浜)」

夕方、横浜に戻って、大阪enoco関係者の案内。はじめは黄金町にいって、黄金町エリアマネージメントセンター上野さんに今年度できたリノベプロジェクトを案内してもらう。黄金町バザールのときは展示に目を向けざるを得ないわけだけれど、日常のこのエリアでの活動の様子が伺えるのは、とても興味深い。旧劇場、横浜橋商店街を経て寿町へ。


「夜の寿ツアー@寿町(横浜)」

寿町では、寿オルタナティブネットワークの河本さんに案内をしてもらう。一通り地域を巡った後、地域の店でハシゴ。既に生活保護がでているらしく、どこも混雑。それにしても、ものすごい二日酔い(というか寝不足)で朝を迎えた日の、その夜に再び。。。


2月1日(月)
「名言(高野病院の山田理事長のプレゼンより)@くまもとアートポリスシンポジウム(パレア熊本)」

くまもとアートポリスの一日。今年度のもろもろについての打ち合わせの後、関連のシンポジウム。今回は病院関連プロジェクトにちなんで、病院関係者が数多く登壇。みんな話しが面白い。夜は懇親会で、柳澤潤さんらと結局4次会まで行き、宿に戻ったら4時近く。。。

2016年1月25日~31日

2016-02-04 | 日記
1月31日(日)
「カフェスペースの屋根架構@さざなみ園(大三島)」

朝のバスで大三島へ。家具のワークショップの前に、現場の確認。基本的には工事発注をしているんだけれど、予算も厳しいことだし、既存の撤去などは学生たちが頑張っている。天井が撤去されて屋根の架構が現れると、胴縁の跡や後付けの梁などが見えてくる。その昔は助産院だったらしく、この部屋は水場があった跡とか。


家具作成ワークショップ@元大三島中学校(大三島)」

さざなみ園は障害を持った方々の暮らしをサポートする組織。その一部をカフェ的に設えて、幅広い交流を促そうということで、会議室を改修することに。今回は、そこで使う家具をつくるワークショップ。さざなみ園の方々と、地元の今治北高校大三島分校の学生のみなさんと、研究室の学生たちの共同。とても貴重な共同作業になったと思う。


「完成した24脚@元大三島中学校(大三島)」

みんな道具にはすぐに慣れて、最終的には24脚がその日の夕方までに完成。予想をはるかに越えて順調。たくさん並べると縁台になるというものなので、並べてみる。ウェスタンレッドシダー製のタフなつくり。
夕方には、翌日のくまもとアートポリス関連企画に備えて、夜の内に熊本へ向かうべくバスへ。


「売店の酒の棚@福山駅新幹線ロビー(福山・広島)」

福山駅新幹線ロビーの売店では7時ちょっと過ぎなのに売店のアルコール飲料が全くなし。売り切れたんだと言っていたが、本当かなあ?。熊本について、餃子などで仕上げて一日が完了。


1月30日(土)
獺祭@新幹線(新横浜→福山)」

大三島でのワークショップのために福山へ。EX-ICカードでたまったポイントでグリーン車。一人一本制限の獺祭などを飲みながら。


1月29日(金)
「ボブ・ディラン@妙蓮寺駅(横浜)」

横浜周辺での打ち合わせなど。妙蓮寺駅に大きなボブ・ディランコンサートのポスターが。この年で海外ツアーとか元気だなあ、もしかしたらこれで最後かなあと思ったので、実際の年齢を調べたら1941年5月24日生まれだった。伊東さんの一週間前(伊東さんは1941年6月1日)。って考えるとまだ大丈夫か?。


1月28日(木)
「味噌汁@神奈川大学(六角橋)」

担当している委員の関係で、定期試験期間中、大学に待機していなければならない。分担をするのでずっとではないのだけれど、この日は朝8時半過ぎから夜の7時半過ぎまで。途中、お弁当が2回出るけれど、2回連続でお弁当を食べる気にはならない。。。


1月27日(水)
「野菜屋@東白楽駅(横浜)」

最近、そこら中で野菜を売っているような気がするんだけれど、東白楽のキオスクでも売りはじめたらしい。

1月26日(火)
「机@太田町通りに最近できた立ち飲み屋(馬車道)」

普通に朝から打ち合わせなど。夜は、まちづくり関連メンバーでの会議で、例によって終わってから遅めの夕食。みかんぐみの近所に少し前にできた立ち飲み屋へ。元々店にあったもので何とかする、っていうポリシーなのか、小さなテーブルに板を乗せるとか、あるものを生かす感じの店舗設計。


1月25日(月)
「進路@機上(パリ→羽田)」

帰りなので短い一日。コースも順調。いつもハバロフスク上空でカクッと曲がるけど、中国上空をかすめない方が都合が良いってことか?。ということで、無事に弾丸ツアー完了。